【環境/生態】サンゴは海水の酸性度が高くなっても生き延びられる――でも珊瑚礁は消滅?
1 :
pureφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 02:04:45 ID:YgYXwuaZ
ほほおそれでそれで
3 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 02:26:24 ID:Qj6lkezO
珊瑚から石灰を作って、石灰をまいておけばいいと思うよ。
4 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 03:33:37 ID:3GF2LFux
珊瑚の大敵は朝日新聞
5 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 03:47:22 ID:mYbK/uqH
っていうか、最近熊本あたりまでさんご礁が北上して来てるんでしょ
さんご礁が消滅したとか、マスゴミが騒ぐから大変な事と思ってたが、
温暖化で北に移動しただけじゃん
別に絶滅するわけでもないのに、危機感を煽るマスゴミは本当にクズ
6 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 04:31:05 ID:abwR1+28
よし、俺が海にハイター撒いてやる。
安い奴だと1本100円しない。毎日1本撒くぞ。
一人一人が出来ることをコツコツとやれば、
小さな力が集まって大きな力になる。
みんなも毎日とは言わないから、
やさしい気持ちになれる時は、
俺のこと思い出してハイターを海に撒いてくれ。
海が近くに無ければ川でもいい。
その川は海に繋がってるんだから。
みんなの力で海を守ろう。
7 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 08:39:47 ID:UizDsxp9
地球誕生から46億年か、その間には色々あら〜な。たかが100年くらいの気候変動を持ち出してもなんだかな。
8 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 13:39:15 ID:ESV6hf8W
桃色珊瑚が手を振って僕の泳ぎを眺めていたよ
9 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 13:41:33 ID:Sr44mWl6
>>8 海水でふやけてグズグズになった鯛焼きでも食ってろ!!(byダイバスター)
10 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 13:54:44 ID:zx0sBN8H
>>1 >今の所、人間には 酸性化した海洋の状態を元に戻す手立ては無い、と研究者達は語っています。
ようわかっとるやんけ。んなら黙ってろボケ。
11 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 14:04:18 ID:rHNJLkI5
独立したポリープの画像キボン。
他の海洋生物も酸性下で育成したら太古の姿をあらわしたりして・・・・
12 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 14:13:01 ID:FzrVzd9P
お前ら地球温暖化の話題になると叩きだすよな
てかサンゴって海水の温度が上がって死滅するんじゃなかったのか。
どっかの番組で言ってて信じてたがあれも捏造なのだろうか。
13 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 14:19:48 ID:zjC1tIU5
>>12 海水温が上がると生育しなくなるサンゴがあるのはホント。
ただ、高温でも全くへっちゃらな種もたくさんおるらしい。
14 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 14:21:54 ID:S7EYQjjx
海水温上がったくらいで絶滅するなら
南極や北極海にサンゴがいてもおかしくないが実際はいない
15 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 15:05:01 ID:h/Oqu7LE
>>4 背景にいる中国様もだmぎゅぎlkkんm、;fghj
16 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 15:07:02 ID:rT5AcC9E
>>10 戻せないのだから、そうならないようにしよう。
…と言っているのだが。
17 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 16:01:17 ID:53C13nPI
K・Yって誰?
18 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 15:15:47 ID:3fVjJIpm
普通温度上がって死滅は生息場所の温度を基準とした温度変化だろうと
思うが南極や北極とか言い出すヤツ相手にしたくないな
19 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 15:32:57 ID:zPC9NOkc
アク板住人の感想を聞きたいな
20 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 15:44:24 ID:vUh36cED
最初は硫酸の海だったんでしょ?
21 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 18:12:46 ID:GSNyaCpl
昔杉w
22 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 12:04:10 ID:5cD6f1rE
phって、最近出来た単位?
水素イオン濃度pHなら酸性度が高くなると、
値は下がるから。
23 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 12:30:57 ID:s1/ttpwi
>>10 惑星環境を変えるなど、簡単なことだ。
自己増殖型たんぱく質機械を使えばいい。
24 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 13:24:24 ID:mh/ELqS7
人類が地球環境に及ぼした最大の影響は、石油の形で地中に
固定されていた二酸化炭素を空気中に放出して、海洋に吸収
されるようにしたこと。
人類滅亡後の知的生命体が人類の生息していた時代を総括すると
そういう結論になるだろう。他の汚染物質や森林伐採や都市開発等は
付随する比較的小さな出来事として扱われるはず。
25 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 13:26:11 ID:mh/ELqS7
26 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 13:51:54 ID:I9N44baQ
二酸化炭素が海水に溶けてpHが下がり、炭酸カルシウムが溶けると言っている連中!
今すぐ学者を辞めて、化学平衡の勉強をし直せ!
おまえら、嘘ついてでも予算が欲しいのか。恥を知れ。
27 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 13:53:44 ID:OmrhQ1uh
28 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 15:12:33 ID:JMUs35i6
>26
あれ?、言われてみれば、石灰水に息(二酸化炭素)を吹き込むと
炭酸カルシウムができて、白く濁るんだったよな。
もと記事が大うそってこと?
29 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 16:43:03 ID:RuVUS11+
( ゚д゚)ポカーン
30 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 17:34:15 ID:39p2zjFo
>>28 それをずっ〜と続けていると、二酸化炭素が海水に溶けて pH が下がり
炭酸カルシウムが溶け出すんじゃなかったっけ。そういう実験が
あったような気がする。
31 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 23:02:28 ID:GmB1KPv+
32 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/11(水) 23:03:53 ID:ZZBCewjq
サンゴといえばK.Y
34 :
名無しのひみつ:2007/05/29(火) 22:28:06 ID:N2jkH7gH
35 :
名無しのひみつ:2007/06/28(木) 10:03:29 ID:2mpmeo4T
社会保険庁の関係の返上賞与1000万使って
これ琵琶湖に1000個投げ入れたらいい
36 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 19:15:42 ID:cgxMf2ga
でもさあ、珊瑚とか炭酸カルシウムを使う生物が誕生しだした頃のが今よりCO2濃度は高いだろ。
そして、地上のCO2濃度が減った主な原因は光合成ではなくむしろ炭酸カルシウムの合成だろ。
世界中に広がる石灰岩やサンゴ礁は大気中のCO2バランスを崩しながらつくられ
他の生物生成物と違い分解されずに来た。
現在、大気中のCO2濃度が本来の地球のものより低すぎるのは主にそのせい。
37 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 20:19:43 ID:H8ZCD2pq
珊瑚と言うよりいそぎんちゃくみたいになるってこと?
38 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 21:13:58 ID:fasBpEQL
>>36 地球の生物物質循環のなかで炭酸カルシウムだけは増え続けてきてしまったな。
そのせいで地球からはもともと豊富だった二酸化炭素が極端に失われてしまったのは事実だよな。
39 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 21:16:17 ID:mNJs0hsz
珊瑚類の化石ったって、そんな昔のは全部石灰岩になってしまったんジャマイカ?
どっちにしろ生物は環境に応じて対応するってことだ。
40 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 21:33:58 ID:hvpW5+9S
奄美に行ってきた。
そこでは「炭酸カルシウム」を作る生物の他に「燐酸カルシウム」を使う生物が空港で展示されていた。
41 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 21:40:10 ID:fasBpEQL
燐酸カルシウムなら俺も使ってる。
ていおうとしたら炭酸カルシウムだって使ってるんだよな。
でも燐酸カルシウムはつくっても二酸化炭素枯渇につながらないからいい
42 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 22:03:46 ID:Fz/Inu1m
でも朝日には無力
43 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 23:34:20 ID:xA6SljLK
珊瑚礁というのは珊瑚のつくる炭酸カルシウムの外骨格に褐虫藻が共生して成り立っている。
海水温の上昇とか、Phの極端な変化とかがあると、共生関係をやめてしまうため、珊瑚礁と
しては成り立たなくなる。珊瑚も、褐虫藻もそれぞれ単独の生物として生きるのなら、かなりの
環境に対応可能らしい。ここで重要なのは珊瑚礁が豊かな生物相を作り出す基盤であり、
珊瑚という単独の生物種の問題だけではないということだ。
44 :
名無しのひみつ:2007/08/08(水) 12:13:06 ID:xEcruqQE
失われた大気中の二酸化炭素を回復して地球環境をもとの二酸化炭素が多い状態にもどしてあげよう!
45 :
名無しのひみつ:2007/08/08(水) 12:17:09 ID:u79NKDhD
海に水酸化ナトリウムまけばいいじゃん
46 :
名無しのひみつ:
NaOHよりむしろトリスの方がいいんじゃないか?