【菌類】4億年前の8m巨大化石 正体はキノコ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★

約150年前にカナダ東部沿岸の約4億年前の地層から初めて発見されて以来、論争の
的となっていた全長8メートルにも達する正体不明の細長い化石が、巨大なキノコの
仲間(菌類)だったことが米シカゴ大などの研究でわかった。

当時最大の陸上生物で、巨木のように一際高くそびえていたと推定され、シダ類などの
植物の陸上進出が本格化したとされる当時の生態系に対する考え方を一変させる発見
だという。米地質学会誌の5月号に発表される。

化石は世界各地の約4億2000万〜3億5000万年前の地層から複数見つかっている。
根も葉もない幹だけの本体の内部に、養分や水を運ぶ細い管が無数にある。発見当初は
木の幹と考えられたが、管の様子が通常の植物とはかなり違っており、その後はコケ、
海藻、菌類などの諸説が長年の論争となっていた。

研究チームは、サウジアラビアなどで見つかった保存状態のよい化石の詳しい分析に
加え、化石に含まれる炭素の同位体を調べて、菌類と断定した。

植物は、大気から二酸化炭素を取り込み、光合成をして体を作っているため、同位体の
含有量が一定の比率を示すが、この化石には光合成の影響が見られず、どの植物とも
同位体の比率が異なっていたという。

(2007年4月25日1時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070424i417.htm?from=main4

※ご依頼いただきました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/324
2名無しのひみつ:2007/04/25(水) 07:47:22 ID:vMansbZO
マリオ?
3名無しのひみつ:2007/04/25(水) 07:48:18 ID:CrpYWM/C
つまり、不思議の国のアリス

いや、むしろ、風の谷のナウシカ
4名無しのひみつ:2007/04/25(水) 07:48:48 ID:a6KiGPrB
4億年前にスーパーマリオが実在した可能性も
5名無しのひみつ:2007/04/25(水) 07:49:02 ID:VbTGFhR5
きのこの家
6名無しのひみつ:2007/04/25(水) 07:57:13 ID:2ndlnqj/
ぐええええ
7名無しのひみつ:2007/04/25(水) 07:58:05 ID:oWk38BxU
8mって・・・
8名無しのひみつ:2007/04/25(水) 07:58:41 ID:OL1/OuY+
あんなモソモソの構造で8mて、自重支えられんのか
9名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:01:27 ID:Pjy6Jx3X
8mって…………ちょっとどんだけ〜〜〜
10名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:03:36 ID:+CdKm4CB
サボテンとかヤシを思い出そう
11名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:04:16 ID:3ckVYDNp
食えたのかな?
12名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:06:43 ID:fvNBvrnv
古代笑い茸
13名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:05:03 ID:LudXCehT
藍蘭島のマツタケよりでかいなw
14名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:07:48 ID:NvL2pND6
マタンゴだぁぁぁ!!
15名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:09:07 ID:WJa4mpIK
うーん、DNA抽出して現代によみがえらせたら食料問題も解決するのに

美味いかどうかはベツだが
16名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:11:59 ID:DCLp977W
恐竜も笑い死にしてたんか
南無南無
17名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:13:13 ID:F6sSbaoD
シダの森が出来る前に巨大キノコの森が出来てたのかも知れんな
マリオの8面にワープする手前のとこみたいなw
18名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:14:19 ID:abEQNNEP
地底旅行思い出した 知ってる人いるかな
19名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:16:28 ID:+CdKm4CB
>>17
それは順序が変じゃないか?
20名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:19:24 ID:W/vN2ABl
マタンゴかっ!!
21名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:21:41 ID:23wnWTPC
巨大なシダ、キノコときたらあとはカビとか粘菌か。

Σ (゚Д゚)ハッ ナウシカは実は古代世界だったのか
22名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:23:12 ID:F6sSbaoD
>>19
確かにキノコだけじゃ栄養源がないな
食虫キノコがいたとか新たな仮説を積み重ねるとするか
23名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:31:30 ID:9WctIULk
>>8
重力変化説によれば今より重力が軽かったから無問題ww
24名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:34:02 ID:da8mRQhJ
>>22
常識的に、キノコは他の生物の作った有機物を分解することで生活してるから
他の植物、コケやシダなどの堆積物から栄養を吸収して成長していたと思う。
問題は、現生のキノコのように地下で増殖して短期間に地上で巨大化したのか
それとも長い歳月をかけて巨大化したのかというところか。
後者だとすると、サルノコシカケみたいな風情かな固さって意味で
25名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:42:57 ID:Zi4Zi0HH
この先生き残れなかったんだな
26名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:44:56 ID:9ba8dYOE
>>18
写真はあれが倒れて、頭が取れた感じだね。
27名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:53:20 ID:/eKKZ/Qv
4億年前じゃ、地上にろくな生物がいない。
つまり齧られたりもしない。
またろくな生物がいないというわけで、陸地には殆ど競争相手がいない

にもかかわらず、内湾で海藻が茂ってた所がたまたま遮られ
乾いたりすると、そこは有機物豊富になる。
そんな場所にこのキノコは現れ、にょきにょきと育っていったのだろう
28名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:53:26 ID:o9kMECl2
ペニス ペニサー ペニセスト
ペニペニ ペニシング ペニソーサリー
8m!
29名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:56:30 ID:0FMZ/r7H
腐海に生息していたムシゴヤシ、とかだったらいやだな・・・
30名無しのひみつ:2007/04/25(水) 09:02:00 ID:R23iJ43W
きのこる先生
31名無しのひみつ:2007/04/25(水) 09:06:08 ID:+CdKm4CB
>>27
塩漬け海藻か〜。ちょっと苦しいような。もっとも今より海水の塩分濃度が
薄かったかもしれないし、塩害に強い菌類だったのかもね。
32名無しのひみつ:2007/04/25(水) 09:38:27 ID:9WctIULk
>>27
>4億年前じゃ、地上にろくな生物がいない。
>つまり齧られたりもしない。

ふと疑問に思ったのだが、キノコ食う動物って人間以外にいるのだろうか?
栄養もないし
33名無しのひみつ:2007/04/25(水) 09:44:36 ID:FG63Z0Pi
ブタがトリュフ探すくらいだから食うんじゃね?
34名無しのひみつ:2007/04/25(水) 10:00:44 ID:tAsz5tnP

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< アルミラリア
                 \_/  \_____
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< Armillaria Armillaria Armillaria
オニナラタケ〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_____________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
35名無しのひみつ:2007/04/25(水) 10:04:13 ID:VUS1ZQ0D
8mのキノコ・・・何というエロス(;・`д・´)
36名無しのひみつ:2007/04/25(水) 10:11:41 ID:86nbDJM1
食えるのかな
37名無しのひみつ:2007/04/25(水) 10:20:10 ID:rk8GGv45
昆虫天国?
38名無しのひみつ:2007/04/25(水) 10:20:34 ID:S4D6NHiV
>32 菌類に虫やナメクジがついてるのは普通に見かける

この茸、浜に打ち上げられた生物の死骸からにょ〜っと伸びたりしないかな
39名無しのひみつ:2007/04/25(水) 10:20:39 ID:Ea7POGIP
>>32
虫とかイノシシが食うよ
40名無しのひみつ:2007/04/25(水) 10:40:22 ID:XhclkpF9
ムシゴヤシだろ、常識的に考えて。
41名無しのひみつ:2007/04/25(水) 10:47:31 ID:547vUQZK
ウリのキノコは8cmニダ
うらやましいので
日本に謝罪と賠償を要求するニダ
42名無しのひみつ:2007/04/25(水) 10:57:11 ID:qtfXnAE8
画像を見たいぞう。
43名無しのひみつ:2007/04/25(水) 11:23:07 ID:v0eHb6pT
ファンタジスタが大量発生中。
44名無しのひみつ:2007/04/25(水) 11:25:42 ID:iLykcgbu
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 8m
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
45名無しのひみつ:2007/04/25(水) 11:26:53 ID:mmHh1UcN
き の こ の 山 は 食 べ 盛 り

たけのこの里もよろしく
46名無しのひみつ:2007/04/25(水) 11:27:14 ID:F4CBXCe2
キノコ類嫌いで食べられないから、こんな時代に生まれなくて良かったよ。
ちょっと化石を見てみたいのはあるけどさ。
47名無しのひみつ:2007/04/25(水) 11:35:47 ID:nkgB//w9
>>46
おいしいのにMOTTAINAI
48名無しのひみつ:2007/04/25(水) 11:49:35 ID:If6khXU8
のちの男根である
49名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:13:21 ID:lieB1frZ
これが俺のオベリクスだ!
50名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:24:26 ID:UkmNt9bC
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 8m
      |(ノ  |)
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U

こんなかんじか   うる星やつらの最終回思い出した
51名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:40:37 ID:ezZhSgRz
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      |    |
      | ( ゚Д゚)  < 8m
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U

いやマテ、こんなかんじかもしれん
52名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:42:23 ID:YKkN6L3n
なんか、鉱物とかから栄養を取り出す菌類いなかったっけ?
あれ、バクテリアだったかな・・・?
ああいうのがこう集まってにょきにょきとなったんではない?

>>27
乾いたところに菌類はちょっと厳しいんじゃない?
53名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:42:49 ID:poLmlJf1
根も葉も無い話じゃなかったのか?
54名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:43:55 ID:0IacyO/Z
     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
55名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:43:59 ID:Tt0BAekO
56名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:48:25 ID:3i2iposU
>>55
でけえええええええええええ
57名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:50:56 ID:F4CBXCe2
>>55
おおおお、大きさもすごいけど、これがキノコって分かるのもすごい!
58名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:54:26 ID:9WctIULk
>>55
黒くて、硬くて、大きくて。。。
59名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:55:06 ID:nkgB//w9
>>55
ターバン野郎が気になる
60名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:55:56 ID:HwMnGoIm
田中政志のゴンの世界だ
61名無しのひみつ:2007/04/25(水) 13:02:15 ID:J0S+eKf/
発掘してるオッサン、なんだか妙にヤサグレてんなw
62名無しのひみつ:2007/04/25(水) 13:22:41 ID:kTyjgTOG
>>55
まじ巨木やん!
こんなのが林立してわけかぁ〜
だとすると、今まで植物が
進出する前の陸地は更地や
荒野みたいなCG使ってたけど、
これからはキノコの森に
しないとダメだな。

結局、今の小さいキノコは
他の植物との競争に負けた結果、
小さくなって生き残ったんだね。
虫とかと同じだな。
63名無しのひみつ:2007/04/25(水) 13:35:59 ID:4pbtRi8W
ttp://www-news.uchicago.edu/releases/07/images/070423.fungus-prototaxites.jpg

この画像自体が大きすぎることに驚愕した。
64名無しのひみつ:2007/04/25(水) 13:36:54 ID:VWAhNBv1
どう考えてもきのこの山よりたけのこの里
65名無しのひみつ:2007/04/25(水) 13:38:54 ID:MjmOoaxZ
>>18

ウェルズ あぁ思いだした!
66名無しのひみつ:2007/04/25(水) 14:03:11 ID:qonU3TSQ
ヤマクイダケは未出か
67名無しのひみつ:2007/04/25(水) 14:07:53 ID:kTyjgTOG
>>63
印刷用じゃね?丁度ハガキぐらいの大きさだ
68名無しのひみつ:2007/04/25(水) 14:09:09 ID:yNfj3/Os
やはり気圧が高かったのか!?
69名無しのひみつ:2007/04/25(水) 14:15:42 ID:aB4g+yvp
今では知る由もないが、美味しかったどうかが気になる。
70名無しのひみつ:2007/04/25(水) 14:25:38 ID:g0tGEA2l



キノコというより起立するティムポだな
71名無しのひみつ:2007/04/25(水) 14:30:10 ID:Yb/ec6nx
>>67

どんだけ大きいハガキだよ
72名無しのひみつ:2007/04/25(水) 14:41:38 ID:f84i9tH6
アッチョンブリケ!
73名無しのひみつ:2007/04/25(水) 14:51:30 ID:yMNwzASK
>>71
画像ファイルには、dpiっていう(rya
74名無しのひみつ:2007/04/25(水) 14:54:40 ID:eR7R1Fu2
腐海じゃ
75名無しのひみつ:2007/04/25(水) 15:01:11 ID:aU7KjyS1
こーいうのをクローン技術使って復活させろよ
76名無しのひみつ:2007/04/25(水) 15:30:11 ID:DUK7rasI
うはぁ、4億年前の8mキノコ・・・・わくわくするw

山のように沢山生えていたとは思えないけど
今でも虫から生えるキノコもあるし〜

その頃には出現してたって話の三葉虫辺りから生え初めたりしないのかなぁ
77名無しのひみつ:2007/04/25(水) 15:46:14 ID:FUXx36iD
にょきにょき
78名無しのひみつ:2007/04/25(水) 15:51:48 ID:V3AozCc4
皮肉な事に、その大部分は韓国が起源だったそうな…
79名無しのひみつ:2007/04/25(水) 16:03:03 ID:wLSkbgNP
>>74
俺もそう思ったw
80名無しのひみつ:2007/04/25(水) 16:08:11 ID:79hzQmP9
>>55
こいつが、マリオか・・・
81名無しのひみつ:2007/04/25(水) 16:13:04 ID:b8EvvUnl
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | <`∀´>  < 9cm
      |(ノ  |)
      ヽ _ノ
       U"U
82名無しのひみつ:2007/04/25(水) 16:19:23 ID:+CdKm4CB
現代でもアルミラリアと名づけられた菌類がいる。横に広がるタイプだが、デカさは異常。
ttp://secretary.blog.ocn.ne.jp/secret/2005/07/vol400_d444.html
83名無しのひみつ:2007/04/25(水) 16:28:39 ID:oBV0BkxW
腐海ってやっぱあったんだな。

第六文明のイデとかでてきそう
84素人 ◆GD..x272/. :2007/04/25(水) 16:47:05 ID:NIMxwM3O
(´・∀・`)ヘー
85名無しのひみつ:2007/04/25(水) 17:27:58 ID:Ea7POGIP
>>62
でも、ある種のきのこの菌糸は地上最大の生物だっちゅー説がある
86名無しのひみつ:2007/04/25(水) 17:40:48 ID:IZaZetqu
>>62
何haもの広さに拡がっている粘菌のことじゃね?
森の中であちこちでその菌を採取してDNAを比べたら全部同一で、1つの巨大なマット状なのだと推論されてるやつ。
87名無しのひみつ:2007/04/25(水) 17:54:18 ID:jQ7IZYx2
宮崎監督の絵コンテは左翼の軍ヲタの妄想だと思っていたが、
わりとリアリティーがあったんだなぁww
今度は粘菌とか巨大蟲の化石が出そうだな
88名無しのひみつ:2007/04/25(水) 18:05:04 ID:GbvsscY5
>根も葉もない幹だけの本体の内部に、養分や水を運ぶ細い管が無数にある。
これが量産できれば食用や緊急時の濾過用とか色々使えそうな気がするな。
89名無しのひみつ:2007/04/25(水) 18:19:29 ID:MfXHIS8W
>>55
そのターバンの奴w明らかにキノコだって知ってるだろww
ちんぽこミタイニ股からでてやがる
90名無しのひみつ:2007/04/25(水) 18:25:50 ID:iDrwaDUs
ナウシカスレがあると聞いて飛んできました。
91名無しのひみつ:2007/04/25(水) 18:38:32 ID:QYC5lPFk
Ωの抜け殻が発見?
92名無しのひみつ:2007/04/25(水) 19:05:26 ID:/fvzBIUJ
光合成もしないキノコがなにゆえそんなに大きくなれたのか?
4億年前の地上に、養分となる有機物がそんなに豊富にあったのだろうか。
93名無しのひみつ:2007/04/25(水) 20:04:55 ID:fvNBvrnv
ヒント:オパーリン
94名無しのひみつ:2007/04/25(水) 20:17:42 ID:4ySy5gED
サルノコシカケならその辺の材木より固いからな
95名無しのひみつ:2007/04/25(水) 20:30:09 ID:PhsT2eOZ
>>92
マジレスすると、


あったのだろう
96名無しのひみつ:2007/04/25(水) 20:51:41 ID:ipHTUAwZ
で、食えるのか?
97名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:04:16 ID:/fvzBIUJ
>>95
・・・・・!!
98名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:08:50 ID:Jbgx3jyp
このきのこがこの先生きのこるには
99名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:14:55 ID:kTyjgTOG
>>92
当時はそんな盛大に有機物を消費する植物も菌類も少なかったんだろ
100名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:19:10 ID:+CdKm4CB
>>99
細菌の類はいたと思う。盛大に増えるヤツラだし。
問題になっている「キノコ」は抗菌物質を出していたのかもしれないね。
101名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:24:44 ID:gz4rfUyx
菌類同士の激しい生存競争があったんジャマイカ
102名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:30:49 ID:+CdKm4CB
> (通常の植物は) 同位体の含有量が一定の比率を示すが、この化石には光合成の影響が見られず、
> どの植物とも同位体の比率が異なっていたという。

勇み足でなければいいのだが。同位体の比率なんて後の変性・化学平衡の影響も受けるだろう。
「どの植物とも同位体の比率が・・」って、どんな植物と比べたの? 同位体ってどんな元素の?
オカ信者なら「これは超々古代に地球を訪れた宇宙人の痕跡」だとか言い出すダロな。

最悪な予想結果は「実は菌類ではありませんでした」というヤツかな。
103名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:31:53 ID:aNYO00/k
8メートルっていうと、オレのチンポくらい。










って、誰か書き込んでいるはず。
104名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:33:55 ID:HNXDos26
>>103
ウリの起源チンコニダ
105名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:35:36 ID:GHWlwzW1
>>102
C14じゃないの?
106名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:36:06 ID:gWiNZcoa
カリウム・アルゴン法かね > 年代測定

普通はC14法だけど、4億年って_。
107名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:44:49 ID:+CdKm4CB
>>105
オレは >102 だけど、年代測定の話なんて、これっぽっちもしてないゾ。
>106 さんの言う通り 14C 年代測定で4億年は無理も無理な話。
たぶん >105 さんは 14C の半減期なんて全く知らないヒトなんだろうね。
108名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:46:59 ID:DzleSm5C
CGだと傘がないね
なんで?

胞子を遠くまで飛ばす必要がないならこんなに高くなる必要ないじゃん
自分で光合成するわけじゃないんだし
109名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:52:04 ID:gz4rfUyx
>>108
全てのキノコに傘があるわけではないんじゃないかな。
冬虫夏草の類なんてそうだし。
化石からわかる情報から描いた想像図なんじゃね?
110名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:58:27 ID:CKiior8J
>>106
13Cでやったんでない?
14Cと比べて質量比は小さいけど安定同位体だし。


111名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:58:56 ID:+CdKm4CB
超巨大ケサランパサランの茎の部分だけが化石として残った、とか言ってみる。

しかし古代の生物ってデカイやつが目に付く。トンボのデカイやつとか、
トカゲ?のデカイやつとか。近頃の生き物は小さくなっているのは、なぜだろう?
112名無しのひみつ:2007/04/25(水) 22:02:05 ID:PhsT2eOZ
>>111
酸素
113名無しのひみつ:2007/04/25(水) 22:04:37 ID:MtgBNNhU
バンデル星人だっ!古代の地球はバンデル星人に侵略されていたのだっ!!
114名無しのひみつ:2007/04/25(水) 22:13:57 ID:0/2Ax6M8
寝た状態ででかくなったんじゃなくて・・・
そびえてたのか・・・
すげぇなそれは(゚д゚*)
115名無しのひみつ:2007/04/25(水) 22:16:30 ID:gz4rfUyx
>>111
でも体重という点でシロナガスクジラよりデカい動物は古代にもいない
んじゃなかったっけ。
116名無しのひみつ:2007/04/25(水) 22:30:42 ID:+eTJQUKz
これって、デボン紀だよね?
石炭紀は腐敗した植物がたくさんあっただろうけど、デボン紀の陸上植物って
水辺に貧弱なのがチョロチョロ生えてただけなんじゃないの?
何を養分にしてこんなに巨大化できたんだろうか。地衣類みたいに藻類と共生してたとか?
117名無しのひみつ:2007/04/25(水) 22:49:17 ID:sI1QdNMb
>>102
>同位体の比率なんて後の変性・化学平衡の影響も受けるだろう。

化石化して外部と原子の置換がなくなればこれはないだろ。
同位体比の変化は自然崩壊だけ。
実際、光合成植物の化石では一定だったわけでしょ。

>>116
現在の菌類より生長が遅かったかも知れないよ。
数百年とか数千年かけてあの大きさになったのかも知れないし。
藻類と共生してたら大気由来の炭素で構成されるから違うでしょ。
118名無しのひみつ:2007/04/25(水) 23:46:15 ID:FknBmnQj
ここに背景とか結構詳しく書いてあった
ttp://www.xs4all.nl/~steurh/engprot/eprototx.html

菌類なのかな〜
光合成もしないのに垂直方向に成長するのって何のためだろ
119名無しのひみつ:2007/04/26(木) 00:05:50 ID:glIXgiQI
おれのきのこも8m!
120名無しのひみつ:2007/04/26(木) 00:09:58 ID:ma9HWZw2
>>117
>化石化して外部と原子の置換がなくなればこれはないだろ。
鉱物でも外界との原子の置換平衡は起こる。→ 変成岩、隕石。

>同位体比の変化は自然崩壊だけ。
おれは安定同位体、もしくは数億年以上の半減期を持つ元素(核種)+アイソトープの話をしているんだが。
物理・化学的過程で同位体比の変化は起こる。例を挙げてくれというなら、これから Web 検索してやるぞ。

>実際、光合成植物の化石では一定だったわけでしょ。
いつごろの、どこの、どのような光合成植物の化石について、どの同位元素について調べたのか、
チャンと教えてくれ。
121名無しのひみつ:2007/04/26(木) 00:15:15 ID:ma9HWZw2
>光合成もしないのに垂直方向に成長するのって何のためだろ

垂直方向に成長した、というのも単なる憶測です。水平方向だったのかも
しれない。菌類かどうかも、解釈の一つに過ぎません。あわてないように。
122名無しのひみつ:2007/04/26(木) 00:29:13 ID:ma9HWZw2
菌類って、めったに化石として残らないのでは?
珪藻類とかの微化石なんかは例外で、残っているのは SiO2 との骨格だけじゃないの?
あとは炭酸カルシウムの石灰藻かな。石灰岩って、ほとんどそれ起源らしいと聞いた。

>サウジアラビアなどで見つかった保存状態のよい化石の詳しい分析に
>加え、化石に含まれる炭素の同位体を調べて、菌類と断定した。
これは飛躍で、菌類とは別物じゃないのかな。話としてはメチャ面白いけど、おもしろすぎる〜。
123名無しのひみつ:2007/04/26(木) 00:53:24 ID:wLQM1UVv
リヤル腐海?
124名無しのひみつ:2007/04/26(木) 01:19:39 ID:uzvENSwM
王蟲のエサが出土したと聞いてきますた
125名無しのひみつ:2007/04/26(木) 01:33:13 ID:iAtR3toR
王蟲の冬虫夏草だったら何の病気にも効きそうだなw
126名無しのひみつ:2007/04/26(木) 01:53:07 ID:qmgr8KX1
確かチェルノブイリの原発付近にもでかいキノコが出来るようになったと
聞いたことがあるが、当時の放射線量が気になる。
127名無しのひみつ:2007/04/26(木) 02:01:14 ID:g/OF2Jze
オゾンがまだ少なかったら多いだろうな
そんなこともないか
128名無しのひみつ:2007/04/26(木) 03:17:35 ID:TBM+ewlM
これなら藍蘭島でみたことあるぞ
129名無しのひみつ:2007/04/26(木) 05:16:06 ID:amxYIQ7c
水を求めて水管を伸ばして何千年もかけて
馬鹿でかい管になったのかも
130名無しのひみつ:2007/04/26(木) 07:57:36 ID:Ld0mDvE7
>>126

北斗の拳世界もバケモノみたいな大男が闊歩していたが・・・・やっぱり
131名無しのひみつ:2007/04/26(木) 08:42:49 ID:UEzs+5+8
巨人のマラの化石という説は無いのか?
132名無しのひみつ:2007/04/26(木) 08:59:27 ID:eOC2mSb+
         *'``・* 。
       ,。      `*。
      +   /⌒\*。+゚
      `*。 (;;;______,,,)*゚*
        `・+丿 !  +゚
       ☆ (__,,ノ  。*゚
         `・+。*・ ゚
133名無しのひみつ:2007/04/26(木) 09:15:33 ID:ma9HWZw2
>>131
人まかせは実によくないね。自分でちゃんと「・・・説」を唱えてくれや。
134名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:32:51 ID:MW90GahN
>>87
粘菌は、原始的な菌類の形態だから、きのこの巨大化石の前に既に地上に存在してたんじゃね?
135名無しのひみつ:2007/04/26(木) 14:53:14 ID:ma9HWZw2
>134
海から粘っこい体の生物が、陸上にはい上がってくる。それは河口のデルタを覆い尽くすほどの数 (量) 。
・・ もうホラー映画の世界だね。もっと続けてくれ。そもそもが汽水産としてもいいかもよ。
136名無しのひみつ:2007/04/26(木) 15:40:40 ID:wekORtfe
>>107に逆切れされる>>105が不憫だ。
137名無しのひみつ:2007/04/26(木) 18:08:44 ID:EpmpW8Ff
>>120
偉そう口調で頓珍漢が現れた(w
138名無しのひみつ:2007/04/26(木) 18:59:12 ID:ma9HWZw2
         *'``・* 。
       ,。      `*。
      +   /⌒\ *。+゚
      `*。 (;;;______,,,) *゚*
        `・+丿 !   +゚
       ☆ (__,,ノ  。*゚
         `・+。*・ ゚
139名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:26:43 ID:jVzo9bLk
ムシゴヤシだけあって、
それを食する巨大昆虫も…アワワ。
140(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/04/26(木) 20:46:04 ID:/Kil//Fs
光合成の必要がない菌類が8mの高さなんか必要ない
ハズなのだが?? ひょっとして地衣類のごとく、
光合成細菌と共棲して地上に進出して、まともな
植物が陸上に進出する前に、しばし繁栄を続け
光合成キノコの森林を作ったのかも

科学的にもうちょっと証拠がないとでまかせ
みたいなこと言えないよな。科学者は謙虚だね
141名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:56:48 ID:aBwQZ3fE
クマムシっていんだろ、クマムシ。トリビアの泉で一躍有名になった虫だよ。
真空だろうが150度の高熱だろうがマイナス200度だろうが、とにかく死なない最強の虫なんだよ。
簡単に言えば極限環境に晒されると一種の仮死状態になって身を守るって仕組みなんだけどさ。
120年間乾燥状態に晒されてて、水を貰ったら生き返ったヤツがいるっていうんだからすごいよな。
でさ、蘇生したクマムシがどうなったか知ってる?

「5時間ほど活動したら死にました」だってwwwwwwwwwww
ちょっとまてよww今までの120年間なんだったんだよwwww
ずっと我慢して身を守ってきたのに、蘇生した途端死亡ってww
なんてはかない生涯ww
「パンツはかない生涯でした」だってやかましいわ!!
142名無しのひみつ:2007/04/26(木) 21:18:29 ID:Jw+tgjX8
>>141
最後の2行が言いたいがためにそこまで書いたのか。
ご苦労さまです。
143名無しのひみつ:2007/04/26(木) 21:27:23 ID:E7jWFSMb
>>63 の想像図では上に伸びてるけど、光合成しないんだったら上に伸びる必要は
無いんじゃないか。
144名無しのひみつ:2007/04/26(木) 21:46:38 ID:9EIkwOja
垂直方向への成長=光合成
という公式が正しいと思えるのか不思議。想像力の欠如?
145名無しのひみつ:2007/04/26(木) 23:29:49 ID:YMnmbPcO
ちょっとまて、実は陸生の軟体動物って可能性は?
シダを食い荒らす巨大ナメクジ
146名無しのひみつ:2007/04/27(金) 00:12:24 ID:mNKVMB0j
>>141
クマムシは昔からネタ的に超有名だろう
147名無しのひみつ:2007/04/27(金) 00:29:17 ID:7quODqbU
>垂直方向への成長
斜め方向への成長 → 倒れちゃう
水平方向への成長 → ほかの生物に食われちゃう
で、残るのは垂直方向 (w
148名無しのひみつ:2007/04/27(金) 00:33:02 ID:En5tPrty
成長のための成長などあるはずが無い。
他の意味を考えよ。
149名無しのひみつ:2007/04/27(金) 00:52:43 ID:Ym5u5UJ1
>>148
実験みたいなもんじゃね?
まずは大きくなってみたけど、やっぱ効率悪いし
シダと競合するようになったんでやっぱ止めます、みたいな。
150名無しのひみつ:2007/04/27(金) 00:57:45 ID:0wnj6Ju/
>>120
>変成岩、隕石
生物の化石の話だよ。隕石って宇宙生物かよ。
生物が代謝によって取り込んだ炭素原子で維管を合成してるわけだ。
その場所にどうやって同位体比の異なる別の炭素と入れ替わるんだ?

>物理・化学的過程で同位体比の変化は起こる。
だから大気由来の炭素原子ではないとわかるわけだ。
原子の由来を分析するのにごく普通に使われる手法だよ。
151名無しのひみつ:2007/04/27(金) 01:05:44 ID:0wnj6Ju/
キノコが上に伸びるのは胞子を風に乗せて拡散させるためだし、
まんざら理由がないわけでもないと思うが。

想像図ではただの棒だけど、化石化しにくい付属物があったかも知れないね。
152名無しのひみつ:2007/04/27(金) 01:25:00 ID:7quODqbU
>化石化しにくい付属物があったかも
>>111 超巨大ケサランパサランの茎の部分だけが化石として残った、とか言ってみる。

しかし、見慣れた植物・ミミズとかもいない世界は想像しにくいものですね。
153名無しのひみつ:2007/04/27(金) 04:14:13 ID:KvLAJggG
>>152
そんな世界で、よく生態系が維持できたものだと感心する。
154名無しのひみつ:2007/04/27(金) 04:23:48 ID:IsdAddM4
ドラゴンボールで最初にピラフが出てくるとこらへんだね。
155名無しのひみつ:2007/04/27(金) 04:35:18 ID:PLfq1Yit
>>152-153
脊椎動物が上陸する前に、昆虫とかミミズ、線虫等の無脊椎動物が陸でエエ顔して、
ブイブイ言わせてたんと違う?
156名無しのひみつ:2007/04/27(金) 07:04:56 ID:7quODqbU
ちょと書いとく。元は Wikipedia だから、文句のある人もいっぱいいるだろうが。
カンブリア紀
* 約5億4400万 - 5億年前
* 三葉虫など無脊椎動物の繁栄
* 生物種の爆発的増加(バージェス動物群)
オルドヴィス紀
* 約5億 - 4億4000万年前
* 魚類の登場
* オゾン層の形成
シルル紀(ゴトランド紀)
* 約4億4000万 - 4億1000万年前
* あごやうろこを持つ魚類の登場
* サンゴ類の繁栄
* 植物の陸上進出
* 昆虫の誕生
* 脊椎動物の登場、無顎類動物が一般的に
デヴォン紀
* 約4億1000万 - 3億6000万年前
* 硬骨魚類の繁栄
* オウムガイ、アンモナイトの繁栄
* ハイギョの出現
* 種子植物の出現
* シダ植物の繁栄が始まる
* 動物の陸上進出
* 両生類の出現
石炭紀
* 約3億6000万 - 2億8000万年前
* 前期(ミシシッピ紀)と後期(ペンシルバニア紀)に分けられる
* シダ植物の繁栄
* 両生類の地上上陸
* 爬虫類の出現
* 巨大昆虫類の繁栄
ペルム紀(二畳紀)
* 約2億8000万 - 2億5000万年前
* 両生類・爬虫類の繁栄
* 三葉虫類の絶滅
157名無しのひみつ:2007/04/27(金) 07:09:21 ID:7quODqbU
そうだ、ここでは行頭の半角スペースは消されてしまうんだった。読みにくてごめんね。
158名無しのひみつ:2007/04/27(金) 09:43:01 ID:7quODqbU
>そんな世界で、よく生態系が維持できたものだと感心する。

そんなヤツらは、未来の生態系なんて、とっても想像できないんだろな。
それで、過去の生態系がいいんだ!とむりやり現在に押し付ける。それは
間違っていませんか?
159名無しのひみつ:2007/04/27(金) 10:23:45 ID:hyen8CQd
>>158
>とむりやり現在に押し付ける。それは
>間違っていませんか?

と、自分の主観を相手に押し付ける。それが間違っているとは思わないのだろうか。
160素人 ◆GD..x272/. :2007/04/27(金) 11:30:10 ID:3WucZn4X
何で>>153の内容から>>158の結論が出るか興味がある。
まるで朝日新聞の読者投稿欄のようだw
161名無しのひみつ:2007/04/27(金) 11:49:00 ID:d3gR/3OZ
>>140
遠心力で伸びたに違いない。
162名無しのひみつ:2007/04/27(金) 12:48:11 ID:smPS1QEV
>>161
確かに遠心力が弱まったせいで、
重力は減ったように感じるそうだが、
それは1%に満たない。そんなんで
伸びてたまるか
163名無しのひみつ:2007/04/27(金) 13:50:31 ID:MS4yvMKM
>>147
垂直方向には上だけじゃなく下もあるからな。
半分でも埋まってりゃそれほど重力は関係ないと思うんだが
164名無しのひみつ:2007/04/27(金) 19:10:26 ID:fLR9FZmC
>>1
キノコと菌類は違うんじゃね?
165名無しのひみつ:2007/04/27(金) 19:21:06 ID:8qcOaUS5
スーパーマリオの世界じゃん
166名無しのひみつ:2007/04/27(金) 22:09:39 ID:vCzXTUvK
>>164
キノコ=菌類
菌類≠キノコ
167名無しのひみつ:2007/04/27(金) 22:12:36 ID:VNujbc2e
>>166
をいをい。完璧に破綻してるぞw

それを書くなら

キノコ<菌類
168名無しのひみつ:2007/04/27(金) 22:27:00 ID:BYZylI4n
>>167
記号は∈か⊂じゃね?
169名無しのひみつ :2007/04/27(金) 22:44:58 ID:Bc2gzYBf
昔はきのこもでかかった。

近頃の若いもんときたら・・・
170名無しのひみつ:2007/04/27(金) 22:55:01 ID:41Uc75Uc
     _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | (;゚Д゚).。oO(何かの間違いだろ・・
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
171名無しのひみつ:2007/04/27(金) 23:39:40 ID:WGh7S8tU
きのこる先生が化石として生き残ったっちゅうことやな
172名無しのひみつ:2007/04/28(土) 01:15:31 ID:mSYtJ6AY
2chで、∈ とか ⊂ なんて書いていいのか!?
173名無しのひみつ:2007/04/28(土) 09:12:41 ID:Bv/P8wPe
スペースハリアーのキノコ面思い出した
174名無しのひみつ:2007/04/29(日) 00:10:53 ID:WaCqNh1G
>>172
奴が来るな…
175名無しのひみつ:2007/04/29(日) 14:50:06 ID:CirKImTY
僕のキノコも8mまで成長しそうです
176名無しのひみつ:2007/04/29(日) 15:28:42 ID:4TY8H0RJ
8cmまで?
177名無しのひみつ:2007/04/30(月) 03:23:21 ID:7UN9tbRT
>>151
当時は環境が厳しかったらしいから少しでも生存確率を上げるために長距離を
移動させる必要があったとか。
逆に未開の大地が広がってるから拡大路線だったのかもしれんね。
>>163
まだ土とかないから厳しいんじゃないかな。
逆に、砂漠に適応して水脈まで水管を伸ばした可能性もある。
乾燥した大地に繁殖するキノコってもう絶滅しちゃったんだね。
178名無しのひみつ:2007/04/30(月) 12:00:35 ID:sCW2xrky
>>177
環境が厳しいことと、巨大化することは、相反するのではなかろうか・・・
179名無しのひみつ:2007/05/08(火) 01:50:01 ID:/s+xrEif
キノコって菌の集まりなんでしょ?
なんで、養分を運ぶ管とかがあるの?
同じ菌で管になるやつ、外側になるやつなんて役割分担するの?

素朴な疑問すまん。
180名無しのひみつ:2007/05/08(火) 01:52:48 ID:ajDhQUOg
>>179
お前の脳も、胃も、爪も、もともとは同じ細胞からできてるんだぜ?
つまりそういうことさ・・・
181179:2007/05/08(火) 02:07:34 ID:/s+xrEif
それは・・・わかったような、わからないような。
とにかくレスありがとう
182名無しのひみつ:2007/05/09(水) 05:22:28 ID:Gbg7UF9l
シダ類は陰気臭くてきらいだ
キノコは愛嬌があるから俺はキノコ派
183名無しのひみつ:2007/05/24(木) 15:08:05 ID:6ceZDTns
>>160
朝日新聞には科学記事を扱ってもらいたくない。
184名無しのひみつ:2007/05/24(木) 21:01:34 ID:xOuu8/dS
>>183
おまえ、朝日新聞なんて読んでるのか?
185名無しのひみつ:2007/05/24(木) 21:36:52 ID:1onzeMBk
そういうお前はサンケイかw
186名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:03:44 ID:XFq3JUB+
巨大ピノコ
187名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:21:06 ID:283xubli
>>1
で、食えるの?
188名無しのひみつ:2007/05/24(木) 23:22:20 ID:blSal/gQ
>>180
思えば、不気味な話である。
189名無しのひみつ:2007/05/24(木) 23:26:09 ID:gkj38ygl
そうでもない。
俺ら人間もほとんどDNA一緒なのに、大統領からニートまでいる。
それぞれ役割があるんだよ。
一見無駄に見えてもお前らも俺も意味があるんだよ。
190名無しのひみつ:2007/05/24(木) 23:32:45 ID:uWq910P/ BE:422228148-2BP(111)
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,,,)
   ^ ,》@i(从_从))⌒''
    ||ヽ|| ゚ -゚ノi| ||
    || 〈i;;;;;π;;〉 ||
    ≧ ( ;;;;;;;;;;;;;)≧
    テ "''tッァ'" テ
191名無しのひみつ:2007/05/25(金) 00:21:02 ID:2xGqQLdc
水中のキノコなら、巨大化しても、重力の影響は小さい
192名無しのひみつ:2007/05/25(金) 02:24:09 ID:1qm0uvv7
4億年前に8メートルのきのこか・・
地球の遠心力が大きかったのかな
海辺の地衣類から栄養をとってたんだろうけど
う〜ん
193名無しのひみつ:2007/05/25(金) 03:51:37 ID:MN9M+01m
玄界灘の潮風に〜
194名無しのひみつ:2007/05/25(金) 04:39:03 ID:Jix4DinP
鍛えし翼たくましく〜
195名無しのひみつ:2007/05/25(金) 04:55:26 ID:DPgZcPSo
キノコ8mか。
朝鮮半島なら9cmなんだろうが。
196名無しのひみつ:2007/05/25(金) 08:31:16 ID:i29uAiJt
>189
この世全てのものに意味等無い。
意味を持たせるのは、自分自身や他人である。


っと偽格言でも置いとく。
197名無しのひみつ:2007/05/25(金) 19:00:22 ID:EbvI3Z/d
>>172
>>174

さぁ、どんどんしまっちゃおうね〜。
198名無しのひみつ:2007/05/26(土) 07:44:35 ID:9D6uLOOb
これは〜〜〜〜〜!!
まさしく!!メイジマタンゴ!!!!!!!!!!!!
だがもはや人類の脅威としての力はない!!!!!!!
199名無しのひみつ:2007/05/28(月) 08:15:44 ID:PqbrOYkI
早く培養しろ
人類は復活させてはならなかった、恐怖のキノコだったという過ちにきずくがもう遅い

簡単においしく食べれるキノコによって食品業界は大打撃をうけて世界戦争にまで発展する。
そして人類は滅亡するのだ、なんというおいしいキノk
200名無しのひみつ:2007/06/06(水) 19:44:33 ID:ghcNmkGk
でかっ
2億年くらい昔に行ってみたい
201名無しのひみつ:2007/06/06(水) 19:47:52 ID:fRHaNYIT
>>198
絶対マタンゴだ。
202名無しのひみつ:2007/06/07(木) 08:57:53 ID:pkCkfVG1
バイストンウェルか
203名無しのひみつ:2007/06/10(日) 21:46:50 ID:4BlA83Oe
植物が枯れてもキノコが生まれるまでは腐敗しなかったらしいから
キノコも生まれてからキノコを食べる生き物が生まれるまでは
無尽蔵に巨大化とか無茶なことできたんだろうね
204名無しのひみつ:2007/06/24(日) 08:50:21 ID:CDS1PzKe
ま○○こ゜
205名無しのひみつ:2007/06/24(日) 09:36:14 ID:65rLJSIl
>>203
石炭になってるのはキノコ出現以前の植物だってね
206名無しのひみつ:2007/06/24(日) 16:38:04 ID:1AgTugI7
そういえば石油 (原油) っていうのは一時期埋蔵量が極端・急激に減ったんだってね。
火事でも起こったのかというと、そうではないらしい。今は知られていない生物が
分解利用したのかも知れないね。
207名無しのひみつ:2007/06/24(日) 17:13:22 ID:1AgTugI7
>205
石炭の元になった植物は古生代後半 (石炭紀) のものが多いが、日本では新生代の
古第三紀のものが多いそうです。古第三紀は約 6500 万年前から 2500 万年前までの
約 4000 万年間の時期とされています。
(石炭紀は古生代の後半、現在より約 3億6,700 万年前から 2億8,900 万年前までの時期)
 ↑ やたらと数字が細かい。ホントかな。

泥炭は現在でも形成されているが、その形成速度は非常に遅い、という話を聞いたことが
あります。(石炭層に匹敵するような地層を将来に残すには形成速度が遅すぎる、という意味)
208名無しのひみつ:2007/06/25(月) 06:34:13 ID:hs7Aml31
>>206
それ物理的に減ったわけじゃないだろ。
もし石油に倍カネを払えるなら
掘れる油田が増えるから、
倍どころか数倍になるって話。
209名無しのひみつ:2007/06/25(月) 21:25:46 ID:Wv6yTvGd
---東急まちだスターホール、来年3月閉館へ---【2007年6月15日 プラネタリウム・トピックス】

東京都町田市にあるプラネタリウム施設「東急まちだスターホール」が、来年3月で閉館されることとなった。
これは、同施設の入っている東急百貨店まちだ店の閉店に伴うもの。
東急百貨店まちだ店では百貨店としての営業を今年7月で終了し、その後は専門店ビルとしてスタートすることになっている。

同百貨店の改装工事は今年の8月1日から10月4日の約3か月間にわたって行われる。
プラネタリウム施設はその間一時休館となるが、その後10月初旬から一時的に営業が再開される。

「東急まちだスターホール」の営業が開始されたのは昭和55年で、
平成12年の夏からは株式会社五藤光学研究所が運営を行ってきたが、2008年3月末をもって27年間の歴史が閉じられることになる。
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/06/15tokyu_machida/index-j.shtml


経営的な問題から、プラネタリウムの解説はすべてオートマチック化されている館がほとんどである。
しかし、ここは違う。開館から27年間ずっと、生解説を続けている。
内輪の話になるが、この館は以前にも経営的な問題で閉館しかけたことがある。
それでも、生解説を貫いた。その結果、今がある。オートマチックでは決して生まれない温かみ。それは、この館でしか伝えられないもの。
それに、社会教育的な側面に話を戻すと、生解説だからこそ、子どもたちと話をしながら、また、雰囲気を汲み取りながらの解説を行っている。
さらには、積極的な星の観望会や、朗読会等のイベントの開催等も行ってきた。 プラネタリウムの新しい可能性や在り方を、どんどん業界に示してきた。
この場で、どれだけの人々が感動し、元気をもらったことであろう。 日本中で、どんどん、どんどんプラネタリウムや博物館が無くなっている。 もう無くしてはならない。

何か、皆さんで閉館を食い止めてみませんか? 面白いこと、してやりませんか?少しでも、少しでも ネット上であっても、皆さんで力を出し合えば、
それはもの凄くわずかな力かもしれないけど、 何かを動かせるものになるかもしれません。現状を変えられるかもしれません。
210名無しのひみつ:2007/06/30(土) 12:12:47 ID:XHhEcrOr
湿った場所に生えるオニフスベみたいなヤツかな。
211名無しのひみつ:2007/07/01(日) 16:44:27 ID:KjChDJr0
すげ
212名無しのひみつ:2007/07/01(日) 20:31:16 ID:6ClM5XA4
レオ・レオーニの描いた平行植物だな。
タダノトッキってやつ。
213名無しのひみつ:2007/07/07(土) 09:46:08 ID:vORNLKVU
ラフレシアとマタンゴが栄える妖艶の時代があった。


214名無しのひみつ:2007/08/01(水) 16:48:25 ID:5NUE9b0Y
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 8m
      |(ノ  |つ
      |    |
      | ( ゚Д゚)  < 6m
      |(ノ  |ノシ
      |    |
      | ( ゚Д゚)  < 4m
      |(ノ  |)〆
      |    |
      | ( ゚Д゚)  < 2m
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
215名無しのひみつ:2007/08/02(木) 03:47:14 ID:OuBOnl0h
復活させてほしい

おいしいキノコたべたい

あの成長速度を直になめまわしたい
216名無しのひみつ
キノコこそ菌類だから、簡単に大きなものを作れそうだけどな??