【人口】日米で男児の出生率が減少 米ピッツバーグ大が統計分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 日米両国で70年代以降、男の赤ちゃんが生まれる率が下降傾向にあることが
米ピッツバーグ大などの調査でわかった。70年代の男女比を基準に試算すると、
数字の上では過去の30年間に両国とも13万人前後の男児が女児になったことに
なるという。米国立環境衛生科学研究所の専門誌(電子版)に掲載された。

 日本の統計(1949〜99年)と米国の統計(70〜02年)を分析したところ、
両国とも70年ごろ以降、出生1万人当たりの男児の割合が減り始め、当時と最新年を
比べると、日本では出生1万人あたり37人、米国全体では同17人、米国の白人では
同21人減っていた。

 新生児のうち男児の割合は、日本では99年までの30年間で51.72%から51.35%に
落ちていた。もし男女比が70年代のままだったら、数字の上では12万7000人の女児が
男児として生まれていたはずだったという。米国の白人では、この数字が13万5000人だった。

 この間、胎児死亡に占める男児の割合は両国とも上昇傾向にあり、日本では50年代には
半数をやや超える程度だったのが、最近はざっと3分の2が男児になっている。

 男児の減少はこれまでオランダやベルギー、カナダなどでも報告されている。同大のデブラ・
デービス教授は「環境中にあるなんらかの汚染物質が、男女を決める遺伝子に影響を
及ぼしているかもしれない」との見方を示している。

朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0416/TKY200704160319.html
2名無しのひみつ:2007/04/17(火) 22:35:15 ID:W0T0hrxc
一夫多妻ktkr
3名無しのひみつ:2007/04/17(火) 22:35:50 ID:0LixwN0t
2get?
4名無しのひみつ:2007/04/17(火) 22:37:00 ID:J5vJA9Sa
日本の男と女の産まれる比率は51:49だからいいんじゃないの?
5名無しのひみつ:2007/04/17(火) 22:40:27 ID:ysFAY5xy
うちで産まれたねこは全部めす猫すでしゅ
6名無しのひみつ:2007/04/17(火) 22:55:23 ID:CppXWFML
女の世界がやってきますわね、
7名無しのひみつ:2007/04/17(火) 23:24:09 ID:YGcK5emp
間引きという言葉を知らないかねえ。
8名無しのひみつ:2007/04/17(火) 23:56:26 ID:l48W6Xv7
うちの親戚は、娘が欲しいと最善の努力を行って、めでたく3人兄弟になったぞ。
9名無しのひみつ:2007/04/18(水) 00:17:57 ID:qnKVfCaN
うちの親は女の子が二人ほしいと言っていたそうです。
バレエとピアノを習わせるのが夢だったようです。
(親戚談)

結果(…年後。現在)
兄 時代劇でエキストラ(スキンヘッド)
俺 アジアの政情不安定地域での仕事(体重100kg)
10名無しのひみつ:2007/04/18(水) 01:14:47 ID:YWeUEPqt
母体に生存ストレスがかかっていないからだろう
11名無しのひみつ:2007/04/18(水) 02:11:14 ID:tjaYUAQn
うちの親も女の子が一人欲しくて頑張った結果、男4人の兄弟に…


男が女より多く生まれるのは危険な目に遭うことが多くて早死にするからじゃない?
男女比が50対50に近づくのは危険が少なくなったことの反映ジャマイカ?
12名無しのひみつ:2007/04/18(水) 02:12:56 ID:bhK0CqSL
男\(^o^)/オワタ
13名無しのひみつ:2007/04/18(水) 02:28:54 ID:VCfTz5k+
>>1
>環境中にあるなんらかの汚染物質が、男女を決める遺伝子に影響を
>及ぼしているかもしれない

環境ホルモンか?

>>11
男児の死亡率って女児より高いのがデフォルトで
医療の発達によって
女児並の生存率確保してるんじゃなかったかな。
14名無しのひみつ:2007/04/18(水) 03:36:57 ID:lE2BSI3N
早漏になってるってこと。
日米ともAVの影響だよ。

ガンガン突きまくっても、気持ち良いと感じる人は少数派だし
男の方もガンガン突きまくっても、素人ならすぐに射精する。

自分勝手な人間が増えてると言えるかもしれない。
15名無しのひみつ:2007/04/18(水) 04:15:53 ID:NQsTandl
生まれたくねえんだよぉ
16名無しのひみつ:2007/04/18(水) 06:59:07 ID:ffwEZM43
中国では一人っ子政策のため、女児が第一子で生まれてきても
殺して男児を生ませ、第一子として登録するため、男女比が不自然らしい
17名無しのひみつ:2007/04/18(水) 07:14:30 ID:rTSNYLRz
エコーで性別わかったらおろすんだから生むまで待たないだろ。
インドでも問題になって出生前性別診断が法律で禁止されたらしいけど
実際はこっそりやってて男女比が変なんだって。
18名無しのひみつ:2007/04/18(水) 07:20:05 ID:2b0R5aFR
そういうSFがあったな。

最後の男性死亡の後で
黒歴史として男性の存在そのものが隠滅されてたが。
19名無しのひみつ:2007/04/18(水) 07:40:59 ID:ixcR6TWg
生殖可能な時期に死亡率の差が出にくくなった現在では1:1でもいいかもね
20名無しのひみつ:2007/04/18(水) 08:04:19 ID:buf80BIz
日本の場合は、文化的な男児選好が減ったのでは?
21名無しのひみつ:2007/04/18(水) 08:15:19 ID:eoGu72JM
乳幼児の死亡率は男>女つーことを忘れちゃだめぽ
22名無しのひみつ:2007/04/18(水) 10:45:15 ID:GbL5SptP
独身男性が増えると男は減る
23名無しのひみつ:2007/04/18(水) 11:00:27 ID:KByoIUat
社会の栄養状態が良くストレスが少ないと、女児が産まれやすい
逆だと男児。
昔から、女系の家は、女性が実家でストレス無く暮らせるので、女児が産まれやすい。

これは、動物でも同じで、数を増やしても大丈夫な状況だと雌が増えて出産が増える。
餌が手に入らない状況だ、と雄が増えて雌を争う。
24名無しのひみつ:2007/04/18(水) 11:02:09 ID:8ER+JLbG
うちなんて3人連続で男子だから遠い世界の話に聞こえる
25名無しのひみつ:2007/04/18(水) 11:18:22 ID:pJUoEEPx
雄の方が環境汚染に弱いんだろ
26名無しのひみつ:2007/04/18(水) 11:44:40 ID:d9hqIGL9
韓国と中国では男児の出生率が極端に多い。
なんでだろ。
27名無しのひみつ:2007/04/18(水) 13:52:18 ID:8ER+JLbG
>>26
封建的な国だと男子の跡とりにこだわるからな
中国なんかはそれに加えて一人っ子政策があったから、
女子だと処分してたりね
28名無しのひみつ:2007/04/18(水) 13:52:26 ID:HxpHHCod
沈黙の春が意外な形でやって来
29名無しのひみつ:2007/04/18(水) 14:42:02 ID:5fktj5vP
戦争中とか周囲が危険な状態になると女児が産まれやすいんだよ。
女が多い方がその後、子孫が増え易いからね。
30名無しのひみつ:2007/04/18(水) 15:01:05 ID:imUojQFI
俺、早く生まれすぎたワ。
31名無しのひみつ:2007/04/18(水) 15:10:30 ID:tLuB0y0H
>>26
日本は娘の夫を婿養子にすることに姓を継がせるのに抵抗のない国
これは大陸ではタブー
韓国や中国は宗族制度といって男系同族集団を重視する国
32名無しのひみつ:2007/04/18(水) 15:23:16 ID:2C72e5+6
このままどんどん減ってくれ!俺が現役のうちに早く・・・!
33名無しのひみつ:2007/04/18(水) 17:59:42 ID:Bdfx0H9c
>>29
環境が悪化すると、多様性が必要になるので、オスが増える。
34名無しのひみつ:2007/04/18(水) 18:02:04 ID:QtE3O+fw
ダイオキシン被曝地域のセベソじゃ男児の割合が一時期35%まで落ちたらしいな
35名無しのひみつ:2007/04/18(水) 18:08:21 ID:Gxs0V0VS
同じ数字が出ると思ってることが

バカ
36名無しのひみつ:2007/04/18(水) 19:03:47 ID:8ZbabsH7
統計上のトリックだろう?誤差の範囲内だよ
37名無しのひみつ:2007/04/18(水) 19:29:16 ID:JvUsfhB9
>>36
へえスゴイねぇ、統計上の不備を見つけたんだ
米国立環境衛生科学研究所に指摘しなきゃ

でわ、そう言い切れる具体的な部分をどうぞー
38名無しのひみつ:2007/04/18(水) 19:47:20 ID:eORv9btP
男3・女7になると、かなり面白いことになるんだけどな。
39名無しのひみつ:2007/04/18(水) 20:20:14 ID:D7/259dy
>>38
それでもお前にはまってこない
40名無しのひみつ:2007/04/18(水) 21:27:18 ID:9/6OYr2X
というかそれでも女より男の方が多いんでしょ?
男の赤ちゃんの方が死にやすいから男の子が多く生まれるという説があるから、
医学が発達して死亡率とかも減り、天の配剤というのが働いたのかもしれない。
41名無しのひみつ:2007/04/19(木) 13:48:00 ID:yRg+7P3p
>>32の悲痛な叫びに涙が滲んだ(棒
42名無しのひみつ:2007/04/20(金) 00:57:32 ID:jdNRBD6N
だから最近みょーにもてるのか、おれ。
43名無しのひみつ:2007/04/20(金) 00:59:55 ID:AilAxuvD
男児の出生率が下がって、生存率があがってんだから
パーだろパー
44名無しのひみつ:2007/04/20(金) 01:10:59 ID:1M00yiSV
自然均衡を司る見えざる神の手
45名無しのひみつ:2007/04/20(金) 03:53:56 ID:obcwaYzD
>>44
比率だけが均衡しても
生殖能力が下がっているという別のニュースと合わせて考えると
均衡したまま全体が縮小するということになるんでないかい
46名無しのひみつ:2007/04/20(金) 15:02:50 ID:m7BP837C
イイヨイイヨー
47名無しのひみつ:2007/04/20(金) 15:13:45 ID:XzZlaoTI
俺らみたいなホモからするとあんまり嬉しくないNE!
48名無しのひみつ:2007/04/20(金) 20:09:55 ID:iffeMZYC
ぶっちゃけ男女産み分けが解禁されたら
何割くらいになるのかな。
49名無しのひみつ:2007/04/20(金) 20:34:58 ID:BG68vG67
ハーレムの世界近々クルワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
50名無しのひみつ:2007/04/20(金) 21:03:10 ID:9pkQv7J4
コンピュータ関係の仕事やってる人の子供って、女の子が多いような気がする。
うちもそうなんだが。
51名無しのひみつ:2007/04/21(土) 11:01:35 ID:+JNAKZFK
有機化学をやっていても、女の子の生まれる確率が上がるという。
特にハロゲン化物をよく扱うと、子供が生まれなくなるとか。
(顕微鏡で自分の精子を見ると、しっぽが切れていてその場でぐるぐる回っているだけになっているとか言う話もある。)
52名無しのひみつ:2007/04/21(土) 11:31:50 ID:4ox8kIp6
そりゃ大変だ
じゃあ中国に核を落として人口を10億ぐらい減らせばいいんじゃないかな
53名無しのひみつ:2007/04/21(土) 12:35:03 ID:U/FabSgn
>>51
女の子だけでいいじゃん、中華だと男が増えているとか
54名無しのひみつ:2007/04/21(土) 15:14:23 ID:+O5v683F
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070421it05.htm

世界一当たる天気予報に、気象庁の観測ポイント1億強へ
55名無しのひみつ:2007/04/21(土) 15:34:05 ID:lxZ3Ig7b
この間、胎児死亡に占める男児の割合は両国とも上昇傾向にあり、日本では50年代には
半数をやや超える程度だったのが、最近はざっと3分の2が男児になっている。

 男児の減少はこれまでオランダやベルギー、カナダなどでも報告されている。同大のデブラ・
デービス教授は「環境中にあるなんらかの汚染物質が、男女を決める遺伝子に影響を
及ぼしているかもしれない」との見方を示している。

脈絡ないぞ朝日新聞、きのうは珊瑚の思い出で二日酔い?
56名無しのひみつ:2007/04/21(土) 15:45:31 ID:an92E/xQ
環境放るモン、キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━!!!!
57名無しのひみつ:2007/04/21(土) 15:51:35 ID:mEAP4xsL
俺には将来女の子供が生まれるに3053ペリカ
58名無しのひみつ:2007/04/21(土) 15:56:07 ID:F2nNLxSn
>>55
5段落目が4段落目を受けた結論として書かれているのではないだけで
矛盾はしてないと思うのだが・・・
59名無しのひみつ:2007/04/21(土) 18:41:05 ID:Pz6y325q
>>55
この記事の研究に関しては私も記事にしようと思って記事を書いたのだが、
その後で国立人口問題研究所が公開している70年以降の男女別の出生比率の
統計データで論文に書かれている内容を検証したところ、そういう事実関係は
を見つけることはできなかったので記事はボツになった。

日本では出生1万人あたり37人少ないというのはほとんど誤差の範囲。
ピッツバーグ大のこの研究結果は明らかにおかしい。

朝日も少しくらいは事実関係を調べる位の努力はすべき。あと、この記事自体
はAP通信の翻訳。
60名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:12:17 ID:Q+mH0muW
つまり、昔男のほうの出生率が高かった事自体が
人為的であったということ?
61名無しのひみつ:2007/04/21(土) 21:49:32 ID:QEJS3Wx2
女が余る→余った分は国外へ→ハーフちゃん増量
62名無しのひみつ:2007/04/24(火) 19:50:34 ID:5WJ1BEYk
エロゲーに第一歩
63名無しのひみつ:2007/04/24(火) 21:40:11 ID:QIpFoXa4
>>60
男女の出生比率は105:100。昔からこの比率は変わらないと思う。

64名無しのひみつ:2007/04/24(火) 22:02:12 ID:HurMBY0p
男女の出生率の違いは、男は狩りしたりと危険だったのと馬鹿やって死ぬから

韓国じゃこの逆。男の出生率の方が随分と高い
出生率1.08人で、儒教的がどうのこうのとやらで産み分けだそうな
それと何だかの理由もあるとかって本で読んだが忘れた
65名無しのひみつ:2007/04/24(火) 23:25:53 ID:ZO7tFaQI
イルミナティーが女性ホルモンを、ばら撒いているらしい。
66名無しのひみつ:2007/04/25(水) 00:27:02 ID:+CdKm4CB
日本は米国からいろんな資源・技術を輸入しているので、環境ホルモンの性質も
似通っているのかもね。
67名無しのひみつ:2007/04/25(水) 00:51:21 ID:E+ehI4Qr
生ビール飲んでホルモン食べたい
68名無しのひみつ:2007/04/25(水) 15:02:23 ID:laMiTl6/
>1
「遺伝子汚染」説
>男児の減少はこれまでオランダやベルギー、カナダなどでも報告されている。同大のデブラ・
>デービス教授は「環境中にあるなんらかの汚染物質が、男女を決める遺伝子に影響を
>及ぼしているかもしれない」との見方を示している。

>11 >33
男児の生存率上昇による「遺伝子の意思」説
>男女比が50対50に近づくのは危険が少なくなったことの反映ジャマイカ?

>23 >29 >40
環境要因による「遺伝子の意思」説
>昔から、女系の家は、女性が実家でストレス無く暮らせるので、女児が産まれやすい。
>これは、動物でも同じで、数を増やしても大丈夫な状況だと雌が増えて出産が増える。
>餌が手に入らない状況だ、と雄が増えて雌を争う。


男児の方が生命力が弱いため,環境汚染によって
死産率が上がってるだけではないかとおもうのだが.
つまり女児は多少の環境汚染でも平気でうまれてくるけど,男児は生まれてこないで死ぬ.

女児の方が生命力が強いことは,18トリソミーなどの
遺伝子疾患は圧倒的に女児に多いことでもわかる.(男児は死産になるから.)
69名無しのひみつ:2007/04/25(水) 15:23:11 ID:OMH0eeej
キモヲタとヴスは生まないから結局男女比とかは影響なし。
70名無しのひみつ:2007/04/25(水) 15:35:32 ID:3jj29xdT
  子どもは一人でいいな
→ 老後の面倒をみてくれる確率の高い♀がいいな
→(ご懐妊)
→(超音波で見たら♂だった‥‥orz)
→ えぇい、堕ろしちゃえ!
→ 産まれる♀の比率が上がる 死産は♂の比率が上がる

‥‥という状況が、超音波診断が登場した70年以降、どんどん増加中
わし=産科医が言うんだから、まちがいないよ。
71名無しのひみつ:2007/04/25(水) 20:21:49 ID:rr2D/Wla
今後は貴重なチンコとなるわけだな!
72名無しのひみつ:2007/04/25(水) 21:34:56 ID:+CdKm4CB
>71
なんて言ってるうちに、♀が単為生殖を始めたりするかも。哺乳類では
例がないだろうが、前例がないからといって油断はできないよ。
73名無しのひみつ:2007/04/25(水) 22:47:36 ID:y5Nx7tSY
>>72
種々の遺伝子工学より
2人の女性から採取した卵の融合は比較的簡単じゃないのか?
精子の方は無理だろうが
74名無しのひみつ:2007/04/26(木) 03:34:02 ID:SegJ2wdT
女同士での子孫作り。
ttp://www.sorainu.net/archives/50155672.html
75名無しのひみつ:2007/04/30(月) 00:40:57 ID:7YwmUDmL
ブラジルとニューヨークもかなりの女余りだそうだから頑張って美女をゲットしてきな。
76名無しのひみつ:2007/05/08(火) 22:21:46 ID:erfRZgXV
種としての寿命が近づいているのでは?
77名無しのひみつ:2007/05/08(火) 22:37:17 ID:371RN8gs
俺は人間の種の寿命はあと100万年くらいだと思う
78名無しのひみつ:2007/05/08(火) 23:22:21 ID:FJ6Ejzlj
で、どうすればいいの?
男児を買い占めればいいの?
79名無しのひみつ:2007/05/09(水) 00:24:50 ID:7ETDS4sf
一夫多妻、美少女余りの時代くるー!
80名無しのひみつ:2007/06/13(水) 21:51:40 ID:5o3Y0h+k
ラブ・シンクロイド始まったな。
81名無しのひみつ:2007/08/23(木) 14:19:00 ID:NtFW1aRa
環境汚染
82名無しのひみつ:2007/08/23(木) 16:29:15 ID:uxjadhIv
情緒障害は、男子のほうが圧倒的に多いのも自然の摂理?
83名無しのひみつ:2007/08/23(木) 18:14:07 ID:YjZUIkSc
ひょっとして逆レイプや電車内で痴女するおにゃのこが増加するのか…?
84名無しのひみつ:2007/08/23(木) 18:33:59 ID:BTOzrXE4
環境放るモンか?
85名無しのひみつ:2007/08/23(木) 18:50:27 ID:AjO7dN2N
これだけ携帯電話が大量にあれば女ばっかり産まれてあたりまえ
DQNカップルの男児率が高いことで何とか補っている
86名無しのひみつ:2007/08/23(木) 20:06:23 ID:uUCddCQe
これからの経営者は女をコキ使う事を考えねば。
87名無しのひみつ:2007/08/23(木) 21:26:55 ID:bS8Mf7YA
男が多く生まれるのは男のが死に易いからでちゃんと数が合うようにできていた。
しかし現代は子供が死ににくいから男が余る。だからそれにあわせて男の出生率が下がる。
きわめて都合がよく自然な現象じゃん。
88名無しのひみつ:2007/08/25(土) 03:44:08 ID:nysLa63d
ハーレム夢見ているヤツがいるけど、どんなに男の少ない世界になった
ところで結局もてるヤツがもてる、無駄な幻想は抱くな。
89名無しのひみつ:2007/08/25(土) 09:48:15 ID:cJWti5xo
>>87だよな。
この摂理にかなっての減少だと思う。
90名無しのひみつ:2007/08/25(土) 10:31:11 ID:7p9xjnGL
男一人に女百人なら年に生まれる子供は最大100人
しかし、男百人に女一人なら年に生まれる子供は最大数人(双子、三つ子があるから)
もし、生き物に種族としての本当でも呼べるものがあるならば、少子高齢化が進んだ時、雄を減らし雌を増やすはず
91名無しのひみつ:2007/08/25(土) 12:22:18 ID:ce4/zysp
>>87
それは多分そうなんだが、
どういう仕組みで「やべっいつも通り男を少し多くしてたら最近男児が死なねえや」
「先進国では男の産まれる率を少しさげるべえか」
とかフィードバック機構が働いてるのかね?
92名無しのひみつ:2007/08/25(土) 12:52:56 ID:yaGTzMls
>>91
確かに・・・。不思議だ
93名無しのひみつ:2007/08/26(日) 14:24:21 ID:o+3L92FU
>>85のDQNカップルの男児率が高い
>>87の男女バランス補正機構が事実なら

父親の年齢が三十代なら十代の父親より女児が産まれ易い
ていう仕組みが人体に備わってるのかもしれない。
若くして子供をつくる社会ほど子供が死にやすい⇒男が減ってく社会だろうし
94名無しのひみつ:2007/08/26(日) 18:00:03 ID:n2Fcn0kd
>>90むしろ社会的に実現したほうがいいな。
一夫多妻制を認めて妊娠前の女性にホルモン投与で人口回復だ。
95名無しのひみつ:2007/08/26(日) 18:20:47 ID:LzO50oOi
自分が高校の時は男女比が2:1くらいだったな。
理数科は6:1。
今では1:1になっているらしいが。
96名無しのひみつ:2007/08/26(日) 18:38:05 ID:E7adT9ZN

男は人間の「完成型」だからね。

胎児は、最初みな女性。

途中で、そのまま女性か、男性に変わるかが分かれる。
97名無しのひみつ:2007/08/26(日) 18:41:42 ID:16Dpz+c3
女がイクと男、イカないと女が生まれるって聞いたことあるお
98名無しのひみつ:2007/08/26(日) 19:15:21 ID:ono8355r
電磁波の影響だろ
原発とかにつとめてる人は統計的に高確率で女児が生まれるし
PCの普及で昔より電磁波あびてる時間が長いとかそのあたりが原因だろう
99名無しのひみつ:2007/08/26(日) 20:33:46 ID:0zGWLuoC
単に昔は男のほうが色々と有利だったから、
闇でこっそり流されてだだけじゃないのか、
100名無しのひみつ:2007/08/26(日) 23:15:20 ID:vxuJDsIn
>>99
正解。今でも中韓はそうだね。
101名無しのひみつ:2007/09/08(土) 00:31:48 ID:hAyoYKD0
男だとわかるとおろす人が多いからじゃない?いなくても生活できるしね。
102名無しのひみつ:2007/09/08(土) 07:06:21 ID:aFc5ph+p
>>97

その話、あながち嘘じゃないかもしれない

女性が一定以上感じた時に膣内で分泌される成分があって、それに対して女児を作る精子は弱いそうな。
結果、その成分に対して耐性のある男児を作る精子のの方が子宮への到達比率で上回る。

ってふたりエッチに書いてあった。

だから優良さんのが妊娠したら、赤ちゃんは女の子になるんじゃないですかね。って皮肉に使われてたww
103名無しのひみつ:2007/09/08(土) 08:27:40 ID:X33IeHbL
>>102
俺がみたのは逆だソースは2ちゃんしかもこの板だがw
男精子は活発に動くかわりに窒分泌液に弱いから射精から短期決戦受精なら男、持久戦なら女が産まれやすいてきいた。
つまり子宮直撃射精で男、外出しが遅れて入り口で出しちゃえば女
104名無しのひみつ:2007/09/08(土) 08:35:20 ID:aFc5ph+p
>>103

あー…逆だったか。
スマン。うろ覚えだったかも。
なんせふたりエッチ読んだの随分前なもんで。
105103:2007/09/08(土) 09:01:05 ID:X33IeHbL
>>104
いや俺もうろ覚えでしかもソースはこの板だ。眉唾すぎる。
106名無しのひみつ
そうか……


いやしかし…精子達も大変だなwww