【宇宙開発/ESA】補給機ATVの打ち上げ、11月に延期?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
via RIA Novosti

ESAを中心に開発が進められ、2007年7月に予定されていた欧州補給機(ATV :
Automated Transfer Vehicle)第1号「ジュール・ベルヌ(Jules Verne)」の打ち上げが、
2007年11月に延期されるようだ。これはロシア連邦宇宙局の局員が明らかにしたもの。

2004年夏から、欧州宇宙技術センター(ESTEC)で、ATVの組立て及び試験が進められ、
ハードウェアは既に100%完成し、打ち上げの準備もできていたが、ソフトウェアで問題が
発見され、今回の延期が決まったようだ。

「ATVは元々7月にISSに向けて打ち上げられる予定だったが、プログラムの問題を
解決しなければならないので、打ち上げが延期となった」

ロシア連邦宇宙局のAlexei Krasnov氏は今回の延期について、RIA Novostiに対して
こう語り、さらに以下のように付け加えた。

「他の打ち上げもあるため、11月は忙しい月で、ATVが本当に打ち上げられるかどうかは、
まだわからない。それまでに問題が全て解決していることを望んでいるよ」

ATVはロシアのプログレス補給船と同じように、国際宇宙ステーション(ISS)への
輸送を行う無人補給船である。積載能力はプログレスの約2.5倍、有人の打ち上げは
できないものの、ISSとドッキングした後、宇宙飛行士が中に入って作業することができ、
使用後は、プログレスと同じように地球大気圏に再突入し破棄される。
打ち上げは専用のアリアン5ロケットが使用される予定。

(画像等の詳細はソースを御参照下さい)

ソース:sorae.jp
http://www.sorae.jp/030608/1769.html

■Launch of Europe cargo spacecraft ATV to ISS put off until Nov.
http://en.rian.ru/russia/20070322/62440407.html

■Worldwide testing and ISS traffic push ATV launch to autumn 2007
http://www.esa.int/esaCP/SEMFERS4LZE_index_0.html
2まぁいいかφ ★:2007/03/25(日) 22:59:09 ID:???
関連スレ:
【宇宙】ロシア、宇宙遊泳中に特製ゴルフボールで史上最長のティーショットに挑戦
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163828857/

【宇宙】宇宙ステーション:実験棟「きぼう」、期日の遅れ示唆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169265968/

【宇宙開発】星出さん、来年2月打ち上げ予定のシャトル搭乗へ 実験棟「きぼう」組み立て[03/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174638774/
3名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:00:39 ID:YlocaLnG
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまたご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /
4名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:18:02 ID:p152uacN
ソフト不具合でアリアン落とした経験のあるESAってwww
エアバスもぼろぼろだし、欧州の航空宇宙業界って大丈夫なのか。
5名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:40:30 ID:504lR9J9
宇宙開発は、十分な試行錯誤と実績を積んで「枯れる」までが試練なんだよ

他国のミスをあげつらうなんて朝鮮人みたいな暴言はNASAの中の人だって言わない。
6名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:42:18 ID:CuY38wOE
日本もHTVを開発してたよね。
2008年打ち上げ予定だっけ?
あれと似たコンセプト?
7名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:43:45 ID:nc6XUkPb
宇宙機にはリレーによるシーケンサーが最適だと思わないかね、同志
8名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:48:00 ID:n4DPWE9f
ATVは燃料、HTVは船外部品を上げられるなどが特徴らしい
9名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:53:40 ID:BHI2psWU
< `∀´>ウリナラの力が必要ニダね
10名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:55:59 ID:CuY38wOE
ちなみにHTV実証機打ち上げは2009年だった。
2010年にスペースシャトルが退役するとISSに必要な
バッテリ交換部品を輸送出来るのはHTVだけになるらしい。
11名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:58:03 ID:BHI2psWU
< `∀´>ウリの力を…
12名無しのひみつ:2007/03/26(月) 07:33:39 ID:RToud0pn
日本もH2Aで宇宙ステーションへ物資輸送しろよ。
低軌道だから10t余裕で運べるだろ。
ついでに貨物扱いで人間も運べば、有人宇宙船てことになる。
13名無しのひみつ:2007/03/26(月) 08:06:42 ID:0ZlIGvLv
えっ、宇宙でキャッシュカード使うの?
14名無しのひみつ:2007/03/26(月) 11:09:43 ID:RLwFL5Pj
>>12
将来の有人化構想はある。
ただ当初のHTVは、ISSまで物資を送り届けたら、その後離脱して
大気圏で燃え尽きる構造になっている。
今のところ、ISSに人を運べる手段はスペースシャトルとソユーズだけ
だから、行きだけ人員を運べたとしても、定期的に帰還させる便が
足らなくなり、スケジュールに問題が生じる。

>>13
お前は何を言ってるんだ?
まさかとは思うが、ATVをATMにボケてるんじゃないだろうな。
15名無しのひみつ:2007/03/26(月) 15:09:04 ID:Zxutwpmz
HTVは有人宇宙飛行の第一歩やね
与圧部分付きだしね
H2Aもアボートタワーと帰還カプセル付きHTV作れば有人飛行して
いいレベルのロケットだと思うな、世論と予算ぐらいだろ問題は
16名無しのひみつ:2007/03/26(月) 16:29:25 ID:etemaE+Q
>>15
帰還が最大の問題だろうな。
再突入を無事に成功させたのは、まだ1回だけだし。
17名無しのひみつ:2007/03/26(月) 21:22:23 ID:woKdTI9G
HTVとATVを比較したサイトみたいなのないかな。
18名無しのひみつ:2007/03/26(月) 22:40:29 ID:lAxzkZts
19名無しのひみつ:2007/03/28(水) 01:12:39 ID:CUY3IQjw
>>16
打ち上げ実績自体も、人名乗せるにはまだ足りないよ・・・これもやっぱり予算次第だけど。

>>18
あと、露式のドッキングポート(直径70cm)を使うATVでは、大物の荷物はISSに搬入できないという問題があったような。
20名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:06:46 ID:9dWUHa7Q
>>19
アメリカ側の装置は基本的に国際共通ラックという規格の装置で構成されているが、
ロシアのドッキングポートでは狭くてこの規格の装置が通らない。
HTVは国際共通ラックを8個運搬できる。

HTVはカナダアーム2が故障するとドッキング不能になる。

ロシア側のドッキングポートは3個しか無く、そのうち1〜2個をソユーズが使っているので
ATVとプログレスでドッキングポートを奪い合うことになる。
将来、滞在人数を増やすとロシア側のドッキングポートの競合が深刻になる。
ロシア側のドッキングポートが増える予定はあるが先行きは不透明。

HTVはセントリフュージやキューポラ等、キャンセルされたアメリカ側モジュールが
たくさんあるのでドッキングポートの数に余裕がある。

ATVは非予圧輸送ができないので、エアロックを通らない大きさの船外装置は輸送できない。
21名無しのひみつ:2007/03/29(木) 20:58:00 ID:5iXfpeN6
>>18 どうもありがとう
22名無しのひみつ:2007/05/09(水) 15:44:26 ID:iOoI0mDL
欧州宇宙機関、軌道投入重量9.2トン 史上最大規模の商業衛星打ち上げに成功
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705071703


h2bでトップレベルに躍り出れるとwktkしてたのにがっくりくるなぁ
23名無しのひみつ:2007/05/09(水) 21:10:05 ID:NR1GrzTL
h2bってGTOまで何トンくらい運べるのですか
24名無しのひみつ:2007/05/09(水) 22:22:39 ID:ZDvquUif
人類は本当に月に行ったか?2ちゃんで議論沸騰
http://news.ameba.jp/2007/05/4592.php

月面着陸動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=63058
25名無しのひみつ:2007/05/09(水) 22:38:27 ID:cgT4EHxR
>>23
8トン。2段目も強化すればアリアンクラスになると思われる
26名無しのひみつ:2007/05/09(水) 22:40:45 ID:zq2oA1+U
>>23
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/H2B

>予定打ち上げ能力はHTV軌道へ16,500 kg、
>静止トランスファ軌道(GTO)へ最大8,000 kgである。
27名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:10:50 ID:Ax2sm1a4
アリアン5ECBがキャンセルにならなきゃ12トンいってたのにな。
28さざなみ:2007/05/22(火) 03:06:27 ID:cPdidcV9
これはロシアの、ATVへの妨害だ!
ロシアはソユーズ以外のロケットが使われる事が気に入らないから、わざとATVを妨害しているのだ!!





なんちゃって。
29名無しのひみつ:2007/05/23(水) 00:06:55 ID:hMG041JQ
しかし、これでかいよな
2回位打ち上げれば火星旅行用の有人宇宙船でも組み立てられそう
NASAの立場がないじゃん
30名無しのひみつ:2007/05/23(水) 00:47:52 ID:Q420pMop
>>29
ESAは有人機のノウハウが足りてない。
予圧貨物輸送用の環境維持システム程度。
31名無しのひみつ:2007/05/23(水) 00:48:29 ID:ycVd8j5x
いや、ATVはあくまで補給機だから、それほどゴツイものは持ち込めないよ。
ドッキングポート小さいし船外品にも対応してない
むしろアリアン5でそのまま上げた方がw
32さざなみ
打ち上げ、来年の1月中旬に延期されたみたいですね・・・・・残念。
http://www.sorae.jp/030608/1944.html