【健康】握力5キロ増で 死亡率は男女とも約1割減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★

握力が強い中高年ほど病気による死亡率が低くなるという調査結果を、日米共同研究機関
・放射線影響研究所(広島市南区)の佐々木英夫・専門委員らの研究グループがまとめた。
握力が5キロ強くなるごとに、死亡率は男女とも約1割小さくなるという。
3日付の米医学誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・メディスン」に掲載された。

加齢に伴う筋力低下などと原爆被爆の関連を調べる一環で、70〜72年に握力を測った
被爆していない人も含む約5000人(測定時35〜74歳)を追跡調査した。99年までに亡く
なった約2500人を男女別に3年齢層(35〜54歳、55〜64歳、65〜74歳)に分け、
各年齢層ごとに、握力の強さ別に5集団に分類。死因のうち、がん、心臓疾患、脳卒中、肺炎
と握力の強さとの関連を解析した。

この調査対象については被爆との関連はなかったが、握力が平均値に近い集団の病気に
よる死亡率を1とした場合、握力が強いほど死亡率が低く、弱いほど死亡率が高い傾向を
各年齢層の男女で確認した。35〜54歳の男性の場合、平均的握力の集団と比べて、
握力が最も強い集団では死亡率は0.52だった。疾患別に解析すると、がん以外でも同様
の差が出る傾向があった。

全データの平均では、握力が5キロ強くなるごとに、死亡率は男性で11%、女性で13%
下がった。

握力は筋力の代表的指標で、握力の強い人は全身の筋力も強いと考えられるという。
佐々木専門委員は「筋肉量の多さは糖やたんぱくの代謝と関係する。調査結果は、筋力を
維持する運動習慣があるかどうかの反映だろう」と話している。       【宇城昇】

毎日新聞 2007年4月4日 0時48分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070404k0000m040167000c.html

※ご依頼いただきました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/226
2名無しのひみつ:2007/04/04(水) 07:57:23 ID:Msrjc6Rp
潜在的な病気のために筋力が落ちてるだけちゃうんかと
3名無しのひみつ:2007/04/04(水) 07:58:20 ID:PmuwugAZ
面白い話しだ
4名無しのひみつ:2007/04/04(水) 07:58:22 ID:VD41i1l/
ようするに体を鍛えておけとw
5名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:00:03 ID:D+7K6RyT
かつては、優秀で能力のある人が「課長」になったため、尊敬された
が、そういった価値観は直ちに逆転して、「課長」だから、エライと勘違いされる

ま、そういう事だな
6名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:01:54 ID:9pjsN76B
ヒント:男女では量る場所が違う
7名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:03:54 ID:s+fs5mUV
中学んとき左右50あったが今は20以下
8名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:11:30 ID:hhUpmLqF
高校の頃は左右とも100Kg超えてた。
この間久々に測定したら90Kg強だった。
衰えたな。
9名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:18:14 ID:MsyfxVFA
柔道部か?
10名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:18:44 ID:Z3F7tmRm
死亡率の定義がわからん。
11名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:33:43 ID:0nMPwdzs
握力といえば花山薫
12J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/04(水) 08:34:12 ID:crBWkv6s
握力40しか無い…
13名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:42:15 ID:KiYAW0Fe
お馬鹿だなwだがそこがいい
14名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:46:54 ID:fu+9qEO3
>>8 ご ゴリラ・・
15名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:51:50 ID:OcCubVln
サティスファクション
16名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:52:27 ID:VKu91Wtb
>>8 俺鍛えてんのに左70右68しかない…。やる気無くした…。
17名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:54:16 ID:Wzkzplyv
ゴリラが2chに来てると聞いてきました
18名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:58:27 ID:IzjP/s0J
納豆ではないよな
19名無しのひみつ:2007/04/04(水) 09:00:02 ID:n9heMM2C
原因か結果か分からないだろ
体が弱くて寝たきりの人が握力強いわけないんだから

科学的に検証するなら,二群に分けて,片方は何もしない,
片方には握力トレーニングをさせて,30年の追跡調査を行わないと.

こんなテストじゃ,テニスをする人,マラソンする人,ダイビングする人,
年に5回以上旅行に行く人,自転車に乗る人,車を運転する人,
友人と集まって食事をする人,何を調べたって死亡率が低くなる.
病弱な人がアクティブな生活送れるわけないんだから.
20名無しのひみつ:2007/04/04(水) 09:01:32 ID:38omN1WY
死ぬまぎわの爺、ババアも検査すれば、この調査も金メッキつきの立派な調査になるな。
21名無しのひみつ:2007/04/04(水) 09:07:33 ID:Z0wjNvT+
20で左右20kg

うはw俺よえぇw
22名無しのひみつ:2007/04/04(水) 09:08:38 ID:nYSFNF1r
握力12しかないですけど何か?
23名無しのひみつ:2007/04/04(水) 09:22:15 ID:CliM2DP6
誰だったか忘れたが元プロボクサーで結構握力が弱い人がいた記憶がある
24名無しのひみつ:2007/04/04(水) 09:24:54 ID:Bz20OtWQ
死ぬときゃ死ぬだろ
弱ってきたから握力がないだけですよねぇ
みんなもそう思うだろ?
25名無しのひみつ:2007/04/04(水) 09:37:38 ID:OJJT52vY
うちのパパン握力70kg超、もう63歳だけど未だに相撲で勝てん…
それより、肝臓と虫歯で苦しんでいるご様子
26名無しのひみつ:2007/04/04(水) 09:58:29 ID:qT6ZOrJR
ゴリラの握力は500kg  死ぬほどバナナ喰え
27名無しのひみつ:2007/04/04(水) 10:14:58 ID:XSRZ5QRD
よほどの馬鹿じゃない限りわかると思うが、握力だけ増せば寿命が延びるわけではない。
握力を増すような生活習慣全般のうちいくつかの要素か、握力を減らすような疾病がない
ことによる長寿命。
28名無しのひみつ:2007/04/04(水) 10:26:04 ID:Jhq/VdJh
中学のとき、20台の体育の女先生
握力のメーター振り切ってたらしい。

あいつにはどんな不良も、誰も逆らわなかった。
29名無しのひみつ:2007/04/04(水) 10:28:34 ID:kxVeWq80
元気度の指標としての握力ってことか?
30名無しのひみつ:2007/04/04(水) 10:33:27 ID:tdu9lfBM
因果関係が逆じゃないのか?
31名無しのひみつ:2007/04/04(水) 10:48:44 ID:mC1ZMCDH
握力測定って、手が小さいと不利じゃないか?
手をかなり広げないといけないから、力が入りにくい。
普通より小さい測定機を使ったら、全力で握れたから10kg上がったぞ。
勿論、手がデカい奴の数値は変わらず。
32名無しのひみつ:2007/04/04(水) 10:52:57 ID:TjVzIeQy
社会人になっちゃうと握力を測る機会なんてねーよ
スポーツクラブとかいかねーし
33名無しのひみつ:2007/04/04(水) 11:07:49 ID:QjZ7ctaB
長寿者には手足が小さめの人が多いとかいう調査結果があったが、それとは矛盾する可能性があるな。
34名無しのひみつ:2007/04/04(水) 11:39:00 ID:tvcWtJ7L
武蔵丸は普通の握力計だと指が3本しか入らないそうだ。
それでも目盛り振り切るんだって。どんだけだよ。
35名無しのひみつ:2007/04/04(水) 11:41:38 ID:tvcWtJ7L
この説のとおりなら、フリッツ・フォン・エリックは200歳まで生きられる。
36名無しのひみつ:2007/04/04(水) 12:03:39 ID:8KiaBt6R
ゴリラ列伝のインターネットと聞いてやってきますた
37J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/04(水) 12:40:37 ID:crBWkv6s
俺の寿命が80歳だから、ゴリラ人間は200歳まで行けるんじゃね
38名無しのひみつ:2007/04/04(水) 12:57:54 ID:hR/t9bFD
そういえば105歳でなくなったうちのばあちゃんは握力200kgあったな
39名無しのひみつ:2007/04/04(水) 13:02:49 ID:Qp4Y5j9U
因果関係が逆だね。
40名無しのひみつ:2007/04/04(水) 13:44:39 ID:/EUbjGKy
体が強ければそりゃ他人に殺されにくいし
事故で体にダメージを負っても多少動けたりできるだろうな
41名無しのひみつ:2007/04/04(水) 15:03:44 ID:dHTkfNQ6
握力×体重×スピード=健康
42名無しのひみつ:2007/04/04(水) 15:23:34 ID:VlZF+ex4
前提と結果が逆になってるような気がしないでもないが……。
研究者達は「これすごくね!?」みたいなノリなのだろうか。

勉強できても賢くないとみるのか、それともこの記事の書き方が悪いのか。
43名無しのひみつ:2007/04/04(水) 15:29:27 ID:QoipYSEs
>>31
まともな奴はちゃんと握りしろ調整できるから。
44名無しのひみつ:2007/04/04(水) 15:48:10 ID:/xIjvo/Z
トリビア
両津かんきち(なぜか変換できない)の握力は80kg
45名無しのひみつ:2007/04/04(水) 16:21:50 ID:rGLIaPrO
握力を50KG増やせば不死属性が発生します
46名無しのひみつ:2007/04/04(水) 16:27:48 ID:0fy1R9fs
よく因果関係が逆になってる研究があるが、これはこれで正解じゃね?
要は、

 健康な人(体力維持できてる人)は、寿命が長い

って言ってるのと同じだから。突っ込むとすれば、「それ同語反復じゃね?」だろ。
47名無しのひみつ:2007/04/04(水) 16:38:17 ID:QzMVY3rv
>>42
研究者はちゃんとこう言ってるぞ
>「筋肉量の多さは糖やたんぱくの代謝と関係する。調査結果は、筋力を
>維持する運動習慣があるかどうかの反映だろう」
48名無しのひみつ:2007/04/04(水) 16:56:42 ID:n9heMM2C
>>47
それだったら結局体脂肪が多いとメタボリックシンドロームで
危険だよという既知の事実

それに100kgのメタボ野郎の方が60kgの健常人より握力強そうだが?
49名無しのひみつ:2007/04/04(水) 16:58:13 ID:l7GCrgkH
握力が強い奴は運動してるのが多いから
成人病(生活習慣病)が少ないだけだろう
50名無しのひみつ:2007/04/04(水) 17:04:37 ID:DLeMtyi1
>>48
子供の頃からピザですがずっと非力です
51名無しのひみつ:2007/04/04(水) 17:35:08 ID:+gZwH1mD
和田アキ子が長生きするってことですね
52名無しのひみつ:2007/04/04(水) 17:38:39 ID:+AEyg144
考え方が逆

握力とか末端の筋肉が強い人は
全身の筋肉も強いことが多い

つまり筋肉の多い人=トレーニングや運動をしてる人
が死ににくいっていう普通の結果
53名無しのひみつ:2007/04/04(水) 17:52:23 ID:38XPzLGR
今の男って握力10`とか普通にいるからね。
退化してるとしか思えん。
小学生女子でも25はあるだろ。
54名無しのひみつ:2007/04/04(水) 17:53:36 ID:RdOWFMFk
で、ここにはCOC挑戦者はいるのかね?
55名無しのひみつ:2007/04/04(水) 18:29:40 ID:jCuU0eas
>>53 ねーよww
56名無しのひみつ:2007/04/04(水) 19:28:21 ID:uDPdepEG
>>53 ねーよww
57名無しのひみつ:2007/04/04(水) 19:32:45 ID:/xIjvo/Z
>>44
へえ、知らなかったよ。
おもしろいなそれ
58名無しのひみつ:2007/04/04(水) 19:49:11 ID:sT4x0NzR
>握力は筋力の代表的指標で、握力の強い人は全身の筋力も強いと考えられるという。
じゃあ握力鍛えたとこで特に意味は無いって事ね
59名無しのひみつ:2007/04/04(水) 19:55:46 ID:BvC315s+
歯並び悪いと握力も出ないだろ。

だから、因果関係としては筋力より歯の健康だと俺は思うが。
60名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:03:29 ID:WUZVO1ya
俺はちんこ握って鍛えてる
61名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:12:36 ID:xUqHwn5d
COCでも握ってろ。
62名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:14:15 ID:fdaz2X0H
歯を喰いしばれば力が出るってのはもはや前時代論
63名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:36:29 ID:fHUSDDX/
別に握力が重要なんじゃなくて、5kg増ぐらい握力がある人は何かスポーツなり体が鍛えられることをやってたってだけの統計だろ?
64名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:50:28 ID:2EyG5G2O
なるほど。
ギタリストは長生きできるってことだな。
65名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:52:19 ID:J1Y1y1qY
>>63
5kg増って何に対して?
年齢同じでも体重違ったら比較できんだろ
66名無しのひみつ:2007/04/04(水) 22:44:19 ID:BVsTBkHH
他の人が落っこちちゃうとこでぶらさがっていられるから長生き。

クレイジークライマーみたいなもんか
67名無しのひみつ:2007/04/04(水) 23:21:52 ID:6ofFL8HJ
あの・・・すみません。
握力計で握力測れないんですけど・・・?
目盛りが足りなくて・・・。
68名無しのひみつ:2007/04/05(木) 11:39:16 ID:6ibqF1lL
>>25
63歳の親父と未だに相撲するお前が凄い
69名無しのひみつ:2007/04/05(木) 11:57:55 ID:aV7LWDEz
>>68
相撲のような筋肉の瞬発力が主要な運動は
60過ぎても若い頃の貯金で戦える。
70名無しのひみつ:2007/04/05(木) 14:51:40 ID:30APbjPQ
18歳♀だけど49キロだよ\(^o^)/
71名無しのひみつ:2007/04/05(木) 15:03:55 ID:oxpLSl5j
握力50キロ増やせば死亡率10割減少
72名無しのひみつ:2007/04/05(木) 15:12:15 ID:dl7cyX6a
>>67 は不死身
73名無しのひみつ:2007/04/05(木) 16:24:32 ID:+D4zdLg/
ていうか。死にそうな人間は、握力も弱くなるだけの話のような・・・・・・
そんな人間が握力を鍛えても延命は無理でしょ。残念!。
74名無しのひみつ:2007/04/05(木) 17:38:13 ID:s5cR4+K7
来る日も来る日もオナヌーで鍛えた握力!
おかげで本番だと圧力不足で遅漏に!
「早くいってよ」とデリへル姉さんから苦情が!
75名無しのひみつ:2007/04/05(木) 18:11:47 ID:Kjdb+xrP
いや、でも実際毎日オナニーしてるせいか下っ腹だけはデブってないんだよな
76名無しのひみつ:2007/04/05(木) 19:57:15 ID:nrE6A4c/
握力40キロ位だよ。普通。
77名無しのひみつ:2007/04/05(木) 20:22:25 ID:RWR3lDI6
チンパンジーの500キロとか無理
78名無しのひみつ:2007/04/05(木) 20:25:53 ID:LMqwVZm0
79名無しのひみつ:2007/04/05(木) 21:19:20 ID:6tLPOOuE
コアラが握力1kgとかってガセ?
8079:2007/04/05(木) 21:22:44 ID:6tLPOOuE
ゴメン、1tの間違い。コアラの握力でググるとそんな情報が出るんだよね
81名無しのひみつ:2007/04/05(木) 21:33:20 ID:lxdsBEN2
>>56 >>55
いや、実在するんだってw
82名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:44:16 ID:tG0I3+N6
>>70
強いね

可愛いよ

何才何カップなの?
83名無しのひみつ:2007/04/05(木) 23:47:55 ID:QWYTGcPR
軽く30はいく
84名無しのひみつ :2007/04/06(金) 05:31:21 ID:vqZpwZ3Z
ボーリングするじいちゃんは80にもなってすげえ握力だよ。
85名無しのひみつ:2007/04/06(金) 06:53:14 ID:9Cpt9f1m
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1172316629/

まあこのスレでも見て参考にしてくれ
86名無しのひみつ:2007/04/06(金) 07:27:49 ID:svWmX3tF
>15
スラングルを突っ込める人はそうそういないと思うぞ。
87ピアノ弾き:2007/04/06(金) 10:46:06 ID:1rMLvEOq
>>64
ギタリストはインナーマッスルが発達しているだけだから握力はそんなにない。
88名無しのひみつ:2007/04/06(金) 12:28:22 ID:7/GWx2K7
単に健康な人ほど握力が強く死亡率が低いだけでしょwww
最近こういうネタ多いなw
89名無しのひみつ:2007/04/06(金) 15:30:34 ID:/f58iqNK
>>88
早い話が商売のネタが欲しいだけなんでしょうね
90名無しのひみつ:2007/04/06(金) 15:56:33 ID:LV3y88sg
花山薫最強って事だな
91名無しのひみつ:2007/04/06(金) 15:59:36 ID:1joYSWER
握力5kgアップか・・・。

結構簡単なようで難しいよな。
92名無しのひみつ:2007/04/06(金) 16:17:51 ID:rOm5J9dB
男は黙って指立て伏せということですか・・・
93名無しのひみつ:2007/04/06(金) 20:59:42 ID:sm0QvD0v
鉄の爪を持ったエリック一族は早死にだが・・・。
94名無しのひみつ:2007/04/06(金) 23:34:02 ID:Sm0ydGT/
握力で絞る意味がわからんよな
全体的な体力と死亡率の関係以上の意味があるのか?
95名無しのひみつ:2007/04/06(金) 23:42:51 ID:1YawS1UG
50kg増やせば不死身だ
96名無しのひみつ:2007/04/06(金) 23:56:31 ID:Cr0tFfHm
そういや、剣道やってた爺さんは長生きだったな〜
97名無しのひみつ:2007/04/06(金) 23:57:24 ID:LVCd0vma
つまり不老不死って事?
98名無しのひみつ:2007/04/07(土) 01:10:52 ID:rMaZvLeQ
>93
フリッツ・フォン・エリック懐かしすぎ。
 そういえばこの人名前にフォンがつくから貴族?
99名無しのひみつ:2007/04/07(土) 02:27:24 ID:hKX1ldS/
>>94
>1に「握力は筋力の代表的指標」と書いてあるだろ。
実際、握力と全身の筋力・体力は高い相関関係にあることがわかっている。

握力計ひとつあれば職場等の健康管理に貢献するわけだ。
年々平均握力が低下傾向になったら要対策、てな具合だ。
100名無しのひみつ:2007/04/07(土) 06:48:52 ID:EEnvkYr1
>>99
そこまでいくには今後より厳密な調査を積み重ねていかないといけないけどね。
疫学でそういう研究はとにかく金と手間がかかるからいつの話になるかわからんが
将来は健診の項目に握力が加わるようになるかも。
101名無しのひみつ:2007/04/07(土) 07:09:02 ID:UffqxyyZ
>>59
生まれの顔立ちがいい奴は歯並びいいし
ぶっさいくでも金持ちなら矯正、修正可能
つまりここで格差が生まれるわけです
不細工、貧乏は死ねと
102名無しのひみつ:2007/04/07(土) 12:50:19 ID:F0ppyvS3
握力が話題になるたび、ちゃんとした国際標準の握力計測方法はあるのかと問いたくなる。
握力計の構造、グリップ握りやすさによって結構数値が変わってしまう。
日本で一般的なバネ式の握力計はアメリカではあまり一般的ではないようだ。
アメリカの通販サイトなんかのを見ると油圧ゲージのついた油圧式握力計が多く、
価格も日本のものよりかなり高い。
103名無しのひみつ:2007/04/08(日) 03:08:17 ID:UwijkXJS
俺のバイト先の店長は、ビールの王冠を笑顔で握り潰す巨漢。
握力70kgある俺でもあれは無理ぽ
104名無しのひみつ:2007/04/08(日) 18:17:27 ID:dASN09pR
>>101
金持ちってw大学生の俺がバイトで貯めた金で治したぞw
105名無しのひみつ:2007/04/08(日) 19:06:25 ID:ZJFkX+YM
>>103
握力70だとリンゴは握りつぶせるんじゃね?
身の締まった堅いリンゴは無理かもしれんが
106名無しのひみつ:2007/04/09(月) 02:25:12 ID:a0jXLD6C
因果じゃなくて相関だよね

まあ相関高いってだけでも有益な研究結果なんだよきっと。
107名無しのひみつ:2007/04/09(月) 02:54:15 ID:fT4wmyuO
>>7
筋萎縮症?
108名無しのひみつ:2007/04/09(月) 06:45:34 ID:mhXX2d8p
>>106
他で集めたデータをそのまま流用した研究でコストパフォーマンスの高いところがポイントだな
109名無しのひみつ:2007/04/09(月) 16:30:12 ID:QAGoz7p5
握力75sの♀だけど、リンゴは潰すって言うか砕く感じになら出来る。スチール缶も少しなら凹む。親にキモがられる…
110名無しのひみつ:2007/04/09(月) 17:10:06 ID:fiq0+lgn
>>109
キモッ
111名無しのひみつ:2007/04/09(月) 17:28:56 ID:WdfWyvYh
予想通りゴリラ自慢スレになってるなw
112名無しのひみつ:2007/04/09(月) 17:35:34 ID:QAGoz7p5
ウワーン!ゴリラ言われたー!
(つд`゚)・゚。

でも長生き出来るらしいから気にしない!
(゚∀゚)
113名無しのひみつ:2007/04/09(月) 18:43:12 ID:RaiY3/S9
女で75`はモンスター級だな。
女子柔道の重量級の奴でもせいぜい50キロ台だ。
114名無しのひみつ:2007/04/09(月) 20:22:31 ID:hhWpujMB
>>112
男のチムポを全力で握ってください
115名無しのひみつ:2007/04/12(木) 19:11:07 ID:mG0wzsjO
男で握力30`しかないんだが…こりゃやばいな。
116名無しのひみつ:2007/04/13(金) 10:44:19 ID:Xfn9wpHa
ここから読み取れるのは

「握力さえ鍛えておけば長生きできる」

じゃなくて

「年齢とともに握力が平均より急激に低下した奴は、体力も落ちてる(そして早く死ぬ)」

というだけのことなのに。ネタ半分にしても、読み取れない奴ばかりで困る。
ウソ統計が氾濫するわけだ。
117名無しのひみつ:2007/04/13(金) 22:05:00 ID:1Y5qlsNF
>35〜54歳の男性の場合、平均的握力の集団と比べて、 握力が最も強い集団では死亡率は0.52だった。

ほんと日本語もまともに読み取れない奴ばかりで困るなw
118名無しのひみつ:2007/04/14(土) 02:14:35 ID:I0wdqcA7
>>109
可愛いよ

何才何カップなの?
119名無しのひみつ:2007/04/14(土) 11:22:24 ID:2v09Kfd8
これ握力が強くしたら健康なんじゃなくて
体鍛えてる人が握力もつよいだけなんじゃねーの?
120名無しのひみつ:2007/04/14(土) 11:26:13 ID:n7Gg8XDj
握力だけ鍛えても、運動する習慣が無いと駄目でしょう。
121名無しのひみつ:2007/04/14(土) 11:59:06 ID:IDoBtCbd
>>109 ぜってー嘘だ
122名無しのひみつ:2007/04/14(土) 12:59:08 ID:t1f5WTVf
握力が強い職業の代表が相撲取り。寿命が短い代表でもある。
123名無しのひみつ:2007/04/14(土) 13:06:02 ID:H/uAwFyJ
人間はみんな死ぬから死亡率100%
124名無しのひみつ:2007/04/14(土) 13:28:14 ID:sIJH66fW
右は70`
左は58`

いくら頑張っても右は増えない
左で10`がんばりゃいいのか
125名無しのひみつ:2007/04/14(土) 13:30:31 ID:oh6p4vEu
リンゴ潰せるのにスチール凹ませられるだけって表現で嘘確定
126名無しのひみつ:2007/04/14(土) 13:52:10 ID:W76B0Ngi
>>122
太っているからだ。
何でこんな簡単な事を書き込む前に気付かないのか不思議でたまらん。
127名無しのひみつ:2007/04/14(土) 13:58:18 ID:t1f5WTVf
>>126
はいはい。
128名無しのひみつ:2007/04/14(土) 14:00:18 ID:t1f5WTVf
なんかバカに絡まれちゃったなあ・・・(溜息
129名無しのひみつ:2007/04/14(土) 14:13:41 ID:sQiHIf9P
握力右85kg左80kgあるけど、検診の心電図で異常波形指摘されるよ・・
たまに不整脈も・・・あまり関係ないと思うよ・・
130名無しのひみつ:2007/04/14(土) 17:22:12 ID:GBQYhN3R
>>129じゃ 死ね
131名無しのひみつ:2007/04/14(土) 19:57:57 ID:cVJxnxiL
>>122
で、握力の強い奴のうち何割が相撲取りで占めてるんだ?
132名無しのひみつ:2007/04/14(土) 20:47:38 ID:sJ7ibq5K
貴乃花は握力も相当下がっただろうな。
133名無しのひみつ:2007/04/14(土) 22:28:26 ID:5Rl3Mf+o
分身魔球を投げる番場蛮の握力は1トン。
134名無しのひみつ:2007/04/14(土) 23:22:09 ID:BKTB1icR
だからといって握力だけ鍛えたら長生きできるということではない。
135名無しのひみつ:2007/04/15(日) 01:14:13 ID:IK1tCQeg
いまさら>>134みたいなレスつけてるバカに長生きはして欲しくない。
136名無しのひみつ:2007/04/15(日) 04:20:16 ID:G4q8UDEx
>>128
馬鹿に他人が馬鹿という判断ができたとはw
137名無しのひみつ:2007/04/15(日) 04:38:04 ID:c32zbSqv
100均で買ってきたグリップをにぎにぎしていたら、
30分くらいで持つとこのプラスチックが割れてゴミ箱行きになったのを思い出した。(#`Д´)凸
138名無しのひみつ:2007/04/15(日) 08:09:51 ID:G4JyU/ro
>>136
この板によく出没する知ったかぶるのだけは得意な奴だろ、
だから判断できる風を装ってるだけ。
139名無しのひみつ:2007/04/15(日) 11:49:25 ID:7t0K3M57
>>137
貴様はCOC#3を買って、そのあまりの硬さに絶望するといいことがあります
俺は優しいので#4を買えとは言わない
140名無しのひみつ:2007/04/15(日) 12:36:01 ID:G4q8UDEx
相変わらず阿呆だなw
141名無しのひみつ:2007/04/15(日) 12:53:28 ID:s24GtSTW
死なないやつは体力もあるってだけでは?
142名無しのひみつ:2007/04/15(日) 18:08:00 ID:PO3d9Ptr
>>141
非常に簡潔だ
素晴らしいw
143名無しのひみつ:2007/04/16(月) 15:33:09 ID:sWPTCX4s
俺は55キロ程度だが80キロとか本当にある奴って凄いな

前にテレビで見たんだが大魔神佐々木は65キロだって話だぞ
名前は忘れたが幕内力士で90キロ位だった
ちなみにりんごは80キロあれば片手で砕けるって言うな
144名無しのひみつ:2007/04/16(月) 16:24:47 ID:lxhYbcj3
リンゴは品種で硬さが大幅に違うので一概に言えない。
それと、親指のピンチ力が異様に強い人がいて、
そういう人は握力計の数値が高くなくてもリンゴを潰せる。
握力というのは、精密な定義も計測も難しいのだ。
145名無しのひみつ:2007/04/19(木) 23:32:17 ID:gw7GZTtN
ゲーセンのクレーンゲームの景品に「デジタル握力計」てのがあったぞ。
あんなんで正式な数値が出るのか非常に疑問だ


因みに俺は一ヶ月前に測ったら73`cだった
146名無しのひみつ:2007/04/30(月) 00:45:06 ID:7YwmUDmL
和田アキ子なんかがすげー長生きしそうでうざいな。
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2007/05/01(火) 11:28:01 ID:Qf9JlGjK
自動車の例で
運転者の握力が強いほど
正面からの衝突で死亡の確率が低下するならわかるが…。
148名無しのひみつ:2007/05/01(火) 14:25:41 ID:cyE6CtCz
左の握力だけ高いんだけどどうなんだろ
149名無しのひみつ:2007/05/01(火) 16:21:50 ID:xGdectQe
知るかよそんなことw
150名無しのひみつ:2007/05/01(火) 16:28:41 ID:02qajop5
握力の効果的な鍛え方を教えれ
151名無しのひみつ:2007/05/01(火) 16:35:52 ID:bTJUFMgb
100円ショップの握力計ってどれくらい正確なんだろ…
35`とかでがっかりした
152名無しのひみつ:2007/05/01(火) 17:31:19 ID:2myqXlqP
>>150
個人的には懸垂が一番だった
153名無しのひみつ:2007/05/01(火) 19:16:56 ID:Tlih3Ze/
>>150
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  ⊂彡
154名無しのひみつ:2007/05/01(火) 19:17:49 ID:TByzZgsp
体調が悪いと、握力というか指先にほとんど力が入らなくなる。
ペン持って字を書くこともままならなくなるので、指を鍛えれば
改善するかもと思い、調子の良い時に指立て伏せをやった。
多少は効果があったようだ。
155名無しのひみつ:2007/05/01(火) 19:36:10 ID:r3Nx45cb
>>154
脳梗塞の症状に似てる。いっぺん医者に診てもらった方が良いぞ、マジで
156名無しのひみつ:2007/05/01(火) 19:49:10 ID:TByzZgsp
>>155
そうか、じゃあ俺はガキの時から脳梗塞だったんだな。
よく生きてこれたもんだ。今死んでも思い残すことはないが、
ゴルゴ13の最終回が載ってるビッグコミックを墓前に供えておくれ。
157名無しのひみつ:2007/05/01(火) 19:56:03 ID:r3Nx45cb
早とちりすまんかった。最近知り合いが似たような症状放置してて半身麻痺になったんで
少し過敏になってたようだ。申し訳ない
158名無しのひみつ:2007/05/01(火) 19:58:57 ID:02qajop5
脳梗塞かどうかはともかく、やっぱり病院いったほうがイイんでない。
159名無しのひみつ:2007/05/01(火) 19:59:12 ID:qhVrRtqB
左の握力120、右の握力35.
どうなってんの?
160名無しのひみつ:2007/05/01(火) 20:13:05 ID:71QcMmpb
>159
シオマネキを想像する
161名無しのひみつ:2007/05/01(火) 20:19:19 ID:KNcmW2MT
>159-160
不覚にもワロタ
162名無しのひみつ:2007/05/01(火) 20:19:49 ID:o8MgjW57
>>159
左手でオナニーしすぎ
163オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/01(火) 22:45:49 ID:MUM4K0ce
>>154
それこそ、ゴルゴも患ってる
ギランバレー症候群ぢゃまいか?
164名無しのひみつ:2007/05/01(火) 23:07:21 ID:l2iLwShD
特に握力だけを集中的に強化トレーニングしている群を取り出して比べた訳じゃないんだろ?
普通に暮らしていて握力の強い人、ってんなら、イコール体力のある人じゃないのか?
握力強化トレーニングのみ施して死亡率が下がるかって言ったらそうじゃないんだろ?
165名無しのひみつ:2007/05/01(火) 23:24:43 ID:p2U23NRk
車で追突されたときに病院の検査で十数年ぶりに握力計った。
十数年前と同じ50kgだった。
166名無しのひみつ:2007/05/02(水) 01:05:44 ID:bR4/2W5X
俺左右とも40kgちょっとだな
あまりない方だと思う
167名無しのひみつ:2007/05/20(日) 11:29:48 ID:cOFqsN+F
そういえば
民放でりんごを握りつぶす女子中学生を見たことあったな
あの子どうしているんだろ
彼氏できたか知らん
今なら20歳位か?
168名無しのひみつ:2007/05/20(日) 11:51:23 ID:xy8dZRe1
しかし実際長生きするのは血管を圧迫しない

痩せ>筋肉ムキムキ>デブ
169名無しのひみつ:2007/05/20(日) 11:59:11 ID:n/+bY7EA
握力は、R60、L58位なのだが
骨そのものがきしんでしまって
痛くて力を出せない折れが来ますた (´・ω・`)
170名無しのひみつ:2007/05/20(日) 12:28:47 ID:Klf2FkLs
>>168
残念、ヤセは長生きしない。

小太り>筋肉>ヤセ>デブ  くらいだな
171名無しのひみつ:2007/05/20(日) 13:09:13 ID:FLxpAvhv
100キロ目指して頑張ります
172名無しのひみつ:2007/05/20(日) 13:31:56 ID:DJoUGCh2
>>44
だから長生きなのか
173名無しのひみつ:2007/05/20(日) 13:44:07 ID:nYl7hNcL
体力のある人の方が長生きします。
ってことだろ?
174名無しのひみつ:2007/05/20(日) 13:59:13 ID:+bSpWmKQ
90歳の祖父は俺29歳握力45kgより握力強かった
91歳になって若干弱くなってきた
心配だ
175名無しのひみつ:2007/05/20(日) 16:29:23 ID:nmFnRUw3
>>173
そういうことだね。
握力が、体力の分かりやすい指標として利用できるということが実際のデータで確認できた、と。
176名無しのひみつ:2007/05/20(日) 17:03:12 ID:+bn31QJq
つまり握力が無ければ崖から落ちそうになった時踏ん張れないから死ぬって事だろ
177名無しのひみつ:2007/05/20(日) 17:15:00 ID:HSBG17MW
握力女子以下の漏れが来ましたよw
178名無しのひみつ:2007/05/20(日) 17:37:01 ID:8jdSGMMd
最近、この手の死亡率何パーセント減少ってニュースが多いが
全部実行すれば死亡率マイナス%になってしまいそう
どういう状態だそれは!
179名無しのひみつ:2007/05/20(日) 19:34:38 ID:1ivXv082
「〜の漏れが来ましたよ」とか書く奴ってマジうざい。
来ましたよとか言っといて、ほとんどの場合、何もスレに関係したこと言わないし。
ただ自分が注目されたいから書き込んだだけなんだろ。
マジ氏ねばいいと思う。>>177が苦しんで氏ぬよう呪いをかけた。
180名無しのひみつ:2007/05/21(月) 00:44:47 ID:wo/AZoiO
>52
問題はそこだ。
いったい、この研究で、太ってて体重80キロあるようなやつが、自重に
耐えて行動するためにナチュラルに?筋肉量が多くて力が強く、この結論に
したがえば、標準体重のやつより、長寿命という結果が出たのか?
そうでもなければ、何の意義がある発表なのか?
181名無しのひみつ:2007/05/21(月) 01:41:14 ID:iOTs6bA4
>>180
80キロでも太っているとは限らん。
それは思い込み。筋肉つければ80kg超えなど普通にあるだろ。
182名無しのひみつ:2007/05/21(月) 11:25:17 ID:unPShgu0
ヤンキースの松井だって100kgくらいあったっけ
183名無しのひみつ:2007/05/21(月) 16:15:34 ID:KhhE4pii
原文はこれだな
 ↓
Grip Strength Predicts Cause-Specific Mortality in Middle-Aged and Elderly Persons
The American Journal of Medicine Volume 120, Issue 4, April 2007, Pages 337-342

一応、リスク要因の補正はされているようだが、結果論のようなきもしないでもない
184名無しのひみつ:2007/05/21(月) 16:34:16 ID:0hg4dXrB
毎日キーボード叩いてる人は、指の筋力だけめっさ強くなるコトがあるぞ。
その結果、何故か握力だけある。でも全身筋肉ヘロヘロ。
って可能性もあるぞw

昔、キータッチが重いキーボード(パワーキーボードと呼んでたw)使ってた頃、
妙に二の腕が太くなってたコトがあったw
185名無しのひみつ:2007/05/21(月) 16:39:30 ID:gqftFrzC
愛知県長久手町の立てこもり事件の取材陣の、現場での喫煙マナーを撮影した映像が
YouTubeにアップロードされた。
映像には、共同通信(キャプションによる)の記者が道路にタバコをポイ捨てする瞬間や、
各局のカメラの下に吸殻が散乱している様子が映っている。

今後の成り行きが注目される。

ソース:
http://www.youtube.com/watch?v=7iN2byu6Vjk
186名無しのひみつ:2007/05/21(月) 17:13:58 ID:9OaLXYB8
>>182
奴はせいぜい70程度
187名無しのひみつ:2007/05/21(月) 20:40:55 ID:0iENHQ+n
王貞治は現役時代でも握力30程度だったっんだって。
握力高いほど、バットコントロールが悪くなりやすいって事らしいよ。
188名無しのひみつ:2007/05/21(月) 20:56:08 ID:9OaLXYB8
>>187
んなわけねーだろ。信じるなアホ、氏ね

ただし、筋力測定みたいなことはバカにして
本気でやらなかった可能性ならあるだろうな。
189名無しのひみつ:2007/05/21(月) 22:32:24 ID:SJzYdFDw
ボンズが67.6`だったよ
190名無しのひみつ:2007/05/21(月) 23:23:34 ID:iJMUpeyd
「握力50ニュートン増で」と言え。
191名無しのひみつ:2007/05/22(火) 01:10:08 ID:csBX/sQM
放影研かよ…なんかなぁ
192名無しのひみつ:2007/05/22(火) 01:26:21 ID:1/abIexk
握力は、どうやったら鍛えられるんですか?
193名無しのひみつ:2007/05/22(火) 02:44:55 ID:hVZHJLKn
>>188
ソフトバンクの選手の誰だったかなぁー?
なんか4月位のTVで、牧原が選手2人に取材中握力の話になって、
実はホームラン王ちゃだはるの握力は30Kg位なんだ、って言ってたし。
それで握力を鍛え過ぎないほうが、バットコントロールに支障が無いといってましたが、何か?
194名無しのひみつ:2007/06/14(木) 02:20:08 ID:PNi8TrhK
そんな筋力が無くてボールが飛ばせるかよ
体格見ても倍はあるだろ
195名無しのひみつ:2007/06/14(木) 07:12:14 ID:HPFjK56X
俺は握力60`あるんだがよく病気になる件について
196名無しのひみつ:2007/06/14(木) 09:21:59 ID:cJMlxVOx
>>193
それ信じたの?
30キロって中学生位でしょ。
197名無しのひみつ:2007/06/14(木) 10:33:29 ID:UgxZ+rlJ
ウッズもカブレラも30以上あるだろう。
ただし王が30前後だったのも事実。
よって飛距離と握力は関係ない。
198名無しのひみつ:2007/06/14(木) 13:58:44 ID:PJg1VCrd
つまり、握力さえ鍛えておけば不死身に、なれると…
199名無しのひみつ:2007/06/14(木) 16:31:46 ID:8TaMrefE
あほ
30キロは指一本の時のに決まってんだろ
200名無しのひみつ:2007/06/14(木) 16:38:49 ID:qNrSYW6y
バリー・ボンズですら握力が実測65キロくらいなんだから
一般人だったらそんなに握力は必要無いんだよ。
201名無しのひみつ:2007/06/14(木) 16:47:02 ID:2/l71+dw
COC#2閉められる俺が長生きするかというとそうでもないんだろうな
202名無しのひみつ:2007/06/14(木) 17:18:46 ID:OzI2NLUA
これって、たとえば握力が強いと他の部位についても強いという相関関係があってのことで、握力だけを強化すればいいということではないのでは?
203名無しのひみつ:2007/06/14(木) 17:28:45 ID:iB+LAcD9
つまり1割が不死身になるという事か。
204名無しのひみつ:2007/06/14(木) 17:41:52 ID:MaAnzr94
握力があるとリンパと血管の流れに激しく影響する。
リンパの流れが悪いと腎臓に負担がかかる。
免疫力も落ちる。血液の流れも悪くなる。
これは足も同じだが、歩かない人は少ない為に
足より手の方が流れが悪いのは必然だろう。
205名無しのひみつ:2007/06/14(木) 17:43:19 ID:Gxeun8x/

後の花山薫、長寿伝説である。


206名無しのひみつ:2007/06/17(日) 05:16:33 ID:8Fh2UPI0
握力より他の事を気にしような
207名無しのひみつ:2007/06/17(日) 05:47:42 ID:GkIgR+NU
>>1
握力でだいたいの全身筋力が測れるからな(握力以外を専門的に鍛えてる人でなければ)
運動もしない奴は病気で死ぬ確率も高いんだな。
それを測るのに握力が一番簡単にわかるって事だ。
ある程度力があるって分かればいいんだからな、別にベンチプレス150キロ上がるとかまでは計測しなくていい。
208名無しのひみつ:2007/06/18(月) 06:46:21 ID:iRpCQLic
>>207
>それを測るのに握力が一番簡単にわかるって事だ。

そうだな
因果関係は不明でも相関関係がデータで明らかになったというだけでも収穫だよね
209名無しのひみつ:2007/06/18(月) 07:23:33 ID:DoyP1zCs
この手のバカ研究ってアメの専売特許なんか
210名無しのひみつ:2007/06/18(月) 07:49:24 ID:O7M/G4Aa
握力16kgの私は年金貰えるまで生きる事ができるでしょうか
211名無しのひみつ:2007/06/18(月) 08:22:30 ID:1zWYDd4n
中国製歯磨き粉 ;有毒化学物質ジエチレングリコール(DEG)
中国製薬用甘味料 ;有毒化学物質ジエチレングリコール(DEG)
中国製即席ラーメン ;下水を再加工して作った「下水溝油」を利用
中国産牛乳 ;抗生物質が残留している「有抗乳」
中国産コメ ;発がん性のあるカビがはえた古米
中国製せき止め薬 ;有毒化学物質ジエチレングリコール(DEG)
中国製ペットフード ;有毒化学物質ジエチレングリコール(DEG)
中国製ペットフード ;殺鼠剤混入
中国製注射液 ;有毒な工業用の化学製品
中国製偽粉ミルク ;でんぷんなどを原料(乳児約230人が栄養不良となり12人死亡)
中国産キクラゲやシイタケ ;基準値を超える二酸化硫黄など
中国製トウモロコシのしんの粉末 ;紅色の工業用染料を混ぜた「偽唐辛子粉」
中国産養殖ヒラメ ;残留農薬や発がん性のある抗生物質検出
中国製おもちゃ ;有害物質を含んでいる
中国製粉ミルク ;乳児が頭の大きくなる奇病にかかり13人死亡
レストラン@中国 ;地溝油
屋台の油@中国 ;残飯から取り出した油
中国製小麦を使ったペットフード ;有機化合物メラミン
中国産干しぶどう ;禁止添加物
中国産豆類 ;殺虫剤
中国産ほうれん草 ;基準値以上の農薬
中国産エビ ;抗生物質
中国製ミネラルウォーター ;中国の安全基準の100倍の細菌
中国製きかんしゃトーマス ;塗料に有害物質の鉛混入
中国製食塩 ;亜硝酸塩混入
中国製ビーフン ;亜硝酸塩混入
中国製土鍋 ;鉛・カドミウム漏れ
212名無しのひみつ:2007/06/18(月) 08:33:41 ID:WCya3IzF
ガキのとき左足に酷いケガをして一年間松葉杖をついてた。そのため成長期に左半身をかばう癖がついてしまい、その後ロッククライミングに熱中したことで右90`、左30`の左右アンバランス人間になってしまったよ。
靴のサイズも1.5p違うので特注。
213名無しのひみつ:2007/06/19(火) 20:37:15 ID:zM6TT2d+
>>59
歯並び悪いんで食いしばる代わりに首に力を入れていた。
おかげで特に運動していないにもかかわらず
首が柔道経験者並みにガタガタらしい。
214名無しのひみつ:2007/06/20(水) 01:27:09 ID:BMN6OqOU
首がガタガタってどんなんだ?
頚椎ヘルニアでも発症してんの?
215名無しのひみつ:2007/06/22(金) 23:33:30 ID:xvq2ihpO
オイラは右60、左57だ。陸上部やってた。
しかし、スレで、70とか100とかいう奴をみて自分が井の中の蛙だと気づいたよ^^;

ところで、俺の友達で実は右70はあったけど、怪我してから40になったとか言ってる奴いるが、これ当然嘘だよね?w
中学の頃に聞いたんだけど、社会人の今でも本気で主張してるから、ちょっと皆に聞いてみたくなったw
216名無しのひみつ:2007/06/22(金) 23:38:32 ID:YmOg6Hf7
>>215
友達のことは分からんが、お前がこの板に来るのが不思議なくらいの
バカだってことは分かった。
217名無しのひみつ:2007/06/23(土) 16:14:25 ID:XuQeRFwP
>>216 釣りだと思うが腹立つんであえて釣らせてもらう。

つまりこの板にいる216、あんたは頭がいいということか?
2ちゃんねるには様々な板があるがそこに入るには通行許可証がいるということでいいか?
>>215の文章は、軽い印象で、テーマに逸れているが、216の言う「バカ」とまでは感じない。
そもそも掲示板って雑談するためのものだろ?他人を見下して有利に立ちたい奴がいるからこそチラシの裏って言われるんだろうが。
216、お前はそうではないと自身を持って言えるか?自分は215以上に頭が良いってまだ感じるか?
こうして集まってる以上、上も下もないんだよ。もしまだ考えを変えないのなら、それこそ井の中の蛙だぞ。
218名無しのひみつ:2007/06/23(土) 23:00:53 ID:K2RQZEvs
こういう事書くと素直に握力だけ鍛えてしまうのがアメリカン。
219名無しのひみつ:2007/06/25(月) 12:58:23 ID:lSWGorBw
>>218
こういう記事を読むと、とりあえずで胡桃を買ってくるものの、1日で飽きるのが日本人w
220名無しのひみつ:2007/07/06(金) 22:26:37 ID:3Z9P95et
じゃあアレだな。握力弱い奴は年金払わなくていいよ。どうせ貰う前に死んじゃう
んだぜ?払うだけ無駄だろ。
221名無しのひみつ:2007/07/06(金) 22:34:54 ID:6AYwUcYt
>>103
ビールの王冠って結構簡単じゃね?
222名無しのひみつ:2007/07/06(金) 22:39:06 ID:C2YLRBG9
血のめぐりがいいんじゃねーの
223名無しのひみつ:2007/07/06(金) 22:49:55 ID:6gVCbrpx
上の方で50キロ増で不死身とか言ってる方々は、どんな計算を・・・
224名無しのひみつ:2007/07/06(金) 23:27:45 ID:s9n8Yghh
ぶら下がり健康機にぶら下がると
長生きできるよ
225名無しのひみつ:2007/07/06(金) 23:44:55 ID:J74zGTMk
ぶら下がり健康機で懸垂してるよ
226名無しのひみつ:2007/07/08(日) 16:28:02 ID:3Lw15t8u
俺は中学校の頃の握力測定で15kgを出した事が在る。

当然、そこまで握力が低かったというわけではなく、
測定器に問題が在った。
握り部分を一番狭くしても、手が小さくて完全に握った状態に出来なかった。
同じ理由で女子も異様に低く測定されてた。
227名無しのひみつ:2007/08/04(土) 18:16:04 ID:5fwy5GGk
松井秀喜は握力右68左66 背筋力240
こいつは薬物か、バットに細工してたに違いない
握力を背筋力もプロ野球では平均的なのにあんな
でかいホームラン沢山打てるわけ無い。
228名無しのひみつ:2007/08/04(土) 20:35:23 ID:FyoRrlgv
>>227
足のふんばり〜腰〜腕の
一連の動作。
229名無しのひみつ:2007/08/04(土) 20:44:24 ID:ymCM/jFx
その筋力であのスイングができる秘密を探った方がいいと思います
230名無しのひみつ:2007/08/04(土) 21:04:06 ID:qr1/Hjsl
231名無しのひみつ:2007/08/04(土) 21:38:18 ID:sv6+jQnF
握力の弱い人に送る、一切道具を使わず握力を鍛える簡単な方法

1) 両腕をまっすぐ体の前に伸ばす。
2) 手の平を " しっかりと " 開く(指先がピンと反るくらいに)。
3) ギュッと拳を握り締める。
4) 2)→3)をゆっくりで良いから、毎日二〜三百回繰り返す。(絶対に腕を降ろさない+しっかり握ってしっかり開くを心がけて)

一ヶ月も経つとアラ不思議!
232名無しのひみつ:2007/08/04(土) 21:45:42 ID:BahnRN7o
>>231
それメチャキツ・・・
233名無しのひみつ:2007/08/04(土) 22:17:19 ID:7EhyGTm0
>>231
それ、前腕太くなる?
234名無しのひみつ:2007/08/04(土) 23:16:48 ID:N01xpPYj
右48kg 左45kg だった。 先週
235名無しのひみつ:2007/08/05(日) 03:21:35 ID:jW68udID
握力は鍛えても当然のばせるだろうけど、
どっちかつうと素質系でしょ
腱の付く場所とかで全然違ってきそうだし

若乃花なんか50キロ台だったぜ、
5年ほど前に番組内で測ってたが。
それ以外の筋力は遥かに成人平均を上回るけど。
236名無しのひみつ:2007/08/05(日) 03:33:06 ID:jW68udID
ちなみに高見盛が多分30キロ台(本気かどうかは知らん)
朝赤龍が多分60キロ台
朝青龍が80キロ台だったと思う。
朝は太ももに思いっきり押し当てて測ってたがな。
237名無しのひみつ:2007/08/05(日) 07:54:25 ID:bSKhDro1
>>231
それで付くのは筋持久力だろ。普段運動してない人とか握力使わない運動の人なら若干の効果はあるけど
238名無しのひみつ:2007/08/07(火) 10:19:50 ID:MrR/E0LE
いや、普段握力を全然使ってない奴は神経から鈍ってるので
231のやり方で確実に数値は挙がる
239名無しのひみつ:2007/08/07(火) 16:20:19 ID:zK6GPzej
Jスポーツより
西武カブレラ数回計測
61.2→68.4
西武GG佐藤
58.0 りんご潰しもトライし失敗
西武栗山
80.7
中日ウッズ
69.9
240名無しのひみつ:2007/08/07(火) 19:21:54 ID:fjoiw/Uo
>>231のトレーニングは負荷が軽いんで筋持久力にしか効かないだろうと
思われがちだが、そんなことはない。ポイントは「腕と指をまっすぐピンと伸ばす」
ところにある。筋肉が力強く収縮するためには、よく伸ばすことも大切。
既に握力トレやってる人間も、筋肉に違う刺激を与えられるんでウォームアップに
取り入れると効果が増すかもしれない。
241名無しのひみつ:2007/08/08(水) 22:13:57 ID:eEJhdJrh
両津勘吉の握力は警察官の平均の倍以上って漫画で言ってたから130〜140はあるらしい
242名無しのひみつ:2007/09/09(日) 00:43:23 ID:4Xd0AL5X
。。。
243名無しのひみつ:2007/09/09(日) 02:13:00 ID:v4gTL5jt
>>80
ガセだって。体重比で考えればそこまでの力は必要ない。

もし本当なら、オーストラリアで深刻な事故が起こってる。
(観光客がだっこしたコアラに掴まれて大怪我w)
244名無しのひみつ:2007/09/09(日) 22:29:02 ID:RCs27TCB
まあでも、コアラにぎゅーっと掴まれると腕に真っ赤な痕がつくくらいの力はあるようだ。
245ドフラミンゴ:2007/09/27(木) 18:08:32 ID:8STQY8is
俺は高校生だけど、右が120キロ以上で、左が105以上ある。ちなみに、中学からずっと剣道部で、握手だけは、昔からバカみたい鍛えた。
246名無しのひみつ:2007/09/27(木) 18:21:58 ID:Zg0bn0BE
言うだけならタダだ。普通の握力計じゃ測れない数値だし。
動画うpしてみな。できないとかやり方わからんとか言って逃げるなよw
247名無しのひみつ:2007/09/27(木) 18:33:54 ID:V9hXGine
>>245
気合入れればクラッシュグリッパーのNo3閉じられるんじゃね?
248名無しのひみつ:2007/09/27(木) 22:43:18 ID:XQ6jOtry
ちょっとスポーツしてるから、口出してやるかっていうクソが多いのは気のせいか?
249名無しのひみつ:2007/09/28(金) 00:13:20 ID:Yv13dZr4
>>245
俺は中学で全国3位になったが握力は右45、左55しかない・・・
250名無しのひみつ:2007/09/28(金) 00:18:10 ID:uR1EOLcm
へー俺も高校生だけどテニスで鍛えたこの腕は右300kgを超えてるぜ
251名無しのひみつ:2007/09/28(金) 00:38:38 ID:UgvXBT5+
>>250
もちろん体重のことだよね?
252名無しのひみつ:2007/09/28(金) 02:03:54 ID:PM7KUynB
チンパンだね。
253名無しのひみつ:2007/09/28(金) 03:44:44 ID:XJlIGNyR
>>247
日本だと4人だけだっけか?
マジだとしたらイケるだろ
254名無しのひみつ:2007/09/28(金) 08:50:56 ID:FUmkt8G1
>>245
剣道やってたら左の方が握力つくはずだが
255ドフラミンゴ:2007/09/28(金) 14:25:47 ID:+C4qAKa1
元々、右ききだし。
それに俺の場合は、ちょっと剣の振り方が、オリジナルだから。どうオリジナルかは、言えないけどね……‥。
マネされるの、嫌だから。
256ドフラミンゴ:2007/09/28(金) 14:38:45 ID:+C4qAKa1
俺、握力計、持っていないから無理。悪いね…。
257名無しのひみつ:2007/09/28(金) 15:05:00 ID:vQk71zmR
典型的厨二病患者乙
258名無しのひみつ:2007/09/28(金) 15:14:04 ID:+GZOCWSw
両方35くらいしかない\(^o^)/モヤシ
259名無しのひみつ:2007/09/29(土) 08:50:37 ID:QEamhyDT
握力計持ってないのに120キロとか、息を吸うように嘘を吐くなよw
260名無しのひみつ:2007/09/29(土) 08:52:55 ID:QEamhyDT
×う   ○る
261名無しのひみつ:2007/09/29(土) 09:11:43 ID:/2RLl0n2

初代プリキュアの必殺技出力は、お互いの手を握る握力に影響されるけどな。
262ドフラミンゴ:2007/09/29(土) 20:28:27 ID:2TOqSZ1o
俺は、持ってないけど、友達が握力計を持っている。嘘じゃないよ。
263ドフラミンゴ:2007/09/29(土) 20:35:51 ID:2TOqSZ1o
話、変わるけど、腕立て何回出来る。俺は、大体80くらいしか、やったことない。
264名無しのひみつ:2007/09/29(土) 20:37:17 ID:treYpsvl
握力計うp
265名無しのひみつ:2007/09/29(土) 21:02:11 ID:gvuLonAZ
>>263
80回しか出来ねえのかよwww
その握力計壊れてんだよ!学校で計れ!
266名無しのひみつ:2007/09/30(日) 00:53:48 ID:lP6R7Tp8
虚言癖のあるバカに構うバカ
267名無しのひみつ:2007/09/30(日) 01:01:53 ID:UHupaPdr
>>263さんに、なぜコテハンがあるのか疑問

雑談なら名無しでよくない?
268名無しのひみつ:2007/09/30(日) 05:51:25 ID:8hTJ3e7C
チンパンジーは人間より長生きなのかよ
269名無しのひみつ:2007/09/30(日) 12:41:28 ID:2/+2hkf7
ポンチャイ・チュワタナの握力ってなんぼ?
270名無しのひみつ:2007/09/30(日) 12:56:33 ID:MtuY/8A3
握力どれくらいあればリンゴ潰せる?
271名無しのひみつ:2007/09/30(日) 12:58:52 ID:/+Bb/VuI
>>270
約90以上。だが腐りかけのリンゴならもっと低くてもいい。
握りつぶした後の破片をちゃんと見ないと騙されるから気をつけろ。
272ドフラミンゴ:2007/09/30(日) 15:53:58 ID:RNlS9sZ+
確かに。これから名無しにする。
273名無しのひみつ:2007/09/30(日) 16:53:07 ID:Eef5t5QF
 運動習慣を身に付けて生活習慣病を減らし、医療費抑制したいという
政府の願望という時流に乗っ取った詐欺研究もいいとこだ。
 
 握力を鍛えたら寿命が延びるなんざ嘘うそ!
もうひとつオマケに体重が少し重い人のほうが握力が大きいとか、
相関が取れたら面白いね。馬鹿馬鹿しくて!
274名無しのひみつ:2007/09/30(日) 23:12:38 ID:4nPHQTW6
>>272
お前のコテは「虚言癖」でよくね?
よって晒し上げ
275名無しのひみつ:2007/10/01(月) 01:21:20 ID:P3NVroOi
高校の時は左右とも50kgくらいだった。
あれから7年ほど経った今、およそ45kgくらい。
衰えるのって悲しいなぁ。
276名無しのひみつ:2007/10/01(月) 09:53:31 ID:mHFip2rN
体力ある=握力強いってだけだろ

また因果律の崩壊か!
277名無しのひみつ:2007/10/28(日) 23:03:02 ID:36Dharh0
握力トレーニングはスポーツショップの軽いのじゃ意味ないぞ?
http://kinryokutore.blog87.fc2.com/
RBグリッパーとか海外製のグリッパーは強度が高い
筋肉ってのは自分の限界の強度の8〜12回の回数を行うのが一番効果あるからな
278名無しのひみつ:2007/10/29(月) 18:34:21 ID:r73N0l+H
握力ある奴=適度な運動してる奴=健康的
なだけで握力だけ鍛えても意味無いだろう
279名無しのひみつ:2008/01/10(木) 02:47:04 ID:z+c+Pamm
fhddfhd



reyre






fhdfh




yery




fddh



fsshf



dfhdf
280名無しのひみつ:2008/01/15(火) 01:48:12 ID:R6i5OEXD
たかが握力といえどやっぱり無いよりあった方が全然いい
281名無しのひみつ:2008/01/15(火) 01:55:15 ID:R4HeDQvE
当たり前といえば当たり前
背筋だってあったほうがいい
282名無しのひみつ:2008/01/15(火) 02:01:38 ID:BgAi3bxe
大腿筋が一番鍛えやすいんだっけか?
つうことで、皆さんスクワットしましょう。
森光子も毎日75回2セットやってるそうですよ。
283名無しのひみつ:2008/01/15(火) 02:29:59 ID:bgpAq5EB
握力強ければ崖から落ちそうになっても助かるしな。

前に深夜のスポーツ番組でメジャーの奴も含めて
握力検査してたけど、一番強かったのは日本人だったような。
違うっけ。日本の外国人を含めた中でだっけ。
とりあえず、カブレラより貧弱な奴がカブレラより握力あった。
284名無しのひみつ:2008/01/15(火) 14:20:13 ID:NyW80vBO
×一番強かったのは日本人
○一番強かったのは室伏

室伏は人種を超えた別種の生き物
285名無しのひみつ:2008/01/16(水) 21:04:56 ID:UzqU+qoI
ジョナゴールドなら軽く握りつぶせるが、おうりんは硬くて無理。
286名無しのひみつ:2008/01/17(木) 05:44:26 ID:cgTrRY6S
普通の考え方。
→健康だから握力がある

簡単な事を難しく説明した人の考え方
→握力があると健康

287名無しのひみつ:2008/02/05(火) 08:36:24 ID:YvDywnFn
小6 11kg
中3 21kg
高3 29kg
今 27kg
な俺は明らかに不健康
早死にしますよって宣告されたようなもん
288名無しのひみつ:2008/02/05(火) 08:52:13 ID:sWijiRsi
クリフハンガーな目に遭った時に助かるからか?
289名無しのひみつ:2008/02/05(火) 10:11:20 ID:NP393xF9
握力強いと、崖から落ちたときに木の枝に掴まれる確率が高くなるからな。
290名無しのひみつ:2008/02/05(火) 10:22:32 ID:MWHke2b0
死ぬから体力が落ちるだけだろ。
291名無しのひみつ:2008/02/05(火) 10:37:23 ID:yuGju+/K
強く握り過ぎのオナヌーは良くないって
書いてあったよ
292名無しのひみつ
花山薫