【医学】赤ワインに含まれるポリフェノールに目の血管を拡張させる機能がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

赤ワインで眼病予防期待、ポリフェノールが目の血管拡張


 赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールに、目の血管を拡張させる機能が
あることを、旭川医大などの研究チームが突き止め、大阪市で開催中の日本眼科学会で20日発表した。

 成人の失明原因でトップを占める糖尿病網膜症をはじめ、血流障害による病気の予防効果が期待される。

 研究チームは、がんの抑制効果が報告されているレスベラトロールに着目。人が赤ワイン3〜4杯を
飲んだ場合の血中濃度に相当するレスベラトロール溶液を作り、ブタの網膜血管を5分間浸して血管の
直径を測定したところ、通常の状態から約1・6倍にまで拡張した。

 同様の効果は、血中のコレステロールを低下させる「スタチン」にもあるが、スタチンが血管内皮に
作用するのに対し、レスベラトロールは、血管内皮とその外側にある平滑筋(へいかつきん)の両方に
作用し血管を広げていた。

 研究チームの長岡泰司・同大講師(眼生理学)は「人間で同様の効果が得られるかどうか確かめ、
目の病気を予防する薬の開発につなげたい」と話している。

(2007年4月21日3時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070421i202.htm
2名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:14:37 ID:C8tcwJkH
ザ・いのきワイン?
3七つの海の名無しさん :2007/04/21(土) 20:14:59 ID:js5kQP8u
赤ワインの目薬で解決。
4名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:17:32 ID:ai6xNKeP
赤ワインコップ3〜4杯分のアルコールの悪影響の方が強すぎる気はするな。
5名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:24:29 ID:9vEAASMz
ぶどう じゃだめなの?
6名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:50:14 ID:McRfC9kb
つ発酵
たぶん(´・ω・`)
7名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:51:30 ID:NeSbqQW/
ブドウの皮に普通に入ってる成分じゃないの?
ワインじゃなくていいと思うけど。
8名無しのひみつ:2007/04/21(土) 20:58:53 ID:apA5rDVv
>赤ワイン3〜4杯
ってのはつまり5〜600mlってことか?
9名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:01:23 ID:ZaNVXleb
あるあるwwww
10ぬるぽ:2007/04/21(土) 21:10:22 ID:Q7md6zh3
またぽりふぇのーるか!
11名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:15:18 ID:LQ/CkUJx
酒飲んで全身の血行良くなっただけじゃ?
12名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:40:55 ID:PgzLfpQl
ひぎぃっ!!! 拡張しちゃうぅっ!!
13名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:47:03 ID:gMCEkLBJ
またねつ造か
14名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:32:45 ID:y4cU9JAl
いわゆる酒に共通することだろ。
まさかワインが特異的に目の欠陥だけを拡張するのか?
ばかばかしい。
15名無しのひみつ:2007/04/21(土) 22:34:07 ID:It17OooW
嗜好品の販促活動乙
16名無しのひみつ:2007/04/22(日) 06:15:22 ID:Xg1Ip3DP
グレープジュースでダメな理由はあるのか?
17名無しのひみつ:2007/04/22(日) 19:20:23 ID:RjZ5uQ4C
早速さっき飲んだら、目も顔も赤いといわれた。
18名無しのひみつ:2007/04/22(日) 20:41:17 ID:VpuBbW3M
ヒスタミン頭痛が酷いから赤ワイン飲めねぇ。
19名無しのひみつ:2007/04/22(日) 21:00:26 ID:iA0DWnar
赤ワインと言ってもポリフェノールが多いのはカベルネ・ソーヴィニヨンなどの濃い品種だろ。
健康よりも食欲増進にイイ、ステーキが激ウマー
20名無しのひみつ:2007/04/23(月) 03:53:47 ID:h9dKx4mv
赤ワインを飲むとウンコが黒くなるね、びっくりした。
21名無しのひみつ:2007/04/23(月) 10:43:08 ID:IrEJfXLI
おもいっきりてれび

赤ワイン グラス20杯分のポリフェノール= 午後2時に食べるオレンジ1個
22名無しのひみつ:2007/04/23(月) 10:49:58 ID:/Z9mhQIp
ブドウとかブルーベリーじゃダメなん?
23名無しのひみつ:2007/04/23(月) 12:58:09 ID:ONJZCCw4
スチルベン系の化合物ってあまり話を聞かないから、これはけっこう面白いですね。
24名無しのひみつ:2007/04/23(月) 16:06:33 ID:No4isjBy
つかワイン用のブドウしぼりカスを乾燥粉末にして飲めばいいよ
しぼり汁より濃いだろ。
25名無しのひみつ:2007/04/23(月) 17:58:24 ID:r03CRyXd
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
26名無しのひみつ:2007/04/23(月) 18:17:21 ID:IjAkkh3q
赤玉パンチ買ってこよっと
27名無しのひみつ:2007/04/23(月) 18:23:25 ID:U6ntUo6j
だからこの前、ワイン飲んだ後に眼球の毛細血管が切れて、目が充血したんだな…
28名無しのひみつ:2007/04/23(月) 18:39:03 ID:gFaxMAZL
なんか前にも聞いたこと無いか?血管拡張で頭がよくなるとか健康になるから
もっと酒を飲めと
29名無しのひみつ:2007/04/24(火) 21:02:41 ID:yDnIzZuI
血管拡張なら降圧剤にもなるんかな?(頭は良くならんだろ)
30名無しのひみつ:2007/04/24(火) 21:15:45 ID:PKsvjxDU
安いパック入りの赤ワインとトマトの缶詰でシーフードを煮込んで
ヘルシーなシーフードトマトシチュー
31名無しのひみつ:2007/04/26(木) 15:49:12 ID:orWXuE9W

ポリフェノールは、抗酸化作用などプラス作用もいろいろあるけど、
天然物のうち発がん性が最強‥‥っちゅうことは、覚えとこうね。
32名無しのひみつ
>>31
そのデミグラスソース、教えてくだされ。