根拠ない血液型性格判断★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
血液型と性格に関係がある、という説は昭和初期、日本の心理学者の研究から生ま
れたとされる。70年代、関連本が相次いで出版された。

佐藤達哉・立命館大教授(社会心理学)によると、テレビでは「発掘!あるある
大事典2」などが取り上げ、2004年には血液型性格判断を前提にした番組が
70本以上放映された。これに対し、第三者機関「放送倫理・番組向上機構(BPO)」
は04年12月、「根拠は証明されておらず、血液型で人を分類、価値づけする考え
方は社会的差別に通じる危険がある」として、こうした見方を助長しないよう放送
局に要望し、現在は下火になっている。

なぜここまで根付いたのか。松岡さんは「星座占いなどに比べ、血液型は医学的
な根拠がありそうに見える」と分析する。

「厳密に言えば、ニセ検査で多くの人がだまされただけでは、血液型と性格は関係
ないことの証明はできない。ただ、自分の判断の根拠がぐらついた経験を、疑問を持つ
きっかけにしてほしい」と松岡さんは期待する。

「血液型と性格との関連について、科学的な根拠はありません」と、産業技術総合
研究所の成松久・糖鎖医工学研究センター長(糖鎖生物学)は説明する。

一般に「血液型」と呼んでいるのは、赤血球の細胞膜にある「糖鎖」と呼ばれる
分子の構造の違いだ。1900年、A型、B型などのABO式血液型が最初に見つ
かり、その後の研究でABO式以外にも数十種類の血液型が見つかった。成松さん
の研究チームは、ルイス式とIi式の血液型の遺伝子配列を解明した。

血液型は輸血や臓器移植などの医療現場では極めて重要だ。A型はA抗原、B型
はB抗原、AB型はA抗原とB抗原、O型はH抗原を持つ。異なる型の血液が体内
に入ると、抗体が抗原を認識して免疫反応が起き、血液が固まったりする。この
抗原は内臓の細胞上にも存在し、ウイルスや細菌への感染に影響を及ぼす。神経細胞
にも抗原が存在する可能性がある。「だから性格にも関係するとの主張があるが、
証拠はない」と成松さん。

ABO式の一種に「ボンベイ型」という血液型がある。A、B、Hすべての抗原を
持たない。非常に少ないが日本人にもこの型の人がいる。成松さんは「A、B、
AB、Oのいずれにもあてはまらないボンベイ型の人は、どんな性格なのでしょうか」と話す。
(抜粋)

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20070214ddm016070128000c.html

※過去スレ
根拠ない血液型性格判断
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171454485/
根拠ない血液型性格判断★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172493713/
2名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:07:12 ID:qlPupBcp
B型ってよく自己中とか言われるよね
3名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:08:52 ID:waUcg8TC
根拠はないけど良く当たるんだよなこれが。
4名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:10:12 ID:tk2e2K+5
>>3
多分小さい頃に「あなたは〜型だからどういう性格なのよ」的なことを
刷り込まれたから「ああ自分はどういう性格なんだな」って思って
本当にそういう性格になってしまう、ということもあるんじゃないかなーなんてオモタ。
5名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:10:36 ID:MjTLWJkO
星座占いだって良く当たるよ。
6名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:13:56 ID:SrTrq5lL
7
7名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:17:04 ID:gGJh2RKv
あのな、自分の性格とかな、人の性格でもいいけどな、血液型なんかに頼らないで自分で見抜けやハゲ
8名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:17:23 ID:EVWP+fFF
血液型性格占いは、それを話することで、
自分がバカだと周知することになり、
バカを見分ける上でとても役に立ってます。
9ぶひひひー:2007/03/08(木) 20:18:14 ID:sFVWa/Hh


俺はD型だが、この血液型はかなり少ないようだ。
いままでに会ったことが無い。



10名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:20:22 ID:/bVwhJ3X
私B型。よくO型と間違えられ周囲が引く。
凄く不快・・・。
11名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:21:19 ID:iHk4nbLL
-D-(バーディーバー)型ってのを見たことがある。
交換輸血できなくて非常に困った。
12名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:22:40 ID:TUQJGpEn
>>11
名簿作って置かないと死ぬぞ
13名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:25:14 ID:23A/9szY
>>2
あるある。
ムカつくんだよね。
そういう馬鹿。
14【速報、誤報?】:2007/03/08(木) 20:28:27 ID:qvYQd7q7
【おくやみ】柴咲コウさん死去
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173280952/
15名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:31:59 ID:OL+b4vUL
3スレ目もかきこ成功
16名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:36:27 ID:dtKsPtdT
3スレやっても何も進歩しないし何も変わらない
17名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:38:34 ID:23A/9szY
2スレ目からまったく成長していない・・・


根拠ない血液型性格判断★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172493713/
18名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:41:07 ID:23A/9szY
>>10
BO型なんじゃない?


BO型

BB型
って、違うわ。

BO型は、半分はO型だよ。
19名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:43:15 ID:Ibz/Sc0g
>>18
それならさらに掘り下げると血液型人それぞれになってしまうが
20名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:50:13 ID:5i+pA+5Y
根拠ない、というより根拠を調べる気がない、といったところか。

でもね、血液型と性格が無関係なら、職業や立場が違っても血液型の
比率がほぼ一定でなければならないはずだが、統計を取れば恐らく
明白な差が生じるはずだ。
やるきさえあれば簡単に証明できることなのにね。
21名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:55:08 ID:tibG9Vm4
3スレ目か

誰かが燃料投下でもしたんかいな(’’?
22名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:58:39 ID:MxQ87yFC
>>20
明白な差が生じるはずだと判断した根拠を教えてください
23名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:59:31 ID:02WEv2ZB
血液型占いを信じる人間は
テレビを批判する資格はない
24名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:02:36 ID:dtKsPtdT
前スレの結論
血液型で性格が決まると信じているものを改心させることはできない
ルサンチマンに燃える人をとめることもできない
科学ニュース板で女性率No1のスレである
25名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:02:59 ID:23A/9szY
みんな根拠がないことが好きだね。 念のため。
26名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:05:01 ID:0Sl2TpQu
血液型で人間の性格を4種類にわけるなんて馬鹿げている
27名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:08:17 ID:02WEv2ZB
赤血球表面から出ている糖鎖の構造の違いくらいで
性格が決まるかっての
28名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:09:31 ID:qBUA69LB
>>1 冷やし中華 部分的に終わりました(060918)φ ★
なんで次スレ立てたの?
29名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:13:17 ID:J7RM1yV1
生年月日占いのほうがまだ当たると思うんだ。
同じ誕生日の友人が同じ病気にかかったらしい。(伝染病ではない)
ぞっとするな。
30名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:13:21 ID:OMISMAZk
世界には人類がまだ知らないことも多いから
それに進化と交流の結果としての血液型だから
性格とまったく無縁と断ずるのも科学的見方じゃない。
31名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:16:00 ID:OMISMAZk
血液型とは関係ないけど、顔の形とかは性格と結びついてるよ。
科学的にどうかという研究がないだけで、顔と性格は因果関係が強い。
32名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:16:17 ID:7eKBOFa7
血液型で性格が決まるかは、別として、
O型は、女にかなりモテるよ。
合コンでも、血液型の話になれば、O型が断トツ、女に人気だからね。
33名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:16:29 ID:lp8HLd7j
聞かれたらたいていこう答える

「何型?」
「Aだけど?」
「やっぱりー」
「実はAB。血液型なんてあてにならんよ」
「えーっ!やっぱり二重人格だよ」
「ホントはO。まだやるか?」

ちなみに友達は少ないほう
34名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:18:24 ID:23A/9szY
血液型占いってB型批判のためにあるようで、信じられない。
血液型占いって科学をよそおったトンでもない陰謀だと思う。
35名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:18:37 ID:cjsq2cIU
ちょっと、また建てたのかよ
血液型と性格の関連説なんて空想上のシロモノだよ

>>20
ヒント:親の職業を継ぐ(あるいはコネを得る)
ヒント2:血液型は親から遺伝する
わかったらとっととクソして寝とけ
>>30
肯定的な信頼できる調査結果がないのに盲信するのも科学的じゃね〜よ
宗教的ではあるけどなっ
36名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:23:09 ID:tm7HBUis
>>20
>>根拠ない、というより根拠を調べる気がない、といったところか。

それぐらいだったらいいが、根拠を調べようとすること自体を
馬鹿にしてる風潮。
統計データは「サンプル少なすぎ」で一蹴。
多分1億人ほど調べても「サンプル少なすぎ」っていいそうw
サンプルが少ない中で偏る理由すら言えない。

B型の準備血液が余ってるのは全国どこの血液センターで同じなのだが、
その手の信用性がありそうなデータは見なかった事 or お茶を濁してスルー。
37名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:25:41 ID:tibG9Vm4
ABO式で、血液型の最初の各血液型は、やっぱり最初の一人からはじまったんだろうか?
それともある日突然、何十人と生まれてきたのかそういう研究はされてないのかな?
38名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:27:50 ID:iWKITB6K
>>1
次スレイラネ
39名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:31:37 ID:23A/9szY
血液型で人の性格を4通りに分けるって
、無茶で無意味だわ。

AB型はハイブリッドだからおいといて、
B型が比率的に少ないから、多数決で、差別されるのは目に見えているし、
そんな危険な風潮を広められたら困るのは少数派マイノリティーのB型。

血液型で、4通りに人の性格を判断するなんて、
絶対に頭おかしい。 それとも確信犯?  怖いよ。
40名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:36:14 ID:cjsq2cIU
>>36
まあ、文系乙
41名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:40:19 ID:dtKsPtdT
血液型で性格が決まると信じて行動原理のひとつにしてしまっている人がいる
そのためにちゃんとした研究ができないでいるんじゃないか?
うかつに研究して差別の原因を作ってしまう⇒争いの元になる
そういう危険性も十分にある
そんな研究に何のメリットがあるよ?
>>36
信頼性のありそうだではまったくだめ
2ch外部のサイトをいくつかあげて、
その中からデータを洗い出していかなきゃ
42名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:48:25 ID:kXXWXPr/
まだBの野郎が暴れてるのかw
43名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:49:38 ID:NF3zRJ8d
>>1
なんで次スレ立てたんだよ
いつまでたっても有意義な議論なんてできないのは目に見えてるだろが
44名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:53:07 ID:Jnc84E2u
「血液型と性格が関係ない」ことも証明されていない。
 現時点で関係ないと言い切るのは「偽の偽科学」
45名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:55:01 ID:5m3MltKz
俺はB型。
人に血液型を聞かれた時は、O型と答える。
ついでに苦手な血液型があるか聞いてみる。
そうすると、多くの人はB型と答え、B型の悪口が始まる。
相手が話し終えた頃に、実はB型だとばらす。
46名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:01:02 ID:iWKITB6K
>B型の準備血液が余ってるのは全国どこの血液センターで同じなのだが

ちょっと探してみたんだが、ネットじゃ無理か。
47名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:08:03 ID:knl6Fcb0
>>44
「血液型と性格が関係ない」ことも証明されていない。



ない事を証明するのは科学ではない
48名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:11:31 ID:23A/9szY
絶対信じちゃダメ!
49名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:15:54 ID:5dCXO1+X
似非科学の中で
血液型性格判断が一番科学を装ったスタイルをとってる
その点こそがポイント
50名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:21:30 ID:wt8sKYSK
ないないない! 根拠がない! ないないない! 恋じゃない! ないないない!  もう止まらな〜い〜
51名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:34:22 ID:BdHanHfh
このスレは主に


「だって、俺の経験上当たってるから間違いなく正しいよ」(客観性なし)
「人間がたった4種類に分けられるわけない。そもそも血液型はABO意外にも多数ある」(否定できてない)
「関係ないと断言は出来ないじゃない。だから関係有るよ」(バカ)
「そうだよね。それに○○なのは□型が圧倒的に多いってデータも有るし」(ソース無し)


という人達でお送りします。
52名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:37:28 ID:P+mLyGM9
血ヲタは低学歴

国際的に井の中の蛙

カルトの格好の標的
53名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:42:33 ID:dtKsPtdT
すでに板違いになりつつあるな
54名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:01:02 ID:mtR4dkk7
B型にも友人はいるにはいるが、本気でむかつくのもたいがいB型。
他の型は知らんが、B型だけは特殊。
非科学的であろうと事実は事実。
55名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:03:08 ID:heVRDOo2 BE:677679078-2BP(330)
こんなネタ
科学+で★3とは
56名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:08:56 ID:tibG9Vm4
漫画やアニメでは、主人公とか
バリバリのB型のタイプが多いよなぁ
どこが差別的なんだろうかと・・・・

57名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:09:05 ID:dJ7xgI19
>>33
参考になった
58名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:12:18 ID:bpLrpMHo
血液型はABO式の4通りだけではなく、
MN式 P式 Rhesus式 Kell式 Lewis式 Lutheran式 Duffy式 Kidd式 Vel式
Wright式 Diego式 Yt式 Gerbich式 Auberger式 Xg^a形質 Sm-Bu^a型
Colton式 赤血球酵素型 Dombrock式 Ii式 RH-hr式 ルセラン式 ケル-セラノ式 ボンベイ
ルウィス式 ヘモグロビン HLA HPA Kell式 Q式 Kidd方式 Duffy方式 Kell-Cellano方式
Lutheran方式 Diego方式 Xg方式 MNSs方式 血清蛋白型、等の
およそ4000000000000000通りであり、血液型性格判断を語るならこれら全ての統計を取らなければならないが、
そもそも統計学とはただ統計を取るだけでなく「原因+長期的+広範囲」も同時に成立しなければならない。
また検証と反証の非対称性により「血液型性格分類は正しい」という命題の真偽の判定には
この命題を肯定する証拠を出す場合(「検証」、もしくは「実証」と呼ばれる)
と否定する証拠を出す場合(「反証」と呼ばれる) の二種があり、
全称命題の「検証」には対象となる範囲の全ての証拠が必要であるが、反証には僅かな証拠で構わない。
血液型性格判断ってのは「如何わしい結果」しか出ておらず
さらにその結果が長期的に統計を取ったものでもなければ、継続的に何度も同じ統計を取った訳でもない。
結果が出たならその原因も突き止めなくてはならない。
しかも血液型人間学の結果とういうものは100人や200人を対象としたサンプルであり
これも統計学ではまったくもって認められない。
第一、ABO式以外では統計すら取っていない。「如何わしい結果」を出しているのはABO式だけ。
さらに脳にはABO血液型物質は存在しない。
これは学問でもなければ科学でもない、日本昔話を信じるようなものである。
”当たってる”とか言うのはバーナム効果って奴で、誰にでも当てはまるような
構造なのよ血液型性格判断ってのは。
これを本気で信じている奴は確実に低脳。
59名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:16:03 ID:XHQKgKhT
この糞記者また立てたのか
60名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:17:30 ID:tibG9Vm4
何スレまで逝くのか〜面白そう(w
61名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:19:48 ID:cQsO4HS+
似非科学の典型として
血液型性格判断を取り上げるのはふさわしいと思うがね。

信者の諸君?
62名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:27:19 ID:23A/9szY
血液型で人の性格を判断するなんて科学に なじまない
63名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:44:37 ID:OxP7kvTd
で、やっぱり◎村師がてんこうしたね。
64名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:52:34 ID:t8Ger2lG
にちゃんでも意外に受け入れられてるところが不思議なんだよなぁ。
こういう類でマスコミが絡んだ話はだいたい真っ先に否定されるのに。
65名無しのひみつ:2007/03/09(金) 00:01:27 ID:yGTeWQnV
てんこう、てんこう。
66名無しのひみつ:2007/03/09(金) 00:13:51 ID:JauHy4qU
>>22
飲み屋のねーちゃんは殆どO型じゃないか。
67名無しのひみつ:2007/03/09(金) 00:24:42 ID:P0saqMCG
>>66
何言ってるの?
飲み屋のねーちゃんはほとんどA型じゃん。
68名無しのひみつ:2007/03/09(金) 00:25:03 ID:jfEfXf1U
究極の血液型心理検査
http://www.senrigan.net/bloodmind/index.html
69名無しのひみつ:2007/03/09(金) 00:26:35 ID:JauHy4qU
>>67
関東じゃO型だぞ
70名無しのひみつ:2007/03/09(金) 01:02:02 ID:P0saqMCG
>>69
はあ?
関東ならますますA型ばっかりじゃん。
バカ?
71名無しのひみつ:2007/03/09(金) 01:25:29 ID:+LuatE6i
『髪の毛を染めると不良になる』とういう説に
人それぞれだっていってたのを思い出した。

不良には茶髪が多いのは事実だけど
茶髪だから不良になるっていうことにならない。

自己中にB型が多いとしても
B型だから自己中になるわけでないよね。







72名無しのひみつ:2007/03/09(金) 01:29:46 ID:0cUgfL1p
>>69
>>70

こいつら頭おかしいんじゃないの?
飲み屋のねーちゃんは普通B型ばかりだろ。
73名無しのひみつ:2007/03/09(金) 01:42:53 ID:cBe0Smmv
>>49
マイナスイオンとか波動とか水からの伝言も、それくらいは科学の衣をまとっているよ
>>56
現実世界を見ろ
すぐ2個上とか
74名無しのひみつ:2007/03/09(金) 02:05:28 ID:AD/XVbrN
>>72
頭が本当におかしいか
わざと恥ずかしい血液型性格判断の信者を演じる人のどちらかだな
75名無しのひみつ:2007/03/09(金) 02:33:01 ID:ajXANsOp
血液型性格判断信じる奴て洗脳しやすいだろな〜!
低脳だから騙される事多いだろ!
76名無しのひみつ:2007/03/09(金) 02:35:30 ID:WieAIf8k
宗教信じてる奴って洗脳しやすいだろうなあ。
宗教信じる奴は低脳だからなあwww
77名無しのひみつ:2007/03/09(金) 02:53:44 ID:C80IbhVX
俺の経験上、血液型別に性格は分かれてるよ!!

B型は自己中で人の意見を聞かない
O型は頑固で人の意見を聞かない
A型は自分ルール優先で人の意見を聞かない
AB型はそもそも人の話を聞いていない
78名無しのひみつ:2007/03/09(金) 03:31:24 ID:ajXANsOp
>>77
君はどっぷり漬かった血オタですね。重症だ。
どうして固定した考え方しか出来ないのかね。

B型は自己中で
O型は頑固で
A型は自分ルール優先
AB型はそもそも

俺はO型だが状況によって全て当てはまる性格だ。
老いていくに従い性格もかわるだろうが。



79名無しのひみつ:2007/03/09(金) 03:47:13 ID:6z9Zl92V
>>47じゃぁ、
○○は△△の病気に効く。というのを否定的に○○は△△の病気に効かないといのを証明するのは科学でないんだな

分からんものを無いと断言するのが、偽の似非科学といってるだよ
血液型性格分類を否定する者達は統計上の不備や特異な例をあげる。
これでは証明を否定しただけで血液型性格分類自体を否定できていない。
否定派はまず、独自の疫学的統計調査によって血液型と性格に相関がないことを示し証明を試みなければならない。
分かってないものは分かってない、それだけ
決めつけは自分に返って来るよ
ボクには否定派も血液型性格非分類信者に見える
80名無しのひみつ:2007/03/09(金) 07:57:53 ID:WieAIf8k
否定信者と言っていいだろうね。
思いこみ激しすぎ。
81名無しのひみつ:2007/03/09(金) 08:24:38 ID:cBe0Smmv
>>79
わからないものをないなどとは誰も言ってない

「信頼できる血液型-性格関連説を肯定する根拠がない」
「根拠がないものは信用できない」
と、言っているだけである

あと、関連性があることを期待して調査はしたが関連が得られなかった例は複数あると思った
82名無しのひみつ:2007/03/09(金) 09:01:43 ID:B9i627iN
血ヲタで一番儲かってる血の商人は?
→フジテレビ

では、血ヲタがいなくなると困るのは?
→フジテレビ
83名無しのひみつ:2007/03/09(金) 09:20:58 ID:CZKpRC3f
血液型なんて環境で変わるぞ
http://www.straycats.net/html/news243.html
出生時O型の人がAB型にかわった例
O型とAB型は相反する血液型ではなかったのかな
84名無しのひみつ:2007/03/09(金) 09:57:25 ID:XyFFoom7
うさうさ脳は疑似科学?
85名無しのひみつ:2007/03/09(金) 10:28:57 ID:EJ3/txHu
ABはニュータイプなのさ・・
生き残れるのはABだけ
86名無しのひみつ:2007/03/09(金) 10:42:46 ID:JauHy4qU
>>69 >>70 >>72
グレードで違うんじゃね?
87名無しのひみつ:2007/03/09(金) 10:56:07 ID:CS+CXOA1
とりあえず、生まれたときから血液型判断で
「あんたは○○な×型」
と言われ続けてきた日本人で調査しても、そりゃ有意の差が出ておかしくないだろうな。

血液型性格診断なんか知らないような国で調査した結果を見てみたいもんだ。
88名無しのひみつ:2007/03/09(金) 11:16:01 ID:LogeHicg
>>78
>>77は4人しか知り合いがいないんだろう。
89名無しのひみつ:2007/03/09(金) 11:41:34 ID:WOeHfQc3

以前、職業別の血液型占有率データを見たことがあったが

政治家の多くがO型、力士の90%がA型〜ってのはあったな。
90名無しのひみつ:2007/03/09(金) 11:49:14 ID:VbVWPS0S
もはや科学ネタじゃない、オカ板に移動するべき
91名無しのひみつ:2007/03/09(金) 11:57:44 ID:5tdoicEv
職業に偏ったデータがあったとして、それと「性格」にどんな関係があるんだ?
92名無しのひみつ:2007/03/09(金) 12:03:52 ID:IS3zg3Wa
俺は、O型に生まれて良かったよ。
O型というだけで、女に不自由しないからね。
合コンでも、他血より女にモテるのは、間違いないから。
モテ度の違いは、優位差あるよw
93名無しのひみつ:2007/03/09(金) 12:08:55 ID:jDkblaM+
ぼくおーがただけどどうていだよ\(^_^ )
94名無しのひみつ:2007/03/09(金) 12:20:35 ID:PKPzL8Rw
>>46
何でもネットに頼るなよ、カスw
ちょっとは自分でフィールドワークをしてみろww
この腐れA型文系
95名無しのひみつ:2007/03/09(金) 12:49:24 ID:G8hnvskQ
>>77-78 >>88
結局人の話を聞いてないというネタかw
96名無しのひみつ:2007/03/09(金) 13:05:01 ID:P4HFWIR/
みんな遺伝とか進化を全く分かってない。
ゴリラとチンパンジーは性格が違うと思うか。
97名無しのひみつ:2007/03/09(金) 13:15:34 ID:Ul4m7sME
種としての気質の差はけっこうあるんじゃね? ゴリラとチンパンジー
98名無しのひみつ:2007/03/09(金) 17:39:49 ID:JdNsA3Xo
科学的な根拠は知らんが、血液型による性格の違いを
否定している人は、人間観察力が弱いんじゃないか?
明らかに傾向はあるぞ?
親の教育も相当影響してるとは思うが。
99名無しのひみつ:2007/03/09(金) 17:47:12 ID:bx2N4E/z
科学板じゃなくて占い板行けよ。
100名無しのひみつ:2007/03/09(金) 17:58:50 ID:PYjI5d9H
>>98
血液型を聞く前に分類すると、その傾向は検出出来なくなるよ。
少なくとも過去の調査では統計的に有意な傾向は見いだされていない。
101名無しのひみつ:2007/03/09(金) 18:07:19 ID:bhAxnFhD
心理テストで、「あなたの血液型は何型ですか?」って質問を最初にするか最後にするかで
結果が異なってくるかどうか調べてみると面白そう
102名無しのひみつ:2007/03/09(金) 18:24:03 ID:cBe0Smmv
>>83
それは抗原が十分発現してなかっただけで遺伝子はABのものですよ、最初から
>>89
メッチャ世襲がありがちの職業ですね
103名無しのひみつ:2007/03/09(金) 18:49:12 ID:xw9PgMXQ
俺はA型で
どうみてもA型の性格だから、信じてる。
母親O型、父親A型でこっちも占い通りの性格だから信じる他ない

104名無しのひみつ:2007/03/09(金) 18:54:59 ID:zlfyLL+3
なるほど、サンプル数3の客観的でない情報で信じ切ってしまうのか。

>>51に書いてあるような奴らばかりだねこのスレ。
105名無しのひみつ:2007/03/09(金) 19:44:00 ID:JkP3xKIr
>>83
サイトの内容をちゃんと読んでないだろ。

血液型が変わるのは赤ん坊のときの血液判断では
正確に血液型を判断できないから、
結果として血液型が変わったように見えると書いてある。
そのサイトの「なぜ・・・、こういう理由らしい」の「こうゆう理由」の
ところをクリックしてみろよ。

106105:2007/03/09(金) 19:55:37 ID:JkP3xKIr
すまん、俺も中途半端にしか読んでなかった。
血液型が変わったように見えるのが赤ん坊の説以外にも2つほど示されていた。
ただ、ほとんどは判定ミスのせいで変わったようにみえるとのこと。
例外としては末期癌になると血液型が変わるとも書いてある。
ただ、83のいうように環境によって変わるものではないだろう

そんなわけで追加書き込み。
107名無しのひみつ:2007/03/09(金) 19:57:32 ID:Cyh8ybvC
>>血液型を聞く前に分類すると、その傾向は検出出来なくなるよ。

サイエンスやネーチャー程度のインパクトファクターのある
論文を20億本ほど教えろ。それ以外は却下。
108名無しのひみつ:2007/03/09(金) 20:06:14 ID:7XHDhQD2
http://www.nms.co.jp/uso/uso42.htm
>間違えやすいパターンとしては、本当はA型(またはB型)なのにO型と判定される、本当はAB型なのにA型(またはB型)と判定されるなどです。
確実に確定できるのはAB型だけか
A、B型→本当はAB型の可能性アリ
O型→本当はA、B、AB型の可能性アリ

ちゃんと試験すればいいことだけど
109名無しのひみつ:2007/03/09(金) 20:27:05 ID:4l9X53QA
110名無しのひみつ:2007/03/09(金) 21:23:41 ID:yGTeWQnV
で、やっぱり◎村師がてんこうしたね。
111名無しのひみつ:2007/03/09(金) 22:04:04 ID:6JuKBBSV
>>98
お前のような馬鹿は占い版から出てくんな、親の教育が悪かったんだろな
112名無しのひみつ:2007/03/09(金) 22:13:53 ID:wrfz7YkC
少なくとも一般大衆の科学に対する
無理解度がわかるという点では
非常に有意義なスレだな
113名無しのひみつ:2007/03/09(金) 22:30:22 ID:cBe0Smmv
>>107
そんなにたくさんあるわけないのにイジワルですね
114名無しのひみつ:2007/03/09(金) 22:51:01 ID:SVjdJ+t3
>>113
三冠王もそんなにいるわけないのにイジワルですね
115名無しのひみつ:2007/03/09(金) 22:57:03 ID:MLx/N9Gq
一応、どの血液型の性格も長所と短所があるんだから

大体の性格の種類別だと思えば、良いだろう

血液型に関係無く、 A型タイプだな〜とか便利じゃん
116名無しのひみつ:2007/03/09(金) 23:30:30 ID:9mOOfGsd
血液型脳
117名無しのひみつ:2007/03/10(土) 00:12:37 ID:sZayf/tL
>>115
脳みそは使わないと劣化するぞ
一足飛びに結果を求めても仕方ない
パズルのように少しづつ探るから楽しいのではないか
118名無しのひみつ:2007/03/10(土) 14:28:25 ID:InapJztN

O型♂って、めっちゃ女たちからモテるよね。
俺もO型だから、実感あるよ!
119名無しのひみつ:2007/03/10(土) 14:29:53 ID:sZayf/tL
ウソも100回言えばほんとになると思ってんのか?
120名無しのひみつ:2007/03/10(土) 17:17:32 ID:hNwSbOYa
遺伝と進化の概念が凝り固まってるよ。
観念的なだけに、頭を柔らかくしないと、血液型性格判断は理解できないよ
121名無しのひみつ:2007/03/10(土) 19:21:15 ID:8YnYpwEA
差別意識で凝り固まった血液型判断など理解したくない
そういう観念を含んだメタ科学的な事ならオカルト板の範疇だろ
ここは科学ニュース板
122名無しのひみつ:2007/03/10(土) 19:29:24 ID:jz2J9qbn
血液型性格判断や人種差別には、
その先入観形成に共通した機構がある。
それを語ってこその認知科学。
123名無しのひみつ:2007/03/10(土) 19:55:22 ID:xLlIvgOd
B型の奴って血液型性格判断を信じる奴多くね?
124名無しのひみつ:2007/03/10(土) 20:26:24 ID:unT4mOSd
かつてこの板でここまで伸びたスレがあっただろうか
125名無しのひみつ:2007/03/10(土) 20:44:56 ID:sZayf/tL
>>123
そういうことを何でも特定の属性に押し付けることこそが
かつて(今も)人種差別主義者の行ったことそのもの
126名無しのひみつ:2007/03/10(土) 21:06:15 ID:DR+imw7c
差別屋が増えてるなぁ

被害者を装って、批判するからタチが悪い(’’;
127名無しのひみつ:2007/03/10(土) 21:22:13 ID:sZayf/tL
じゃあ、血オタやめればぁ?
128名無しのひみつ:2007/03/10(土) 21:42:09 ID:aRa2Cx3n
血液カルト教団 キモイヨ、、、(´・ω・`)
129名無しのひみつ:2007/03/10(土) 21:45:12 ID:f0zrPVaq
科学で解明されてないことって結構あるんだろ?身近に。
飛行機が飛んでるのも実績上みたいなようだし。

科学的に根拠が無いからなんでも否定ってのは異常だろ。

昔からある食品の食べ合わせだって、最近になって科学的に良い悪いが解明されたりさ〜
科学って大抵が後付けじゃんw
その内幽霊とかも特殊な電磁波がどうとかって解明されるんだろ。
気功も特殊な赤外線みたいなようだしさ。血液型関連もまだ詳しく解明できないだけなんじゃない?
130名無しのひみつ:2007/03/10(土) 21:54:21 ID:unT4mOSd
またこういう馬鹿がループする

血液型が性格に関係あるという「仮説」なら別にかまわないさ
10万年後には実証されるかもな

でも現段階では何の根拠もないし
実際に影響があるのかも風説の域をまったく出ていないにもかかわらず
社会でここまで公然と広まっているのはおかしいだろ

「何の根拠も無いし被害者も見つからないが○○は殺人犯」とか
テレビで毎日報道されてみんながそれを信じてるようなもんだ

科学がどうのこうの以前に「根拠も肯定的なデータも無い」物を
肯定的に論じる理由なんて「信じたい」という願望以外に存在しないだろ
131名無しのひみつ:2007/03/10(土) 22:02:47 ID:unT4mOSd
血液型判断を信じるということは
「80年間毎日うどんを食べ続けると握力が100キロになり視力は10,0になる」
というのを信じることとなんら変わらない

科学的根拠は無い

現在実証されても居ない

再現性も皆無

しかし「いつか」実証されるかもしれない

うどんを食べ続けただけでそうなるなんて馬鹿げた話だと
血液型信者が果たして言えるだろうか?
単に血液型判断のほうが疑似科学のムードをまとっているから
信じる奴が多いに過ぎない、やってることは一緒だ

「いつか解明されるかもしれない」なんてそういう意味だぞ
132名無しのひみつ:2007/03/10(土) 22:07:46 ID:sZayf/tL
>>130
松本サリン思い出した
アレで河野さんを一瞬でも疑ったヤシは血オタ予備軍だな
おら?もちろん犯人だなんて一度も思わんかったよ。いやマジで
133名無しのひみつ:2007/03/10(土) 22:14:06 ID:DR+imw7c
>>130
>「何の根拠も無いし被害者も見つからないが○○は殺人犯」

これってヤクザあたりに当てはめると、似てるカモね
134名無しのひみつ:2007/03/10(土) 22:31:59 ID:unT4mOSd
「胡蝶の夢」という故事がある

「蝶になる夢を見たがひょっとするとそれは逆で
 今自分が居る世界こそ一匹の蝶が見ている夢かもしれない、どちらか分からない」という話だ

この世が蝶の夢である根拠など現在まったく無いが
100%否定することも決して出来ない
これもひょっとすると1億年後に実証されるかもしれない

しかしもし大勢の人が「この世は蝶の夢だと思う、だって否定できないんだろ?」と主張したり
マスメディアがそれを流してればそんな世の中はおかしいと思うだろ?血液型も同じだ

一部の哲学者や生物学者が語り合うならともかく
一般人が「いつか実証されるかもしれない」なんて根拠で
物事を考えないほうがいい

「この世は蝶の夢である」という信頼できる結果が出てから
思う存分その考えに基づいた行動をすればいい
135名無しのひみつ:2007/03/11(日) 09:31:07 ID:5upZrRU0
おいらは、O♂だから、B♂から慕われ、
A♂から一目置かれている。
またA♀・B♀にかなりモテモテだよ。
女に不自由しない血液型は、O型だろうね。
136名無しのひみつ:2007/03/11(日) 10:21:28 ID:OTykf+6G
釣れますか?
137名無しのひみつ:2007/03/11(日) 10:58:16 ID:1kocFk6w
>>135
血液型しか自慢できるもののない者にふさわしい、
目糞鼻糞の輩が類友的に集っているだけ
138名無しのひみつ:2007/03/11(日) 10:59:27 ID:sOYkDFco
>>135
君は頭に不自由しているようだけど
139名無しのひみつ:2007/03/11(日) 11:35:59 ID:Ei95H1dC
根拠はある

・血液型分布が特定の型に偏りがある地域がある。

生体への関与を示す根拠で十分説明が出来る。
多種族間の性格の違いが認識できるとするならば
同種の概念が遺伝学の見方によって違ってくる。
多種族間の性格の違いを認識できる人が、血液型による性格の違いを想像出来ないのは
自身の観念による否定と言える。

何度も言うように、チンパンジーとゴリラの性格が違うと認識できるのなら
A型とB型で性格が違う可能性がないというのは、チンとゴリラの生体は全く違うが
A型もB型も、生体的に同種であるという観念から来ている。
遺伝学の大まかな分類においては、A型もB型も同種だ。
だけど遺伝子の生体的な分類にも色々あるわけだよ。観念を排したら
人と猿の違いも、血液型の違いも、どちらも生体的な違いと見ることが出来る。強弱はある。

どういう見方にせよ、観念は絡んでくる
肯定派の観念も、遺伝子の分岐年代にある。
古い方が生体への関与も強くなる。これは肯定派も否定派も同じだろう。
否定派は猿と人の分岐年代まで遡るのに対して
肯定派は人のABO式血液型遺伝子の分岐年代に視点を置いてる。
この観念の違いだ。

ゴリとチン、猿と人でも性格に違いはない、という哲学においては、また話が違ってくるが。
分岐年代とそれが性格に及ぼす影響。この観念が違う。
140名無しのひみつ:2007/03/11(日) 11:56:45 ID:H+DXJ985
>>134
> 「胡蝶の夢」という故事がある
それよか「杞憂」という言葉の方が
ぴったりくる
141名無しのひみつ:2007/03/11(日) 11:58:14 ID:H+DXJ985
>>139
とりあえず、
統計・確率に対する基礎的知識はゼロだ
ということはわかった
142名無しのひみつ:2007/03/11(日) 12:01:43 ID:azeBftzC
>>139
「説明できる」というのは根拠ではなく、単なる仮説です。
仮説を根拠にして何かが正しいと主張することは完全に非科学的です。

まず、血液型と性格の相関を示すための、
客観性・検証性・再現性のあるデータを提示してから、
仮説を検証する実験をしてください。
143名無しのひみつ:2007/03/11(日) 12:14:37 ID:oDZAHeoe
日本人以外の人に血液型占いしても
当たってると思ったことないんだけど
日本特有だから?
友人(外国の人)は面白いねって言ってたけど
144名無しのひみつ:2007/03/11(日) 12:35:06 ID:azeBftzC
>>143
俺は日本人に血液型占いしても当たってると思ったことないから、
日本特有の問題ではないと思うよ。
145名無しのひみつ:2007/03/11(日) 12:40:43 ID:1kocFk6w
>>139
よく飽きもせずそんな電波理論繰り返すことができるなぁ

あと、
>肯定派は人のABO式血液型遺伝子の分岐年代に視点を置いてる
なんて、キミ以外では一人も見たことない
146名無しのひみつ:2007/03/11(日) 13:13:50 ID:oDZAHeoe
>>144
なるほど
血液型占い信じてる人が言うA B O ABの特徴とか他の国の人は
どうなんだろう?って思って占いをしたんだけど
まったく当たってないから、信じてる人向けの(日本人用)なのかな?
っと思ったんだ(韓国 中国にもあるらしいけどね)
血液型占いの調査をしたら面白いかもね
血液型占いを信じているか? 他占いはどうか?
血液型 男女 年齢 出身地とかね
147名無しのひみつ:2007/03/11(日) 13:19:05 ID:OTykf+6G
血液型+星座+うさうさ脳=基地外
148名無しのひみつ:2007/03/11(日) 13:32:13 ID:1kocFk6w
>>146
そりゃデタラメだから当たらないでしょう
149名無しのひみつ:2007/03/11(日) 13:57:58 ID:sqggaSpV
>>139
チンパンジーとゴリラの違いは血液型だけで後は全く同じとでも思っているんだろうか?
それを性格の違いにすりかえて説明ですか・・・・。
仮説にすらなっていない・・・。
150名無しのひみつ:2007/03/11(日) 14:52:32 ID:y2NjNfh4
当たってるか当たっていないか
それは〜
自分を見て、周りを見て、感じることだ
151名無しのひみつ:2007/03/11(日) 15:01:51 ID:nywlzymX
そんなもん信じてるやつなんかいないだろ
ゲンかつぎとか、コミュニケーションの小道具として
割り切って使ってる人がほとんどだろ
152名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:50:43 ID:8Tq/3usi
血ヲタはカルト宗教を批判できねーな
153名無しのひみつ:2007/03/11(日) 21:35:40 ID:olJNQzT1
たしかに外国人は
自己主張強いしハングリーだから
B型とかO型っぽいよ

だからあんま当てはまらない

日本人だとだいたい予想が当たる
154名無しのひみつ:2007/03/11(日) 23:25:51 ID:1kocFk6w
>>149
それどころか、類人猿を人間と全く同じだと思ってるらしい…
155名無しのひみつ:2007/03/11(日) 23:55:04 ID:H+DXJ985
閑話休題
ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/tondemo.htm
トンデモ「研究」の見分け方・古代研究編
特に
ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/paradox.htm
「研究ごっこ」のパラドックスがおもしろい

ちなみにこのページを書いたのは、ここいらで日々冷笑されている「文系」
の大学助教授(中国古典文学)であるが、少なくともここいらに跋扈している
自称「理系」の方々よりも研究に対する態度は、まっとうであるかと

こういうページを見ると
「科学か否か」というレベル以前に「学問か否か」という水準で
疑ってみるべきかもしれませんね>>血液型性格判断

156名無しのひみつ:2007/03/12(月) 00:58:02 ID:dUArDvA6
根拠ないとは分かりつつも
最低な人間って皆O型なんだよなぁ(特に男)。

何とかならんかね。
157名無しのひみつ:2007/03/12(月) 01:22:13 ID:1Vl3aiwu
>>155
ここで「文系」の意味するところは「アホ」
158名無しのひみつ:2007/03/12(月) 01:24:58 ID:3oXZKWIC
献血もしたことないせいか 血液型不明・・・・
勝ち組?(´・ω・`)
159名無しのひみつ:2007/03/12(月) 02:26:22 ID:XxEPQ6M8


信じてる人が存在すること自体が恐ろしい

160名無しのひみつ:2007/03/12(月) 07:50:52 ID:oSd/x2JW
まぁ、占い好きなのは女だから、女は、意識してると思うよ。
O型の男が、もてるのも頷ける。
161名無しのひみつ:2007/03/12(月) 12:13:56 ID:WbpkR0AM
こういうのってだいたい殆どの人間に当てはまるように出来てるんだよな。
162名無しのひみつ:2007/03/12(月) 12:16:04 ID:WbpkR0AM
>>160
血液型性格判断にはまってて
「俺、人のデスクトップ見ただけで血液型分かる」
とか言ってるウザいイケメンがいるんだがどうすればいい?
163名無しのひみつ:2007/03/12(月) 12:22:03 ID:WbpkR0AM
血液型で性格の差異が出るなら数千人レベルで統計を出して欲しい、
今までにそういう統計を見たことはあるけど大抵人数が極端に少なかったり、誤差の範囲内に収まっちゃってた。

根拠とかもうどうでもいいから、血液型で性格の差が出るなら出る、出ないなら出ないでハッキリして欲しい。
164名無しのひみつ:2007/03/12(月) 12:55:23 ID:7W1rO3eG
性格の悪い血液型なんてねーのに・・・何を必死になってるやら

傾向としては、血液型性格判断ってのは、主観的ながら有ると思う。
165名無しのひみつ:2007/03/12(月) 13:09:59 ID:+wcMPSu6
O型
  狩猟人種。
A型
  農耕人種。農耕している間に農耕に適した性格が出来上がった。
  ヨーロッパがルーツらしい。
B型
  遊牧人種。中央アジアがルーツらしい。
  遊牧している間に、遊牧に適した性格が出来上がった。
166名無しのひみつ:2007/03/12(月) 13:39:07 ID:LndTwLDx
釣れますか?
167名無しのひみつ:2007/03/12(月) 13:56:14 ID:1Vl3aiwu
>>165
前提からして間違ってる件
168名無しのひみつ:2007/03/12(月) 15:09:25 ID:lrozWRql
可能性まで全部必死に否定するのが趣味なんです。
科学的だ!
169名無しのひみつ:2007/03/12(月) 15:12:59 ID:smR8jZhP
09046929941 09044292972
170名無しのひみつ:2007/03/12(月) 15:33:33 ID:TdiyVk7r
血液型が性格に関係するという科学的根拠は全くないが
血液型が性格に関係しないという科学的根拠も全くないんだな
つまり科学とはなんの関係もない話だということ
占いとして適当に楽しむべき話題なんだよ
マジ議論したって疲れるだけ
171名無しのひみつ:2007/03/12(月) 15:48:53 ID:1bwqlfqI
>>170
その手のくだらないレスはさんざん既出だからもういいぞ
172名無しのひみつ:2007/03/12(月) 17:47:23 ID:KlDl9GdX
血液型で性格の特徴は絶対あるが
分類が非常に難しく単純に言葉にするとみんなに当てはまらない

数日付き合ったら
だいたい分かる

173名無しのひみつ:2007/03/12(月) 18:53:29 ID:7W1rO3eG
肯定派が多いのは、そう感じる人が多いから

否定派は、鈍感なんじゃね〜の?

それとも図星で、科学的根拠を盾にしたいのか はたまた肯定派に、差別意識を
訴えかけて言論封殺を目論んでるとか

そんな感じにしか見えない
174名無しのひみつ:2007/03/12(月) 19:08:58 ID:7+Nk11sb
科学的根拠があると言うなら科学的検証に耐えられる根拠を出すように
それができないうちは科学的根拠があるとは言えない
それでも信じる信じないに関しては自由

否定派になるんだろうけど個人的にはこんな感じだな
ここまで激しくループしてるんだろうけど否定派でこれ以上のことを言う人はあんまりいないんじゃないの?
175名無しのひみつ:2007/03/12(月) 19:26:47 ID:7W1rO3eG
肯定派は、科学的根拠があるとは言ってはいない
完全否定にも等しい否定派に対して反論してるだけ


否定派の中でも、「差別〜nida」って感じの人が多いでしょ

「科学的な根拠が有るかもしれないが、確認されていない」
「科学的に、根拠が有るとは言えないが、無いとも言えない」

これだと 否定派はダウトを突き付ける
完全否定以外受け付けないらしいからな
176名無しのひみつ:2007/03/12(月) 19:35:04 ID:Or5oXlYJ
>>175
ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/kanousei.htm
「「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性

「可能性がないとは言えない」というのは「必ずそうだ」の同義語ではありません。
「ないとは言えない」わずかな可能性しかない
仮説を積み重ねていけば、およそ真実とは遠い、
とんでもない結論へと暴走することになります
177名無しのひみつ:2007/03/12(月) 19:35:42 ID:KlDl9GdX
ラグビーの大畑大介もB型かよ
178名無しのひみつ:2007/03/12(月) 19:44:12 ID:7W1rO3eG
>>176
血液型でのおおざっぱな性格分けがどういう暴走になるのか?

どの性格も社会には必要不可欠の要素でしょう。

179名無しのひみつ:2007/03/12(月) 19:46:43 ID:7+Nk11sb
>>175
○○さんは○型だからこういう性格の人なんだなと心の中で思うのはいいんじゃないの?
否定したってどうしょうもないからね
それを本人や第三者に言って否定された時に科学的な根拠があるって言うのは問題だと思うよ
180名無しのひみつ:2007/03/12(月) 19:51:50 ID:7W1rO3eG
>>179
>本人や第三者に言って否定された時に科学的な根拠があるって言うのは問題だと思うよ

これどういう意味かな?????????
問題だろうねぇ 問題だわ 

で誰が言ってるのかな????
181名無しのひみつ:2007/03/12(月) 19:57:11 ID:7+Nk11sb
>>180
それは個人的な経験ね
やっぱり問題だと思うでしょ
182名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:12:48 ID:1Vl3aiwu
>>178
それに気付かないうちは馬鹿の壁の中にいる
>>179
だから、押し付けるなと言ってるんだが
血オタは誰彼構わず押し付けるから困る
この場合の押し付けには、勝手に血オタの中でランク付けして扱いを変える事も含まれる
183名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:14:28 ID:7W1rO3eG
>>181
血液型性格判断は、あれだな 別に本人が誰かを指して決めつけるんじゃなくて
対象者に対して、A型タイプだなぁ〜 B型タイプだなぁ〜O型タイプだなぁ〜

そういう喩えで良いと思うね
これなら問題無いね
184名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:42:00 ID:iVDGr3ZQ
>>177
韓国人のA型と日本人のB型
どちらと付き合いたい?
185名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:25:33 ID:qYIyVRWs
>>175
科学的根拠が有るとか無いとか言うときは、現時点での言及であるのが普通です。
(1)「将来、新しい科学的発見があって、根拠が見つかるかもしれない。」
の意味では普通は使いません。
その理由は、(1)の命題は、常に成立する命題であり、
そのような言及をする意味が無いからです。
>>「科学的な根拠が有るかもしれないが、確認されていない」(2)
このような場合には、普通、単に根拠が無いと言います。
(2)の文章は誤解を招く文章であるという理由でダウトです。
>>「科学的に、根拠が有るとは言えないが、無いとも言えない」(3)
これは、有る程度信頼性の有ると思われている根拠が提示されているけれど、
もう少し研究が進まないと確かな事が言えないような場合などに使われます。
だから(3)の文章は血液型性格判断については、
信頼性の有ると思われる根拠が提示されていないという点でダウトです。
186名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:29:10 ID:Q79T7z0E
とりあえず高学歴で頭のいい奴に血液型性格判断の話したら
相当冷めた目で見られるので要注意。頭の悪い連中が固まって内輪で騒いでるなら
いいけど一歩外に出ると血ヲタは差別の対称だよ。
187名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:43:17 ID:SW+BMMqw
血液型スレで本気で特定の血液型叩いてる人たちを見ると何だかなと思う。
188名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:02:57 ID:7W1rO3eG
>>185
んで、

 「血液性格判断は真っ赤な嘘であり、性格への血液型の影響は皆無であるのが、現時点での科学的考証の結果である」

と主張してるのかな?

否定派の主張をまとめてくれ
189名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:09:02 ID:qYIyVRWs
>>173
「肯定派の人が当たっていると感じている」ことまで嘘だとは言いませんよ。
ただ、人間の感覚なんていいかげんなもんなんですよ。
私が感じるのだから、あなたも信じなさい。とか
私が感じるのだから、正しいはずだ。とか言うんじゃ宗教と一緒ですよね。
190名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:11:57 ID:dI0flZAQ
>>188
>否定派の主張をまとめてくれ

といっても、否定派が皆同じ意見というわけでもないだろ。
「ありえないからありえないんだ」という非科学的な否定派もいれば、
「血液型と性格の相関を示す"科学的"なデータが提示されない限り、
現状では信頼に値しないよ」という否定派もいる。
>>185は後者でしょう。
191名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:13:39 ID:qYIyVRWs
>>188
否定派もいろいろ居るだろうけど、主な主張は>>1にも有る通り
「血液型と性格の関連について科学的根拠は無い」でしょうね。
私の主張はそうです。
192名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:18:50 ID:cWAXLy26
>>187
ここは「根拠ない血液型性格判断」スレですが。
193名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:29:31 ID:1Vl3aiwu
>>188
現時点じゃ信頼できる性格と血液型の関連を示す証拠がないんだから
根拠がないの一言で終わりなのよ

根拠がないは科学的じゃないとか揚げ足取ってる場合じゃないのよ
194名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:43:28 ID:7W1rO3eG
>>190
なるほど 科学的に証明されない限り、信頼しないってのは よく分かる

>>191
無いと言い切るんだねぇ 

>>193
性格と血液型の関連を示すデータが出ると困る人が居るんじゃないか?

>>1の専門家?の人の主張を見てる限りじゃ さもそれが正しいかのような風潮に
危険信号をだしてるだけにしか見えないんだけどねぇ

君の場合は根拠や証拠がないから「無いんだ!」って風に見えるけど
そうなのかな?
195名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:46:49 ID:1Vl3aiwu
>>194
>性格と血液型の関連を示すデータが出ると困る人が居るんじゃないか
いねーよ(笑)どんだけ被害妄想激しいんだか

根拠がないのに「ある」なんて言ってたらアホか狂人でしょう
196名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:56:28 ID:7W1rO3eG
>>195
だから だれが根拠が無いのにあるって言ってんだよ

細木数子見て・・・・「典型的なB型タイプだねぇ」って言うのに、「科学的根拠がないから B型じゃね〜よ」って言ってるようなもんだなぁ


個人的には 性格タイプ別にすれば良いと思ってるよ
A型タイプ
B型タイプ
O型タイプ
AB型タイプ
これなら本人の血液型は関係ね〜べ
197名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:11:22 ID:1Vl3aiwu
>>196
なんか、かみ合ってねーナ
現時点じゃ「ある」って言ったらおかしいから、「ある」とは言えないでしょー

ちなみに信頼できる根拠がひとつもないのに、どんな否定的なソースからでも
独り善がりな理論を構築して「ある」と言っているアホはいるよ


あと、性格タイプをABO式血液型のラベルにしたがるのはなぜか
ウサギさんタイプとかくまさんタイプでいいじゃないか
198名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:16:28 ID:mCurTamt
血液型性格判断はビジネスになっているから
必死になって擁護する奴が必ずいる。

飲み屋でねーちゃんとの会話に必須だから、
科学的に否定されると困る奴が多い。
199名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:19:37 ID:7W1rO3eG
>>197

ABO式で性格タイプ別にしたがるのは、それが一般的に浸透してるから
分かりやすい
ウサギさんとかクマさんとかじゃ分からん・・・

まあ シナタイプ チョンタイプなら一部にはわかりやすいかもしれんが
200185=191:2007/03/12(月) 23:35:41 ID:qDRI1Iyd
>>194
>君の場合は根拠や証拠がないから「無いんだ!」って風に見えるけど
>そうなのかな?
もちろんそうですよ。当たり前のことだと思うのですが、何が疑問なのかな?
>>196
前半の文章は意味不明です。
性格タイプの分類はすでに沢山有るよね。
血液型と関係ないのならば
>A型タイプ
というネーミングは誤解を招くので、やめた方が良いのではないでしょうか?
201名無しのひみつ:2007/03/13(火) 00:04:09 ID:Or5oXlYJ
>>194
> 性格と血液型の関連を示すデータが出ると困る人が居るんじゃないか?

(3)彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けているとみなす。

トンデモ「科学者」の傾向byガードナー『奇妙な論理』
(市場泰男訳、社会思想社現代教養文庫
より
202185=191:2007/03/13(火) 00:14:34 ID:+FRhbTe0
>一般的に浸透してるから分かりやすい
血液型性格判断の信者以外の人には全然分かり易く無いです。
逆に信者の人は、血液型とABO式性格タイプが関連有ると思っている
人がほとんどだから、関連有るものだと誤解されちゃうよ。

それと、君の言うところの本人の血液型に基づかない性格タイプは、
血液型に基づくという仮定で研究された血液型性格判断と
たまたま一致するのかな?そうだったらすごい偶然だね。

性格タイプの分類なんて沢山あるんだから、
もう少し信頼性のある性格タイプ分類を使った方が良さそうな
気がするんだけど。
203名無しのひみつ:2007/03/13(火) 00:32:01 ID:5UrrJmdg
>>200
全否定派の方ですか OKです

性格タイプは、おおざっぱに4種類で十分です
細かい性格タイプ別は、個人別につければいいでしょう
なんの誤解を招くのか 意味不明です

>>201
血液型の性格別には 良い悪いの判断はありませんよ
特徴や傾向をしめしてるだけに過ぎません
迫害や差別なんてのもありません。
>>202
血液型と性格の関連が有るか無いか 信頼性があるか無いか
どっちでも良いんだけどねぇ
正しいか間違ってるかはおいといても
ABO式の性格判断が一般的なのは、否定派も認めてるんじゃないのかな?
A型=おとなしい
B型=活発
O型=気がよい
AB型=クール
こんな感じだと思ってるけど、何が不満があるのか・・・
204名無しのひみつ:2007/03/13(火) 01:24:04 ID:j0mo8YBJ
>>203
>迫害や差別なんてのもありません。
より優秀なのに血液型が B 型だからという理由で不採用にする人事とか、
AB 型だからという理由で結婚に反対する親とかいるらしいが…
そういうの全否定派の人ですか OKです
205名無しのひみつ:2007/03/13(火) 01:53:37 ID:5UrrJmdg
>>204
他人の個人的趣味や思想に迫害や差別だと主張するのは
何か間違ってるように思います。
結婚に反対する親は、何も血液型が理由って以外にも沢山有るでしょう。

入社の不採用 結婚反対 ←これらがどのような理由で有ろうとも
そういう事は起こりえる問題でしょう。
その理由が血液型でも性別でも 何でも理由になるもんです。

それが不服なんでしょうか?

206名無しのひみつ:2007/03/13(火) 01:54:33 ID:GZlzUlgW
>>203
>性格タイプは、おおざっぱに4種類で十分です
何故に4種類で十分だと判断した?
207名無しのひみつ:2007/03/13(火) 01:58:41 ID:c261MZMg
血液型性格判断を棄却した
研究ならありますよ
208名無しのひみつ:2007/03/13(火) 02:06:02 ID:5UrrJmdg
>>206
4択問題が多いから なんてのはおいといて
人間がとるの行動なんてのは、さほど選択肢が多いわけではありません
まあ〜中には斜め上の行動を取るような人も居るけどねぇ

それとも 人の行動の選択肢って、そんなに数が必要ですか?


209名無しのひみつ:2007/03/13(火) 02:29:20 ID:GZlzUlgW
>>208
何故4だと訊いてるんだが?
3種類や5種類じゃ駄目なのか?
俺には無理矢理血液型と同じ数にした様にしか見えないんだがな。
210名無しのひみつ:2007/03/13(火) 02:31:29 ID:5UrrJmdg
>>209
喜怒哀楽←大抵の人は、どれかのベースがあるかと

無理矢理に同じにしてるわけじゃないですよ?

211185=191=200:2007/03/13(火) 02:45:09 ID:+FRhbTe0
>>203
全否定派の定義が何か分からないけど、>>185はちゃんと読んだのかな?
君は何派?根拠は無いけど有ると言う派かな?

>性格タイプは、おおざっぱに4種類で十分です
>細かい性格タイプ別は、個人別につければいいでしょう
これが、もし、私の「性格タイプの分類はすでに沢山有る」という発言に
対する返事であれば、全く見当違いの返事です。
他人の文章をきちんと読みましょう。

>なんの誤解を招くのか 意味不明です
>>196
>本人の血液型とは関係ね〜べ
といっているのにABOの名前を使ったら、関係有ると誤解される
という意味だよ。>>202でちゃんと説明してあるんだから読んでね。

>>201さんの言っている迫害とか差別って言うのは、
>>203が受け取った意味と全く違う意味だよ。>>201さんの文章を
もうちょっと良く読んであげてね。
ここで言われている事は割と有名な内容なんだけどね。知らないのかな?

君のように読解力も思考力も無い人とは悪いけどさすがに議論出来ないよ。
212名無しのひみつ:2007/03/13(火) 02:48:47 ID:SVrVM3In
ゴリラって全部B型なんだよね。
213名無しのひみつ:2007/03/13(火) 02:57:55 ID:sJIc+irV
>>212
妙に和むことをw
214名無しのひみつ:2007/03/13(火) 03:11:28 ID:vpC5dlcP
血液ヲタはカルト信者

公安の監視対象
215名無しのひみつ:2007/03/13(火) 03:27:18 ID:S2w2W4Ov
>>203
信頼性があるかないか、正しいか間違ってるかが一番大事だろ。
信頼できないのに血液型性格判断の結果を信用する人なんていないでしょ。
信じてないけど利用しようとか悪用しようとかする人ならいるんだろうけど。
4種類でよくて信じてなくてもいいのならこっちでもいいよね。
AB型=おとなしい
A型=活発
B型=気がよい
O型=クール

信頼できるかどうでもいいのになんでそこまでこだわるのかさっぱり分からん。
216名無しのひみつ:2007/03/13(火) 05:47:57 ID:+Hy5soc0
16で献血するまで血液型不明だった俺が来ましたよ。
両親ともにABだったのでO以外はあり得る、という状態で、周囲(家族、友人など)の予測は
B、ひょっとしたらABではあるかもしれないが絶対にAではない!というもの。
両親でさえそう断言した。

で、献血したらAだった。
そんなもんだよ血液型性格占いなんて。占いの域を出ない。
217名無しのひみつ:2007/03/13(火) 08:29:15 ID:EQN44W7b
レイザーラモンHGもB型

218名無しのひみつ:2007/03/13(火) 09:11:45 ID:8rIcEUdm
肯定派や否定派という分類は意味がない

ここは科学板
派閥闘争をするところではございません
219名無しのひみつ:2007/03/13(火) 10:05:31 ID:E7OBjKVC
>>203
>A型=おとなしい
>B型=活発
>O型=気がよい
>AB型=クール

これらの性格は相反するもので重複しないものなのか?
活発で気が良い、とかありそうだが。

そもそも、これらの性格の定義付けは何だ。
220名無しのひみつ:2007/03/13(火) 10:21:19 ID:5UrrJmdg
>>219
ベースだから、多少なりとも重複してもおかしくないでしょ

人の感情の傾向として、性格にも影響はあると思ってるよ

221名無しのひみつ:2007/03/13(火) 10:25:00 ID:8T/go+Iv
>>203
オマエ日本語読めてないだろ
222名無しのひみつ:2007/03/13(火) 10:26:25 ID:8T/go+Iv
>>216
占いじゃなくて性格判断です
時間の経過で結果が変わるのが占いです
血は変わらんじゃない
223名無しのひみつ:2007/03/13(火) 11:17:28 ID:+FRhbTe0
自分の基準では、タロットや誕生日(星座)や水晶と恋愛の相性、仕事の出来
など、本来全く関係ないと思われるものの間に、科学的あるいは統計的根拠では無く、
神秘性により関連性があると信じて行うものが占い。
入道雲を見て、夕立がくるぞ、とか言うのは占いにならない。
血液型も占いだって言うんなら、私は問題ないと思うよ。
それ以上の根拠の有るものだと思っている人が多くて、
実際に科学だ統計だと主張する本やTVが有るのが問題だと思う。
224名無しのひみつ:2007/03/13(火) 11:21:24 ID:d71/GJDt
干支、星座、血液型をかければ
4種類ぐらいじゃ少ないって事になる。
225名無しのひみつ:2007/03/13(火) 12:00:33 ID:WpATzluL
上司の前で大人しく、友達といるときは気がよく、女に対してはクールな人の血液型は何ですか?
226名無しのひみつ:2007/03/13(火) 12:32:08 ID:5UrrJmdg
>>225
O型タイプ

227名無しのひみつ:2007/03/13(火) 12:33:01 ID:oNbMvzIw
「血液型と性格との関連について、科学的な根拠はありません」と、産業技術総合
研究所の成松久さんは説明する。
228名無しのひみつ:2007/03/13(火) 14:47:16 ID:Vbxd6Ie0
>>226
お前のようなアホが一本釣りされてるの見るのはおもろいな。
血ヲタはこれから淘汰されていくだろうが頑張って生き残れよ。
229名無しのひみつ:2007/03/13(火) 16:37:00 ID:8T/go+Iv
アホの血オタは絶滅していいよ
230名無しのひみつ:2007/03/13(火) 17:38:51 ID:orPKoJRH
>>228
面白いな〜〜淘汰されていくんだ?(w
231名無しのひみつ:2007/03/13(火) 18:05:29 ID:UITtMeva
他にやることのない暇人の遊びに過ぎないから
淘汰もくそもないだろう
かく言う私も暇人だから
いろいろ探してみた
http://library.nakanishi.ac.jp/kiyou/gakugei(1)/05-saitou.pdf
日本以外では血液型性格判断はほとんど見られない
パタスザルはすべてA型だそうだが
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%91%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%B6%E3%83%AB
大変早く走ることができるそうです
面白いね
232名無しのひみつ:2007/03/13(火) 19:39:17 ID:42sDK60u
坂元章さんの論文で3万人のアンケートを分析して明確な差が出たのですか
ら、血液型と性格は関係あることは明らかですね。

山崎賢治・坂元章は,1991年の日本社会心理学会第32回大会で,JNNデータバンクのデータを利用した
分析について,「血液型ステレオタイプによる自己成就現象一全国調査の時系列的分析一」と題して発表
している。 JNNデータバンクのサンプルは全国の13歳から59歳までの男女から無作為抽出されたもので
あり,代表性のある信頼できるものである。JNNデータバンクの調査の中には,最高27個(年により変動)
の性格特徴に関する質問項目が含まれている。これらは,特に血液型性格関連説の本から抜き出された
ものではないようであるが,山崎らは大学生に対する予備調査で,その中から,次に示すような最もA型的
と思われている3項目と最もB型的と思われている3項目を選び出した。
【A型的特徴】
 2.目標を決めて努力する。
 6.物事にけじめをつける。
 15.何かをする時には準備をして慎重にやる。
【B型的特徴】
 4.あまり物事にこだわらない。
 9.人に言われたことをあまりよく気にかけない。
 17.どちらかといえば気がかわりやすい。
 そして,これら6つの項目の1978〜1988年の11年間合計のデータに基づいて,A型者とB型者のみ
(合計19,318人,A型者12,466人,B型者6,852人)を分析の対象としたところ,次のような結果となった。
質問項目2以外の項目では,すべてχ2検定で有意な差がみられ,また差の方向も矛盾のないものだった。
233名無しのひみつ:2007/03/13(火) 19:46:28 ID:EQN44W7b
つーか
泉ピン子もB型
細木数子もB型
杉田かおるもB型
田嶋陽子もB型
サッチーもB型
野沢直子もB型
山田邦子もB型
松居一代もB型
内館牧子もB型
浅香光代もB型

な時点で何かあるに決まってるじゃん
それぞれの性格で被ってる部分があるから分類しにくいけど何かしらの特徴はあるよ。
234名無しのひみつ:2007/03/13(火) 19:57:08 ID:UITtMeva
>>231
そいつは面白そうだ
なにかソースもとのURLはあるかな
書籍の名前だけでもいいよ
http://db1.wdc-jp.com/jssp/conf/index.html
ここだと43回までしかない
http://db1.wdc-jp.com/cgi-bin/jssp/wbpnew/master/detail00.php?submission_id=2006-E-0375
ついでに面白そうなものを見つけたぞ
TVやマスメディアの影響も深いな
>>233
それのソースを
235名無しのひみつ:2007/03/13(火) 20:05:59 ID:GbBbIg1q
>>232
学会で発表したぐらいで真理扱いしてるようじゃお里が知れる。
ほとんど無審査だからな。
査読論文に載ったならまだコメントしようがあるが。
236名無しのひみつ:2007/03/13(火) 20:11:17 ID:jy0nvmfJ
>>232
「血液型ステレオタイプ」の意味分かってる?(笑)
237名無しのひみつ:2007/03/13(火) 20:18:59 ID:8T/go+Iv
>>232
刷り込みの実在を証明しただけでね?
238名無しのひみつ:2007/03/13(火) 20:19:34 ID:orPKoJRH
>>235->>236

科学的根拠が、無いんだから必死にならんでもいいだろうに(w
239名無しのひみつ:2007/03/13(火) 20:38:49 ID:8T/go+Iv
>>232
調べてみたらそれ全然ダメダメじゃん
同じ調査結果を使ったレポートでこんな結果が出てるじゃん
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~nakanisi/ketsueki/kenkyu.html
240名無しのひみつ:2007/03/13(火) 20:41:33 ID:orPKoJRH
>>239
血液型性格判断をやめよう←この結論がありきのサイトだな
241名無しのひみつ:2007/03/13(火) 20:42:59 ID:jpbOLZ4d
>>232
追試の結果は無いの?たくさん有る過去のデータの中から、
血液型と有意の相関を示すデータを見つける事は簡単だよ。
だからこの結果では何の証明にもならないんだよ。
もしこの研究あるいは研究者がまともなら、誰かが追試する訳だ。
例えば、1992-2002年のデータを使って同じ検証をして同じ相関が
示されれば、それはすごい結果だよ。この研究発表がなされた1991年
では知りえないはずの結果だからね。
誰にも追試されない、単発の論文で良ければ、どんな結果だって書けるよ。
242名無しのひみつ:2007/03/13(火) 20:47:16 ID:EQN44W7b
大地真央もB型
243名無しのひみつ:2007/03/13(火) 21:07:08 ID:jpbOLZ4d
ついでに言うと、仮にこの研究が正しかったとしても、得られた結果は、
「B型の人は‘あまり物事にこだわらない。”性格の人がやや多い。」
では無く
「B型の人は‘あまり物事にこだわらない。”性格だと自分で思っている人がやや多い。」
ですよ。自己申告なんだから、アンケート対象者は血液型性格判断の内容を知らない人を
選ばないと、客観的な検証にはならないね。
244名無しのひみつ:2007/03/13(火) 21:12:44 ID:8T/go+Iv
>>240
なんかキミ、つける薬ないね
245名無しのひみつ:2007/03/13(火) 21:21:54 ID:jpbOLZ4d
>>240
まともな思考力を持った人間が、客観的にこの問題を考えれば、
血液型性格判断が駄目駄目だってのは明らかだからね。
だから結論ありきの人か信者のサイトばっかりなんだよ。
246名無しのひみつ:2007/03/13(火) 21:22:59 ID:8T/go+Iv
>>232のその後の展開
ttp://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/jnn.htm
結局、性格は周りから言われること(すりこみ)によって変わっちまうんだ、ということらしいぞ
247名無しのひみつ:2007/03/13(火) 21:29:09 ID:1JRhdPRw
こんなどうでもいいことを。。。
248名無しのひみつ:2007/03/13(火) 21:29:09 ID:6MNS91MK
        |`''>              ,、     ,,__           ,、   .l~''>
        | |     |`''-----------'' .\     `ヽ~'ヽ、    / `>  | |
        | |     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| |~       \_)   ./ '________| |_______/\
  _________,| l_,/\ | |________,| |             ././'''''''''''''''l . l''''''''''''''''''''''''
  ''''''''''''''''| |'''''''''''~.| l''''''''''''''''''''''''''''''l |            /'       | |
        | |     | |___________| |          ,、 ________________| |__________/\
        | l,,,...-,=' | l''''''''''''''''''''''''''''''l |      =====' ,> ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
   、-−;'~.┌'''~  |_,.l   |~''>    '-'            | |     lヽ-----------'\
   \l~ | |.           | |     ,、           | |     | l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l'
        | |   ┌------:' `----'  \.        | |     | |          | |
        | |.    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄~       | |     | |_____| |
        | |.           | |      ,、    __,,,-'',.-.,' 、   |,,,l─────l,,-'
    ,---:' .|.┌---------:' `------''  \  \ /   \`- 、_________
    ~~'l__ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   `       `'''─----------------'~
249名無しのひみつ:2007/03/13(火) 22:11:14 ID:giagkpKW
血液型占いのせいで自分の血液型を偽る馬鹿がいる
また自分の血液型を知らない・勘違いしている人もいる

だから輸血をするときには必ず血液型検査が実施される







って聞いたけどほんと?
250名無しのひみつ:2007/03/13(火) 22:16:06 ID:8T/go+Iv
>>249
クロスマッチは必ずするが血宗教のせいじゃありません
251名無しのひみつ:2007/03/13(火) 22:33:28 ID:orPKoJRH
好きな血液型を言えば良いんだよ 否定派の諸君はね

252名無しのひみつ:2007/03/13(火) 22:38:56 ID:aBI5Seub
4スレ目まで行くかな...
さすがに無理か

253名無しのひみつ:2007/03/13(火) 22:40:06 ID:UITtMeva
んじゃHLA型は俺がもらっとく
254名無しのひみつ:2007/03/13(火) 22:50:49 ID:E7OBjKVC
>>220
ベースが重複してどうする。
255名無しのひみつ:2007/03/13(火) 22:52:38 ID:revPlJ+j
血液型性格判断があたってるかどうかは知らないけど、
○型は××だから性格悪いとか言いまくってる人見ると
お前のほうが性格悪いんじゃないのって思う
256名無しのひみつ:2007/03/13(火) 23:49:21 ID:c261MZMg

はっきり言って 肯定派は馬鹿だから

彼らにどんな説得しても理解させることはできないよ

ミジンコに相対論を教えようとするようなもんだよ

257名無しのひみつ:2007/03/14(水) 00:09:51 ID:nmCP/M+a
>「血液型ステレオタイプによる自己成就現象一全国調査の時系列的分析一」
この論文の意味、勘違いしている人多すぎ。
これは、「血液型と性格とには何の関係もないのに思い込みによってその性格になっていく現象」の論文ですよ。

http://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/ethics.htm
258名無しのひみつ:2007/03/14(水) 00:47:53 ID:5IygnBH3
漏れみたいな海外で育った人は血液型がどうの、というのに激しく違和感を憶える
259名無しのひみつ:2007/03/14(水) 08:38:06 ID:ie95oDhF
>>255
同感。
O型の男が、自分の性格を
「おおらか・おおざっぱ」
と言っていたけど、その次の質問で、
「B型が嫌いです。自己中だから」
と言っていた。
おおらかな割に血液型にこだわって、B型を一括りに自己中とか言うなよ、と思った。
O型がどうこう言いたい訳じゃないけど、テレビでやる血液型番組は、酷いな。
B型嫌いのインタビューだけ、テレビで放送するのも、どうなのかね。
260名無しのひみつ:2007/03/14(水) 09:27:09 ID:OQEEgYl5
もはやメディアで汚染された日本で
本当に血液型と性格が関係しているのかを調べるのは困難だな
性格形成の時期にTVを見ない子供なんてほとんど居ないわけだし
261名無しのひみつ:2007/03/14(水) 11:12:12 ID:TGTWp3SN
他人の骨髄移植したら血液型変わる場合性格も変わるんか?アホくさ
262名無しのひみつ:2007/03/14(水) 11:32:21 ID:nHy0g6qO
空気を読まないカキコなので恐縮ですが、
親父が買っていた、能見(父)のベストセラー『血液型人間学』に、以下のような記述があった(1970年代の本)。

>血液型とSF作家
>日本のSF作家にはA型の人がひとりもいない(調査数十五人)。A型血液の日本人は、十人中四人を占めているので、
>この現象は少々異様な結果といわねばならない。
>これに対して多いのはAB型で、平井和正、光瀬龍、荒巻義雄、山野浩一の四人。
>O型は星新一、小松左京、半村良ら。
>B型には筒井康隆、眉村卓らがいる。
>A型は歴史小説家に多く、過去や、すでに形の決まったものに関心をひかれやすい傾向があるので、
>形のない未来を創りだしてゆくSF作家には向かないと思われる(若干整理しました)。

当時、売れていたSF作家は、小松・星・筒井の3名。
その中でも、小松左京の知名度は、『日本沈没』を書いたこともあり群を抜いていた。

ここから先は、筒井康隆の弁。脚色が相当あると思うが、
小松「俺、A型なんだけどナー。体形が丸いからO型にされたのかナー」
筒井「何?A型。それはいかん。SF作家なんて、A型みたいにメジャーな存在じゃいかん!
奇人変人の集まりだと思わせておけ!これからもO型で押し通せ」。

当時圧倒的に売れていた小松左京がA型だと、能見親子が知ってたらどう分析したのだろう。

90年代、能見(息子)の書いた本を立ち読みしたら、
「最近は、若手のA型SF作家が現れているが、これはSFが社会に受け入れられてきたからだろう」
と書いてあった。

最近は、小松左京も自分はA型だとカミングアウトしているが、
間違いておいて、よくふざけた説を発表できるもんだなあと思う。
263名無しのひみつ:2007/03/14(水) 12:18:55 ID:bajAZA6O
>当時圧倒的に売れていた小松左京がA型だと、能見親子が知ってたらどう分析したのだろう
例外処理

血オタにとっての「例外」はやたら多いことにも注目
264名無しのひみつ:2007/03/14(水) 13:26:22 ID:Qp64S2kp
>A型の人がひとりもいない(調査数十五人)
もう、この時点で笑うしかない。
265名無しのひみつ:2007/03/14(水) 14:31:29 ID:ie95oDhF
『志村けん』も昔の能見の本には、
B型芸能人の欄に名前が書いてあった。
今じゃ、A型と言ってる。
266名無しのひみつ:2007/03/14(水) 15:20:46 ID:H8lmGg53
簡単な調査方法がある

人に血液型を聞いて、何秒で答えるか
俺の経験では
一番早いのがB型
AB、O、Aの順番
ABは即答の人も居れば、遅い人も居る。
何型か逆に聞き返された場合はカウントしない。
267名無しのひみつ:2007/03/14(水) 15:26:31 ID:IE13upDz
ふーん、そうなんだ。
だから何?
268名無しのひみつ:2007/03/14(水) 15:50:46 ID:H8lmGg53
ネラーモーメント
269名無しのひみつ:2007/03/14(水) 15:52:02 ID:7+b93qdj
270名無しのひみつ:2007/03/14(水) 17:03:55 ID:tgjKAK89
>>246>>257
ttp://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/jnn.htm
ここに書かれている
>言われ続けている間に、性格がその方向に変化してしまうという可能性を示唆する
>データ(確実な証拠であるということは全くできませんが)が得られたことは
って結論は無理が有るよ。
「物事にこだわらない」と答える人が増える事と、
「物事にこだわらない」性格の人が増える事は別だからね。
例えば、若い女性が「自分は太っている」と答える人が増える事と、
実際に若い女性に太っている人が増えているかどうかは別問題じゃん。
自己成就現象自体の存在は疑っていないけど、
このデータから自己成就現象が見られると結論付けるのは正しくないよ。
心理学者ってこの程度のレベルなのかなぁ。
他にも突っ込み所満載だし、、、
271名無しのひみつ:2007/03/14(水) 18:23:36 ID:d6N67CJv
俺が就職して家を出るまで、3世代同居の我が家は、
祖父・祖母・父・姉・俺がAB型、母だけA型という一般社会とはひっくりかえった構造だった。
(どーでもいいが、祖父・祖母の子ども4人は全部AB型、性格は皆似ていない)
俺が厨房だった頃、ネタでこの話をしたら、血オタにへばりつかれて、くだらないことを言われ、
以来、血オタ大嫌いだ。だいたい、家族は性格皆な違うし…

しかし、俺が生まれた時、俺の性格等をとても心配していた家族が居た。
祖母。俺は、祖母の満60歳の誕生日(ちょうど還暦)の日に誕生した。
俺と祖母は、血液型、星座はもちろん、干支も年月日単位で一緒なのだ。
まー、男と女という違いはあるが。
で、性格は、全然似ていないんだなこれが。
272名無しのひみつ:2007/03/14(水) 18:26:00 ID:bajAZA6O
2. 彼は自分のなかまたちを、例外なしに無学な愚か者とみなす。
4. 彼は最も偉大な科学者や最も確立された理論に攻撃を集中する強い衝動 をもっている。
273270:2007/03/14(水) 18:44:42 ID:tgjKAK89
>>272
それって僕のことじゃないよね?
>例外なしに無学な愚か者と
たった一人を問題にしてるだけだし。
>最も確立された理論に
確立された理論も問題にしてないし。
もし、私の>>270の考えに反論があるなら、きちんとした文章で書いてくれ。
274名無しのひみつ:2007/03/14(水) 18:44:45 ID:dorObxK+
肯定派であれ否定派であれ相手を馬鹿にして見下した態度は駄目だろうな。
でないと自分の間違いが分かっても意固地になって素直に受け入れられなくなっちゃうからね。
知りうる情報の種類や量、それまでの経験や知識次第で判断は変わるから、
自分の考えが本当に正しいのか時々チェックしないと。
以前の考えと変わってもその経緯をしっかり認識してれば問題ないし、
時には判断を保留する事も必要。
275名無しのひみつ:2007/03/14(水) 19:02:41 ID:bajAZA6O
>>273
他人でも見てすぐわかるものと、本人でないとわからんものを比べるのはどうかと
276名無しのひみつ:2007/03/14(水) 19:02:54 ID:fxBgM3J8
>>272
そんなこと言ったらUFOを信じている人がかわいそうだ

>>274
馬鹿に何言っても無駄なときはどうすればいい?
カルト宗教に染まっている人にまともな会話は通じないが
その上血液型で決め付けをして差別する人は軽蔑されても仕方がない
277名無しのひみつ:2007/03/14(水) 19:06:01 ID:tgjKAK89
情報の違いにより違った結論をだしたとしても、それは仕方ない。
しかしプロの研究者が初歩的な論理の構成に不備が有る主張をすれば、
見下されて当然。
まぁ、それを態度に出すのが大人気ないってのは認めるけどね。
278名無しのひみつ:2007/03/14(水) 19:15:54 ID:d6N67CJv
>>274
AB型家族の271です。
悪いけど、そんな態度はとれません。
ABO型で「性格を見る」なんて、ただのお遊びじゃないですか。
私は、父方から受け継いでいる免疫異常を持っています。
今もって、はっきりしたことは分からないのですが、HLA遺伝子のどこかに異常があるらしいといわれました。
父は、日本で約30人目という病気に罹患し、学会で発表されちゃいました。
父方の従兄弟は、1986年に発見された病気に1990年にかかり死亡しました。
私も、20歳を過ぎてから、健康な成人では極まれにしか罹患しない病気に2回罹りました。
乳児か死にそうな老人しかかからない病気です。
多分ですが、HLA異常で苦しんでいる人がいるのに、
お茶らけでABOがどーした、こーした言う人は大嫌いです。以上。
279名無しのひみつ:2007/03/14(水) 19:16:15 ID:tgjKAK89
>>277
物事にこだわらない性格かどうかは本人しか分からないもの?
>>270で他人でも見てすぐ分かる「太ってる」を例にだしたのは、
それが分かりやすいから。見てすぐ分かるかどうかはここでは、
本質ではない。
「こだわらない性格である」≠「自分はこだわらない性格だと思っている」
「太っている」≠「自分は太っていると思っている」
問題の本質はここでしょ。
280名無しのひみつ:2007/03/14(水) 19:17:24 ID:tgjKAK89
訂正>>277
ではなく
>>275
でした。
281名無しのひみつ:2007/03/14(水) 19:26:57 ID:dorObxK+
>>276
身内でもない限りそんなに焦って説得しなくてもいいと思うよ。
特に自分を馬鹿にしてる相手からの意見に聞く耳持たないだろうし。
無駄に終わるかもしれないけれど、いろんな種類の情報を与え続けて自分から変わってもらうしかないだろうね。
掲示板なんかのやり取りじゃその他のROMの人を意識してやった方がいいんじゃないかと。
282名無しのひみつ:2007/03/14(水) 19:40:32 ID:tgjKAK89
>>281>>274
君みたいに、議論の中身に触れないで、態度を非難するのも
あまり良い事じゃないよ。詭弁のガイドライン
>9.自分の見解を述べずに人格批判をする
とまでは言わないけど、議論からの逃げに使っているのかと思われるよ。
283名無しのひみつ:2007/03/14(水) 19:41:00 ID:dujZ/hFP
心理学自体が疑似科学みたいなもんだろ。
心理学がすべての元凶。
284名無しのひみつ:2007/03/14(水) 20:02:56 ID:dorObxK+
>>282
上からレス読んでて気になった事を書き込んだだけだからあんまり気にしないでね。
自分の見解は血液型性格判断には科学的根拠がない、あったとしても今の科学で検出できるような違いではないってとこだな。
ステレオタイプの話は保留で今後の進展待ち。
君の言うようにアンケートで聞かれて答える自分の性格と実際の性格には違いがあると思うよ。
心理学に関しての知識はないからブラインドテストみたいなのがあるのかも分からないし、これ以上はなんとも言えない。
285名無しのひみつ:2007/03/14(水) 20:37:55 ID:SYW/k/zz
>>270
その論文が有効かどうかは、論文を見てみたいと何とも言えないけど
この論文から「血液型と性格は関係ある」といってる>>232 は勘違い野郎ってことです。
286名無しのひみつ:2007/03/14(水) 20:48:08 ID:tgjKAK89
>>284
了解。
補足させてもらうと、
「自分は太っている」と答えた人のグループと
「自分は太っていない」と答えた人のグループとでは、
実際の肥満度に違いはあると思うよ。
しかし、「自分は太っている」と答える人が増えたり減ったりは、
肥満の人の増減とはまったく別問題って事ね。
判断の基準は、周りの人との比較だったり、あるいはマスコミや
理想とされる状態との比較だったりするから。
やせている人が増えたせいで、自分は太ってると思うようになった
かもしれないしね。あるいは、理想とされる、やせているの
レベルが上がっただけかもしれないしね。
性格の場合でも基本的に同じ。
287名無しのひみつ:2007/03/14(水) 20:48:22 ID:dujZ/hFP
血液型が関係有るとか無いとかよりねつ造体質の心理学に問題があるんじゃねーの?
精神医学と脳科学と情報科学と哲学に分解すべきだよ。
社会学はかろうじて残してもいいけど社会心理学とか名乗るなっつーの。
288名無しのひみつ:2007/03/14(水) 20:52:50 ID:tgjKAK89
>>285
同意です。私も、あなたの意見に反対というレスをした訳ではなく。
単に、引用されている論文がいい加減なこと書いて有るけど、
みんな気づいていないのかなぁ〜って思って書いただけです。
289名無しのひみつ:2007/03/14(水) 21:04:41 ID:yBx5HaZ0
>>283
心理学か・・・

B型の人は「馬鹿」とは、このスレでは言いにくい
「アホ」が言いやすい

とか、有るのかな〜?
290名無しのひみつ:2007/03/14(水) 21:12:05 ID:tgjKAK89
>>283
心理学が有ってもこの状況なのですから、
無かったらもっと悲惨な事になると思いますよ。
291名無しのひみつ:2007/03/14(水) 22:17:13 ID:UjCfcsTe
入社時に上司(A型)から血液型を訊かれ「B型です」と答えた。翌日からよく褒められている。
先輩から上司は独自の血液型判断を信じていて、B型は褒めれば伸びると思っているそうだ。
同期のO型は叱れば伸びると思われてるから傍で見ててて同情する。仕事内容じゃなく変な見解で評価されてさ。
292名無しのひみつ:2007/03/14(水) 22:31:26 ID:yBx5HaZ0
>>291
そんな会社が実在してるなら


笑える(w
293名無しのひみつ:2007/03/14(水) 22:51:25 ID:/PKPL/xj
>>287
○村氏も、テレビに出演して捏造してるしね。
294名無しのひみつ:2007/03/14(水) 22:57:49 ID:bajAZA6O
>>288
アレが論文の全部だと思ってたら、キミも相当おめでたいヒトだとは思う
ありゃあ、ダイジェストだ
門外漢がイチャモンつけて悦に入るってのもちょっと悪趣味だぜ
それとも「ぷろ」なのかい?
295名無しのひみつ:2007/03/14(水) 23:00:48 ID:/PKPL/xj
>>294
でも、論文書いた本人は、マズイと思って引っ込めたらしい。
心理学学者も引用をやめたらしい。
296名無しのひみつ:2007/03/14(水) 23:05:42 ID:/PKPL/xj
ついでに、○村師も転向してる。
297名無しのひみつ:2007/03/15(木) 00:32:32 ID:D3+vHvFn
○村○村言ってる奴は物理板に帰れ!

もうスレないかも知れんけど
298名無しのひみつ:2007/03/15(木) 03:34:00 ID:FR6mnsjV
>>294
>>288で論文という言葉を使ったのは確かに私のミスだよ。
>>270を読んでくれてるはずだから分かっていると思うが、あくまでも私は
ホームページ上の文章に反論しているだけで論文内容は知らないからね。
>>285につられて論文という言葉を使ってしまったんだよ。
「引用されている論文」の部分は「リンクされている文章」と訂正させてくれ。
しかし君は>>272>>275でいろいろ言ってたくせに結局
>>270の私の主張には何も反論出来ないんだろ?
くやしまぎれの揚げ足取りして楽しいのかな?
299名無しのひみつ:2007/03/15(木) 04:01:43 ID:FR6mnsjV
ちなみに自分は研究者ではあるが、心理学については素人だよ。
科学者ってのは、自分の論理的なあやまりを指摘されれば、
たとえ相手が小学生だろうと、「間違ってました。」と
言わなければならないものなんだよ。
「自分は専門家だから正しいんだ」って言い張ったって、
見る人が見れば分かっちゃうから、恥ずかしいだけだしね。
君が言うように門外漢がイチャモンつけちゃいけないのは、
知識面についてだよ。専門家の知識に対して、素人が、
「私の知っている事と違う」って文句をつけるのはあまり良くないね。
300名無しのひみつ:2007/03/15(木) 05:10:10 ID:FfCFSTcg
心理学は関係ない
キチガイ血液選民カルトを広めたマスゴミが悪い
今後BPOの勧告を無視するようなら放送法にのっとって電波止めるべき
301名無しのひみつ:2007/03/15(木) 08:13:40 ID:etixiiUu
世の中はB型的性格の人が増える傾向にあるそうだ。
B型が嫌いな人は困ったことだねえ。
【B型的特徴】
 4.あまり物事にこだわらない。
 9.人に言われたことをあまりよく気にかけない。
 17.どちらかといえば気がかわりやすい
302名無しのひみつ:2007/03/15(木) 08:38:05 ID:9VMY49MF
B型って物事にこだわるタイプが多いよ
自分にとって都合が悪いと恐ろしいくらいに
303名無しのひみつ:2007/03/15(木) 08:50:09 ID:9VMY49MF
O型
朝青龍 和田あきこ
勝新太郎 勝俣
大田光 勝谷 宮崎
304名無しのひみつ:2007/03/15(木) 08:50:46 ID:etixiiUu
どんな人の性格にも二面性があるんだ。
B型的性格は物事にこだわらないと同時に物事にこだわる。
これでは血液型と性格の関連性を否定することになるかな。
305名無しのひみつ:2007/03/15(木) 09:12:28 ID:LembKOaZ
まだやってんのかよwww
こんなもの、友達10人ほど集めて、
その血液型予想してみて、
それを順番に答え合わせすりゃ解る事じゃねえか。

ちなみに俺は、他人から「B型じゃない?」とよく言われるけど、
先に自分の方から血液型がA型である事をばらした時は、
「あーっ!なるほどねーっ!それっぽいそれっぽい!!」
とか言われるぞw
306名無しのひみつ:2007/03/15(木) 11:28:01 ID:6T6Cmyxy
>>305
これは自然淘汰の問題だろう、A型のみを集めるとA型の気質が面に
でる、集団意識として行動した場合のみ発言する性質であって。
過去の血液型実験はほとんどがこれで説明がつかないか?
1人1人を試すと集団のときとは個々は別の行動になる、これも正しい。
集団で行動するときには個性が打ち消しあい、全体の平均的特徴が
面にでるからという自然に行動が淘汰されるそれぞれの特徴が相互に
関係して表に出やすくなる。
これを女と男でふりわけ集団で伺っても同じように、男っぽい女
女っぽい男ですら同じ性別集団に溶け込んでしまう。
これは個性ではなく、集団的な特徴ではないだろうか?
本来隠れている劣勢因子が集団になることで面に出てくる。
特に珍しい現象とも思えないんだが。
血液型というのは先天的な要素で人間の活動は後天的な要素のほうが
かなり大きいと思う。なので特徴は育った環境、つまり育ての親や
育った環境に影響されやすいと思う。本来の気質は面に出にくいだけで
後天的に得られない上限が何も無い場合は本来の気質が面にでてくる
と思う。
307名無しのひみつ:2007/03/15(木) 12:57:38 ID:D3+vHvFn
>>298-299
その論文作者はもう引っ込めたらしんですけど…粘着ですね

気をつけねば誰でもトンデモさんになってしまう、ということを示したつもりだったが
意見に対する攻撃とみなされてしまい、どうやら通じてくれなかったようだ
この沸騰具合はよっぽど何かがカンにさわったんか

はいはい心理学者無能無能
308名無しのひみつ:2007/03/15(木) 13:02:52 ID:D3+vHvFn
>>306
特にTVでやった実験では「やらせ」で説明がつきますよ
309名無しのひみつ:2007/03/15(木) 15:12:52 ID:wCAuQc8K
こりゃB型が発狂するのもしゃーないw


女性に聞いた恋人にしたい男性の血液型ランキング
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173937522/

女性に聞いた恋人にしたい男性の血液型ランキング
順位 血液型
1 O型
2 A型
3 AB型
4 B型
番組調べ

男性に聞いた恋人にしたい女性の血液型ランキング
順位 血液型
1 A型
2 O型
3 AB型
4 B型
番組調べ

http://www.tv-asahi.co.jp/best/updating_dex/ranking/054.html
310名無しのひみつ:2007/03/15(木) 15:38:43 ID:SC7Jd3Ji
最早科学でもなんでもないな
311名無しのひみつ:2007/03/15(木) 16:45:51 ID:OllkCvfE
>>307
君は>>272>>275>>294と見当違いの口汚い批判ばかりして、私の反論には無視し、
自分の批判が見当違いであることも認めず。勝手に粘着認定して逃げるのですね。
とてもご立派な態度です。
最後に、
>>その論文作者はもう引っ込めたらしんですけど…粘着ですね
この批判もまったくの見当違いですよ。
私は、HP上の文章について>>270で一度批判しただけです。
そのほかのものは君のレスに対する反論です。
いうなれば、論文作者でなく君に粘着してるんですよ。
君があまりに幼稚な批判ばかりするもんだからね。
君には、一度で良いからまともな文章を書いてもらいたいもんだね。
312名無しのひみつ:2007/03/15(木) 17:38:40 ID:boWo+iPB
俺B型やけどB型ぽくない言われるよ(・∀・)ノシ
313名無しのひみつ:2007/03/15(木) 19:43:14 ID:9VMY49MF
B型ってハキハキして明るいタイプか暗くて不機嫌そうなタイプかどっちか

314名無しのひみつ:2007/03/15(木) 20:31:45 ID:luyOwBZY
>>312

「B型らしくないB型を、 B型くずれと言います。」(´・ω・`)b

315名無しのひみつ:2007/03/15(木) 21:07:14 ID:Jt3Tjx8o
血液型性格診断に普遍性があるなら
もともと軍事的研究から始まった血液型性格診断を
世界の軍隊が放っておくはずはないと思うんだが・・・
316名無しのひみつ:2007/03/15(木) 21:16:09 ID:luyOwBZY
>>315
君が思ってるより、外人ってのほほんとしてるよ
317名無しのひみつ:2007/03/15(木) 22:35:05 ID:KXc0KXjO
根拠がないってことをさも関連がないというふうに論じる風潮があるが、
根拠がないってのは、関連があるかないかは分からないって言う状態だよね。

おれは、関連あるって思ってる。
>>20が言ってるように、職業で調べたら平均との有意差が得られるのではないかと思ってる。
可能なら、数学者1000人ってのをサンプルに調べてみたい。

昔特命リサーチでやってたんだが、人間が進化してきた過程で、特定の血液型がかかりやすい
疫病が出現したことがあって、そのときに血液型が性格と関連するような淘汰が起こったって説があるみたい。

あと、よく血液型が4種類だが、性格は4つに分類できるわけないみたいなこと主張する文系脳がいるけど、
こういう人は女が男よりおしゃべりだなんてことも否定するんだろうか。
318名無しのひみつ:2007/03/15(木) 22:53:26 ID:7epZnbZo
>>317
>根拠がないってのは、関連があるかないかは分からないって言う状態だよね。
今までの研究結果からは関連があるとは言えない って言う状態ですよ。

あと、特命リサーチのがやらせってのは前スレでガイシュツ。
319名無しのひみつ:2007/03/15(木) 22:55:46 ID:Yk/ki/Yj
>>318
>今までの研究結果からは関連があるとは言えない って言う状態ですよ。
どんな研究結果があるの?
320317:2007/03/15(木) 22:57:59 ID:Yk/ki/Yj
俺のIDなんかよくない?
321名無しのひみつ:2007/03/15(木) 23:28:32 ID:7epZnbZo
>>319
それは俺に聞かないでくれ。むしろ自分で探して。
俺は「根拠がない」って言葉の意味を答えただけだ。
322名無しのひみつ:2007/03/15(木) 23:39:11 ID:3aIKfvys
>317
それでは、血液型が四種類だから性格は四つに分類できるとおもってるわけか。

確かに、女は男よりもおしゃべりかもね。だがしゃべり出したら止まらない男もいるよ。
性別が二種類だから、性格が二種類になることはないよね。そんなの暴論だよ。


ところで、血液型性格判断が何故血液型職業判断に化けるのだろうか。
323317:2007/03/15(木) 23:53:23 ID:Yk/ki/Yj
>>321
いや、今までそれ系のは目ざとく見てきたんだけど、納得できるまでのもの見たことがないのでね。
ラベリング効果だの刷り込みだの言ってるけど、これだってそういう説明付けすることもできるってだけのものだと思ってる。
まあ言ったら詰め込み教育で創造力が育たないって言われてたのと同じぐらいの説得力レベルだな。

>>1にも
>「厳密に言えば、ニセ検査で多くの人がだまされただけでは、血液型と性格は関係
>ないことの証明はできない。ただ、自分の判断の根拠がぐらついた経験を、疑問を持つ
>きっかけにしてほしい」と松岡さんは期待する。
と書いてあって、おれもこれと同意見なんだが、君によれば関連があるとは言えないそうだから教えて欲しいと思ったわけだ。


>>322
文系脳乙。君数学できなかっただろ。
324名無しのひみつ:2007/03/16(金) 00:16:28 ID:RMrG78uZ
答え。
ABO式血液型の抗原と、性格には何の因果関係もありません。
科学的な意味では何の関連もありません。

ただし。
現在の血液型別に統計を取ると、一定の傾向が出てきます。
人間の「気質」に関係する遺伝子においてA型とB型との間で明らかな差が
あったとすれば、その差が埋まるには時間がかかります。
つまり、血液型によってある特定の気質に明らかな違いが見られる場合は、
その傾向がある程度の期間続くと予想されます。
特にAA型とBB型の間です。というのはAA型の気質がBB型に浸透するのは
時間がかかるため。
遺伝的に、O,AB,AO,BOは、AAとBBとの違いほど違いが見られないと思います。
あくまで傾向ですが。
325名無しのひみつ:2007/03/16(金) 00:20:06 ID:RMrG78uZ
あくまで統計上の傾向の話しなので、
日本の血液型と性格の傾向は、アメリカなど他の国では通用しません。
動物にも通用しません。
あくまでも、統計対象を限定して、ある程度の期間にわたって「傾向」が見られるだけ
時が経てばその傾向自体も変わることになりますね。
326名無しのひみつ:2007/03/16(金) 00:26:46 ID:6B7vyv3N
>>321です

>>323
「あなたが殺人犯である根拠はない」っっていうのは、
「あなたが殺人犯であるかないかは分からない」って意味なのか?
普通「あなたは殺人犯ではない」って意味じゃまいか?
327名無しのひみつ:2007/03/16(金) 00:43:13 ID:hReKIzo4
>>326
話の流れを読まず、横やり、すまそ。

「根拠がない」というのは、正しいか間違っているか分からないと
考えるべきだと思うぞ。科学の世界では、それをひとまず
間違っているだろうと予測するだけで。

例えば俺はブラックホールが存在するという根拠を
持ち合わせていない(人があるって言うのを聞いただけだから)。
もし「根拠がない」を間違えていると考えるなら、
ブラックホールが存在しない事になる。
これは俺の知識の低さ、高さだけでブラックホールの存在の有無が
変化すると言うことになる。


328名無しのひみつ:2007/03/16(金) 00:56:17 ID:tIGJA/J7
「血液型性格判断」という馬鹿げた占いに熱中してしまう在日を、
社会学的に研究していただきたい。そこの社会学者さま。

「お付き合い程度に話にくわわっているだけ」という人の割合なども洗い出してほしい。
結果的に、真に受けている人はほとんどいなかったりして。
329名無しのひみつ:2007/03/16(金) 01:04:52 ID:byr/Peew
>>316
そうですかw納得しましたww
330名無しのひみつ:2007/03/16(金) 01:22:16 ID:HehNA1zX
>323
えっとこう言うときは理系脳乙って言えばいいの?
なんか違う感じだな。
331名無しのひみつ:2007/03/16(金) 02:16:31 ID:I3XaFSuV
何故に馬鹿な肯定派が多いのだろうか。
 「抗原だから云々」
 「刷り込み効果で云々」
などと、勝手に原因について仮説を立てて、勝手に否定して、
血液型と性格の相関そのものを否定する。



科学的スタンスというのは、

 血液型と性格との相関を示すデータ(当然、客観性・検証性・再現性が必要)
 が有るか?

 有る → 原因の仮説を立てる → 検証
 無い → 相関性は主張できませんね

とあるべきだろう。
332名無しのひみつ:2007/03/16(金) 02:17:59 ID:s9L1dhpk
>>318
特命リサーチはやらせじゃないよ…

>人間が進化してきた過程で、特定の血液型がかかりやすい
>疫病が出現したことがあって、そのときに血液型が性格と関連するような淘汰が起こったって説があるみたい

これが竹内久美子の説の紹介だっただけだよ…
まだ、その放送の時の内容紹介ページも日テレのサイトに残ってるよ
333名無しのひみつ:2007/03/16(金) 02:25:41 ID:JlNlW6tK
>>331
まともな知能を持った物には自明すぎるほど自明のその理屈が、
「全く通じないアホ」がこの世には想像以上にいるのですよ。

>>332
特命リサーチの血液型性格診断の回はテレビにしては結構まともだったと
俺も思うよ、終始批判的なスタンスで、一応肯定してる意見も
最後に紹介する、みたいな感じでギリギリセーフかな。
334名無しのひみつ:2007/03/16(金) 02:51:53 ID:s9L1dhpk
結局探してきた
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19971102/f0216.html
ここの内容+FBI効果とかも放送してたかな
怪しげな実験とかはなかったはず
本当は特命リサーチの本があって、それにもう少し詳しく載っているが
あいにく見つからないので…
335名無しのひみつ:2007/03/16(金) 03:00:36 ID:I3XaFSuV
>>331間違った
×何故に馬鹿な肯定派が多いのだろうか
○何故に馬鹿な否定派が多いのだろうか


>>334
確かに、TVの血液型特集としては、ましな方だね。
336名無しのひみつ:2007/03/16(金) 06:23:59 ID:IMaM2jCu
血液型性格診断
血液型と性格の因果関係を考察したもの。戦前の日本で最初に研究されたがその当時でも学会では否定的である。
一般的には占いという認識が強い。本屋でも血液型性格診断は細木数子や星占いと同じコーナーにある。
似非科学批判の的になりやすい。
クレッチマーの三分類
クレッチマーは、多くの精神病患者の体型を観察し、肥満型、痩せ型、闘士型に3分類し、
精神病の特徴と体型との関連について考察した。
体型と性格の相関については肯定されなくなったが気質分類(循環・分裂・てんかん)は今でも生きている。
骨相学
戦前ヨーロッパで流行したが廃れてしまった。
337名無しのひみつ:2007/03/16(金) 06:47:37 ID:IMaM2jCu
>>333
突き詰めていけば科学と似非科学にハッキリとした境界はない。
親の敵のように血液型性格判断を叩く人がいるのはなんでだろう?
そういった人たちの批判は的外れなものが多い。
血液型と性格に相関があったとしてもそれがどうしたという話ではないのか?
338名無しのひみつ:2007/03/16(金) 07:15:58 ID:osWiOpHK
>>337
必死なのは考えの浅い奴、他の占いを行う利害関係者、B型。
339名無しのひみつ:2007/03/16(金) 07:50:21 ID:mZIJ5KRr
>>317
> 根拠がないってことをさも関連がないというふうに論じる風潮があるが、
> 根拠がないってのは、関連があるかないかは分からないって言う状態だよね。

トンデモ「研究」の見分け方・古代研究編 :中間目次 :「研究ごっこ」のパラドックス :
ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/kanousei.htm
「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性

*「可能性がないとは言えない」というのは「必ずそうだ」の同義語ではありません。
*「ないとは言えない」わずかな可能性しかない仮説を積み重ねていけば、およそ真実とは遠い、とんでもない結論へと暴走することになります。

340名無しのひみつ:2007/03/16(金) 07:53:36 ID:mZIJ5KRr
>>337
> 親の敵のように血液型性格判断を叩く人がいるのはなんでだろう?

http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/qanda.htm##3
問 素人の「研究ごっこ」にいちいち目くじらを立てるのは大人げないのではありませんか? 

しかし多くの自称「研究家」はアカデミズムやプロの学者を、
権威主義に凝り固まった無能な役立たずであるかのように罵倒し、
自分こそが「本物」だと声高に主張します。そして学校や教師に対して
ルサンチマン(怨恨)を抱いている人々の中には、こうした主張に共鳴して
「何だ、先公が偉そうに言っていたことはウソだったのか。
学校なんてくだらない所だ。勉強なんか役にも立たない」と溜飲を下げよう
とする人も少なくないのです。これに対してきっちり反論するのが
「大人げない」ことでしょうか。
341名無しのひみつ:2007/03/16(金) 09:48:38 ID:aisWy8OH
Part1からPart3まで進展はなし
はやく人工血液できないかなぁ
342名無しのひみつ:2007/03/16(金) 10:33:14 ID:zheoa9o1
>337
>血液型と性格に相関があったとしてもそれがどうしたという話ではないのか?
相手の事を良く知らないのに、血液型だけで相手の性格を
決め付ける人がいるから問題なんじゃないの?
343名無しのひみつ:2007/03/16(金) 10:35:25 ID:zheoa9o1
連投すんません。

俺からすると、血液型性格判断を信じてる人は、
肌の色で相手を判断する人と変わらん。
344名無しのひみつ:2007/03/16(金) 11:14:00 ID:oB2ynF/S
>>317
血液型と性格の間に関連は検出出来ていないよ。

だから、関連が実際にはあったとしても血液型が性格に及ぼす影響がごく僅かなのは明らか。

>>319
血液型と性格の関連を調べた全ての研究結果で関連が見いだせていない。
345名無しのひみつ:2007/03/16(金) 11:26:07 ID:6B7vyv3N
>>333-335
あ、そうなのか、すまん。紹介された説が眉唾物ってだけで番組そのものはまともなのか。了解。

>>327
根拠のあるなしってゆーのは主観で変化するものなの?
「自分が根拠を持ち合わせているか」ではなくて
「根拠となるような実験結果・研究が発表されているか」だと思うのですが。
346名無しのひみつ:2007/03/16(金) 11:34:01 ID:vPCH3Oyh
まだやってたのかお前ら・・・。
347名無しのひみつ:2007/03/16(金) 12:13:40 ID:m9uOA4nK
差別であり人権問題だわな
広がり方によってはいずれ日本特有の差別問題として国連で取り上げることになるかもしれない
テレビなどが作り出した差別という意味ではマスメディアの責任は大きいな
348名無しのひみつ:2007/03/16(金) 14:39:24 ID:4PZGRTrD
それでも俺の回りのAB型はそれぞれに変。
349名無しのひみつ:2007/03/16(金) 14:55:16 ID:R0xWJ1WD
血液型性格判断で本人も本人に対する他者からの見方も
変にされちゃったのだよ。20世紀前半からの100年スパン
でこの問題を考える必要がある。
350名無しのひみつ:2007/03/16(金) 14:57:20 ID:oB2ynF/S
>>331
血液型と性格に相関があるという結果が全く出て来ないんだから、
恐らく相関は検出出来ないんだろ?

だから、相関はあるかも知れないが検出は出来ないと考えるのが科学的スタンス。
当然、血液型で性格を分類する事は出来ないことになる。
351名無しのひみつ:2007/03/16(金) 15:01:41 ID:oB2ynF/S
>>337
血液型と性格の相関が示された結果はない。

>血液型と性格に相関があったとしてもそれがどうしたという話ではないのか?
と言う話ではない。相関は検出出来ないのだ。
352名無しのひみつ:2007/03/16(金) 16:04:33 ID:TxY7NAGH
>>348
おまえさてはAB型だな!
353名無しのひみつ:2007/03/16(金) 18:11:34 ID:EbFGtsBK
このスレ無限ループだな



この世界が夢であるということを
科学的に完全に否定できないから俺は
好き放題するぜひゃっほおおおおおおおおおおおお!
354名無しのひみつ:2007/03/16(金) 18:17:15 ID:osWiOpHK
相関が無いってのはあほな心理学者の研究結果だろ?
自己申告で性格がわかるわけ無いっつうの。
355名無しのひみつ:2007/03/16(金) 18:20:06 ID:EbFGtsBK
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/paradox.htm

「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性

「固定観念にとらわれてはいけない」という固定観念

「自分の頭で考えなければならない」という独り善がり

初めに結論ありきの「研究ごっこ」



このページは歴史のトンデモ研究についてだけど
やっぱどこも同じようなもんなんだな
356名無しのひみつ:2007/03/16(金) 18:31:21 ID:EbFGtsBK
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/kanousei.htm

「可能性がないとは言えない」というのは「必ずそうだ」の同義語ではありません。
「ないとは言えない」わずかな可能性しかない仮説を積み重ねていけば、
およそ真実とは遠い、とんでもない結論へと暴走することになります。
その場しのぎの言い逃れを並べても、真実味を増すことにはなりません。
357名無しのひみつ:2007/03/16(金) 18:32:23 ID:oB2ynF/S
>>354
血液型占いの信奉者による、「血液型と性格の間に相関が認められたという研究」
もないんだから、相関が検出出来たという報告がない事に違いはない。
358名無しのひみつ:2007/03/16(金) 18:32:53 ID:b/iyw2KC
「その女に手を付けた可能性はないとは言えない」

「一夫一婦制の固定観念にとらわれてはいけない」

「自分の下半身で考えなければならない」

初めに結論ありきの「恋愛ごっこ」


(・∀・)ニヤニヤ
359名無しのひみつ:2007/03/16(金) 18:43:14 ID:EbFGtsBK
やっぱりこの手の問題には
「信じたい」という願望が根底にあるんだろうね

たとえ似たような原理の問題でも
自分が興味が無いことだったら「常識的にありえない」で
結局済ませるわけだ

「血液型判断に何の根拠も無い」

「あなたが殺人犯の根拠は何も無い」

「妖怪が存在するという根拠は何も無い」

すべて客観的に見ればそのまま「よって否定」されるべき話
もちろん妖怪はもしかして居るかもしれないけど根拠が無い話は
「常識的に考えて」否定するよね、大人だったら

人間が根拠が無い話を信じる時は
その話を信じたいという願望がある時だけだろうね

これは科学とか事実である可能性とかそういう問題じゃない
360名無しのひみつ:2007/03/16(金) 18:53:11 ID:EbFGtsBK
ネッシーは科学的に考えて居ない、写真もおもちゃってバレてるから根拠も無い

それでもネッシーを信じる人はまだいくらか存在する
特に子供なんかは漠然と存在を期待してるだろう

むしろ信じているということは期待していることだと言っていい
「根拠も無いし常識でありえないし確認もしてないけど嫌々信じている」なんて人は滅多に居ない

こういう状況になるともはや「ネッシーが存在する」ことは
虚しい仮説の積み重ねに過ぎず、いい歳して信じている人は
少々白い目で見られるだろう

果たしてネッシーと血液型判断にどれほどの違いがあるのか?
361名無しのひみつ:2007/03/16(金) 18:59:17 ID:IMaM2jCu
血液型判断は本屋では科学ではなく占いのコーナーにある。
こうした認識の中で科学的な根拠で否定することは不毛な議論ではないのか?
362名無しのひみつ:2007/03/16(金) 19:07:42 ID:s1uyqrpr
信じる信じないは、あなたがたの勝手ですが。
実はですね。血液型で行動や性格、性質、気質などに偏りは「ある」んです。

それは涼宮ハルヒさんという女性が少なからず「ある」と信じているからなんです。
ブラックホールにしても涼宮ハルヒさんが「あるんじゃないの?」と思っているから「ある」んです。
逆に彼女が「ない」。「ありえない」と感じたり思っていた場合。
その存在は無かったものとなり、その存在は消失します。
363名無しのひみつ:2007/03/16(金) 20:02:20 ID:s9L1dhpk
>>361
マスゴミが間違った情報を流布したのがそもそもの問題で
それを鵜呑みにするバカタレントのせいで鵜呑みにする視聴者が続出

人によっては今でも信じ込んでんじゃね…
科学な根拠で否定してやらないと、一生信じ込んだままかもよ
364名無しのひみつ:2007/03/16(金) 20:43:24 ID:SMga3aIh
否定しても、だめだよ
屁理屈をいくらでもひねりだすだけ
数の上では潜在的肯定派のほうが上
サレントマジョリティ化してしまっている
ここは隔離スレだから
他に漏れないようにすることを考えたほうがよい
365名無しのひみつ:2007/03/16(金) 21:20:56 ID:s9L1dhpk
カルト宗教並に強固な信仰なんだよな…
カルト宗教から足抜けさせるくらいの気合が必要なのかも


でも、いつから隔離スレになったんだ、ここは
366名無しのひみつ:2007/03/16(金) 21:25:51 ID:SMga3aIh
なんら建設な議論がなされていない
のにPart2とPart3がたっているから
367名無しのひみつ:2007/03/16(金) 21:27:51 ID:SMga3aIh
建設的な議論ね
隔離以外に何の役にも立たないよ
368名無しのひみつ:2007/03/16(金) 22:35:14 ID:HehNA1zX
肯定派の人もっとがんばって。つまんないよ。

所で肯定派の人の血液型分布を肯定派自ら調べないの?
おそらくB型が顕著に少なくなるんだろうか……Oh! これって有意差って奴?
すごいね。
369名無しのひみつ:2007/03/16(金) 23:16:35 ID:oqgqV+JV
ここで血液型性格判断信じてる奴、現実であまり口に出さないほうがいい。
わざわざ知的レベルの低さ曝け出して差別の対象になるより、馬鹿同士固まって
盛り上がるかここで屁理屈こねて楽しんでろ。おまえらアホな宗教と一緒。
370名無しのひみつ:2007/03/16(金) 23:36:05 ID:IMaM2jCu
八卦という認識で信じてるなら科学的な根拠に依る批判は意味をなさない。

371名無しのひみつ:2007/03/16(金) 23:40:23 ID:6B7vyv3N
>>370
なら占い板でやってくれ。
372名無しのひみつ:2007/03/17(土) 00:27:28 ID:O3Vqi7Xf
「相関」とかいう曖昧な言葉じゃ白黒つかないよ。
どんなものだって、こじつけで相関を無理やり見つけだすことはできる。
たまたま相関があるように見えるだけなんだが。

血液型と性格との間には、因果関係はありません。
血液型別に統計を取ったら、たまたまある特定の性格的な
差異がある程度(有意とは限らず)、それなりに見られた
だけの話しです。

因果関係がないのにむやみに遺伝子で分類することは、
差別につながりますのでやめましょう。

黒人は○○な性格が多い
金髪は○○な性格が多い
色盲の人は○○な性格が多い
先天性心疾患の人は○○な性格が多い
↑のような差別と同じことです。
373名無しのひみつ:2007/03/17(土) 00:31:56 ID:aX4P5BoM
>>368
根拠がないから、屁理屈を言うのにも限度があるよ。
374名無しのひみつ:2007/03/17(土) 00:37:32 ID:v/zhAocp
やつらは平気でループするから無限
延々と続く2300以上のレスがそれを物語っている
375名無しのひみつ:2007/03/17(土) 00:40:18 ID:wdwa3zg3
>>372
とりあえず「相関」という言葉の意味を
きちんと考えた方がいいと思うぞ

たとえば
一行目の「相関」と
二行目の「相関」と
三行目の「相関」は
同じ意味かな?
376名無しのひみつ:2007/03/17(土) 00:44:44 ID:v/zhAocp
違う意味で取れるから曖昧なんでないの?
377名無しのひみつ:2007/03/17(土) 01:35:58 ID:IHh9dz2o
まぁマスゴミという教祖を盲信する狂信者を説得しても無意味だね
長い目で見れば血液カルトを流布しつづけるマスゴミやそれを
支えているスポンサーを糾弾するほうが効果的だろ
どうみても人権問題の様相を呈しているのだからそこを訴えればメディアはモロいとおもう
そこを抑えればあとは時間が解決するのでは
378名無しのひみつ:2007/03/17(土) 01:39:58 ID:p1UPQTjG
確かに全く科学的ではないですね。
しかしこれだけ広がるということは何かあるような気が…
379名無しのひみつ:2007/03/17(土) 01:53:37 ID:uvreSUd9
>>378
オウム真理教もそれなりに広まりましたが何かあるとお思いですか?

血液型性格判断は日本人の多くが持つ権威主義的な性格、
自己主張したいのに出来ない性格、誰かに決めつけて貰うと
安心する性格、そういうものにマッチした新興宗教の一種というだけですよ。
380名無しのひみつ:2007/03/17(土) 03:16:42 ID:rR91zZ9p
オウムも>>379の後半のような性質も兼ね備えているよ
381名無しのひみつ:2007/03/17(土) 03:39:11 ID:8jVYXk4J
378さんはやばいよね。
妄信タイプではなさそうだが、周りに流されてる感じ。
大人になったら血液型判断なんて会話の中でイイ加減に取り上げてるだけの事。
仮にあったとしても、判断材料にならないような事を気にする必要ないよね。
小泉前総理、安部現総理、行列の丸山弁護士。それぞれメインの特徴が全く当てはまらない。
学者さんが検証の結果「No」と言うなら、「No」でいい。
たまに、人の血液型が判るという人がいるが、本当なら宴会芸に十分なる。
もっと言うと、1億3千万人いればテレ東の「TVチャンピオン」に出れるぐらいの人がいてもいいはず。
382名無しのひみつ:2007/03/17(土) 03:55:39 ID:DPuXtaQ6
マスコミが血液型占いを流行らせる→本気にした子供が自分の血液型占い通りに自己暗示→接した他人が「凄い当たってる!」
銀行員になると銀行員顔になってくるのと同じだな
383名無しのひみつ:2007/03/17(土) 04:57:06 ID:uvreSUd9
>>380
そう書いてあるわけですが
384名無しのひみつ:2007/03/17(土) 08:01:20 ID:gjBHi3+e
たとえばさあ、
文科系クラブの人数と、体育会系クラブの人数。
数学の成績が良い群と、国語の成績が良い群。
それぞれ100人集めてさあ、その血液型の組成を調べてみるとか、
そこらの中学生高校生でも簡単に実験できるような事でしょ。

どんな群で分けてみても、やっぱり優位な差が出ないんだったら、
血液型で性格の違いなんて現われて無いんだよ。

何一つ自分で調べてみようともせずに、一体なんなんだって感じ。

否定してる側は、そういう実験で
優位な差が出たという結果がひとつも無いと言う事をいってるの。
385名無しのひみつ:2007/03/17(土) 08:10:20 ID:EY/vWG/4
>>372
男女や国籍と性格の関係も因果関係は証明されてませんが、
ステレオタイプで偏見を持つ人が少なからず存在します。
差別は無くすべきですが、人はラベリングする動物なんですよ。
386名無しのひみつ:2007/03/17(土) 08:40:12 ID:DwL96hQF
一般的に血液型判断で悪く書かれて不愉快な思いをするのはB型だけど
もしも悪く言われるのが人数が多いAやOだったら
ここまで広まらなかっただろうね

たとえ外れていたとしても几帳面とか大らかとか書かれて
悪い気がするなんて滅多にないし

一番のマイノリティであるABを悪く書くと差別感が強調されるから
多くも少なくも無いB型に泣いてもらう形になるのがポイントなんだろう
387名無しのひみつ:2007/03/17(土) 08:45:51 ID:8s2D1/wV
>>386
AやOは人数が多いから悪く書かれない、って言う方が
実際に近い気がする。

書こうと思えば
几帳面→神経質、大らか→いいかげん
ってな風にもできるしね。


まあ信じたい人間がいる限り廃れることは無さそうだな、残念ながら。
388名無しのひみつ:2007/03/17(土) 09:30:47 ID:wdwa3zg3
大衆は複雑怪奇で納得できない事実より
単純明快で納得できる嘘を信じる

それを巧く利用して商売にしているのが
現代ではたとえば広告代理店・放送出版業
389名無しのひみつ:2007/03/17(土) 09:47:36 ID:avo/cJMb
売れない学者の井戸端会議だな
390名無しのひみつ:2007/03/17(土) 09:50:30 ID:wdwa3zg3
>>389
この程度の話で「学者」?
*ちなみに俺は土方だよ、ホンモノの
391名無しのひみつ:2007/03/17(土) 10:12:36 ID:6XycOLUQ
>>385
女性は、数学や物理などの能力が平均的に男性に劣る。
生物学的な性の違いのせいで劣るのか、単に興味が無いだけなのかは別として、
現在、結果として能力に違いが有ることは大学の現状をみても明らか。
脳の構造の違いも知られている。行動の傾向の違いも明らか。
君の言う「性格」とは違いが有るかもしれないが、
男女は選択や行動に実際に違いが有るけれど、差別する事は社会的に許されない。
それと、違いが全く検出されない血液型とは、全然状況が違う。
一緒にすると勘違いされるので一緒にするべきではない。
392名無しのひみつ:2007/03/17(土) 10:42:21 ID:EY/vWG/4
>>391
男女で脳の構造が違うから女性は抽象化能力で劣っているという主張を
掲示板に書き込むのは差別を助長する行為ですね。
393名無しのひみつ:2007/03/17(土) 11:02:43 ID:L4ZGlYHN
>>392
>生物学的な性の違いのせいで劣るのか、単に興味が無いだけなのかは別として
脳の構造が違うから劣るなどとは書いていないのだが。
394名無しのひみつ:2007/03/17(土) 11:09:41 ID:EY/vWG/4
じゃあ、理由も無く優劣を決めつけてるんですね。
血液型で区別するのと何が違うんですかね?
395名無しのひみつ:2007/03/17(土) 11:58:44 ID:vOu4eaV3
数学、物理学を専攻している者達の中で血液型性格判断を信じている者は皆無だろう。
論理的思考能力があるため性格と血液型を結びつけるなんて滅茶苦茶な考えはしない。
性格とは概念であり実体ではない。
組み合わせ何兆通りもある血液型をたった4種類の抽象概念と結びつける愚かさ。
396名無しのひみつ:2007/03/17(土) 11:59:52 ID:DwL96hQF
別に抽象化能力に劣ることがそのまま
人間として劣っているわけではない

そして脳は確実に人間の人生に影響を及ぼすが
血液が及ぼす影響はあるとしても取るに足らない
397名無しのひみつ:2007/03/17(土) 12:04:45 ID:DwL96hQF
脳は各種ホルモンを生み出し
感情をつかさどり
人間が子供から大人、老人になる過程で
めまぐるしく成長や老化を繰り返す



一方人の一生で血液型は何の変化も反応も無い
398名無しのひみつ:2007/03/17(土) 13:11:48 ID:Hrt524qs
血液型性格判断崇拝者って、馬鹿とまでは言わないけど、頭のネジが5〜6本吹き飛んだ連中が多いよな。
自分がO型だと思った人が実はB型だと分かると、「あ〜・・・・・・それじゃあ、BO型なんだね」とか言い出すんだよな。
その逆も然り。血液型云々以前に、テメェの人を見抜く力を養えってwww
399名無しのひみつ:2007/03/17(土) 13:55:30 ID:rR91zZ9p
>>385
悪いと思っていることはしないのが人間らしい人間!
偏見や決め付けは悪いことですが、悪いことだと思ってない血液型信者もいるけど…
>>398
昨日の未来創造堂に出ていた斉木しげるもだな
体型で血液型がわかると言うのだが(例えばなで肩はAなど)
Bだろうと予想した人がABだとわかると、「Bの血液が多い」とほざいた
そんなわけがないのは、ここにいるヤツならみんな知ってるよな
400名無しのひみつ:2007/03/17(土) 14:15:41 ID:rR91zZ9p
>>383
うん、だから血液型性格判断はオウム並みの危険なカルトだね
と付け加えるつもりが、くどくなるかと思って削除してしまったのよ
401名無しのひみつ:2007/03/17(土) 16:55:19 ID:Cl4iZB7a
>>395
あなたは論理的思考能力があまり無いようですね。

>組み合わせ何兆通りもある血液型をたった4種類の抽象概念と結びつける愚かさ
と言ってるけど、物事を大雑把に4つに分類するのも、
数ある中の特定の血液型が性格と相関があるとするのも、
それ自体は別に愚かではないでしょう。

肯定派が愚かなのは、根拠となる信頼性の高いデータ無しに信じていることだろ?
402327:2007/03/17(土) 19:19:52 ID:sQBLmHCK
>>327の発言取り消し
403名無しのひみつ:2007/03/17(土) 19:28:05 ID:6XycOLUQ
>>394
もう一度>>391をよく読んで下さい。分からない所があれば、
勝手な思い込みをするんじゃなくて、文章を良く考えて質問をくれればきちんと答えますよ。
404327:2007/03/17(土) 19:30:10 ID:sQBLmHCK
>>327の発言取り消し
過去レスを読むべきだった

言いたいことは、根拠がないと間違いは違うということ
だからこそ、心理学者は血液型と性格に相関がないことを示す実験を根拠にこの性格診断を否定している。

根拠がない=間違いなら実験なんて面倒なことをしないはず。
そう言いたかった。
405名無しのひみつ:2007/03/17(土) 19:46:46 ID:G8URP7LT
自分の血液型と周りの人の血液型

感じれば違いは、有るだろうよ
406名無しのひみつ:2007/03/17(土) 20:07:32 ID:v/zhAocp
それは違いはあるだろな
他人だもん
シックスセンスはオカ板の範疇
407名無しのひみつ:2007/03/17(土) 20:12:23 ID:wcDZprMC
日本プロ野球選手の血液型はA型40%、O型30%、B型20%、AB型10%
それなのに、A型がショボすぎる…
■日本プロ野球のホームラン王獲得回数
O型46回48.4%、B型32回33.7%、A型12回12.6%、AB型5回5.3%
■日本プロ野球の打点王獲得回数
B型38回43.2%、O型31回35.2%、A型12回13.6%、AB型7回8.0%
■日本プロ野球の本塁打数と血液型
1位 王 貞治 868 O型
2位 野村克也 657 B型
3位 門田博光 567 B型
4位 山本浩二 536 B型
5位 落合博光 510 O型
408名無しのひみつ:2007/03/17(土) 20:23:26 ID:v/zhAocp
だからどこのソースよ
それ
409名無しのひみつ:2007/03/17(土) 20:34:25 ID:cDSqGh8w
都合よく一部を持ち出しても意味ないんだが
410名無しのひみつ:2007/03/17(土) 20:49:39 ID:RWa8b8wM
母集団ちっこ過ぎ
411名無しのひみつ:2007/03/17(土) 21:59:36 ID:wcDZprMC
肝臓を移植すると血液型が移植した型に変わってしまうことがあるのです。この原因はよくわかりませんが、
血液型物質を分解する酵素が肝臓にあるからだという人もいます。…
 肝臓の移植を受けた人は、たとえば、鏡に映る自分が自分でないような気がするとか、一緒にいる仲間に
「お前は誰だ」といったりするというのです。これは米国で肝臓移植の研究者たちによって報告されています

 脳は機械のようなもので、脳が働くことで、考え、感情、記憶などの働きが生ずるのですが、その動かし方
は脳以外の体液が決めているのです。
 では、体液を成分を作っている場所とはどこでしょう。
 それは、肝臓なのです。血液や粘液の成分は大部分肝臓が作っています。

ドーパミンやセロトニンなどの脳内物質の量の変化だけで性格が変わったりします。つまり、「性格のような
多くの因子の決定する性質」でさえ、特定の脳内物質の影響下にあるのです。
412名無しのひみつ:2007/03/17(土) 22:02:35 ID:RWa8b8wM
>>411
肝臓移植せなあかんような目に遭ったら血液型とか関係なく性格変わるんじゃまいか?
413名無しのひみつ:2007/03/17(土) 22:50:58 ID:g3sYFeYs
>>411
>それは、肝臓なのです。血液や粘液の成分は大部分肝臓が作っています。
珍説
414名無しのひみつ:2007/03/17(土) 23:13:22 ID:NM+OKfka
>>411
心臓を移植しても性格が変わるというのもあった
昔犯罪者の器官を移植して性格が変わるという映画があったが、臓器を移植するとホルモンや神経伝達物質の調整量が変わり、性格にも影響を与えるのかも知れない
つまり麻薬(脳内物質に近い為脳関門を通る)の量がコントロールできなくて、今までの性格と違った考え方や感じ方をするようになったのかもしれない

臓器まで変えると今まで作ってきた性格と変わると言う事じゃないのか?
そして今まで家庭環境や社会経験を通してつくってきた性格がきれいに四つに分類できるとは思えない
自分はあの判定の格血液型にある良い点も悪い点も混ざっているし、器質的なものは血液型より違う因子が担っているように思う
415名無しのひみつ:2007/03/18(日) 00:14:30 ID:PkS4kCH0
肯定派の人達は「一卵性双生児の性格は同じだ」って言いたい、ってゆー認識でおk?
416名無しのひみつ:2007/03/18(日) 00:24:37 ID:osbYPmg8

[エビデンスレベル ] 検索
417名無しのひみつ:2007/03/18(日) 03:52:17 ID:eqWR1/63
>>415
気質やら行動やら、似てるからなぁ

君は同一人格とごっちゃに認識してるでおk?
418名無しのひみつ:2007/03/18(日) 04:24:59 ID:8Nc6Jg/n
>>414
素直に免疫抑制剤などの投薬の影響を考慮したほうがいい
419名無しのひみつ:2007/03/18(日) 05:06:02 ID:mG+0ydt0
本当にヤバイ差別は自覚のない差別だってばっちゃが言ってた
自覚していれば罪悪感があるから個人や社会が一定の歯止めをかけるが
一部の血ヲタは完全に無自覚に根拠のない差別を是認するヤバイ状態に陥っている
420名無しのひみつ:2007/03/18(日) 07:33:29 ID:Qz9absgx
>417
そういう意味とちがうだろう。

「血液型が同じ、その上双子。だから二人の性格は似ている」

別人格に対して、こういう決めつけをするのが問題なのでしょ。因と果を勝手に短絡接続しちまう。
実際似ているかは別問題な話し。
一卵性双子と深く付き合ったこと無いから感覚で言うしかないが、似てないのもいるんじゃない?
テレビは一部を取り出してるだけだし。

たぶんサイエンスZEROを 見たのかな>415。俺見てない。
421名無しのひみつ:2007/03/18(日) 08:51:12 ID:Z1lak8N1
>>414
>性格がきれいに四つに分類できるとは思えない

別に、肯定派全員が
「A・B・AB・O型はそれぞれ全く異なる性格をしており、完全に区別できる」
なんて主張してるわけでもないだろ。

「A型の性格は○○、B型の性格は△△である傾向が強い」
程度の主張の奴だっているだろ。
いずれにせよちゃんとした根拠が乏しいからダメなのだが。
422名無しのひみつ:2007/03/18(日) 09:24:46 ID:E8RbKdIH
ていうか今調べたら稲尾和久もB型かよ

金田正一もB型だし

昭和前期
昭和後期
平成
一流選手は投手も野手も全部B型かO型じゃん
423名無しのひみつ:2007/03/18(日) 09:50:59 ID:mh/mbWjj
もう3スレ目ですか。信長とヒトラーはA型なんだよね。
でも一人一人じゃなく、マクロで見ていくとそれぞれの特色が分かりやすい。
日本はA型が多く、アメリカはO型が多く、インドはB型が多いってな具合に。
424名無しのひみつ:2007/03/18(日) 10:00:11 ID:Qz9absgx
>422
昭和前期なんて時代の人が血液型調べる習慣あったん?
つうか、BとOで大体五割になると思うんだが……釣り?

A:田中将 ダル 渡辺俊 藤川 赤星 青木 阿部慎 小笠原 嶋 金城 實松
AB:岩隈 小久保 岩瀬 山本昌 前田智

>423
じゃあ秀吉、家康は何型なのか教えて。
425名無しのひみつ:2007/03/18(日) 10:18:13 ID:gPOKyRV1
科学的根拠がないことなんて、血液型の話好きな人でもだいたい分かってんじゃない?
そんなに目くじらたてて排他することでもない。
そう考えたらなんか盛りがあるね、程度の、話のネタにして遊んでるだけ。
426名無しのひみつ:2007/03/18(日) 10:25:28 ID:gPOKyRV1
科学的根拠のないことに盛り上がれるなんて、かわいいじゃない。
そういう馬鹿さというか平和さで救われてることってある気がする。
詐欺商法とかにつながる無根拠信奉はまずいけどね。
427名無しのひみつ:2007/03/18(日) 10:48:21 ID:SAdoj77Q
>>422,411,407,3,10,42,47,54,77,79,107,115
かわいいか?
中には微妙に差別を匂わせるものがあるような気がするのだが
428名無しのひみつ:2007/03/18(日) 10:51:29 ID:gPOKyRV1
この程度のこと、差別っていうか、ただの区別じゃないかなぁ。
429名無しのひみつ:2007/03/18(日) 11:02:41 ID:E8RbKdIH
>>424
そのリストに入ってるやつにまともなの数人しかいねえじゃん(笑)

逆にB型とO型の優位性が強調されたようなもん

430名無しのひみつ:2007/03/18(日) 11:53:15 ID:flm7jLr+
差別している方は大抵自覚していない。区別しているだけとか、相手の気持ちを考えるとこができない。
いじめている人間が遊んでるだけとかちょっとふざけていただけとか言って深刻な事になっている事に気付きもしないのといっしょ。


431名無しのひみつ:2007/03/18(日) 12:22:44 ID:VBWUmRcc
差別と差蔑
432398:2007/03/18(日) 12:49:49 ID:jWeljFxM
>>399
テレビに出るような人間んまでもがそんな低レベルな屁理屈をこねるとはなwww
人間の体格を見るだけで、その人物の血液中の血液型配分まで透視出来るとは、血液型崇拝者はエスパーですかwww?
所詮は迷信。明確な定義のへったくれもない世迷いごとなのだから、それを崇拝する人間の言葉の中身が空っぽなのも無理はないだろう。

血液型性格判断崇拝者は差別ではなく一種の区別だ、その血液型の人間にはそういう傾向がある・・・・・・とか言うが、
そもそも科学的にも論述的にも根拠の無い学者の妄言を都合よく解釈して鵜呑みにするなんて、
捏造だらけの歴史問題でギャーギャー騒ぐ中国人・韓国人レベルだぞwww
第一、血液型性格判断とは占いなのか? それとも統計学なのか?
前者であるならばそもそもが論外だが、後者であるのならば、一体、何時から何時までの統計を基にしている?
五十年前からか? 百年前からか? 何時の時代からの統計にせよ、その当時の『時代背景』まで考慮に入れているのか?
人間を育てるのは『環境』であるという事にいい加減気づけよwww
いくら区別だなんだと奇麗事を並べて正当化しても、そこから差別・区分へ発展し、自身の視野を狭めている事にもなwww
433名無しのひみつ:2007/03/18(日) 12:59:58 ID:It9lQIgL
実際血液型で会社の人事行う馬鹿が居るんだから
かわいいってレベルじゃねえぞ!

そもそも野球の成績なんて血液型よりも
その時代の対戦相手の方によっぽど左右されるだろ
434名無しのひみつ:2007/03/18(日) 13:09:02 ID:eqWR1/63
なんか 差別厨が出現しとるねぇ
誰かと誰かに差が有ると、「差別〜差別〜」
今の風潮が、ホントにチョン化されてきてるよなぁ

確固たる自分を持たない輩が増えてるのが目に余るわ(w
435名無しのひみつ:2007/03/18(日) 13:15:40 ID:It9lQIgL
そうだね、差別じゃないね


実際は差なんて無いんだから
迫害って言った方が正しいね
436名無しのひみつ:2007/03/18(日) 14:04:07 ID:NowHbkEn
差別はいけないという理性はあるんだけど
差別はしないにならない中途半端なものでしかない。
どうするかというと、根拠があるから問題ないとか、
差別じゃなく区別だとか自己欺瞞でごまかす。
437名無しのひみつ:2007/03/18(日) 14:56:30 ID:B6OFic0c
>>424
>昭和前期なんて時代の人が血液型調べる習慣あったん?
ヒント:戦争
>>434
じゃあ嫌がらせでいいよ
血液型信者は迷惑防止条例違反でタイーホ
438名無しのひみつ:2007/03/18(日) 15:26:47 ID:8CbTzjbX
脳を流れる無数の血管はホルモンでいっぱいだとわかった。他の場所から運ばれてきたものもあれば、
脳そのものでつくりだされるものものある。ということは、たとえばテストステロン、エストロゲンなどの
性ホルモンは、以前には生殖器官だけではたらくと考えられていたのだが、じつは指令センター、つまり
私たちの脳で直接働くことも可能なわけだ。
 ということは、ホルモンが脳の血管中に存在し、「血液・脳関門」を乗り越えて脳内に出入りするのですね、
たぶん。となると、赤血球上の血液型物質とホルモンは接触しているのですから、何らかの影響を与える
可能性はゼロではありません

脳内に血液型物質はほとんど無いが、それでも性格と血液が関わりが無いとは言い切れない。
ホルモンと血液は関わりがあり、脳とホルモンは関わりがある。ホルモンが媒介しているのでは。
439名無しのひみつ:2007/03/18(日) 15:39:15 ID:PkS4kCH0
>>438
そうだよな、お前が殺人犯である可能性はゼロではありませんからな。
お前が殺人犯で無いとは言い切れないしな。
440名無しのひみつ:2007/03/18(日) 15:55:07 ID:SAdoj77Q
ホルモンやり赤肉のほうが好きだ
441名無しのひみつ:2007/03/18(日) 15:56:44 ID:SAdoj77Q
ホルモンより赤肉のほうが好きだった

ただ栄養状態で人の性格に影響を受けるのは確かだろうな
食は本当に大事だよ!!
442名無しのひみつ:2007/03/18(日) 16:07:30 ID:B6OFic0c
>>438
同種療法がトンデモだということを調べてくるといいでーす
443名無しのひみつ:2007/03/18(日) 16:11:22 ID:TU4Ufagc
まだやってんのかよww
444名無しのひみつ:2007/03/18(日) 16:21:26 ID:+7M6f3xm
>>438は人間だと思われるし、犯罪は人間によって行われる。よって>>438は犯罪者なのではないだろうか。
445名無しのひみつ:2007/03/18(日) 16:26:19 ID:rKR8ghAR
>>438
〜の可能性はゼロでは無いという主張をすると、
オカルトかバカだと思われるからやめた方がいいよ。
446名無しのひみつ:2007/03/18(日) 16:40:21 ID:jWeljFxM
>>434
確固たる自分を持たないが故に、血液型という枠組みに自分や他人を納めたいんだろう。
『個』を見るだけの力があるのなら、血液型性格判断などという蜃気楼にそもそも頼るわけがないからな。
差別にしろ区別にしろ迫害にしろ、この程度の妄言を信じる時点で器の底が知れる。
他人の足元を知ろうとする前に、まずはテメェの足元を見ろってんだよなwww

納豆の捏造報道もそうだけど、与えられた情報を多面的に見るだけの心の余裕がない奴が多すぎだ。
テレビで報道したらから、科学者や専門化が言っているから・・・・・・で鵜呑みにしといて、
いざそれが嘘だと分かるとすぐに手のひらを返すんだから、チョン並の思考レベルとしか良いようがないwww
すべてを疑って掛かれ! ・・・・・・とまでは言わないが、自分がその情報を信じ、その枠に依存するというのなら、否定的な立場からも調べようや。
過ぎたるは及ばざるが如し、というように、疑いすぎてもいけないのならば、信じ込みすぎてもいかんだろうに・・・・・・。
447名無しのひみつ:2007/03/18(日) 16:50:08 ID:B6OFic0c
全てを疑うべきだよ
なぜなら人を騙してカネを毟り取ろうとする悪徳業者がものすごく多いからね

詐欺に引っかかることと、怪しげな情報を鵜呑みにすることの根っ子は同じだと思うよ
448名無しのひみつ:2007/03/18(日) 17:21:26 ID:eqWR1/63
特定血液型・・・略して特血が 差別やら迫害やら嫌がらせとか主張を
する人が居るんだけど、理由を聞いてもはっきりしないんだよね

入社拒否されるとか、
しかし、そんな会社が何社ほどあるのか 大会社なのか?業績はどうなのか?
仮にそういう会社が有ったとして、それが何の問題になるのかも理解しがたい
そういう会社を選ばなきゃ良いだけだし、そういう会社に魅力を感じる事も無いだろうし、そもそも 血液型で入社の正否を決める会社じゃないと入社したくないのだろうか?

嫌がらせされるとか蔑視されるとかって言う人も居たけど、
血液型で人を見るワケじゃないだろう 普通に人間性を見てから
「ああ〜やっぱりなぁ」って後付けの場合がほとんどだと思う
この後付けの結果に不満が有るらしいんだが、自分を省みて襟を正せば
済む問題だし

一体何が不満があるのか 理解できるのは、
「科学的根拠があるかのように、血液型性格判断が蔓延してるのはおかしい」
この類の論には、一理あると思う

差別 蔑視 差蔑 迫害 嫌がらせ ←この類は理解出来ません
制度的に、特血が卑下されてるわけでも 権利を侵害されてるわけでも無い
イケメンとブサイク程度の違いで、何が差別やら理解に苦しむ

・・・アイドルになりたくても慣れない人は差別されてるのか?
都合に応じて、差別やら迫害を持ち出す人を、差別屋だと認識していいでしょうかねぇ
449名無しのひみつ:2007/03/18(日) 17:31:40 ID:SAdoj77Q
>アイドルになりたくても慣れない人は差別されてるのか?
そのとおりだ
社会のありようとして能力に応じた差別は多少は仕方がない
ただ真実の探求にはそれらが邪魔になるだけだ
そういう感情を廃して疑うためにね
450名無しのひみつ:2007/03/18(日) 17:38:20 ID:02FOGHdR
程度問題で、占いに凝ったり、カルトにはまる奴等と全く変わらん。
幾ら話しをしても時間と労力の無駄。
一種の宗教で、その放棄は自らのアイデンティティの崩壊に(部分的に)繋がるので、
それに意味が無いなどと絶対に認めるわけが無い。
451名無しのひみつ:2007/03/18(日) 17:49:54 ID:Czy6zsFM
血オタにとっては、外見の違いと血液型の違いって
同じレベルの違いなんだ…
452名無しのひみつ:2007/03/18(日) 17:51:47 ID:SAdoj77Q
次は科学と宗教なんて違いはないなんて来そうだな
453名無しのひみつ:2007/03/18(日) 17:53:12 ID:E8RbKdIH
長寿の血液型調べてほしいな
なんか傾向出そう
454名無しのひみつ:2007/03/18(日) 17:58:24 ID:SAdoj77Q
http://www.tv-asahi.co.jp/best/updating_dex/ranking/054.html
ご長寿な血液型ランキング
順位 血液型
1 O型
2 A型
3 B型
4 AB型
番組調べ

とかいう胡散臭いやつなら腐るほどあるな

信頼性のあるデータがほしくば、自分で信頼ある調査機関に依頼するなり
足で資料を集めて、傾向を調べることだな
455名無しのひみつ:2007/03/18(日) 17:59:32 ID:B6OFic0c
>>448
血液型によって能力の差が証明されていない限り、血液型で採用を決めることは不当な行為から逃れられませんよ
もちろん証明というのは怪しげな統計もどきやTVのヤラセ実験じゃダメですよ
アイドルになれないのは能力が合格基準にないだけじゃん
なんで血液型だけで判断することと一緒にできるの?
456名無しのひみつ:2007/03/18(日) 19:31:02 ID:jWeljFxM
>>448
お前さんのレスは大変面白いですねwww
今度は自分のレスを声に出して読んでみて、己の支離滅裂さに気づくと良いよ。
若しくは、時間に余裕のある時にこのスレを>>1から読み直してみると良い。
このスレで血液型性格判断崇拝者が問題視されているのは、
血液型で入社拒否されるor嫌がらせされるとか蔑視されるから等という、身も蓋もない理由からではない。
お前さんの言う通り、血液型性格判断に根拠がないから・・・・・・この一点だろう?
あとは血液型性格判断に依存するあまり、それを絶対視する人間がいる事だ。
第一、差別・蔑視・差蔑・迫害・嫌がらせ・・・・・・これらは血液型性格判断の延長線上にあるものであって、そもそもの前提ではないのだがwww?

>>・・・アイドルになりたくても慣れない人は差別されてるのか?
  都合に応じて、差別やら迫害を持ち出す人を、差別屋だと認識していいでしょうかねぇ

この二文には失笑を禁じえないなwww
これは差別云々以前に、その人物の特性・能力によるものだろう?
容姿が悪くても、性格が悪くても、テレビに映っているような芸能人なんて腐るほどいるだろうがwww
それを言うに事欠いて『都合に応じて、差別やら迫害を持ち出す人を、差別屋だと認識していいでしょうかねぇ』だぁ?
あらゆる視点から推測出来る事象を、わざわざ血液型の一点から切り込む血液型性格判断崇拝者並に視野の狭い人間だな、お前って奴はwww

血液型性格判断の是非をいくら問いただしたところで、そういう認識のこびりついた人間はそう簡単には脱却できないだろうな。
それならば、茶の中に浮き立つ茶柱の如く、そっと自分の中に飲み込んでくれないか?
誰を道連れにするわけでもなく、その考えに依存するわけでもなく。
まぁ、それが出来ないから世の中に浸透しちまったんだろうがなwww
個人で起承転結ができず、他者を道連れにする・・・・・・血液型崇拝者はまるで創価学会だなwww
457名無しのひみつ:2007/03/18(日) 19:34:51 ID:eqWR1/63
>>449
アイドルになりたくても慣れない人
容姿によって不当な差別を受けていると あなたはおっしゃってるようだけど
それは違うでしょう
人の感性に共感や賛同を受けないのは不当な差別だなんて・・・
それこそおかしな話になってしまうね

>>455
持って生まれた血液型 持って生まれた容姿 持って生まれたその人そのもの
これらは、元々その人がもって生まれて来たものであって、後付けではありませんよ?
それと 血液型によって能力に差があるなんて、思わないが血液型で採用不採用は、不当な行為とは思えないね
この顔はむかつくとか主観的な思惑で不採用もあるかもしれませんしねぇ
選考基準がどこにあろうとも、会社にとって有能な人材であれば、どんな不当な行為を受けても、それ以上の結果をもたらすのは言うまでもありません。



なんつ〜細かい事をことさら大問題であるかのようなのは これもちょっと理解しがたい
どんな不当な扱い受けても、制度や社会的に不当な扱いを受けないのであれば、なんの問題も無いと思うんだけどねぇ
458名無しのひみつ:2007/03/18(日) 19:38:09 ID:MhISHcLa
血液型性格判断を本気で信じている奴って相当頭の悪い人間だよ。
ちょっと頭が回れば自分で調べてこんな物ただの占いって理解できるのに。
コミュニケーション能力にも欠け、自分に自信が無い何のスキルも無い連中だ。
唯一血液型で分けると優越感に浸れるし、仲間もいるように感じるから孤独な不安から救われるように感じる。
宗教だわwww

採用面接で血液型聞いてそれを理由に落とす会社なんか聞いたこと無いわwwww
中卒の居酒屋経営者のバイトの面接じゃあるまいしwww
明らかに大企業ではないし、中小企業でも人事は頭が良くないとなれない。
そんな理由で優秀な人材落としてたら数年でそんな会社は無くなる。
まあ、優秀な人材は面接で血液型聞かれた時点でその人事の知性の低さを笑って帰るだろなwww

459名無しのひみつ:2007/03/18(日) 19:39:00 ID:eqWR1/63
>>456
ん?何か反論してるようで反論になってないねぇ
容姿を重視する職業に、容姿で不利な人を特性や能力で決めつける都合の良さ

支離滅裂なのはどっちなのか よくよく考えてみた方が良いよ(^^b
460名無しのひみつ:2007/03/18(日) 19:50:31 ID:jWeljFxM
>>459
>>容姿を重視する職業に、容姿で不利な人を特性や能力で決めつける都合の良さ

俺の文章のどこを読んでそういった決め付けがあると判断したんだよwww
あらゆる視点から推測出来る事象・・・・・・この一文にあるように、俺は特性・能力を一例として上げただけだろうが。
第一、倖田來未がエロカワ等と持て囃される昨今、容姿に重要性があるのかすら疑わしいわwww
(まぁ、倖田來未は歌手だから、といわれればそれまでだがな・・・・・・)
それをわざわざ文章に『容姿で不利な人を』を前提として付け加えるお前の感性を疑うわwww
461名無しのひみつ:2007/03/18(日) 19:57:19 ID:gPOKyRV1
なんか、差別論になっちゃってるけど、血液型で「あんたおおらか」「あなた几帳面」「あなた精神分裂ぎみ」
とかっていう、いわゆる普通の血液別判断が、本当に差別ってほど深刻な話だとみんな思うのかなぁ。
それさえなければ、血液型で採用を決める企業はなかった、差別につながってる、だから、やめろと。なんか、
話の次元違いすぎないかな。
462名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:04:36 ID:eqWR1/63
>>460
ブスと美人
イケメンとブサイク
この違いは差別か?それとも特性や能力なのか?

どっちだよ?

血液型の違いも似たようなモンだろう

>>456
>これは差別云々以前に、その人物の特性・能力によるものだろう?
この文で君が示唆してるのはどういう意味ですかねぇ
アイドルに必要なのは性格でも人格でも無く容姿が最優先されるだろう


それとwww多用は、頭の弱い子みたいだ(▼。▼)y−
463名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:04:40 ID:B6OFic0c
>>457
>この顔はむかつくとか主観的な思惑で不採用もあるかもしれませんしねぇ
おもいっきり不当ですが何か
不当だと思ってるからこそ、求職者にはその本当の理由は言わずにごまかすのですよ

採用を決める材料になりえない事柄で決めていたら不当に決まってるでしょ
464名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:05:02 ID:MhISHcLa
>>459
お前・・馬鹿だろwwwww
脳がスポンジになっておられるようだwww

>>461
はあ??申し訳ありません、もう少しまともな文章を書いて頂けないでしょうか。
私の能力不足であなたの文章の主旨がいまいち読み取れません。
465名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:07:13 ID:gPOKyRV1
血液型は生まれながらだけど、顔つきはある程度中身がにじみ出る部分も大きいから、仕方ないんじゃ?
それいいだしたら、多くのことは主観で決まってしまってるよ。
466名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:07:14 ID:B6OFic0c
>>461
ヒント:信者は無制限に拡大解釈をする
>>462
ぶさいくとイケメンとかは(時と場合によるが)優劣の差があるだろ!!!!
血液型に優劣の差があるとでも言うのかよ

>それとwww多用は、頭の弱い子みたいだ(▼。▼)y−
オマエの顔文字もなw
467名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:13:56 ID:jWeljFxM
>>459
百歩譲ってアイドルの定義がお前の認識している範囲内であるとしよう。だが、それが何になる? 
このスレの主旨は>>1にあるように、血液型性格判断の根拠であろう?
お前のしていることはただの揚げ足取りに他ならない。
>>461
つまるところ、俺には血液型で社員を採用している会社がどれだけあるのか、
そもそもそんな会社が実在しているのかすら疑わしいところだ。
差別は話の次元が違いすぎ・・・・・・否、それは延長線上にあるものでしかないから、議論にならない。
血液型性格判断の正否、これが重要であると思う。
>>463
だから俺は一例として出しただけだろう。
文章中に『あらゆる視点から推測出来る事象』という一文をその後に付け加えているだろうがwww
わざわざ俺が行間をつけている意味が分かっている?
もし分からないのならば『段落』という、文章の節目について学ぶと良い。
「www」の多用は俺自身もあまり好きではないが、狂信者を嘲笑する際にはとても便利なんだよ。
468名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:14:55 ID:9bhN739n
もう一度言うけど、血オタにとって血液型の違いってのは
外見の違いと同じ位重要な意味を持つってことだよね。
もう話が通じないよこんなの。はっきり言って既知外としか思えない。
そりゃそんな価値観を否定されたら火病りもするわな。
469名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:16:15 ID:eqWR1/63
>>463
不当だから何? 誤魔化してるから何?
求職者がそれを立証して不当だとわめくのか??

一体君は何を主張したいのかわからん
求職者は、何を求めてるのかね
どんな些細な不当な事でも白黒はっきりさせないといけないってんなら
ニートやヒッキーでもやってればいいだけの話だ

>>466
差別屋は無制限に拡大解釈をする
そう言う団体がありますよねぇ〜
顔の優劣が有るのに、血液型の優劣は無いよねぇ
おかしいよねぇ なんで有るって否定派の面々で言う人が居るのか信じられない

顔文字は、ネット文化だからしょうがないねぇ(-。-) ボソッ
470名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:17:10 ID:jWeljFxM
節目→概念

脳内変換でお願いしますね。
471名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:21:06 ID:SAdoj77Q
能力に応じた差別は仕方がない
といっただけだが
アイドルの場合、容姿は能力のうちに入ると思うのだが

不当はむしろこれだろ
>どんな不当な扱い受けても、制度や社会的に不当な扱いを受けないのであれば、なんの問題も無いと思うんだけどねぇ

>血液型で採用不採用

会社という社会の中の一構造体が行う判断基準が主観を混ぜすぎたらいかんだろ
それも根拠があやふや過ぎるものを

どこの燃料だよ
472名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:21:12 ID:iCSs02e+
>>469
変に勘違いしてるようだけど、顔の優劣はあるよ。
どうも好みでものを言うことが悪いことと言う風潮が広まっているようだけど
それ自体は何の問題もない。
こいつの外見が嫌いって言うことも何の問題もない。
好みだからな。他人に押し付けなければいいだけで。
それに対して血液型はわざわざ聞かなきゃわからんことなのに
それをもって好き嫌いを言う人間がいることが問題。
本来何の理由もないのに人を嫌う理由付けになっている。
473名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:22:06 ID:C1TfJxuQ
うちの課長は変人好きで、変わり者ばっかり引っ張ってくる。
この前課のメンバーの血液型を調べてみたら、O型とB型で8割を占めていた。
474名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:22:50 ID:SAdoj77Q
>>473
母体数を
475名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:24:41 ID:C1TfJxuQ
30人弱だったかな。
476名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:25:02 ID:eqWR1/63
>>472
そういう前付けで嫌う人も、中には居るだろうけど
肯定派の多数がそれを占めているとは言えない

 「なんかこの人 ■型ぽい性格だなぁ」とタイプ分けしてる人の方が多いと
思うよ

血液型のみで嫌う人以外は、肯定派も問題無いって事でいいのかな?
477名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:26:47 ID:EpV+H66A
>>476
いや、そもそも血液型が入ってくる理由がない。
そこに多少なりとも根拠を置いてる時点で同レベル。
普通に堂々と嫌えばいいんだよ。
478名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:27:28 ID:B6OFic0c
>>469
不当な理由で落とされたら不当だと訴えるべきでしょうね
求職者は安定雇用を求めていますよ
それは当然の権利でしょう

あと、誰が血液型に優劣があるなんて言ってんだ?
どんな歪んだソースを元に行動してるか興味あるわ

顔文字はウザイのでやめてくださいおながいします
479名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:28:51 ID:jWeljFxM
>>468
そういう事みたいだな。
血液型性格判断を崇拝するあまり、物事の判断が鈍っているようだ。
『これはこれ、あれはあれ』ではなく、『これがこれならあれも全部一緒』といった価値観のようだ。
分別の境界すら存在しないようだな。
信者たちは血液型性格判断を肯定するあまり、自分の人間性の底辺をさらけ出している事に気づかないのかな?
>>471
たしかに職業柄、容姿も能力の領域に入るかもしれないな。
そもそも、>>448は何をどう判断して、アイドルになりたくてもなれない人間は差別されているのか?
などという一例を用いたのだろう?

あ、もしかして俺、釣られていたのか・・・・・・?
480名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:29:24 ID:eqWR1/63
>>477
何だ・・・タイプ分けでも同レベルなら

あれだなぁ 漫画やらアニメでの性格付けは、否定派にはアウトなんだな

481名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:31:20 ID:EpV+H66A
>>480
ええええええええええええ。
フィクションと現実の区別がつかない人だったんだ。

ごめんね、難しいこと言って。
482名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:32:47 ID:eqWR1/63
>>480
あらら 君は内容と現実をごっちゃにしちゃってる人か?

キャラクターの性格付けには血液型は便利なんだよd(^-^)ネ!

483名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:34:01 ID:B6OFic0c
>>479
もう1スレ目からずっといるよ、この人=eqWR1/63
常に肯定側の釣りスタンスでね
484名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:34:19 ID:C1TfJxuQ
ひどい自演を見た
485名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:35:07 ID:SAdoj77Q
30人中24人か
O型とB型をあわせて50%だから
30人中15人はそうなるな
χ^2=(24-15)^2/30=2.7

母数が少なすぎてちとχ二乗検定は適応できないか
ってかこの先忘れた
だれか頼む

血液型性格診断で世の中住みやすくなると思うか?
486名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:37:32 ID:jWeljFxM
>>482
>>484に言われるまでずっと気づかなかったwww

昔、週刊誌にも書いてあったけど、キャラ付けに血液型は便利らしいな。
問題はそれを鵜呑みにする思考能力停止者がいる、ってところか?
>>483
マジですか・・・・・・or2
律儀に長文レスしていた俺乙('A`)
487名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:38:16 ID:C1TfJxuQ
>>485
まあただの偶然かもしれんし。
個人的には、いろんな性格の人がバランス良くいないと駄目だなって思ったw
個性派ばかりじゃ協調性に欠けて駄目だ・・・
488名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:42:11 ID:HazJECwS
もっと早く指摘してくれよ。
なんて無駄な労力を…
489名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:42:51 ID:IESBa00r
490名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:45:47 ID:eqWR1/63
>>486
キャラ付けの血液型を鵜呑みしてるわけじゃない
一般的な認識においての、わかりやすさだろう
思考能力停止してるのとは違うねぇ

まあ〜乙かれ\(・o・)/
491名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:46:27 ID:SAdoj77Q
いろんな人がいないと組織が硬直化するよ
それはともかく
血液型性格判断の問題点は
4つの分類の色眼鏡をかけること
思い込みや先入観は科学に限らず危険

肯定派がこんなに数が入るんだから
自分らでデータ取ればいいのに
それをしないのが多すぎ
ググれば計算式出てくるぞ
492名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:51:43 ID:B6OFic0c
>>488
すまんすまん
また、あんまりにもとんでもないことを言っているから、ついレスしまくってしまった
493名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:53:22 ID:jWeljFxM
>>490
作者に分かりやすさを重視する意図があったとしても、
読者がそれを鵜呑みにし、盲信に走った場合は思考能力の停止も良いところだろう。
まぁ、そういった人種は二次元と現実の区別が出来てない時点でアウトだがな。
ちなみに、貴方は肯定派なのか、それとも否定派なのか? 混乱してきたよ・・・・・・。
494名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:55:16 ID:SAdoj77Q
本来、真実の探求に肯定も否定もないのだよ
495名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:55:36 ID:C1TfJxuQ
>>491
統計的に関連性を証明するのは難しいんじゃないかねえ。
遺伝子工学とか脳生理学あたりからなんか出てくるのを待ちたい。
496名無しのひみつ:2007/03/18(日) 20:58:14 ID:SAdoj77Q
性格というものが
脳みそというハードウェアで動くソフトのようなものだから
情報科学も含めた複雑系も発展しないと
完全な解明というものは無理なのかも
497名無しのひみつ:2007/03/18(日) 21:00:48 ID:eqWR1/63
>>493
どの血液型にも、長所も有れば短所もある
いろんなキャラを作ってるだけだから盲信しても問題になりようがない
思考停止の観点から言えば、否定的な人の方が思考停止になるんじゃないか?

個人としては、肯定派の部類に入るかもねぇ
相手が何型でも関係ないんだけど ■型タイプぽいな〜と参考程度にするくらいだけどね
498名無しのひみつ:2007/03/18(日) 21:05:46 ID:SAdoj77Q
問題じゃなければPart3までいかんだろ
現状では先入観や思い込みを与える原因になる
その場限りの遊びですんでいるうちは確かにそう問題ではないんだけどねえ
499名無しのひみつ:2007/03/18(日) 21:09:25 ID:jWeljFxM
>>494
カッコイイことを言いなさって・・・・・・。
>>497
俺個人としては、二次元の盲信を現実にまで引っ張り込まなければ、もうどうでも良いよ。多くは望まん。
『■型タイプぽいな〜』くらいの認識ならそんなに酷くもないだろう。
そのくらいの認識を持っている人間なんて、いくらでもいるだろうからな。
問題なのはそこに依存するあまり、『個』を見るだけの視力を失った人間なのだから。

真実の探求は長く続きそうだな・・・・・・解明されるかどうかすらも分からない。
肯定するも否定するも個人の価値観によるものだから、徹底した廃止は出来ないだろうな。
まぁ、肯定するあまり、血液型性格判断を絶対視さえしなければ、おおよそ妥協できるかな。
肯定する方々も「A型だから、B型だから、O型だから、AB型だから・・・・・・」等という色眼鏡を掛けずに、
個人を見抜くだけの心察眼を養う事を願うよ。
500名無しのひみつ:2007/03/18(日) 21:41:40 ID:d2wQqrvM
今までの経験上、血液型についてある程度判ったことがある。
血液型による性格の違いは不明だが、相性はあると言える。

どうやら血液型によって体臭が異なる。 血液の臭いが血液型によって異なりそれが体の匂いとなっているようだ

私はA型だが、O型の女性は甘いいい匂いがしていつまでも一緒にいたいと思う。
たしかA型の男とO型の女は相性が良かった記憶がある

自分と同じA型の女性は匂いがしない。 無臭だ。

B型はいやな匂いがする。 カメムシのようだった。

AB型は付き合ったことがないのでわからない。

そのため、風俗店ではいつもO型を指名するようにしており匂いで外したことはない。


みんなはこのような経験はないか
たとえば自分と同じ血液型だと匂わないとか、B型の男は?型の女性がいい匂いがするとかあったら教えてくれ。


間違っても香水の匂いとかじゃないからな、よろしく。

501名無しのひみつ:2007/03/18(日) 21:47:50 ID:SAdoj77Q
匂いか
本当だとしたら
それは面白そうだ
犬か何かに匂いを覚えさせれば判別することができたりするかも
502名無しのひみつ:2007/03/18(日) 22:21:18 ID:9Ajo9pRu
日本だと、もはや人間相手に血液型で性格わかるか検証するのはノイズ大杉
503名無しのひみつ:2007/03/18(日) 22:29:18 ID:ILxjgFXJ
>>500
吸血鬼みたいだなww
504名無しのひみつ:2007/03/18(日) 22:44:55 ID:SAdoj77Q
確かに正確な調査は外国でしかできないだろうな
505名無しのひみつ:2007/03/18(日) 23:09:43 ID:rKR8ghAR
>>502>>504
万が一、血液型による違いがある検証結果が出てきた時に、日本には
ノイズが有るから生物学的に正しい結果は得られないって言うんなら分かるよ。
しかし、違いを示す信用できる結果が無いのに、ノイズのせいにするのは、
おかしいだろ。
506名無しのひみつ:2007/03/18(日) 23:16:13 ID:rKR8ghAR
>>495
統計で示すのが一番簡単。
だって、万が一、遺伝子工学とか脳生理学から強い根拠有る説が出てきたとしても、
それが正しいかどうかは、統計で検証されなければ言えない。
もっとも簡単なのが、統計によって例を示す事であるのに、
それすら出来ない状況なんだよ。
普通は、遺伝子工学とか脳生理学のせいにするのでは無く、
血液型診断の方を疑うよ。
507名無しのひみつ:2007/03/18(日) 23:25:28 ID:+xuWCDCP
血液型性格診断が信じられているのは、日本と韓国だけ。
508ppp:2007/03/18(日) 23:44:31 ID:acK5kZsc
豆知識
O型の人は誰にでも輸血できるが、
509名無しのひみつ:2007/03/19(月) 00:00:05 ID:GHY1GIzh
>>505
とりあえず、日本じゃ自分の血液型を知ってて、なおかつその血液型がどんな性格だと言われてるか知っている人が多すぎる

と言いなおしておこう
510名無しのひみつ:2007/03/19(月) 00:42:54 ID:JRXQaGOS
>>509
うん。分かっているよ。だから、それによる影響により、間違って、
(本当は存在しない)血液型による違いが検証されちうって場合は想像出来るよ。
しかし、それのせいで、(本当は有るはずの)血液型の違いが、検出出来ないって状況は
起こりにくいのではないでしょうか?
もし、そのような主張をしているのならば検出できない事を、日本という状況のせいにして、
言い訳しているように聞こえます。
511名無しのひみつ:2007/03/19(月) 00:47:30 ID:JRXQaGOS
付け加えさせてもらうと、血液型信者の中には、
これはあくまでも日本人の場合についての傾向であって、
外国人は別だという主張をする人も居ます。
512名無しのひみつ:2007/03/19(月) 00:48:21 ID:KPR8ePyZ
関連性は有るけど、何らかの理由で検出できない
とかまでいくともうオカルト信者だな。

「超能力に否定的・懐疑的な人が近くにいると、超能力は発揮されません
だから、検証実験は上手くいかないのです。でも超能力は実在します。」
513名無しのひみつ:2007/03/19(月) 01:04:05 ID:znQvhQpx
占いってのは基本誰にでも当てはまることだからな
514名無しのひみつ:2007/03/19(月) 01:12:47 ID:nAN/2e4r
B型は自己中って言うが、未だに自己中じゃない(程度の差はあれ)人間に会ったことがない。
何型であろうと、人は皆自己中。
515名無しのひみつ:2007/03/19(月) 01:21:21 ID:KgHt1KCu
>>514
真理ダナ
516名無しのひみつ:2007/03/19(月) 01:59:10 ID:SakV5Jx4
世界のABO式血液型分布で、血液型に偏りがある地域がある。

これは、特定の地域における、血液型別での乳幼児の死亡率に差があるからだと言われている。
血液型の違いで、生体に若干の違いがあることが分かる。
他の識別でも、同じように生体に若干の違いがある。

大昔は、白人はアフリカ人を、自分達より知能が劣った生物だと見ていた。
今ではそうではないとハッキリしている。
観測技術の発展による成果と、文化や人種の融和の成果だ。
科学の発展と文化と人種の統合は、人類の必然の流れ。

特に意味はない。
517名無しのひみつ:2007/03/19(月) 02:06:14 ID:wY0+FlNG
>>514
結論がでましたね
518名無しのひみつ:2007/03/19(月) 06:12:31 ID:HW9W6ig8
医学的な証明はされていななくとも
統計学的な証明ならされててもおかしくはない
519名無しのひみつ:2007/03/19(月) 07:55:57 ID:lbgBzuwt
血液型は性格と関係あるよ

A型でも神経質じゃない場合があるが

神経質はほとんどA型であるって話し

基本的性格は
A 神経質 マイナス思考 真面目 理屈屋
B 楽観的 プラス思考 気分屋 好奇心旺盛 トラブルメーカー

O 行動的 おせっかい 思ったことは口に出す いい加減な所ときちんとした所にメリハリがある
520名無しのひみつ:2007/03/19(月) 09:13:02 ID:fpw0iDW6
>>519
そのての話は聞き飽きた
せめて母体数ぐらい書いとけよ
大体でいいからさ

>トラブルメーカー
アンタのことだよ
521名無しのひみつ:2007/03/19(月) 09:58:46 ID:kzquV64h
522名無しのひみつ:2007/03/19(月) 10:05:11 ID:WowLL7Cg
チョンは○○だという言い方を日ごろしている人に、
血液型に基づく判断を否定することはできないと思う。まず。

で、そういうことをしていない人でも、本人が自分で血液型によって、
性格に違いが出ると判断したのなら、
それを科学的に否定することができない限り、何を言っても無駄。
否定することが譬えどんなに難しかろうと、
「悪魔の証明」だろうと、そんなことは関係ない
(なぜかが分からない人はWikiで「悪魔の証明」の項を見て考えよ)

そして、このような偏見はもともと「社会の複雑性としての縮約」(N.ルーマン)
として機能していることを考えると、
優劣ではなく人の種類を見分ける機能を果たす分に関しては問題がなく、
ただ「B型は身勝手」とか考えもなく言ってるようなのは逆に
「血液型に基づく適当な偏見で人を傷つけて厭わない人」
というレッテルを貼ってしまえばいい。

>>519 のような適当なのもどうやって形成されたか理解できるが、
Bは相手に対して側面々々の判断を加えるため、
怒りやマイナス思考が即時上書き可能であることが、
プラス思考とか気分屋といった偏見に結びつくし、
実際B以外の人間からはそう感じやすい。

Aは自己内に思考のフィードバックループを多分に持っているので、
一旦それないのマイナスが入力されると増幅する、
ちょっとしたことでも閾値を越えていると増幅するので、
神経質とかマイナス思考ということになる。
ループは時間軸で働くので「去るもの日々に疎し」というのが
起こりやすいのもAである。再会したときに「えっ」て思うほど
忘れられているときや恨みを増幅されているときが多いはずだ。

Oは身体/精神のつながりとしてはもちろん1つの特徴しか持たないが、
性格という形式に出るに至っては主に2つの型で表出される。
完全に世の攻撃に構えて閉じこもってしまうのと、
逆に世に攻撃をし始めるのと。
Oの身体/精神は幼児のそれと同じつながり方を保つ。

(用事があるのでここまでで。言いたいことは前半で言ったから)
523名無しのひみつ:2007/03/19(月) 10:07:21 ID:WowLL7Cg
↑これはO型から見た場合
524名無しのひみつ:2007/03/19(月) 10:31:04 ID:0Xnb8sXS
>Aは自己内に思考のフィードバックループを多分に持っているので

>Oは身体/精神のつながりとしてはもちろん1つの特徴しか持たないが、
>性格という形式に出るに至っては主に2つの型で表出される。

>Bは相手に対して側面々々の判断を加えるため、

だから、信頼性のある根拠を示せよ
525名無しのひみつ:2007/03/19(月) 10:33:12 ID:V+OBE2+E
仮説をだらだらと書き連ねるのは楽しいよね。
検証するのはめんどくさいよね。間違ってたらいやだし
526名無しのひみつ:2007/03/19(月) 11:16:44 ID:fpw0iDW6
楽しんでいるなら別にいいさ
偏見や先入観を持つようになると止めることが出来ないから厄介だな
527名無しのひみつ:2007/03/19(月) 12:04:19 ID:AUv1q/TH
血液型占いを信じている人間って、
個人的な価値観による統計や感情論を述べる人間が多いよな。
根拠は? と訊き返すと「自分の友人の○○型は〜・・・」「だって自分の知っている○○型は〜・・・だから」
と、結局は個人の枠組みの中で終始完結してしまう。
大体、明確な根拠やら情報源、統計も提示出来ずに、
『○型にはこういう傾向が〜・・・」「○型はこういう人が多いから〜・・・」
なんていう言い分だけを貫き通している部分を考えてみれば、
その時点で科学的にも医学的にも根拠のないただのオカルトだろ? 占いとなんら変わりない。
血液型と人間の性格との関連性を表す素材も出さずに、血液型による性格判断を盲目的に信じ続けたいのなら、
占い板でやってみたらどうだろうか? 
正直、科学的根拠もないまま、ただただ「当たっているんだよ」「この血液型にはこういう特徴があるんだ」
の、個人的な主観による言い分をされても、議論にならないんだが・・・。

否定する側の立場から言わせてもらえば『臭いものに蓋をする』のではなく、
臭いの元から断ちたいだけなんだけどな・・・。
528名無しのひみつ:2007/03/19(月) 12:31:19 ID:AUv1q/TH
>>522
それらの文章を現物に認められるだけの気力があるのなら、
どこぞの大学や学会、出版社なりに提出してみるといい。絶対、相手にされないから。
言いたい事はおおよそ同意なんだけど、
なにをどう判断基準において、もしくは、なにを根拠として血液型の傾向を導き出したんだい?
悪魔の証明・・・とは上手くいったものだけれど、オカルトくずれの議題を科学的に論じる事自体に無理があるだろう。
別に何でもかんでも血液型の枠組みに当てはめず、個々があるべき姿で生きていく様を直視する事のほうが賢い生き方だろう。
たとえそれが簡単ではなく、逆に難しい事であったとしても、
目に見えない、終着点の分からない血液型による性格傾向に入り浸るより、よっぽど生産性のある行為だと思うがね。
529名無しのひみつ:2007/03/19(月) 13:37:24 ID:KgHt1KCu
>>527
教祖(死んだが)からしてそうだから、もうどうにもならない
宗教と同じ
530名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:50:58 ID:lOqiikOU
>>394
理由もなく決めつけてるんじゃなくて、
「優劣に差がある」という事実が述べられているの。
数学的分野では男の方がよい成績を残しているというのは「事実」なの。

決めつけではないよ。「事実」なんだ。

>>438
お前がキチガイであるという可能性がないとは言い切れない。
お前はキチガイなのでは?
531名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:32:19 ID:gcmiHWtm
>522
朝鮮の人が非難されるのは、根拠ない妄言を、さも本当の事のように
言う人がいるから。
韓国、北朝鮮政府に騙されてるってのもありますけど。
自分でよく考えて、客観的に物事を見ることが出来る朝鮮の人は、
非難される事はない。
少なくとも、俺は非難しない。

あれ?これって、どこかで似たような事が・・・

>本人が自分で血液型によって、性格に違いが出ると判断したのなら、
>それを科学的に否定することができない限り、何を言っても無駄。
>否定することが譬えどんなに難しかろうと、
>「悪魔の証明」だろうと、そんなことは関係ない

ん?
“肯定意見が出た”のであれば、科学的に否定は出来るでしょ。
本人に理解できるかは置いておいて。
532522(場所移動したのでID変わる):2007/03/19(月) 16:04:31 ID:qoRPH/hl
>>524
示せなくても、たとえばこのように見ているのですよと紹介しただけ。
主観的な情報の縮約は、なんらか完全な否定が為されない限り、
それ自体の根拠がなくても存在は許されるはずだという
前半の論旨が理解できませんか?

>>525
まあ、楽しい・・・のかな。今回は反応を見たかっただけだけど。
検証するのはめんどくさい、肯定側も否定側も。
間違ってることがはっきり分かればそれはそれで嬉しいですよ。

>>526
そう、厄介です。男/女とかでも同様に男は○○だ、に括られて被害にあってたりします。でも、そういう男がいるから仕方が無い。

>>528
527にレスしてもいいけど、わざわざアンカー張ってもらったんで。
文章が長くて大仰なのは今回の「この場での皆さんの反応を見る」という目的を果たす為でした。ので、そんな気力はないです。
言いたい事に同意してくれたのは嬉しいけど、
根拠は527であなたが否定している個人的・主観的な統計です。
だから、議論してこっちが正しい!
血液型と性格の結びつき方には傾向がある!
って言いたいんじゃないんです。

凄くいいことを言ってくださったのでその部分にレスしておきます。↓
>別に何でもかんでも血液型の枠組みに当てはめず、
個々があるべき姿で生きていく様を直視する事のほうが賢い生き方だろう。
たとえそれが簡単ではなく、逆に難しい事であったとしても、
目に見えない、終着点の分からない血液型による性格傾向に入り浸るより、
よっぽど生産性のある行為だと思うがね。

まさにその通りだと思います。
それが難しいこと、
弱い人にはそれが出来ないことを含めて。
ただ、0or1のように完全な答えの出るものではなく相関のようなもの、
ドイツ人はマメだとか、男は女よりセックスに積極的であるとか、
茶髪でタバコすってうんこ座りしている少年は馬鹿だとか、
も同様に判断に利用しないことにしないと、整合性はないんです。

科学は一般的な(再)検証可能性を前提に築き上げられた体系ですが、
そのような意味で科学的で無い判断を多くの人が日常的にやってます。
対人間で無いものを含めるならばもっと多いでしょう。
これらの判断をするひとを科学的でないとして否定することが
無意味なことは良く分かると思います。

どちら側からも科学的証明は為されていない
(この点についても意見が分かれるかもしれませんが、本当に説得力のある肯定・否定があればこんなスレッド立たないでしょう)
ので、個人的に行われる複雑性の縮約には、カッコ悪いとか時代錯誤だ程度のことは言えても、
やめさせる正当性は無いのではないかと思います。

かく言う僕は、血液型による判断を中心として人を見ることは極力していません。
喋り方とか体の動かし方とか見た目の方が参考になるからです。
かかわりすぎると無意識にざくざく僕を傷つけてくるタイプの人間の
それがなんとなく分かるようになりました。

なにかそのような弱い人には複雑性を縮約して
ダメージを避ける必要性が出てくるのだと思います。

とりあえずいくつか反応していただいたのでまた観察に戻ろうと思います。
レスしていただいた方ありがとうございました。
533名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:08:43 ID:Ry8SrKIq
534名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:52:29 ID:oXL9chuj
「華麗なる一族」の最終回を見て、
「血液型はあてにならない」が原作者のメッセージだと思った。
535名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:55:07 ID:kFNyI48w
脳は各種ホルモンを生み出し
感情をつかさどり
人間が子供から大人、老人になる過程で
めまぐるしく成長や老化を繰り返す

脳を流れる無数の血管はホルモンでいっぱいだとわかった。他の場所から運ばれてきたものもあれば、
脳そのものでつくりだされるものものある。ということは、たとえばテストステロン、エストロゲンなどの
性ホルモンは、以前には生殖器官だけではたらくと考えられていたのだが、じつは指令センター、つまり
私たちの脳で直接働くことも可能なわけだ。
 ということは、ホルモンが脳の血管中に存在し、「血液・脳関門」を乗り越えて脳内に出入りするのですね、
たぶん。となると、赤血球上の血液型物質とホルモンは接触しているのですから、何らかの影響を与える
可能性はゼロではありません

脳内に血液型物質はほとんど無いが、それでも性格と血液が関わりが無いとは言い切れない。
ホルモンと血液は関わりがあり、脳とホルモンは関わりがある。ホルモンが媒介しているのでは。
536名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:15:48 ID:wY0+FlNG
>>522
文化と血液型性格診断を一緒にしてもらっちゃ困る

それこそ育つ環境によって性格が決まると証明してるようなものじゃないか
537名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:33:05 ID:0Xnb8sXS
>>532
>示せなくても、たとえばこのように見ているのですよと紹介しただけ。

ああ、そうですか。
貴方の文章は要点がはっきりしない上に、
どこが貴方の主張で、どこが例示で、どこが憶測なのか分かりにくいので、
僕のような頭の回転が遅い人には主旨が伝わらないようですよ。



>科学的でないとして否定することが
>無意味なことは良く分かると思います。

無意味とは思いませんね。
人間の判断が不完全なのは当たり前ですが、
それを正そうとすることは意義のあることだと思いますよ。


>主観的な情報の縮約は、なんらか完全な否定が為されない限り、
>それ自体の根拠がなくても存在は許されるはず

そういう話であれば、もう科学的な議論からかけ離れてますよね。
このニュースは、
信頼性の有る統計的データとか、科学的手法で実証された何らかの根拠
(貴方が言う"説得力のある肯定"です)が無いのに、信じている人が多いのは問題だ
という話ですよ。
根拠を全て否定すること(説得力の有る否定)なんて困難だし、する必要もない。
538名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:45:45 ID:JRXQaGOS
>>532
>どちら側からも科学的証明は為されていない
科学的に証明されていない事を全て、一まとめに考えるのは愚かだよ。
例えば、「A型は几帳面だ」という主張は、
1、A型と几帳面を結びつける説得力のある理論が無い。
2、もし仮に正しいと証明出来たら、意味の有る結果である。
だから
3、仮説を証明するための実験(統計)が沢山成されたのに検証されない。
一方、「茶髪でタバコすってうんこ座りしている少年は馬鹿だ」という主張は
1、多くの人が納得する理論が有る。
2、当たり前すぎて、証明しても無意味な結果である。
だから
3、統計や実験などが行われていないため、検証がされていない。

>ドイツ人はマメだとか
これについては上で書いた後者の方には当てはまらないが、
こう思っている人は、科学的根拠が有るとか、統計が有るとか言わないでしょ。
血液型信者は、あたかも統計などの根拠が有るかの
ごとく発言する(特にマスコミ)のが問題なんだよ。
科学的根拠が無くても信じるだけなら問題ないんだよ。信仰の自由だからね。
血液型信者はそれ以上のことをするから問題なの。
539名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:48:19 ID:JRXQaGOS
540538の補足:2007/03/19(月) 18:06:45 ID:JRXQaGOS
「〜している少年は馬鹿だ」の主張が正しいかどうかは
もちろん、馬鹿という言葉の定義に依存します。

一般的にこのような言葉が使われるときには、
文字通り「少年が馬鹿だ」という意味より
「〜という行為は馬鹿な行為だ」という意味の方が強いと思います。
(つまり、その行為をしている人の勉強の成績などが悪いという主張を
しているわけでは無い。)
そう解釈する場合には、ここでの議論の対象になりません。
541名無しのひみつ:2007/03/19(月) 20:22:31 ID:5GEBvGN4
>>510
ああ、なるほど

>しかし、それのせいで、(本当は有るはずの)血液型の違いが、検出出来ないって状況は
>起こりにくいのではないでしょうか?

そういう発想は全く想定していなかったよ

先輩に血液型性格判断を強烈に信じているヤツがいて
正直いって辟易している
仕事ぶりは信頼できるんだけどねぇ…
まあ、染み付いた信念を消すのはほぼ不可能だとわかっているから
興味ないといって聞き流してるけどね、最近では

前はことあるごとに「根拠ないですけどね」とか口挟んでたけどw

>>511
それはそれはw
ぜひそれを推し進めて、世界に恥を輸出しないようにしてほしいもんです
542名無しのひみつ:2007/03/19(月) 21:14:16 ID:j3/lDeWp
>>532
念の為に言っておくが、
同意しているのは血液型の傾向を言い出すところまでの、『というレッテル〜』までの部分だからな。
君の意見も一つの物の見方なのだと受け取っておくけど、すべてを一つの概念で片付けるのは無理があると思うぞ。
例えば、『茶髪でタバコすってうんこ座りしている少年は馬鹿』の一文・・・これも細かく見れば、
どんな場所で、どのような状況下でそういった行為をしているのかが問題になるでしょ?
早朝の込み入ったコンビニの前で他人の事を顧みずにそんな態度をとっていれば、DQNだの親の教養がないだのと言われても仕方がないだろうが、
個人の領域・・・それこそ自分の部屋で一人の時にしている分には、他人様に迷惑が掛かる事もないでしょう?
勿論、行儀上、そんな行為をしないのが理想だが、他人に迷惑を掛けているのといないのとでは、大きな違いがある。
血液型占いを信じている人も、個人の枠組みで信仰している分には、それもまぁ一つの『個性』なんだろう。
だが、それには根拠もへったくれもない。それでもそれを盲信・絶対視するというのなら、それはもはや宗教。カルト教団と言われても仕方がないと思う。
俺が前回したレスの後半部分を得心してくれたのなら、「○型の傾向〜」の色眼鏡を掛けるのではなく、人間性を見抜けるように努めてもらいたい。
慣れるまでの道程には様々な紆余屈折があるだろうが、そういった苦い経験も後々茶飲み話ぐらいにはなる。
血液型であ〜だこ〜だと言い合っているよりも、よっぽど生産性のある生き方だと思わないか?
543名無しのひみつ:2007/03/19(月) 21:47:49 ID:Y1Y/lVSU
>532

「科学的で無い判断を多くの人が日常的にやってます」
だから血液型性格判断自体には文句付けるなってか?
相当な馬鹿だね。

「優劣ではなく人の種類を見分ける機能を果たす分に関しては問題がなく」
血液型性格判断に正当性がないのに、種類を見分ける機能を果たしてるのですか。
相当な阿呆ですね。
544名無しのひみつ:2007/03/19(月) 21:57:34 ID:y6Etkg32
ttp://taki.cool.ne.jp/ph/bl/index.htm#はじめに
血液型性格判断の中興の祖、能見正比古の著書を推計学で検証している。
データを見る限り、各種分野における血液型によるなんらかの偏りはあるみたいだ。
545名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:07:15 ID:bdEQVL8S
血液型で性格を決めようなんて無神経だとは思わんか?
現状の血液型性格判断にはそういう無神経さがあって好きにはなれない
546名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:27:56 ID:A4zSV8WM
>>546
とりあえず>>241でも読んで。なんで誰も追試出来ないんだろうねぇ?
誰もが追試で同じ結果を得る事が出来て初めて正しい認められるんですよ。
君のリンク先の人は、能見正比古のデータそのままじゃん。
ついでに>>155も読んでみ。
547名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:50:25 ID:y6Etkg32
>>546
多分俺へのレスだと思うんだが。
>とりあえず>>241でも読んで。なんで誰も追試出来ないんだろうねぇ?
追試が行われたという話自体聞かないから、研究者が居ないんじゃない?
推計学的に有意差が出ている事を何故無視するのか教えてくれ。
怪しいと思うなら、何故誰も追試しないんだろうねぇ?

>君のリンク先の人は、能見正比古のデータそのままじゃん。
そりゃ能見の本を検証してるんだから当然でしょ。

>ついでに>>155も読んでみ。
別に>>544のサイトとは何の関係もなさそうだけど。
548名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:54:53 ID:bdEQVL8S
>推計学的に有意差が出ている事を何故無視するのか教えてくれ。
メディアの影響を排除するのが難しいからでね?
>そりゃ能見の本を検証してるんだから当然でしょ。
他のデータでも比較して初めて検証
549名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:58:20 ID:y6Etkg32
>>548
>メディアの影響を排除するのが難しいからでね?
能見が本出す前はそんな一般的でも無かったでしょ>血液型性格判断

>他のデータでも比較して初めて検証
最近新しく取ったデータでは、それこそメディアの影響を排除できなくね?
550名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:01:07 ID:bdEQVL8S
>怪しいと思うなら、何故誰も追試しないんだろうねぇ?
血液型性格診断が一般的ではないから
>最近新しく取ったデータでは、それこそメディアの影響を排除できなくね?
外国で取ればよくね?
551名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:04:54 ID:pTWjkCqR
>>506
脳細胞の働きに血液型遺伝子が影響を及ぼしてる事がわかれば十分じゃん。
別に性格の傾向まで知る必要はない
552名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:07:30 ID:bdEQVL8S
学者はそれでも十分だが
血液型性格判断の信仰者はそれを根拠として結びつけるだろう
553名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:09:07 ID:y6Etkg32
>>550
>血液型性格診断が一般的ではないから
結局研究者居ないから、って事なら、追試されて無い事を根拠に否定するのもおかしいだろ。
現状は「前回調査では有意差が認められました。現在追試待ち。」って事でそ。
別に俺も頭から信じちゃいないが、このスレには統計的有意差さえ見つかってないという主張する人が
いるから(>>100とか)ちょっと気になってね。

>外国で取ればよくね?
自分の血液型を知らないやつがワンサカ居るとこじゃ難しくね?
一般的でない事の為に海外でデータ集めろとかハードル高すぎて事実上無理じゃね?
554名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:14:50 ID:bdEQVL8S
>自分の血液型を知らないやつがワンサカ居るとこじゃ難しくね?
病院でとればよくね?
>現在追試待ち
>一般的でない事の為に海外でデータ集めろとかハードル高すぎて事実上無理じゃね?
君のやる気しだいじゃね?

555名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:16:52 ID:y6Etkg32
>>554
>病院でとればよくね?
個人情報は教えてもらえなくね?

>君のやる気しだいじゃね?
俺は研究者じゃなくね?
556名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:19:16 ID:bdEQVL8S
>個人情報は教えてもらえなくね?
アンケート形式にすればよくね?
>俺は研究者じゃなくね?
研究者に頼めばよくね?
557名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:23:47 ID:y6Etkg32
>>556
>アンケート形式にすればよくね?
病院は患者の性格なんて知らなくね?

>研究者に頼めばよくね?
俺がそこまでする理由がなくね?
しかもその研究者がいないってさっき話したばかりじゃね?
558名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:25:43 ID:bdEQVL8S
>病院は患者の性格なんて知らなくね?
医師や看護士はある程度把握してね?
>しかもその研究者がいないってさっき話したばかりじゃね?
今はいなくても、研究テーマを探している院生とかいなくね?
559名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:28:23 ID:y6Etkg32
>>558
>医師や看護士はある程度把握してね?
海外の医師や看護士に一人一人アンケート取るとか、ハードル高すぎじゃね?

>今はいなくても、研究テーマを探している院生とかいなくね?
そんなどこかに居るかもしれない院生探し出すなんて、俺がそこまでする理由がなくね?
560名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:30:57 ID:bdEQVL8S
>海外の医師や看護士に一人一人アンケート取るとか、ハードル高すぎじゃね?
データを取るとはそういうもんじゃね?
>今はいなくても、研究テーマを探している院生とかいなくね?
君のネットにつながっている回線を最大限有効活用すればよくね?
561名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:32:41 ID:bdEQVL8S
間違えた
>そんなどこかに居るかもしれない院生探し出す
君のネットにつながっている回線を最大限有効活用すればよくね?
>俺がそこまでする理由がなくね?
ここまで付き合っといてそれはなくね?
562名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:33:33 ID:y6Etkg32
>>560
>データを取るとはそういうもんじゃね?
事実上不可能なくらいハードルが高いから、検証が遅れてるだけって事じゃね?

>君のネットにつながっている回線を最大限有効活用すればよくね?
だから俺がそこまでする必要がなくね?
563名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:34:20 ID:y6Etkg32
>>561
>ここまで付き合っといてそれはなくね?
院生探し出して説得する手間とは比べ物にならなくね?
564名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:34:23 ID:A4zSV8WM
>>547
戦前にさんざん追試されたし、戦中は軍によって利用されたけど、
効果が無かったんだよ。
統計の結果、差が認められないって結果は沢山あるよ。
差が有るって主張する側がまともな結果を初めに出すべき。
ちなみに、君のリンク先や能見正比古の結果はまとも結果ではないよ。
既出な内容なので、上の方を読んでくれるといいんだが、、、
>>155も良くよんでみ。君のリンク先や君の考え方はとんでも研究者の
パターンだよ。
外国の話も既出。読みもせずに同じ事(しかも愚かな意見)を書く奴が多すぎ。
565名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:37:31 ID:y6Etkg32
>>564
>統計の結果、差が認められないって結果は沢山あるよ。
ソースくれ。

>ちなみに、君のリンク先や能見正比古の結果はまとも結果ではないよ。
根拠は?
566名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:38:30 ID:H5anNJ2f
上の方に貼ってあったけどこのサイトで統計的な話を扱ってるね
遺伝学からみた血液型性格判断
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/Blood.html


とりあえず血液型は簡単だからかなりの医者が色んな病気との関連を調べてるはずなのに

血小板MAO活性と血液型について
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/BloodMAO.html
>現在、ABO式血液型を用いた相関解析は、胃腸管に関するいくつかの形質との間に弱い相関関係が認められること以外は、信頼に値するとは考えられていません。

なのだそうだ
この状況で性格との関連まで調べようとは思わないでしょ
567名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:42:09 ID:bdEQVL8S
>事実上不可能なくらいハードルが高いから、検証が遅れてるだけって事じゃね?
では検証を座して待つべし時じゃね?
>だから俺がそこまでする必要がなくね?
ここのスレをまとめて外国の掲示板に翻訳して投稿とか
外国の大学の社会学教室かなにかにメールするとか
十分現実的ではなくね?
568名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:45:53 ID:y6Etkg32
>>567
>では検証を座して待つべし時じゃね?
俺は別にそれに異論を唱えてはいなくね?
有意差なんて見つかってない、と言う人に事例を提示して、個人的感想を述べただけじゃね?

>ここのスレをまとめて外国の掲示板に翻訳して投稿とか外国の大学の社会学教室かなにかに
>メールするとか十分現実的ではなくね?
そう思うんならお前がやればよくね?
569名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:47:18 ID:A4zSV8WM
>>565
>ソースくれ。
今まで散々あがってたから出来れば自分で探してくれ。
ちなみに、前すれあたりでは、フランスでの否定的な論文もリンクされてたよ。
>根拠は?
>>241
>血液型と有意の相関を示すデータを見つける事は簡単だよ。
>だからこの結果では何の証明にもならないんだよ。
意味わかってる?
570名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:51:30 ID:y6Etkg32
>>569
>今まで散々あがってたから出来れば自分で探してくれ。
お前の意見はおかしい、ソースは自分で探せ、って?
お前が出せよ、お前の意見だろ。

>>血液型と有意の相関を示すデータを見つける事は簡単だよ。
>>だからこの結果では何の証明にもならないんだよ。
>意味わかってる?
その2chの名無しが書いた文に何の価値があんの?
571名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:56:44 ID:A4zSV8WM
>>570
とりあえずフランスのやつはこれだ。
http://cat.inist.fr/?aModele=afficheN&cpsidt=16459254

その文章は自分がかいたもの、同じ事を何度も説明させられて、
しかも、反論も「分かったよ」という返事も無く罵声を浴びさせて逃げてく
奴が多いから、いい加減に嫌気がさしているんだが、君はそういう人じゃ
なさそうだから、真面目な説明をこの下にするよ。
572名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:02:42 ID:DLdjYJFE
統計的な話ならこちらも参照してくれ
http://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/index.html

573名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:05:56 ID:7r6qxire
当方、旧帝医学部生です。保健学科でなく医学科です。
血液型性格占いだけでなく星座占いまで信じるようになりました。
細木センセの六星占星術も取り入れて患者管理に生かす所存です。
574名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:08:27 ID:DLdjYJFE
575名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:08:42 ID:rTtw29I2
統計学的事実として、「全くランダムに作ったデータであっても、
そのようなデータが沢山あれば、そのうちいくつかは相関を示す。」
だから、有為の相関を示すデータを示されても何の証明にもならない。
例えば、リンク先のデータ件では、紅白の出場歌手に血液型と相関が
出たのなら、その時点では、仮説を立てる段階。
その仮説が正しいかどうかは、仮説を立てる時に使ったデータとは、
全く関係ないデータを用いて検証する。
それで相関が得られればまともな結果と言ってもいいよ。
もちろんその後、他の研究者により、今までに使われたものとは
関係の無いデータで検証される。
紅白の歌手のデータの例ならば、能見氏の統計以降の新人歌手で調べれば、
関係ないデータで検証した事になる。それは簡単に調べられるだろ。
それで能見氏と同じ結果が出た時に初めて、能見氏の結果になんらかの
意味が有ったといえる。単発の誰にも検証されない論文で良ければ、
どんな事だってかけるんだよ。
576573:2007/03/20(火) 00:10:17 ID:7r6qxire
ちなみに霊魂こそが人間の内なる本体です。
科学なんぞはたいして信頼するに値しません。
577名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:14:14 ID:rTtw29I2
575は571の続きね。
578名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:17:18 ID:T97Tx/Eb
>>571
とりあえず機械翻訳で読んでみたけど、性格の調査方法が良く分からん。
これ自己申告のアンケートで調べたんじゃないの?
自己申告による性格調査は問題があると思うが。
回りは「あいつは注意力散漫でポカばかりやる」と思っていても、本人が「俺は慎重で堅実な人間だ」と
思っていたら、実態とかけ離れた本人の思い込みの方に判定されるだろ。
579名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:27:01 ID:rTtw29I2
自分も自己申告は問題あると思うよ。
「悪魔の証明」は知ってる?否定の証明はどう頑張ったって、
突っ込む事が出来るんだよ。だから、肯定派が"まともな"結果をたった一つ
で良いから出せって言ってるんだよ。
580名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:40:21 ID:whBlrUWj
>>576
そういえばオウムも理系の大卒者がずいぶん入信していたりしたなあ

573と576もオウムを想起させて血液型性格判断はカルトだと示しているのだね?
581名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:46:49 ID:T97Tx/Eb
>>575
俺のスタンスは>>553で書いた通り「前回調査では有意差が認められました。現在追試待ち。」だと
なんで、別に異論はないよ。
ただ、危険率が0.0000x%とかいうオーダーの結果もいくつもあるから、全て否定するにはそれだけでは
弱いと思う訳よ。
数百万分の1の確率で起こるような事象が、そうそう多数見つかるとも思えんからね。

>>579
だからこそ能見は職業に着目して調査したんだと思うんだがね。
どんな職に付くか、というのはその人の性格や価値観が大きく反映されるからね。
勿論、望んだ職に就いてる人ばかりじゃないだろうけど、政治家や歌手等の職業の場合
その職を目指さずに成り行きでそうなってしまった、って人はまず居ないだろうし。
交通事故の例もそうだけど、結局行動にはその人の性格が隠しようもなく出るから、
自分で思い込んでる性格を調べるよりはずっと客観的な結果だと思うよ。
追試結果が無いのは確かに肯定派にとっては一番の問題点で、歯がゆく思う人も多いだろうね。
そうかといって大々的に調べようとすれば、「差別を助長する恐れがある」と騒がれるだろうし。
恐らくこの先もきっちり検証される事は無いだろうと思ってる。
多分永遠にネタ扱いのまま、何となく信じられたり否定されたりの状況が続いていくだろう。
582名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:55:16 ID:T97Tx/Eb
>>581の一行目の日本語がおかしかったw
末尾の「だと」は無視してくれ。
583名無しのひみつ:2007/03/20(火) 01:10:17 ID:yBe9/+il
どんな職に就くかで性格がわかったりはしない。
同じ職種で、よくもまあこんなに性格に違いがでるもんだと思うけど。
大体、今まで同じ性格だと思うような人に出会ったことないし。
分類したがるやつは、よっぽど人間を見る分解能が低いんじゃないだろうか?
584名無しのひみつ:2007/03/20(火) 01:19:43 ID:rTtw29I2
>>581
これも既出なんだが、「差別の恐れのために、検証されない」というのは、
都合のいい言い訳。日本中の心理学者の探究心を、差別の恐れのために、
誰かが妨害する事は難しいし。実際、男女の脳の違いは、思いっきり差別
を助長するにもかかわらす研究されている。証明されないのは誰かの陰謀
とかいうのは、とんでも研究者の思考パターン。

心理学者が注目しているけど、現在追試待ちの状態と、
心理学者からすれば、くだらなすぎて、追試しても意味が無いと
思われていて追試がなされていないのは全然別の話だよね?
(本当に追試がされていないかどうかは私は知らないが。)
肯定派の人たちは何で追試しないで、例えば君のリンク先の人みたいに、
意味の無い議論を繰り返すのかなぁ?
そんなエネルギーがあるなら追試すれば良いじゃん。
少なくとも、「長い間、現在追試待ち」の結果はまともな結果じゃない
って言うのは認めてくれる?

例えば僕がとんでも理論を発表するじゃん。
くだらなすぎて誰も追試しなかったら、
君はそれもまともな結果だというの?
585名無しのひみつ:2007/03/20(火) 01:22:23 ID:T97Tx/Eb
>>583
たった4種類しかない大雑把な分類に過大な期待をされてもw
肯定派の主張でさえ、男はがさつでデリカシーが無いとか、女は感情的で論理的思考が苦手なんてのと
大差ないレベルのごく大雑把な傾向分類でしかないよ。
例えば、人前に立つ職に、シャイで人見知りする人間が就くと思う?
華やかな舞台に憧れるのは、自己顕示欲が強い人の方が多いんじゃないか?
堅実を好む人間がギャンブラーにはならんだろうし、波乱万丈を望む人間が公務員にはならんだろ。
586名無しのひみつ:2007/03/20(火) 01:31:33 ID:T97Tx/Eb
>>584
>これも既出なんだが、「差別の恐れのために、検証されない」というのは、 都合のいい言い訳。
いつぞやTVで血液型番組が流行った時に、実際そうした抗議が沢山来たんだけど。
一度騒ぎになってしまった事には手を出しづらくなるのは当然だろ。
何より、研究費が下りなきゃまともに研究出来ないんだから。

>少なくとも、「長い間、現在追試待ち」の結果はまともな結果じゃないって言うのは認めてくれる?
認められない。
追試の結果否定されたなら認めるが、追試が行われていないだけでは否定の根拠にならない。

>例えば僕がとんでも理論を発表するじゃん。 くだらなすぎて誰も追試しなかったら、
>君はそれもまともな結果だというの?
数百万分の1でしか起こらない事象をいくつも挙げて、誰も追試しなかったら
否定派研究者の怠慢だと思うね。
「下らなすぎるから」という結論ありきの姿勢で追試しないなら、ただの知的不誠実。そんな学者居ないと思うが。
実際は研究費おりないからやらないだけだろ。
587名無しのひみつ:2007/03/20(火) 01:58:52 ID:yBe9/+il
>>585
大雑把な分類には意味がないんだよ。

緻密な分類方法は、他の分類方法と対立してしまう。
大雑把な分類方法は、他の大雑把な分類方法と並立してしまう。

この違いは大きい。

大雑把な分類方法は、何にでもある程度当てはまるけど、それ以上でも
それ以下でもない。物事を別の角度から見たら、別の結果になるだけな
ので、何の結論も導き出せない。普通、そういう分類を意味がないと言う。
588名無しのひみつ:2007/03/20(火) 02:12:17 ID:T97Tx/Eb
>>587
他の分類と並立しうるから無意味というのは理解し難い。
例えで挙げた男女の分類もそうだし、民族性、国民性、県民性なんてのもある。
例えば同じA型でも男と女じゃ性格違うし、アメリカ人と日本人じゃ違うし、長男と末っ子でも違うよ。
人間の性格はそうした並立する多くの要素が重なり合って形作られるものだし、その要素のうちの
一つとして血液型も挙げられる、というのが肯定派の多くが主張するところだと思うんだが。
それ一つできっちり分類しきれる、なんて分類法が成り立つほど、人間は単純じゃないと思うぞ。
589名無しのひみつ:2007/03/20(火) 02:31:21 ID:rTtw29I2
>>586
男女差別の方が、うるさい団体がいっぱいあるのに、研究費が下りるよね。
なんで血液型だけおりないの?
そもそも、能見氏の一流司会者とか、紅白出場者は、予算はそんなに要らないだろ。
なんで肯定派は追試しないの?

まともな結果が出されても、否定派が追試しなかったら問題有るよ。
しかし、どこの心理学者が能見氏の結果をまともだと考えてるんだい?
君はまともな結果だと思っているようだが、
それじゃあ日本中の心理学者の目は節穴なの?
あるいは何らかの圧力のせいで発言すら出来ないって言うのかい?
もう一度「とんでも研究者」のページを読んできたら?

>数百万分の1でしか起こらない事象
君のリンク先を見ると、数百万分の1もあるけど、有意差が無いって検証されてる結果もあるね。
能見氏の本は(少なくとも)いい加減な事も書かれているってのはOK?
いい加減な事が書かれている本だとデータの方もいい加減なんじゃないかと
疑われても仕方ないよね。
プロの研究者だって、論文の一部に間違いがあったら、他の部分も疑われるよね。
まして、素人が書いた本でしかも心理学会の常識を覆す内容なんだから、
もっと慎重に書くべきでは?
相手にされないのは、心理学者の怠慢なのせいではなく、能見氏あるいは、
彼の研究結果を支持する人々の側じゃないか?
590名無しのひみつ:2007/03/20(火) 02:44:06 ID:rTtw29I2
訂正
>彼の研究結果を支持する人々の側じゃないか?
彼の研究結果を支持する人々の側の怠慢のせいじゃないか?
591名無しのひみつ:2007/03/20(火) 02:51:49 ID:whBlrUWj
能見は本を売るために適当に書いただけ〜
実はまともな研究は古川説だけ〜
能見本は古川説の劣化コピ〜
しかも気質を性格に捏造した〜

そして、そんな能見を崇拝する某血液型教サイトの管理人は常に詭弁の嵐
過去に自分が言った事すら忘れてる
592名無しのひみつ:2007/03/20(火) 03:01:46 ID:yBe9/+il
>>588

>他の分類と並立しうるから無意味というのは理解し難い。
それだけ曖昧で無内容な分類方法だってことなんだけど。

> 例えば同じA型でも男と女じゃ性格違うし、アメリカ人と日本人じゃ違うし、長男と末っ子でも違うよ。
> 人間の性格はそうした並立する多くの要素が重なり合って形作られるものだし、その要素のうちの
> 一つとして血液型も挙げられる、というのが肯定派の多くが主張するところだと思うんだが。

こういう例が出るあたりわかってないのね。
つまり血液型は他の要素に比べて優位じゃないということを認めてるわけで、
血液型で人間の性格の傾向を推測できないということを言っているのに等しい
んだけど。もし血液型で推測できるんだったら、人種とか末っ子とかという性質
よりも優位だと言っているわけなんだから。同じくらい当てはまるということは、
どれもあてはまらないということなんだよ。

たまたま血液型と人種と生まれた順序という3種類しかでてこなかったけど、
100でも200でも挙げられるでしょう? 血液型はその中の1要素だっていうんだっ
たら俺も肯定派に数えてくれてもいい。つまり、性格と血液型は関係ないって
いう意見なんだから。他の要素の方が圧倒的に数が多いんだからそうなるよね。

> それ一つできっちり分類しきれる、なんて分類法が成り立つほど、人間は単純じゃないと思うぞ。
まったく同意見w
最初から、人間を分類しようってのはよっぽど鈍いんだな、と言ってるんだけど。
593名無しのひみつ:2007/03/20(火) 03:13:46 ID:T97Tx/Eb
>>589
悪いがもう寝るんで最後にさせてもらうよ。

>男女差別の方が、うるさい団体がいっぱいあるのに、研究費が下りるよね。なんで血液型だけおりないの?
フェミ団体とかは「女性の視点から政治を変えましょう」とか言って男女の差異をむしろ武器にしてる。
血液型はそうではないよね。

>なんで肯定派は追試しないの?
研究者がいないんでしょ。予算は出ないわ、世間じゃ否定派に馬鹿にされるわじゃやってらんないよね。

>まともな結果が出されても、否定派が追試しなかったら問題有るよ。
それはやらない否定派に問題があるんでしょ。

>それじゃあ日本中の心理学者の目は節穴なの?
大多数がまともじゃないと考えてる根拠は何?アンケートでも取ったの?君の想像だろ?

>あるいは何らかの圧力のせいで発言すら出来ないって言うのかい?
誰も研究費出してくれないのも広義の圧力だというなら、そうかな。

>君のリンク先を見ると、数百万分の1もあるけど、有意差が無いって検証されてる結果もあるね。
>能見氏の本は(少なくとも)いい加減な事も書かれているってのはOK?
勿論。それが分かっているからあのサイト出したんだけど。
で、あのサイトの検証を経て残った数百万分の一の有意差どうするの?偶然と言い張る?
それとも、能見は何百万回もサンプル取ったかも知れないと言う気?
それこそ、「「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性」だと思うが。

>いい加減な事が書かれている本だとデータの方もいい加減なんじゃないかと疑われても仕方ないよね。
データの分析がおかしいのと調査データ自体がおかしいのは別次元の問題だよ。

>相手にされないのは、心理学者の怠慢なのせいではなく、能見氏あるいは、彼の研究結果を支持する人々の側じゃないか?
一部がおかしいからと、全てを否定したつもりになって思考停止している方に問題があると思うよ。
検証の結果、明らかに優位差はあったんだし。
いずれにせよ、研究者が現れないんじゃいつまでたっても研究は進まないのは間違いない。肯定方向にも否定方向にもね。
でもそれは「足踏み」であって、否定の根拠にはならない。
594名無しのひみつ:2007/03/20(火) 03:27:04 ID:T97Tx/Eb
>>592
君宛てもこれで最後な。
>それだけ曖昧で無内容な分類方法だってことなんだけど。
一要素として認識できるならば意味はあると思うが。

>つまり血液型は他の要素に比べて優位じゃないということを認めてるわけで、
だれも他の要素より優位だなんて主張してないだろ。
今の君は実在しない仮想の相手とシャドーボクシングしているように見える。

>血液型で推測できるんだったら、人種とか末っ子とかという性質よりも優位だと言っているわけなんだから。
ここがおかしいだろ。
末っ子の人間がワガママになりがちなように、女が感情的になりがちなように、□型はこうなりがち、
といった推測は成り立ち得る。

>他の要素の方が圧倒的に数が多いんだからそうなるよね。
数は多いが、影響力の強さも考えないとダメだぞ。
勿論、血液型より影響力の強い要素も多いよ。
肯定派の中に外人には当てはまらないと言う人がいるのは、国民性の違いの方が血液型より
遥かに影響力が大きいから、と考え得る。
蛇足だが俺の個人的な経験でも、身近な人、つまり同じ言語、同じ国、同じ地域社会etcのように、
他の要素が共通しているほど血液型予想が当たりやすかった。
595名無しのひみつ:2007/03/20(火) 04:57:25 ID:rTtw29I2
>>595
>大多数がまともじゃないと考えてる根拠は何?
どこにもあの本をまともに扱っている研究者なんていないだろ。
そっちこそ、心理学者が真面目に取り扱っているって根拠示せよ。
それに素人目に見ても突っ込みどころ満載の内容だし。
例えば
>「歌手は自分の個性をいっぱいに表現する職業」だが、
>紅白出場の「"一流"人気歌手」にO型が多いことから、
>「O型は自己主張、個性表現の強い傾向」がある。
こんなのまともな研究者の言葉じゃないだろ。
>紅白出場の歌手にはO型が多かった
でやめておけばいいものを。
こんなのが学問的レベルで無いのは明らかだろ。

>データの分析がおかしいのと調査データ自体がおかしいのは
>別次元の問題だよ。
もちろんそうだよ。僕は「疑われてもしかたないだろ」って書いたんだよ。
議論をすり替えないでくれ。
素人がおかしな分析をやってる時点でもうだめだろ、
なんで、心理学者がそれをまともに読んで相手にしてやる必要があるんだい?
こっちとしては、君が、能見氏のデータを信じている事の方が、
不思議でならないよ。
分析は間違っていても、データが間違っているとは言えないって主張は、
とんでも研究のパターンだぞ。
もう一度、しっかりした研究をして、発表しなおす必要が有る。
それでも一度失った信用を取り戻せるのは、追試などが行われてからだけどね。

>数百万分の一の有意差
そんなものを本気で信じてるんだったら、誰か私財をなげうってでも
(といっても一流跳躍選手血液型の調査ぐらい数十万あれば十分だと思うが)
調べればいいだろ。間違いなく、とんでもない有意差が出て、
心理学会もびっくりの論文がかけるんだろ?
こっちとしては、
>「O型を一発勝負師的と指摘してきたが・・・
>一瞬の集中力にかける跳躍競技に多く集まるのも
>観察分析と一致する」。
なんて主張するとんでもない頭脳の持ち主の書いたデータなんて信用出来ないから、
こんなことの追試に千円だって使いたくないけどね。

まぁ、我々の最大の意見の相違は能見氏の本をどう評価するかだよね。
君は、高く評価しているようだし。
僕は、あの本は信用ならないと思っているよ。
まぁ、それがおかしいっていうんなら笑ってくれ。
自分は、あんな本を根拠のよりどころにしてる君を笑うよ。
596名無しのひみつ:2007/03/20(火) 05:31:13 ID:ayT2U7Zk
能見は先人のデータをパクっただけてオリジナルじゃないよ
597名無しのひみつ:2007/03/20(火) 06:53:29 ID:rTtw29I2
>596そうですか。一番問題になっている
http://cat.inist.fr/?aModele=afficheN&cpsidt=16459254
の一流跳躍選手血液型分布のデータは誰の結果をぱくったのでしょうか?
またそれは信頼にたる研究者の結果だったり、誰かに検証されたりしているのでしょうか?
知っていたら教えてください。

データがぱくりで、>>593も認めているように、データの解析もいいかげん
なら、この能見って人はいったい何をしたのだろうか、、、
598名無しのひみつ:2007/03/20(火) 06:54:47 ID:rTtw29I2
リンク間違いです。
ttp://taki.cool.ne.jp/ph/bl/index.htm#はじめに
でした。
599名無しのひみつ:2007/03/20(火) 07:24:19 ID:P+eqXp2G
いつまでやってんだよwww
600名無しのひみつ:2007/03/20(火) 08:26:58 ID:hY4dK0Vr
血オタとそれをうざいと思う人間がいる限り続く
601名無しのひみつ:2007/03/20(火) 10:19:16 ID:FmFneuRS
問題は統計を個に適用しようとしていることなのではないでしょうか。

仮に、ある血液型に対する性格に特定の傾向が見られたとしても、
(データを見たことがないのでなんともいえませんが)

○○型は××な性格の人が多い

◇◇さんは○○型だから××な性格だ

というのは論理的に間違っています。

「A組の平均身長はhcmだからA組のα君の身長もhcmだ。」
と言っているようなものです。

602名無しのひみつ:2007/03/20(火) 10:53:53 ID:+ReX83yJ
根拠もなくただの統計に近い血液型占いだけど
人間の体の大半を占める血液が人格に影響与えるのも決して不思議ではないと思う
603名無しのひみつ:2007/03/20(火) 10:56:51 ID:4DZiWRPe
おまえの体には何g血が流れてるんだ?www
604名無しのひみつ:2007/03/20(火) 11:09:31 ID:3Ev3Jexb
統計があればそれが根拠になるだろうがよ。
どれだけ馬鹿なんだ。
605名無しのひみつ:2007/03/20(火) 11:14:46 ID:8vFuWdTk
とうけいがない ただのおかるとのようだ
606名無しのひみつ:2007/03/20(火) 11:49:01 ID:FmFneuRS
もし血液型が性格に関係あるとしても、性格を形成する要因は他にもたくさんある。
だから性格への血液型の寄与は統計にしかあらわれない。
統計は個人には適用できないから、特定の個人の性格を血液型で語るのはナンセンス。
したがって、たとえ血液型が性格に関係あっても血液型診断は無意味。
607名無しのひみつ:2007/03/20(火) 11:53:11 ID:3Ev3Jexb
そもそも統計に出てこないんだから最初から無意味な話だ
608名無しのひみつ:2007/03/20(火) 12:56:54 ID:R5DeSkLQ
>>591のいっている血液型教サイトの管理人と意見交換してみたいな。
どんな詭弁を用い、最終的にどう火病るのか見てみたいwww
609名無しのひみつ:2007/03/20(火) 13:28:46 ID:whBlrUWj
>>597
能見的にも単なる金儲けのための与太話だったわけよ
>>608
ABOFANでググればすぐ行けるよ
もっとも、どんなに矛盾をつかれても絶対に負けを認めないけどね…
みんな最終的には嫌になって放置してしまう
610名無しのひみつ:2007/03/20(火) 13:29:38 ID:jhOY0o2b
         A      B      O      AB

基礎才能        50     60     40     100
基礎体力        70     50     90     30
努力          100    70     60     10
コミュニケーション力  50     20     100    50
瞬間集中力       60     100    40     70
観察力         80     60     20     50
発想力         20     80     50     90
責任力         90     30     70     40
霊力          10     20      0     30
器用さ         80     50     20     70
記憶力         60     10     20     50
精神力         50     60     90     30
行動力         30     100    80     20
想像力         60     60     60     60
先見性力        90     0      40     70
本質見解力       30     90     20     70
潜在能力        100    100    100    100
環境適応能力      20     40     90     70
言語能力        80     50     60     20

睡眠必要時間     7時間     5時間     2時間     13時間
   
611名無しのひみつ:2007/03/20(火) 13:37:58 ID:R5DeSkLQ
>>602
人間の体の大半を占める血液・・・・・・そうだなぁ、血液は人間の身体にたっくさん流れてるもんなぁ。
仮に、血液型が1μでも人格に影響を与えていたとしよう(もう一度言うぞ、『仮に]だぞ?)。
だが、それがなんになるというんだ?
お前の身体には・・・・・・もとい、頭の中には何が詰まっている?
血液以外にも、目玉やら内臓やら脳みそやら・・・・・・色々な物が詰まっているだろう。
生きていく上で人間を左右するのは、身体の中を流れているだけの血液だけではないだろうが。
目で見て、耳で聞いて、肌で感じて、何を考えるか・・・・・・
これらは生きていく上では、必ず通らなければ鳴らない道筋だろう?
それらの経験を通して、人格は形成されてしかるべきもの。
決して、先天性の血液型によるものではない。
それをどこぞの学者がどういうやり口で調べたかも分からないような
血液型性格判断を人格の判断基準に用いようなんて、
あまりにも蒙昧。あまりにも盲目的、かつ愚の骨頂だとは思わないか?
612名無しのひみつ:2007/03/20(火) 13:50:23 ID:R5DeSkLQ
>>609
情報サンクスです!
・・・・・・まぁ、宗教ってのは大体がそんなもんだ。
当人が生きていくための『学問』として信じているのか、
それとも『占い』として信じているのかまで察することは出来ないが
もし、『占い』ではなく『学問』だというのなら、学問とは見聞を広めるためのものだろう。
血液型性格判断は自分の視野を狭めているだけだという事に、
当人は生きているうちに気づけるのだろうか・・・・・・。
>>610
釣り?
下らない枠組みで能力設定をしたいのなら、RPGツクールでもやってろ。
613名無しのひみつ:2007/03/20(火) 15:28:23 ID:9x5QnuTk
O型 企業家型  A型 安定型  B型 積極型  AB型 合理型

血液型と性格が関係ないというのであれば、このような分類型はできないはず。
614名無しのひみつ:2007/03/20(火) 15:34:42 ID:KwN+emf0
>>613
困ったな、言ってることがわからない。
615名無しのひみつ:2007/03/20(火) 15:35:02 ID:hY4dK0Vr
おお、もう…
おんなじことのくりかえしよ。
616名無しのひみつ:2007/03/20(火) 15:51:44 ID:qZRi/sTW
能見氏は元放送作家で論文は一つもだしていないんだよね。
科学と言う土俵の上に上がってきてもらわないと勝負ができん。
617名無しのひみつ:2007/03/20(火) 15:54:13 ID:u06S9Z6y
ヒント「カバラ」
618名無しのひみつ:2007/03/20(火) 15:58:07 ID:u06S9Z6y
ヒント「脳」
619名無しのひみつ:2007/03/20(火) 17:43:56 ID:/Gn8mX1q

【血液型で性格分類出来る】
・・・なんて考えてるの間抜けなOLだけじゃないの?

普通に、高校(いや、中学でもOKか?)卒業してりゃ、解かることでしょ。
疑似科学にすら至らない、インチキの類だってこと位。
620名無しのひみつ:2007/03/20(火) 18:29:10 ID:gj3xhM+B
>>542

真面目な議論しているふりして
メール欄にぬるぽなんて書くなよwww

一応、がっ!
621名無しのひみつ:2007/03/20(火) 19:09:02 ID:12U9nv4e
いいかげん無限ループ。
そろそろ止めにしない?
622名無しのひみつ:2007/03/20(火) 19:20:28 ID:tCqfAszh
検出限界以下の相関を人間は鋭敏に関知できるのはおもしろいな。
証拠がないけど、当たってるっていうのは科学の限界だろうね。
623名無しのひみつ:2007/03/20(火) 19:37:09 ID:E3+JiytX
はいはい、ワロスワロス。
624名無しのひみつ:2007/03/20(火) 19:47:15 ID:gj3xhM+B
ねぇ、
この議論、いつまで続くの?

だいたい同じ内容がループしているだけなんだから、
いい加減おわったら?
すこしは勉強になる話しもあったけど

きらくに考えようよ。2chで議論しても意味ないよ。
625名無しのひみつ:2007/03/20(火) 20:08:17 ID:0ykqXWGD
このスレが終わるまで
626名無しのひみつ:2007/03/20(火) 20:28:20 ID:8vFuWdTk
2chのスレッドタイトル検索で
血液型、とやるとなぜループするのか良く分かった
627名無しのひみつ:2007/03/20(火) 21:49:48 ID:KedMntSX
>>610
ABだけど、観察力以外は結構当たってる気がする。
とくに基礎才能w
628名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:03:15 ID:5JIvdh80
血液型だけで判断しようとするから無理がある。

しかし、姫野カオルコの13人連続B型男惚れ、について誰か説明してくんない?
もちろん、本人も不気味がってるけど。
629名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:06:42 ID:12U9nv4e
>>628
前スレで既出。聞き飽きた。
630名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:10:44 ID:+bdvB1b3
もういい加減、無限ループしてるのわかってるよな。

わかってない奴、どうぞ↓
631名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:11:47 ID:jpeE8qF3
GOTO 1000
632名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:18:09 ID:/Gn8mX1q
あのさぁ、性格ってのはさ、自己努力で変えられんのさ

内向的だった人が努力して外交的になったりさ
卒業して、暫くして合ったら全然雰囲気が違っていたなんて事もあんでしょうが。

そん時、血液型も変わってんのかよ?ええ?



633名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:59:56 ID:whBlrUWj
>>619
いい歳したおっさんでも騙されてるのが問題でさ
>>628
偶然
>>632
そういう意見は「根本の気質は変わらない」という逃げ道を与えてしまうのでよくない
634名無しのひみつ:2007/03/20(火) 23:22:43 ID:0ykqXWGD
もはや時間のみが解決するもんだ
何十年かかるか何百年かかるかわからんが
635名無しのひみつ:2007/03/21(水) 00:00:27 ID:yIDYzwXo
>>632
傾向があるっていってるだけで 決めつけてるワケじゃないだろうよ

636名無しのひみつ:2007/03/21(水) 00:14:19 ID:QTY3VjFp
傾向があるってのはただの錯覚なのだが。

・・・って、ループに入ってる?

637名無しのひみつ:2007/03/21(水) 00:22:59 ID:0VgXCA5g
>>636
それは昨夜既に論破されているのだが。
638名無しのひみつ:2007/03/21(水) 00:37:49 ID:LUlsB9aS
いつだよw
639名無しのひみつ:2007/03/21(水) 00:43:06 ID:0VgXCA5g
640名無しのひみつ:2007/03/21(水) 00:57:59 ID:t4+8594R
血液型アンケートに答えるB型w
641名無しのひみつ:2007/03/21(水) 01:19:36 ID:xQik/cwB
血液型アンケートに答えたがるのは何型ですか?
642名無しのひみつ:2007/03/21(水) 01:23:56 ID:kZZQdu0A
>>639
どこをどう読めば論破になるのか判らぬ
というかはじめにを読んで物凄く疲れる
似非科学に対して哲学で支援は無理ぽ
643名無しのひみつ:2007/03/21(水) 04:07:11 ID:Ojul3Ipl
>>642参考までに。
>546>547>575>581>584>586>589>593>595

>>637
誰にも検証されない研究結果なんて、
著者の独り言と同じで何の意味もありませんよ。
しかもレフェリー付きの雑誌に掲載された論文って訳じゃなく、
ただの本ですからねぇ。

まぁ、昨夜の人の説によると、心理学者たちは、
能見氏の研究に注目してるのだが、差別反対者などの何らかの圧力によって、
検証させてもらえない状態にあって、検証待ちの状態だそうですがね。

私の意見では、素人が、心理学会の常識を覆す結果を、
論理的に穴だらけの文章で本に書いたって誰も信用しない。
あるいは、もしかしたら誰かが検証をやってるかもしれないけど、
否定的な結果で、そんなの当たり前すぎて注目されないだけだと思うんだけどねぇ。
(もし信用に足る肯定的な検証結果だったら、当然注目されると思いますがね。)

まぁ、あなたの目には私の意見より彼の意見の方が説得力が有ったようですね。
644名無しのひみつ:2007/03/21(水) 05:41:09 ID:9lMhAOJW
ゲーム脳も似たような感じだな。

森教授は、査読有りの論文を一つも書いていないくせに
本だけは3冊も出している。
とうぜん検証性は皆無、
自分に都合良いデータだけを都合良く解釈し、
無理矢理結論へと持って行く。

専門家達が否定しているにも関わらず、
ゲーム=悪としたい人達は盲目的に信じている。
645名無しのひみつ:2007/03/21(水) 08:31:32 ID:flbSIqO9
これは誰も見ていない?


574 :名無しのひみつ :2007/03/20(火) 00:08:27 ID:DLdjYJFE
統計学的検討した論文
http://www.remus.dti.ne.jp/~nakanisi/ketsueki/kenkyu.html


646名無しのひみつ:2007/03/21(水) 08:57:57 ID:m0ioUMqh
血液型は性格を決定する全ての因子において関係ない。
科学は基より、疑似科学にすら値しない。統計学でもない。

極めて簡単なトリック。

しかし、科学者、一般人を含め多くの人数を長期間煙に巻いたのは関心に値する。
単純な仕掛けほど、見破られ難いと言った偉大なマジシャンが居たが・・・。
しかも、
簡単に、誰にでも模倣しやすいときたら、これは広まる。
(但し、日本と韓国の一部に限定されるが)

本当に多種多様な人間の性格を、これがあればある程度予測判断出来るとしたところが又、関心する。

どんなトリックを使っているかって?
それは教えられないな。

「これ」によって金銭を得ている人達がいるからな。
それを邪魔するような無粋な真似は私には出来ない。

どうしても知りたいんだったらマジックを勉強してみては?
笑ってしまうほど解かってしまうから。
647名無しのひみつ:2007/03/21(水) 09:45:26 ID:Ojul3Ipl
>>645
その手の話は既出。
〜の統計によって血液型と性格の関連性は認められなかった。と言っても、
信者は、その統計手法に問題が有ると言う。

>>646
なぜ血液型性格判断を信じるのか?なぜこれほどまで広まったか?
についてもさんざん既出。
きみが偉そうにもったいぶってるトリックとやらと同じかどうかは知らんがね。
648名無しのひみつ:2007/03/21(水) 10:39:04 ID:9GwLLaiw
>>644
今は疑似脳科学全盛だからね。
社会に必要とされてる疑似科学は残りやすい。
649名無しのひみつ:2007/03/21(水) 11:52:10 ID:Djr6glq6
>>644
まあー、それが、ニセ科学ってヤツでさ
650名無しのひみつ:2007/03/21(水) 15:14:40 ID:/d2gmMeF
血液型による性格の違いが、広く信じられている日本で、
たとえば「自分は神経質である」 という質問を受けた場合、
被験者自信が、思い込みの影響を受ける可能性は高い。

エビデンスの高い研究とは、
そういうバイアスを徹底して排除した研究であり、
たとえば本人が自分の血液型を知っているという事実だけで、
それは大きなバイアスとなって研究結果に反映されてしまう。

血液型診断を否定するにしても、肯定するにしても、
もっとエビデンスの高い研究が行われていく必要があるし、
そのためには、自分の血液型を知らない集団をあつめ、
被験者自身が何の研究に参加しているのか判らないような
そういう環境で行われなければならない。

そういう研究結果が複数集まって来たとき、
はじめて血液型診断に対して論じる事ができる。
ろくに検証もせずに、こんなところであーだこうだと、
喧嘩している人らを見ると、正直アホかと思う。
651名無しのひみつ:2007/03/21(水) 16:19:08 ID:yIDYzwXo
なんていうか・・・
細木さんを見て、典型的なB型だなぁ〜って思う人ってどれくらい居るやろか・・・

(^o^)/ハーイ
652名無しのひみつ:2007/03/21(水) 16:52:46 ID:t4+8594R
必死に肯定するのがB型
必死に否定するのがA型
適当に否定するのがB型

これで良いか?
653名無しのひみつ:2007/03/21(水) 17:45:07 ID:Ojul3Ipl
>>650
何度も既出。>>505>>510>>511>>564
誰でもが思いつきそうな事を、よくそんなに偉そうに書けるねぇ。
それに外国の結果もあるよ。>>571
654名無しのひみつ:2007/03/21(水) 18:11:16 ID:t4+8594R
存在を証明できないからと言って、その存在を否定する証拠にはならん。

馬鹿じゃねーの。そんな事も分からん必死アンチ(プゲラw
655名無しのひみつ:2007/03/21(水) 18:18:46 ID:Djr6glq6
>>650
思い込みだというのは勝手な理由づけだから科学的ではないそうですよ
656名無しのひみつ:2007/03/21(水) 18:25:34 ID:Ojul3Ipl
>>655
誰がどこで、そんなとんでも発言してるのかな?
そいつの方こそ科学的じゃ無いと思うがね。
657名無しのひみつ:2007/03/21(水) 18:38:25 ID:t4+8594R
お前のほうが科学的やないわ。
658名無しのひみつ:2007/03/21(水) 18:52:24 ID:LUlsB9aS
科学というものは証拠が無いものは存在しないものとして扱います。
否定の証拠が無いからといって肯定は決してしませんw
659名無しのひみつ:2007/03/21(水) 19:21:21 ID:Ojul3Ipl
>>654
十回以上既出。
>そんな事も分からん必死アンチ
分かっていないのは君だけじゃないかな?
660名無しのひみつ:2007/03/21(水) 19:29:46 ID:5k04XZDt
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ

なぜなら愚者は、自ら学ぼうとせず
さらに自分の無知・不勉強を認めたくないから

そういう連中の常套句
「ちょっと考えればすぐわかる」
「普通そう思う」
「常識だろう」
661名無しのひみつ:2007/03/21(水) 19:38:29 ID:xTL6Koi9
               A      B      O      AB

基礎才能        50     60     40     100
基礎体力        70     50     90     30
努力          100    70     60     10
コミュニケーション力  50     20     100    50
瞬間集中力       60     100    40     70
観察力         80     60     20     50
発想力         20     80     50     90
責任力         90     30     70     40
霊力          10     20      0     30
器用さ         80     50     20     70
記憶力         60     10     20     50
精神力         50     60     90     30
行動力         30     100    80     20
想像力         60     60     60     60
先見性力        90     0      40     70
本質見解力       30     90     20     70
潜在能力        100    100    100    100
環境適応能力      20     40     90     70
言語能力        80     50     60     20
おっぱいのでかさ    50     30     80     40
ちんこのでかさ     70     50     40     3

睡眠必要時間     7時間     5時間     2時間     13時間
662名無しのひみつ:2007/03/21(水) 20:06:54 ID:BTxcYXMp
能見正比古の血液型人間学って
細木数子の六星占術と同じレベルだろ。
663名無しのひみつ:2007/03/21(水) 20:17:47 ID:Djr6glq6
>>656
このスレのかなり上のほうだよ
>>662
それ以下
664名無しのひみつ:2007/03/21(水) 20:20:50 ID:m0ioUMqh
未だ落ちてないんだ。このスレ。

いいんじゃない?
信じてる人達は騙される事で幸せなんだから。


て、結論で

======== 糸冬          了     ==================
665名無しのひみつ:2007/03/21(水) 22:11:26 ID:/d2gmMeF
Ojul3Iplは一日中貼りついて何がしたいんだよw
666名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:10:25 ID:JRAdDygb
以下はほとんど全ての政治家の血液型を調べて分析したもの。
                O型  A型 B型 AB型
日本人平均        30.7% 38.1% 21.8%  9.4%
衆議院議員        36.0% 30.9% 18.3% 14.8%
当選7〜15回の自民議員 49.3% 20.5% 12.3% 17.8%
全国の知事        22.7% 56.1% 16.7%  4.5%
都市化の進んだ所の市長  21.6% 49.0% 19.6%  9.8%
その他の所の市長     33.0% 31.5% 17.8% 17.6%

米国大統領にO型少ない。
日本国首相はO型が多かったが、最近は他の型も多くなった。
O型議員は若い議員が少なく老人議員が多い。
B型議員は若い議員が多く老人議員が少ない。
全国の知事の56%はA型。
都市型の市にはA型の市長多く、田舎っぽい市にはO型の市長多い。
O型は閥務党務派の政治家が多く、政策型は少ない。
血液型政治学(能見正比古)より引用。

全く偶然にこのようなばらつきが起るとは思われないのだが、血液型と性格はやっぱり関連がある。
667名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:14:15 ID:p9dt5vLv
>>666
お前、さいころ振ったら1、2、3、4、5、6が毎回均等に出るとでも思ってるのか?
668名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:18:35 ID:8916iBJn
俺すげえことおもいついた!
A型かO型といっておけば正解率70%!!
669名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:22:44 ID:WB1bHHOc
>>663そうですか。
「A型は真面目だ」と思い込んでいる人を使って研究すれば、
正確な結果が得られないという>>650の考えは十分科学的ですよ。
だから>>655のような批判は的外れだと思います。

>>665
だからといってあなたの考えを支持してる訳じゃ無いですよ。
思い込んでる人がいる日本でさえ、有意差を示すまともな結果が一つも
無いのにもかかわらず、外国で研究すべきだという理由は何でしょう?
有意差を示す結果が出た時に、思い込みの影響かもしれないから、
外国で研究すべきだと言うなら理解できますがね。

>否定するにしても、肯定するにしても、
>もっとエビデンスの高い研究が行われていく必要
あなたの考えでは、「スプーン曲げ」や「といれの花子さん」について
科学的根拠が無いと主張するためにも、
エビデンスの高い研究をしなければならないんですか?
670名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:29:58 ID:WB1bHHOc
訂正
「得られないという>>650の考えは」
は「得られないというような>>650の考えは」にしてください。
>>650が書いてもいない事を、書いているように思わせるような
不正確な記述の仕方はまずかった。趣旨はあってるよね?
671名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:30:25 ID:JRAdDygb
>>667
数百回さいころ振ったら、日本人の平均と大体同じになるはずだ。
数百回さいころを振ったら>>666のような特異なばらつきにはらなないはずだ。
672名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:39:46 ID:GfrXUPrJ
日本人平均は
A:4 O:3 B:2 AB:1というけれど、実際に一億2000万人しらべたらどうなるのだろう。

>671
そうだね。
数百って言えるのは衆議院の所だけだと思うけどね。
大きな選挙の度に分布変わりそうだね。
673名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:42:50 ID:p9dt5vLv
>>671
当選7〜15回の自民議員の数ぐらいで、数百回さいころ振るのに匹敵しますか?
674名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:53:41 ID:QE3IUOZf
都合がいいところだけ取り出しているよね。
衆議院の血液型はO型が多い年もあったってだけで他の年は普通だし。

http://nvc.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20050512/105978/print.shtml
675名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:56:26 ID:JRAdDygb
>>673
自民のベテラン議員は根回しとか政治的なやり取りが得意な人が多いのです。
知事のような人はA型的な性格が向いているのです。根回しとかしなくても知事になれる。
676名無しのひみつ:2007/03/22(木) 01:04:34 ID:p9dt5vLv
>>675
答えになってないですね
難しすぎたんでしょうか
もっと簡単にしましょう

全国の知事の数は、数百ですか?
677名無しのひみつ:2007/03/22(木) 01:41:12 ID:ytZEYBDL
>>674
良いところだけか

小泉さんはA型だっけ・・・・

678名無しのひみつ:2007/03/22(木) 03:28:33 ID:LbpUt/wU
俺はO型特殊
679名無しのひみつ:2007/03/22(木) 03:49:24 ID:O8Rc5jO8
O型の人は「変わり者」と呼ばれる事に憧れている人が多いよね。
「自分はO型だから変わり者」とか自分で言い出す人が凄く多いし。
日本では2番目、世界では1番数が多いのにねw
多数派が変わり者とか無いからww
だから少数派のBやABを目の敵にするんだね。
680名無しのひみつ:2007/03/22(木) 07:50:25 ID:mkUbrhU3
>>666
とりあえず「政治家」の定義くらい
きっちりしようや
681名無しのひみつ:2007/03/22(木) 08:43:30 ID:Avz7WWnq
>>669
誤解を与える書き方でしたね。
私は、「肯定する」 「肯定も否定もしない」 「否定する」
の3つを前提にした場合の意味でした。

トイレの花子さんにしても、スプーン曲げにしても、
「存在するか否か」の研究が十分に行われたうえで、
否定されているんだと思いますよ。

悪魔の証明の事を言っているのではなくて。
682名無しのひみつ:2007/03/22(木) 08:49:51 ID:2oEWIlBs
>>666 それを統計学のトリックと言います。

○例 パンは危険な食べ物 ○

1、犯罪者の98%はパンを食べている。
2、パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3、暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
4、パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
5、新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
6、18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
7、パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。

以下より転載。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO
683名無しのひみつ:2007/03/22(木) 08:54:21 ID:2oEWIlBs
684名無しのひみつ:2007/03/22(木) 09:45:28 ID:9Z0qCm6r
>>532
>これらの判断をするひとを科学的でないとして否定することが
>無意味なことは良く分かると思います。

そういう人の判断を、科学的でないと言う理由で否定する事はないが、
今は見つかってないだけで科学的根拠があるハズだ、と言われたら否定するよ。
そこは間違えちゃいけない。

血液型性格判断は「信じるか信じないか」という占いであって科学的根拠などない、
と認めるなら別に強く否定される事はないだろう。

685名無しのひみつ:2007/03/22(木) 09:51:30 ID:9Z0qCm6r
>>553
>自分の血液型を知らないやつがワンサカ居るとこじゃ難しくね?

自分の血液型を知らない奴らだからこそ意味があるんだよ。
血液型性格分類を知らなくて、変なバイアスが掛かってない状態で性格を分類して、
それで血液型によって傾向があったら初めて血液型性格分類は有効だと判断出来る。
686名無しのひみつ:2007/03/22(木) 09:59:20 ID:9Z0qCm6r
>>568
君が示したレス番に書いてある事は、

「血液型性格分類によって自己申告される性格が影響を受けている」
と言う事であって、血液型と性格に相関があるという話ではない。
687名無しのひみつ:2007/03/22(木) 10:18:18 ID:9Z0qCm6r
>>671
数百回サイコロを振る様な事をしてるデータを見ると、>>666では
特異的なばらつきは全くないじゃん。

数百回サイコロを振る、に匹敵するのは衆議院議員と市長の平均くらい。
全然特異的ばらつきなんかない。
688名無しのひみつ:2007/03/22(木) 11:40:05 ID:dlcOo3m/
衆議院のデータはあるけど、参議院のデータは…
689名無しのひみつ:2007/03/22(木) 13:18:15 ID:2oEWIlBs

○バーナム効果○
  〜誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと
   捉えてしまう心理学の現象

○コールドリーディング○
 〜外観を観察したり何気ない会話を交わしたりするだけで相手のことを言い当て
   相手に「わたしはあなたよりもあなたのことをよく知っている」と信じさせる話術

○ショットガンニング○
 〜対象に大量の情報を与える。そのうちのいくつかは当たるため、相手の反応を見計らいながら
   その反応に合わせて最初の主張を修正し、全てが当たったように見せかける

○ホットリーディング○
 〜超能力や霊感によるリーディング(他人を読み取り、過去や現在を言い当てたり
   助言や将来の予言などをすること)に際して、事前に得た情報を利用すること

○疑似科学○
 〜英語Pseudoscienceの訳語。学問、学説、理論、知識、研究等のうち
   その主唱者や研究者が科学であると主張したり科学であるように見せかけたりしていながら
   科学の要件として広く認められている条件(科学的方法)を十分に満たしていないもの


 以上、wikiより転載。
690名無しのひみつ:2007/03/22(木) 13:40:12 ID:WB1bHHOc
>>681
「否定する」という立場の証明が出来るのは、
肯定的な結果が発表された時に、その結果のみに対してのみです。
日本人の超能力者はうそかもしれないけど、インド人なら曲げられるかもよ。
キューバ人なら曲げられるかもよ。キューバ人はまだ研究して無いでしょ?
肯定するにも否定するにも、もっと外国で研究してエビデンスの高い研究をしなきゃ。
という批判は良くないと思いませんか?
そのような批判をするならば、先に、キューバ人が曲げられるという、
根拠を示すべきでしょう。

1、日本において、関連性を示す結果が無いというのに、あなたが、
外国でも研究しなければエビデンスが高くないという根拠は何でしょうか?
外国の方が、関連性があらわれ易いと考える根拠が有るのでしょうか?
2、フランス人の結果は上の方でリンクしましたが、キューバ人も研究しなければならいのでしょうか?
3、少なくとも、日本人には関連性を示す科学的根拠は無いという主張はよろしいでしょうか?

>トイレの花子さんにしても、スプーン曲げにしても、
>「存在するか否か」の研究が十分に行われたうえで、
>否定されているんだと思いますよ。
それは、事実誤認です。
スプーン曲げが不可能だとする科学的論文はおそらく無いでしょう。
科学の常識から考えて、不可能なのが当たり前ですからね。
一方、血液型の場合には、現在の心理学の常識から外れているというだけではなく。
昔は沢山研究されてましたよ。
691名無しのひみつ:2007/03/22(木) 13:50:15 ID:JRAdDygb
ここは血液型と性格との関連性を全く信じようとしない、
頑迷な妄想者が多いようだ。
692名無しのひみつ:2007/03/22(木) 13:50:19 ID:WB1bHHOc
もしかしたら上で書いた事は、あなたの趣旨とかみ合っていなかった
かも知れません。いずれにせよ、

>血液型診断を否定するにしても、肯定するにしても、
>もっとエビデンスの高い研究が行われていく必要があるし、
科学的に出来ることは、肯定的な結果が出された時に、それを
否定する事だけです。
肯定する結果が一つもないのに、このように、書かれたり、
海外でも研究すべきどというような趣旨の事を書かれると、
まるで、心理学者の現時点での研究が足りない。
もっとちゃんと研究すべきだ。という非難のように誤解されます。
非難されるべきなのは、まともな研究を行わずに、
肯定的主張をする人達です。
693名無しのひみつ:2007/03/22(木) 14:27:43 ID:Avz7WWnq
>>692
すごくもうし訳ないんですが、海外でも研究すべきという話が
なんの事かわからないのです。
694名無しのひみつ:2007/03/22(木) 14:37:49 ID:5lKE1GyF
否定派も肯定派もムキになり過ぎ
695名無しのひみつ:2007/03/22(木) 15:00:55 ID:cPtudp4n
>>694
そのセリフすら、既出。
696名無しのひみつ:2007/03/22(木) 16:40:29 ID:GrdDGsK+
針の頭の上で天使が何人踊れるかについて論じてるよーなもんだね
697名無しのひみつ:2007/03/22(木) 16:57:28 ID:WB1bHHOc
>>693
>>650 から>>669>>681>>690という流れ出議論しているのです。
他の人には関係ないことですみませんが。
698名無しのひみつ:2007/03/22(木) 17:45:50 ID:P/qJh9zr
>>694
どっちかっていうと肯定派がムキになって無茶な屁理屈並べて論理の拡散し、
お人よしな否定派が一々説明してあげているスタンス。
しかし肯定派は理解できず論理の拡散(逃げ)の無限ループ。
699名無しのひみつ:2007/03/22(木) 17:49:46 ID:Avz7WWnq
>>697
ええ。ですから本人なのですけども、
私は外国で研究すべきという意見を一度も言っていないのです。
700名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:14:37 ID:P51q4Jgl
むしろこのループ現象こそ何かの研究になるのではないか
701名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:18:58 ID:2oEWIlBs
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧   もうちっとマシな祭りのネタは無いのかねぇ・・・・
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

702名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:22:07 ID:Am8KuWrD
だからさ、必死に否定してるのはA型だろ
703名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:34:22 ID:WB1bHHOc
>>697
たしかに、文字通り「外国」という言葉はつかっていませんでした。
>>650
「日本では血液型診断が信じ込まれているため、
バイアスがかかる。否定するにしても、肯定するにしても
それを排除した研究をすべき」
という主張だと理解しました。それでOK?
バイアスを排除するためには外国で研究するべきという主張が以前ありまして、
それで、勘違いしました。バイアスを排除する手段としては、
日本国内で、性格判断を知らない人を集めて研究するというものも有りますが、
あなたの考えはこちらですか?
そうであっても、わたしの言っていることの趣旨は一緒です。
有意差の有る結果が出た→バイアスを排除した研究をしよう。
なら分かりますが。
有意差が出ない→バイアスを排除した研究をしよう。
と考える意味が分かりません。
バイアスが結果に与える影響の方向性を考えてみてください。
704名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:35:46 ID:WB1bHHOc
訂正>>697>>699の間違い。
705名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:38:21 ID:2oEWIlBs
A・B・O・ABの血液型の性格の特徴。

○恋愛には臆病だが、大胆さも持ち合わせている。
○知的さを持つが、馬鹿っぽい所も少しある。
○決断をするときは、迷う時もあるがスッパリ決める事もある。
○リーダーシップを取る事が出来るが、進んではしない。
○ハッキリとした意見をもつ。時には曖昧な意見も持つ。
○社交性は基本的にあるが、それが出るのは時と場合による。
○協調性は、自分では無いと思っているが実はある。
706名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:44:56 ID:RyIkVQVE
実のところPart3に入って結構失速したよね
同じことの繰り返しはさすがに疲れるようだ
707名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:48:02 ID:Avz7WWnq
>>703
この件に関しては、「一般に世間で信じられている度合いが高すぎる」という
特殊性も考慮にいれて、この不毛な議論を終結させる為には、
しっかりとした研究を行わないと意味が無い。
ましてや、エビデンスレベルが最低ランクに近いような
文献を出し合って、あーだこうだと議論するなど、
とても意味がある事だとは思えない。
という事です。

○○にはA型が多いだの、私はかなり高確率で血液型を言い当てられるだの
と信じている人たちに納得してもらうには、
バイアスを排除した研究によって、本当に有意差が出なかった
という事を証明する方が早いのではないかと言う事です。
708名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:54:20 ID:L7kBCP9Y
もはやどんな否定する研究結果が出たところで、
それで信者が納得するような甘い状況ではないと思う。
30年かけて培った妄想なんだから最低同じくらい
かけるつもりじゃないとだめかも。
709名無しのひみつ:2007/03/22(木) 18:57:49 ID:+1BoAeQZ
よろしくお願いしますよ。
研究のご発展をお祈りいたします。
710名無しのひみつ:2007/03/22(木) 19:00:01 ID:Avz7WWnq
補足しますね。
たとえば、現在話題に上っているタミフルなどもそうですが、
一連の報道によって多くの市民が関心を持っているという事実がある以上、
「現在までの研究で、異常行動における有意差が出なかった」
という実績だけを連呼するのではなく、
やはり、
「再度、さらにバイアスを廃して大規模な試験を行ったが、有意差はでなかった」
という証明が、やはりある程度必要になってくるのではないかと思います。

もちろん、道理から言えば、
「言いがかりをつけるなら、そちらで因果関係を証明して下さい。」
という事も可能でしょうが、それが不遜な態度に見えてしまう事もあるという事です。
711名無しのひみつ:2007/03/22(木) 19:12:13 ID:Avz7WWnq
あと、トイレの花子さん云々の話題が出てましたが、
そういった超常現象に関しては、
一般的な物理・化学の常識などと照らし合わせても、
「もし、トイレの花子さんが実在するとしたら」というような
仮定は意味をなさないものであって、
「もし、血液型によって性格に違いがあったら」
という、今回のケースとは根本的に違うものであると
考えてます。
712名無しのひみつ:2007/03/22(木) 19:22:50 ID:2oEWIlBs
      ドスッ
   ∧∧ ミ ?? _
  (   ) ?┌┴┴┐
  /  つ |終了│
〜   /   └┬┬┘
 ∪∪    ? ││_ε3
     ゛゛゛゛
早急にdat落ちか、過去行き推奨スレ
713名無しのひみつ:2007/03/22(木) 19:48:57 ID:WB1bHHOc
>>707>>710
あなたの言いたい事の趣旨は良く分かりましたし、大部分賛成です。
私が、納得行かないのは、バイアスの方向性の問題です。
信じている人にアンケートをとったために、
1「(本来有り得ない)有意差がバイアスのために結果が出た。」
という場合は考えられますが、
2「(本当は存在する)有意差がバイアスのために結果に出なかった。」
という事がおこりうると考えているのでしょうか?
そうでしたら、それはどのような場合に起こり得るのでしょうか?
もちろん出来ることならば、考えられないような点まで
厳密にするに越した事はありませんが、
ありえる可能性が考えられない条件まで考慮しだしたらきりがありません。
有意差が出た場合には、上記の通り、厳密性が低い研究といえますが、
有意差が出ない場合には、十分に厳密だと思うのですが。
これでは十分では無い、2の場合も考慮すべきだと主張するであれば、
その理由を提示するか、あるいは、そう主張する側がバイアスを除いた研究を提示
すべきじゃないでしょうか?
714名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:29:06 ID:Avz7WWnq
>>713
しばし考えてみましたが、そういうケースは
自分でも思いつかないですね。

その点については、あまり深く考えずに発言しました。

私はまだ学生なんですが、
実際に研究に携わるには、一口に研究の信頼性といっても、
合理性というか、そういう事も考えて、
どういう研究方式を採用するかも大事なんですね。。

とても勉強になりました。
715名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:30:52 ID:Am8KuWrD
否定してるのはA型だけ!
716名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:36:38 ID:Avz7WWnq
>>715
すみません。
A型です。
否定してます。
なんか悔しいです。
717名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:47:15 ID:2oEWIlBs

          ○ありがた〜い格言集 その1○

 今までと同じ考えや、行動を繰り返して、異なる結果を期待するのは狂気である。
                            
                                  アルバート・アインシュタイン
718名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:49:50 ID:2oEWIlBs
   
         ○ありがた〜い格言集 その2○

     良い結果をもたらす嘘は、不幸をもたらす真実よりいい
 
                              ペルシアの諺
719名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:58:53 ID:Am8KuWrD
タミフルやめたお陰で、タミフル使ってれば助かった命が・・・
嘘ばっかりの常識科学。

二酸化炭素を減らせば温暖化を止められる。
嘘ばっかりだな科学は。

人間の感性が一番正しいよ。
だから血液型性格判断も正しい。
720名無しのひみつ:2007/03/22(木) 21:28:00 ID:2oEWIlBs

>>719 そうやって・・・・オームに若年層が取り込まれていったんだよね。
721名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:06:16 ID:SzvMdxqy
つーか、今度は逆に

「血液型と性格には、何の関係もない事が
 科学的に立証されている!!!!1!!ぬ1!」

なんて言ってるバカが現れ始めた件
722名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:07:44 ID:mkUbrhU3
>>716
「想像力の奴隷になって身動きがとれなくなる人」
というのがあるが、あなたがまさにそれだな
723名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:08:32 ID:mkUbrhU3
>>721
といえあえず、以前のレスを読んでないことはわかった
724名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:11:08 ID:mkUbrhU3
まあ、2chの議論?というのは一言でいえば
「何とかのかんがえ休むに似たり」
と”なんとか”の集まりみたいなもんだから

あまり真にうけなさんなよ>>all
725名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:15:24 ID:RyIkVQVE
楽しめたやつが勝ちだお
726名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:17:56 ID:SzvMdxqy
>>723
えー……まあ確かに、レスは真面目に読んでないけど。
でもはてなとか見渡してみると、酷いぞ。
727名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:23:17 ID:RyIkVQVE
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%B7%EC%B1%D5%B7%BF%C6%B1%CC%C1
これか?
正直使い方がよくわからん
酷い所をあげてみて
728名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:24:00 ID:mkUbrhU3
>>726
だったら、まず「事実」をふまえるべし
憶測を根拠に書き散らすのは
単なる妄想、デムパだよ
729名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:26:37 ID:mkUbrhU3
>>726
で、おまえさんに捧げるのは
この前レス
176 名前:名無しのひみつ 投稿日:2007/03/12(月) 19:35:04 ID:Or5oXlYJ
> >>175
> ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/kanousei.htm
> 「「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性
>
> 「可能性がないとは言えない」というのは「必ずそうだ」の同義語ではありません。
> 「ないとは言えない」わずかな可能性しかない
> 仮説を積み重ねていけば、およそ真実とは遠い、
> とんでもない結論へと暴走することになります
730名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:32:00 ID:mkUbrhU3
もっとも、プロパガンダというか洗脳・マインドコントロール的見地でみると
「血液型性格判断」というのは実に巧いなあと思う。

「大衆はくりかえすことによって単純なうそをいとも簡単に信じる」
というのをきっちりやってるんだから
731名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:49:44 ID:8916iBJn
韓国や中国がやってる反日と同じだね
ろくに検証もせずに自分に都合のいいサンプルだけを拾い集めて
それを垂れ流す
732名無しのひみつ:2007/03/22(木) 23:12:54 ID:dlcOo3m/
>>730
ああ、今もやってるよな
バブルバブルって
バブルって言ってりゃ、パンピーは景気がいいと騙されると思ってるんだな
733名無しのひみつ:2007/03/23(金) 01:04:20 ID:7X/bEnwQ
>>714
合意が得られてめでたし、なのだが一言言わせてくれ。はじめに私が書いた>>653
リンク先は読んでくれてた?特に>>510その結果>>541で理解が得られたのだが、
また>>550以降で同じ話題が繰り返されて、これで三度目なんだよ。
誰か慰めてくれよ。。。
最後にも一度繰り返しておく。
有意差が有るという結果が出てない事に対して、
「血液型性格判断を信じている人が調査対象に含まれている研究では
十分でない」という批判をするのは合理的でない。
734名無しのひみつ:2007/03/23(金) 01:04:36 ID:eaL2h7S+
B型が嫌な人間だというのは統計学だ
関西人のB型などは絶滅させるべき
735名無しのひみつ:2007/03/23(金) 04:48:40 ID:PaiegXlo
24日の亀田場所見てや!
736名無しのひみつ:2007/03/23(金) 05:49:23 ID:KJZpfpet
はっきり言っちゃおうか?「血液型は性格に影響する」という「表現」は間違いです。
しかし、抗原の組み合わせを決める「脊髄」は「脳」です。もちろん脊髄は性格に影響します。

従って、脊髄の生み出す抗原のタイプから、脊髄のタイプをある程度類推し、それによる高度な思考
への影響を統計学的に調査する事は可能かもしれません。



で?抗原の組み合わせのタイプですか?
すみません。数十億から数百億のタイプがあると言われてるんです。地球の人口分ぐらいですね。

従って、統計を取るのは無理ですね。
まぁ、ごくごく大づかみにABO方式の4タイプでもいいんですが。それは「数十億から数百億」に
比べるとテキトーすぎると言う事を忘れないでいただければ幸いです。
737名無しのひみつ:2007/03/23(金) 06:33:03 ID:lMw6UFHk
統計学は科学じゃないと思ってる馬鹿者も沢山いるんだよな
738名無しのひみつ:2007/03/23(金) 06:43:17 ID:bXZxY/Zn
血液型のイメージに沿った思考をさせられてるだけの気がする。逆なんだよ。
739名無しのひみつ:2007/03/23(金) 07:10:36 ID:74jTk/pT
>>733
ああ、すまないね、>>541書いたものだけど、あれで2回目あたり?

>有意差が有るという結果が出てない事に対して、
>「血液型性格判断を信じている人が調査対象に含まれている研究では
>十分でない」

それなんてノイズキャンセル?で終了だと思うんだが
740名無しのひみつ:2007/03/23(金) 09:41:49 ID:MHoEebWY
B型だけどA型ですか?って言われるのでそれで通そうかと思ってます
741名無しのひみつ:2007/03/23(金) 09:48:44 ID:V0eUYrLJ
 
                     ○指令 その1○
 
 A型の人は・・・・・・几帳面にすること!決してモノグサな所を他人に見られない事。
 
 B型の人は・・・・・・他人の事にかまわず自分勝手にすること!気になっても完全無視。
 
 O型の人は・・・・・・ニート禁止。友達は200人以上が原則。携帯のメモリは常に98%を保持する事!
 
 AB型の人は・・・・二重人格を強力にアピールする事!二重人格で無い人は、無理してなれ!!

                      ○ 以降、続く ○
742名無しのひみつ:2007/03/23(金) 10:17:09 ID:sCGBYNOG
>>719
タミフル使わないのは科学的判断じゃないんだが。
人間の感性による判断だろそれ。

二酸化炭素云々も科学的判断と言うよりは感性の問題。

743名無しのひみつ:2007/03/23(金) 10:51:39 ID:rKXU5XvJ
タミフルスレで、「飛び降り」と書き込むといっせいに叩かれる勢いは
ここで血液型と性格は関係あると書き込むのよりすごいぞw
744名無しのひみつ:2007/03/23(金) 11:23:15 ID:b9Aehvkg
AB型ですが、二重人格になることに対し、拒否権を発動します。
二重人格では、ビジネス上、お客様の信頼を損ねることが理由です。
745名無しのひみつ:2007/03/23(金) 11:28:49 ID:V0eUYrLJ
>>744 拒否権を却下します。
 
 AB型は常に二重人格を持ち合わせてはいけなく、且つ奇異な性格を持ち合わせていることが
 規定事項として決定されています。

 お役様の前では当たり障りの無い受けのいいセールスマン
 帰社したらセクシャルハラスメント全開のエロサラリーマン

 この二つの性格を常に持ち合わせるように、日々努力してください。
  
  
746名無しのひみつ:2007/03/23(金) 14:58:23 ID:Nmc1MvvY
>>736
貴方の批判は的外れです。

血液型性格診断は
「ABO血液型が▼▼の人は、◇◇の性格である」
と言ってるだけで、
「抗原(の組み合わせ)が性格に影響を与える」
とは主張していないからです。


肯定派も否定派も馬鹿が多いね。
747名無しのひみつ:2007/03/23(金) 15:40:12 ID:rKXU5XvJ
抗原の組み合わせを決めるのが脊髄
脊髄は性格に影響する
なんて電波発してるんだから…

スルーが吉
748名無しのひみつ:2007/03/23(金) 16:08:11 ID:sCGBYNOG
>>746
じゃあ俺の批判。

血液型と性格は関連は否定出来ないが、今のところその相関は検出することが出来ていない。
つまり、血液型によって正確を判断する事は出来ない。
749名無しのひみつ:2007/03/23(金) 17:57:00 ID:vLN1o3M+
感染症は人にさわられることによって感染します。感染症に強いO型とB
型はさわられても平気ですが、感染症に弱いA型とAB型は嫌いという訳で
す。
感染症に強いO型はスキンシップされることを好みます。
750名無しのひみつ:2007/03/23(金) 18:04:45 ID:rKXU5XvJ
竹内はそれを交尾と言う意味で解釈してたなw
751名無しのひみつ:2007/03/23(金) 18:08:06 ID:H2ILvkwv
馬鹿であることを楽しめるスレ
752名無しのひみつ:2007/03/23(金) 20:13:29 ID:tnejlOe4
>>705

すごい、当たってる
753名無しのひみつ:2007/03/23(金) 22:09:04 ID:igSMOP29
>>749
その論理でいくとB型もスキンシップされることを好むはずだが。なぜO型のみ?
ところで感染症による違いってソースあるの?
あったとして最近発見されたわけだから人類が誕生してから今までの間、
自分が感染症に強いかどうか自覚できなかったわけでどうやって性格形成したのでしょうか?
まあ、それ以前に感染症に強いとスキンシップが好きになるってどういう論理?

【参考】
血液型と病気の関係
http://tetsujin.hiho.jp/chishiki/type08.html
754名無しのひみつ:2007/03/23(金) 22:31:01 ID:bU/w7EXo
>>752
だろ?否定派はこんなことすら理解できないんだよw

・・・・とか本気で思ってるのがいそうだ
馬鹿ほど「何を言ってるか」ではなく
「どういう風に言ってるか」で判断するから
755名無しのひみつ:2007/03/24(土) 01:18:31 ID:wFRkkxFb
Part3まで使っても一向に進展なしなんだから
楽しもうぜw
756名無しのひみつ:2007/03/24(土) 02:15:58 ID:UjI9GBC/
お前らこんな世間ネタを必死に駁論しようとすっから
気立てのいい美人奥どころか彼女もできんわけさ。
家庭持ちでも息子にはバカにされ娘には無視されてるだろ?
騙されたと思って「山羊 A」とかで2ちゃん検索してみ。
そこのお前の本当の姿が映し出されていて驚くであろう。
757名無しのひみつ:2007/03/24(土) 02:34:07 ID:cASQF9fo
やっぱA型か
758名無しのひみつ:2007/03/24(土) 10:30:43 ID:QTshEM8f
>>749
感染症といっても感染経路はいろいろですが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
759名無しのひみつ:2007/03/24(土) 11:41:27 ID:mYL1JaGV
>>756
>お前らこんな世間ネタを必死に駁論しようとすっから
>気立てのいい美人奥どころか彼女もできんわけさ。
>家庭持ちでも息子にはバカにされ娘には無視されてるだろ?

760名無しのひみつ:2007/03/24(土) 15:40:55 ID:HKtJboSy
血液型と性格との関連性をむきになって反論するのは、
血液型と性格の関連性があるのではないかとひそかに思っているからだ。
761名無しのひみつ:2007/03/24(土) 15:50:04 ID:iKbqckID
>>760

ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/qanda.htm##3
問 素人の「研究ごっこ」にいちいち目くじらを立てるのは大人げないのではありませんか?

しかし多くの自称「研究家」はアカデミズムやプロの学者を、
権威主義に凝り固まった無能な役立たずであるかのように罵倒し、
自分こそが「本物」だと声高に主張します。そして学校や教師に対して
ルサンチマン(怨恨)を抱いている人々の中には、こうした主張に共鳴して
「何だ、先公が偉そうに言っていたことはウソだったのか。学校なんてくだらない所だ。
勉強なんか役にも立たない」と溜飲を下げようとする人も少なくないのです。
これに対してきっちり反論するのが「大人げない」ことでしょうか。
762名無しのひみつ:2007/03/24(土) 15:58:31 ID:DyQ2JT5P
>>760
本当にそう思ってるの?
763名無しのひみつ:2007/03/24(土) 18:17:52 ID:eMbUTIAO
>>760
アホ発見
764名無しのひみつ:2007/03/24(土) 18:32:24 ID:Y6OqcJNF
完全否定派は、■型です♪

■型だからしょうがないんです 図星だから許してあげましょうよ
765名無しのひみつ:2007/03/24(土) 18:35:51 ID:eMbUTIAO
何の根拠も無い占いの類だって言えば ふーん で済むのに。
余計な事、口走るから叩かれるんだよね・・・・て、これも既出かなw
766名無しのひみつ:2007/03/24(土) 18:43:00 ID:/apJBuLS
ふーん
で済んで結局血オタは同じことを繰り返すんでしょ
それじゃ言った意味ないじゃん
767名無しのひみつ:2007/03/24(土) 18:43:50 ID:/apJBuLS
おっと、これは俺が読み間違えたか
768名無しのひみつ:2007/03/24(土) 19:51:20 ID:yiPrV2vx
「全否定」と「根拠がない」の区別がつかないアフォが大量に湧いているスレはここですか?
769名無しのひみつ:2007/03/24(土) 20:11:59 ID:wFRkkxFb
湧いてたけどピークは過ぎた感がある。
770名無しのひみつ:2007/03/24(土) 21:31:59 ID:DmF5YRDd
>>760
それはねーわ
771名無しのひみつ:2007/03/24(土) 23:02:17 ID:4fKBEPlX
別に血液型性格判断を信じるのは構わないけどさ、
それは自分の中でだけ楽しんでいて欲しい。

周りにふれまわって、あの人はどうで、この人はこうと
勝手に診断下してる様が凄く下品に見える…。
772名無しのひみつ:2007/03/24(土) 23:31:00 ID:iKbqckID
>>768
> ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/kanousei.htm
> 「「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性
>
> 「可能性がないとは言えない」というのは「必ずそうだ」の同義語ではありません。
> 「ないとは言えない」わずかな可能性しかない
> 仮説を積み重ねていけば、およそ真実とは遠い、
> とんでもない結論へと暴走することになります

ループだなあしかし
773( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2007/03/24(土) 23:58:39 ID:26tYDp/9
( ゚Д゚)<性格に
( ゚Д゚)<関係しない
( ゚Д゚)<という証拠はあるのか
774名無しのひみつ:2007/03/25(日) 00:18:43 ID:Qya/Bmmk
血液型と性格が関係するっていう根拠どころか統計で傾向すら出てこないから。
80年間調べているのにね。
775名無しのひみつ:2007/03/25(日) 01:19:21 ID:mTIHuiF5
>>773
おまえさんのいう「証拠」を定義してみ
話はそこから
776名無しのひみつ:2007/03/25(日) 01:21:49 ID:bo6i8Xvo
マジでとるなよ
またループすっぞw
777名無しのひみつ:2007/03/25(日) 01:27:15 ID:5gjJO/3t
このスレはオカ板行きかな?
778名無しのひみつ:2007/03/25(日) 01:30:12 ID:bo6i8Xvo
そのほうが良い
ここだと悪魔の証明なぞほっとけばよいのに噛み付く輩が多すぎ
779名無しのひみつ:2007/03/25(日) 01:43:34 ID:KScp1tH4
>>774
>>544で論破されているのに必死で無かった事にする否定派w
780名無しのひみつ:2007/03/25(日) 01:53:01 ID:zDwU7g0N
根拠がないんじゃなく、今の科学では分からないだけ。直感とか虫の知らせとかと同じ。
感覚は共有出来るのに、証明できない。否定論者には進歩も発見もない。
781名無しのひみつ:2007/03/25(日) 02:04:09 ID:mTIHuiF5
>>780
>今の科学では分からないだけ
>証明できない

というのを普通の日本語では
「根拠がない」といいます
782名無しのひみつ:2007/03/25(日) 02:14:53 ID:lSGkehjQ
>>544見たけど、ちゃんとした査読論文に投稿して検証したデータじゃなきゃ証拠能力ないし、
学会でコンセンサスが得られてない以上、説得力は持たない。科学の世界では。
世界において科学的な共通認識はそうやって作られてきたわけで、日本以外ではオカルト的扱いを
されてるのにはそういった理由がある。

>>780
あるかどうか分からないものは、あるかどうか分からないとするのが科学の考え方。
状況証拠から推論は出来るが、世間ではそこをすっ飛ばして都合の良い解釈をする。
つまり、健康食品とかタミフル副作用についてのことだが。
783名無しのひみつ:2007/03/25(日) 02:23:55 ID:mTIHuiF5
つーか
>>544
で紹介してる
ttp://taki.cool.ne.jp/ph/bl/index.htm#
って
ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/qanda.htm##1
でいうところの
問 「研究ごっこ」の見分け方のポイントを教えてください。
にことごとく該当するような
・著者が雑誌に発表した論文がない
・著者がその分野について専門的に学んだ経験がない
・やたらセンセーショナルな文句が多い
・論調が攻撃的である

ま、なによりも
>●血液型と性格に関する内外の文献やホームページをまとめ、
>紹介したサイトとして、大和田氏の「ABO FAN」があります。
>大変な労作で、氏の主張とともに見逃すわけにはいかないと思われます。

と書いてる時点で、お里が知れるというところです

784名無しのひみつ:2007/03/25(日) 02:28:03 ID:nzqFww1V
>>779
544は全然論破になってないような気がするんですが
能見の本の内容を検証してるだけだし
能見の本の調査自体、人数少なすぎて偏るの当たり前だし…
>>783
ABOFANサイトは、サイト主の主張はハチャメチャだけど
過去のTV放映された血液型信仰番組に関してのデータベースにはなる
785名無しのひみつ:2007/03/25(日) 02:52:39 ID:KScp1tH4
>>782
ただの権威主義、何の反論にもなっていない。
「統計で傾向が出てこない」がデータで否定されている事実に変わりはない。

>>783
ただのレッテル貼り、何の反論にもなっていない。
「統計で傾向が出てこない」がデータで否定されている事実に変わりはない。

>>784
交通事故の例は調査対象も多いし、調べたのは保険会社で能見じゃないから一番適切な例だろう。
そこでも危険率の非常に低い(偶然そうなる確率が何万分の1以下とかの)偏りが認められる。
786名無しのひみつ:2007/03/25(日) 03:19:33 ID:5gjJO/3t
こりゃ、本格的にオカルト板行き決定かな。
787名無しのひみつ:2007/03/25(日) 03:40:59 ID:nzqFww1V
>>785
交通事故の例は一見良さそうに見えるけど
ある保険会社と契約していた人のうち、事故を起こした人だけの調査だけど
そもそも、この保険を契約していた人の血液型の割合は、日本人のそれと全く同じだったのですか?
事故を起こしてない人の割合は出てきてないし、検証者はこれをないものとして扱っていますが…
調査回数も1回だけだし
788名無しのひみつ:2007/03/25(日) 03:47:13 ID:5mlihYrL
空飛ぶスパゲッティモンスターだな
789名無しのひみつ:2007/03/25(日) 07:51:41 ID:0YxibkyU
星座の方がまだ根拠有りそうな気がするな。
790名無しのひみつ:2007/03/25(日) 08:28:09 ID:mTIHuiF5
>>785
ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/paradox.htm
「研究ごっこ」のパラドックス

(2)彼らは「新発見」に賛同しない学者や、批判をする人々を、
頭が悪くて「新発見」を理解できないバカだと信じています。
(3)彼らは「新発見」が受け入れられないのは、既得権益に
しがみつく学者たちが不当に無視しているせいだと思い込みます。
そしてアカデミズム罵倒に血道を上げます。
791名無しのひみつ:2007/03/25(日) 10:16:13 ID:99rmVJqI
>>790
頭が悪い奴ほど権威にしがみつく。
そんなに自信があるなら、自分の言葉で反論すればいいじゃないか。
792名無しのひみつ:2007/03/25(日) 10:33:32 ID:mTIHuiF5
>>791
ttp://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/hitoriyogari.htm
自分の頭で考えなければならない」という独り善がり
793名無しのひみつ:2007/03/25(日) 10:47:14 ID:2k1YP10g
世界の人口の何%が自分のABO血液型知ってるんでしょうねぇ
世界で血液型性格判断というものが語られてる国が何カ国あるんでしょうねぇ
794名無しのひみつ:2007/03/25(日) 11:01:44 ID:lSGkehjQ
>>785
何言ってるの?データの信頼性の問題をいってるんじゃん。
本当にそうなら問題ないけど、統計なんて母集団の取り方でどうにでもなるんだよ。
統計の取り方、処理の仕方が妥当かどうかを査読論文では検証されるんだよ。
そんな基礎的な事も分かってない奴が何っても誰も説得出来ないわけよ、文バカ君。
このスレッドの空気読めればそのくらいわかるはずだがw
795自由形ドール ◆kaoSuZFrEE :2007/03/25(日) 11:22:25 ID:eM3mcgLl
知識ない奴がしったかしても何も進歩しないネ
796名無しのひみつ:2007/03/25(日) 11:35:36 ID:nRI4uHw1
血液型ではないが、交通事故について統計的に検証したページ

【星座と交通事故】
http://petat.com/users/skeptics/astrology.html
797名無しのひみつ:2007/03/25(日) 11:41:58 ID:bo6i8Xvo
オカルト板にスレ立てていい?
何もレスなければ立てるけど
798名無しのひみつ:2007/03/25(日) 13:40:54 ID:bo6i8Xvo
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1174797606/
何もレスがないために
オカルト板に建てました
799名無しのひみつ:2007/03/25(日) 13:55:14 ID:md7LeR7w
>>544は779が論破されただけだろ
800名無しのひみつ:2007/03/25(日) 14:01:13 ID:bo6i8Xvo
すまんかった
話題に上っていたから乗っけただけだった
801名無しのひみつ:2007/03/25(日) 15:56:22 ID:aPhVAz9S
>>794
問題点があると思うなら指摘すれば良いだけ。
それが出来ずに言いがかりをつけても負け犬の遠吠え。
802名無しのひみつ:2007/03/25(日) 16:53:07 ID:lSGkehjQ
>>801
つ【鏡】
803名無しのひみつ:2007/03/25(日) 17:12:42 ID:gpNSEPRm
>>787
>そもそも、この保険を契約していた人の血液型の割合は、日本人のそれと全く同じだったのですか?
言うまでも無く、取り出すサンプル数が大きくなるほど偏りは出にくくなる。
保険会社が商売として成り立つためには契約者は少なくとも数万人規模だろうから、それだけ多数の
サンプル集団が日本人平均と大きく乖離する確率は相当に低い。
尤も、「○型は保険に入る人が多い」といった傾向があれば偏りは出るが、それはそれで
血液型が性格に影響する事の根拠にしかならない。

>事故を起こしてない人の割合は出てきてないし、検証者はこれをないものとして扱っていますが…
そっちの主張は「血液型による性格への影響は無い」だろ?
ならば、ドライバー全体の血液型比率は日本人平均とほぼ等しくなきゃおかしいってのは分かるよな?
だったら、事故を起こす人の割合が分かれば、事故を起こさない人の割合は推定可能なものとなる。
この調査では事故を起こす人はO型が有意に多かったから、事故を起こさない人の割合では
O型が低くなるのは必然だろう。
もしこうなってないなら、O型のドライバー数が他の血液型に比して有意に多いということになるから、
やっぱり血液型が性格に影響する事の根拠にしかならない。
ただ、事故を起こしてないドライバーは事故を起こした事のあるドライバーよりもずっと多いだろうから、
事故を起こしたドライバーほど大きな差が出るかどうかまでは不明だが。
君が挙げた疑問点から、「能見やこのサイトの考察は正しいか」と問われれば、「考察の余地が多く残り、
正しいとは断言できない」という答えになるが、それによって「血液型による行動パターンの偏りがある」
という事実は揺らがない。

>調査回数も1回だけだし
そのたった一度の調査で、何万分の一以下の偶然でしか起こり得ない偏りがいくつも見つかっている訳。
これを偶然の産物と言い張るのは、「「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性」だな。
あくまで否定するなら、その根拠となるデータを持ってきて下さいって話。
否定派が出した調査結果って、全部自己申告の性格調査で客観性が無いし。
804名無しのひみつ:2007/03/25(日) 18:21:10 ID:hMQaKk2w
血液型で性格がある程度判断できるのは
単に親と性格が似るからだろ
805名無しのひみつ:2007/03/25(日) 18:53:29 ID:iNbcfI8v
> 保険会社が商売として成り立つためには契約者は少なくとも数万人規模だろうから、
> それだけ多数のサンプル集団が日本人平均と大きく乖離する確率は相当に低い。
何か変だぞ。
血液型の調査のサンプルは、契約者全体じゃなくて、事故を起こしたケースだけで
しょ。実際のサンプルはそのうちの何パーセントなんだ?

大規模な調査結果であるかのようにミスリードするのはよくない!

806名無しのひみつ:2007/03/25(日) 18:59:11 ID:iNbcfI8v
誤解を受ける書き方をした。

「実際のサンプルは**契約者の**何パーセントなんだ?」

と言いたかった。
807名無しのひみつ:2007/03/25(日) 18:59:20 ID:gpNSEPRm
>>805
日本人全体を母集団、保険会社の加入者をサンプルと考えた場合、加入者(推定数万人)は
十分に大きいため、偏る確率が低いという話だよ。
つまり保険会社の加入者事態が偏っている可能性はほぼ無いという事。
調査のサンプル規模は>>544のリンク先に書いてある。
お前が読みもせずに言いがかりをつけているだけだということがはっきりしたな。
808名無しのひみつ:2007/03/25(日) 19:19:41 ID:iNbcfI8v
>>807
まあ、読んでないのは事実なんだが、あんたの言ってることがヘンだから
指摘したまで。何も問題はない。

母集団は日本全体の交通事故を起こした人で、サンプルはある保険会社
に記録されている事故ケースなんじゃないの?
サンプル数 < 加入者数
なんだから、加入者数がいくら多くても、サンプルが大きかったと言う事は
できないんだよ。

問題にしているのはサンプルの大きさで、保険加入者の数じゃない。
ここまでOK?

もしかして、加入者の血液型分布が日本人のそれと違うんじゃないって
指摘した人と勘違いしてる? 俺はその指摘は意味がないと思ってる。


809名無しのひみつ:2007/03/25(日) 19:34:26 ID:iNbcfI8v
話の流れわかってないのは俺だorz
ごめんね>>807
810名無しのひみつ:2007/03/25(日) 20:21:06 ID:nzqFww1V
>>803
調査回数が少ないほど結果が偏るのは当たり前です
信憑性をもたせたいなら尚更何度でも調査するべきでしょ
>>808
あぁ、すまん
「この保険に加入してなくて事故を起こした人の血液型の割合はどうだったのか」っての
入れようと思ってたんだが、削っちまった(それくらいは含んで考えるだろうなと思ったんだけど)
あんまり長文を送信できないんだ
811名無しのひみつ:2007/03/25(日) 20:58:53 ID:lSGkehjQ
疫学っぽい調査は大変だなぁ。

それに比べたらある意味実験科学は楽だ。

俺の論文(IF=2.78の雑誌にアクセプト)なんか、危険率はよくて1%、他は5%だ。
その代わり、厳密な対象区の提示を要求されるけど。
812名無しのひみつ:2007/03/25(日) 21:03:19 ID:pKioQNbQ
「独島が韓国の領土なのは事実。現にこの歴史資料には・・・・・・」
「血液型と性格に関連性があるのは事実。現にこの統計には・・・・・・」
「■型の人はこういう性格をしている。私の友人の■型が・・・・・・」
「日本人が強制的に慰安婦にした。私の祖父母が・・・・・・」
「歴史問題から目を背けている日本人は卑怯者」
「血液型と性格との関連性を認められない否定は思考停止者」

・・・・・・と、まぁ、肯定派のおおまかな意見に、
ある国の方々の言い分を当てはめてみたんだが、見事に合致したな。
どうりでいくら否定派が論破しても、議論がループするわけだな。
捏造や改竄がなされていて信頼の出来ない歴史資料書を信じる者達と、
学者が都合の良い情報だけを載せて作った統計書を信じる者達・・・・・・。
似ている。そっくりだ。一卵双生児の如く、瓜二つ!
こんな人種をいくら諭したところで無駄無駄無駄。そこらの宗教家と頭の構造が大して変わらないんだぜ?
1が100になるまでには、逆に100が1になるまでには様々な紆余屈折があるはずなのに、
連中は結果だけしか見ていない、視野の狭い方々なのだから。思考停止しているのはどっちなんだか。
否定派の方々は朝目が覚めたら、一度、窓を開いて空気の入れ替えをすると良い。
そして、新鮮な空気を体内に取り入れるために深呼吸をすると良い。出来れば、丹田式腹式呼吸だとなおの事良い。
たとえ一日で効果が現れなかったとしても、一週間、一ヵ月と繰り返せば、
頭の中にかかった朝靄もその内には取れるはずだ。
こんなオカルトくずれの科学を信じる(もっとも、科学の領分ですらないと思うが)よりも、
よっぽど有意義な価値観を培え、素晴らしい人生を送れると思うよ。
813名無しのひみつ:2007/03/25(日) 22:04:07 ID:zDwU7g0N
>>781
世の中の事象はほとんど証明できませんよ。
814名無しのひみつ:2007/03/25(日) 22:14:58 ID:HWOSmOHU
B型AB型のひとは
アジア特有のB因子を持っているというアイデンティティがあってうらやましいな。
815名無しのひみつ:2007/03/25(日) 22:33:58 ID:lSGkehjQ
>>812
論旨が良くわからないんだが、とにかく体を元気に清潔に保ってがんばれ。
816名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:17:22 ID:mTIHuiF5
>>813
> 世の中の事象はほとんど証明できませんよ。
そりゃ怪力乱神も事象のウチだからね
で、?

817名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:28:46 ID:56okRKR7
>>803

>そのたった一度の調査で、何万分の一以下の偶然でしか起こり得ない偏りがいくつ>も見つかっている訳。
それどこにあんの?見てみたい。

818名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:33:00 ID:0nFG5V2U
このスレ見てて科学って難しいと思ったよ。

経験的に俺は女が好きだということはわかっているけど、
科学的にはどのように証明していいかわからない。

心理学者の話だと催眠術とかを使って考え方を
操作すれば、俺でも男が好きになるという話だしwww。

こういうのってどうやって科学的に証明すればいいんだろう。
気が向けばでいいけど、だれか教えて。
819名無しのひみつ:2007/03/25(日) 23:35:44 ID:KEg+7DtS
>>818
心理学者が催眠術って時点ですげえ胡散臭い話だけど…

そもそも君が女が好きってことを科学的に証明する必要がまったく無い。
科学ってのはそう言うことのためにはまったく役に立たないよ。
820名無しのひみつ:2007/03/26(月) 00:49:00 ID:R7GLNXuV
>>819
レス、ありがとう。

>>・・・科学的に証明する必要がまったく無い。
そのとおりですwww。冗談のつもりだったけど、
まじめにレスしてくれてありがとう&ごめん。

>>科学はそういうことのためにはまったく役に立たない。
そうなのか。
脳の状態と精神状態の関連を研究している人がいるから、
そういうアプローチからなら女好きかどうかを科学的に
証明できるかもと思ってたので、ちょっと意外だった。

あなたは科学が役に立つ領域はどこだと考えてますか?
人間の精神や思考がかかわる部分では科学が
役に立たないとか。





821名無しのひみつ:2007/03/26(月) 03:08:05 ID:IvueuFp1
>>810
>調査回数が少ないほど結果が偏るのは当たり前です
危険率0.000x%(10万分の1)以下なんて偏りは普通出ない。
危険率とは偶然の結果そうなる確率だから、偶然である確率はほぼゼロと言える。
それでも偶然偏っただけと言うのは、「「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性」。
>信憑性をもたせたいなら尚更何度でも調査するべきでしょ
研究者が居ないため調査が進んでないだけ。
また交通事故についてはともかく、調査の種類によっては社会情勢の変化等の影響を受けるため、
長期にわたって何度も調査するとかえって真実から遠ざかる場合もある。
例えば政治家の血液型比率などがそう。時代によって政治家に求められる資質が変わるのだから、
「30年前と現在で比率が違うから前回の調査はあてにならない」等と言っても意味が無い。
>「この保険に加入してなくて事故を起こした人の血液型の割合はどうだったのか」っての
それを推定するために統計学がある訳ですが。サンプル調査の意義を理解してますか?

>>817
>>544のリンク先の「(2)加害自動車事故と血液型分布」にある。
危険率、というのが「ただの偶然でそうなってしまう確率」だってのは分かるよな?
例えば、調査対象者全員の血液型比率の偏りでは危険率0.00004%=250万分の1
事故者全体のO型の比率では危険率0.000006%≒1666万6667分の1
同じくO型の歩行者に対する人身事故の比率は危険率0.00002%=500万分の1
AB型の追突事故比率は危険率0.0003%≒33万3333分の1
これらを見て単なる偶然と言い張る否定派と、何らかの傾向があると考える肯定派、どちらが現実的だと思う?
能見や>>544のサイトの考察に同意するかは別として、少なくとも調査結果に統計上の傾向があるのは疑いの余地が無いと思うが。
>>774みたいに統計で傾向すら出てこないと言い張る否定派こそ、非科学的な態度だろう。
822名無しのひみつ:2007/03/26(月) 03:19:13 ID:gwwNbDap
>>821
それをさ 血液型ABOABで分類するんじゃなくて
       完全なハゲ、半分ハゲ、ハゲかけ、ハゲていないで分けてみ?

       ハゲとの因果関係が示されるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
823名無しのひみつ:2007/03/26(月) 03:30:44 ID:qACoAk0b
ハゲでは変わらんよ。
大阪と東京とかでやる方が良い。

で結局は、ABO式は文化的価値観並に、性格に影響を及ぼすって結果になる。
824名無しのひみつ:2007/03/26(月) 04:50:03 ID:SvmUQ4BA
だれかの主張をそのまま鵜呑みにするのは非科学的だなぁ。
しかもちゃんと検証されて無いんじゃ、有るとも無いとも・・・

このスレの流れ見ると、あんたにそんなこと言うと無いと言い張る否定派に
決めつけられてしまうようだけど、「これだけのデータと検証過程で結論でないでしょ派」へは
どう答えてる?科学には第三者からの検証が絶対に必要なんだし。
「そこがこの説の弱点で、その点で議論の余地が相当にある」とかなんとか
客観的な態度でちゃんと答えてください。それは権威主義だとかって議論から逃げるなよ?

・・・というよりまぁ、最初から結論ありきで、反論するとすればただ統計に詳しいところしか
披露しないあんたの態度がとても非科学的で視野狭窄な印象をまわりにあたえているのも
こんだけ叩かれてる理由の一つだと思う。アスペルガーか統合失調症でしょ?
825名無しのひみつ:2007/03/26(月) 05:54:20 ID:Qlv+x3Fm
「商売は、女と口を狙え」 
「黄金比は78対22」
「金持ちから流行らせろ」

ユダヤの商法から学んだ斎藤一人十代の春


「美しき誤解をしているうちに他人のふんどしで頑張る」
826名無しのひみつ:2007/03/26(月) 06:03:33 ID:qACoAk0b
人間の感性が違いを見分けてるのか
それが単なる心理か、証明するのは不可能だな

で結局は、否定派が根拠とするのは赤血球はうんたらかんたらのアホ理論だけになったとっさ。おわり
827名無しのひみつ:2007/03/26(月) 06:33:08 ID:SvmUQ4BA
>>826
あれ?
俺の質問(>>824)の答えは?
都合が悪くなったら、おわり?
828名無しのひみつ:2007/03/26(月) 09:58:57 ID:f7z3abys
>>803
>そのたった一度の調査で、何万分の一以下の偶然でしか起こり得ない偏りがいくつも見つかっている

1回だけの調査だから起こりえるんだよ。
統計学の基礎の基礎すら判ってないのかよ・・・・
複数回調査して同じ傾向が出て初めて、「何万分の一以下の偶然でしか起こり得ない偏り」が見いだされたと言えるんだよ。

>>821
>危険率0.000x%(10万分の1)以下なんて偏りは普通出ない。

たまたま有意差が付く調査の時のデータを抜き出してきたのかも知れないしな。
829名無しのひみつ:2007/03/26(月) 11:32:04 ID:ciXDwHSr
>>828
俺もHP見たけど、かなり甘甘な統計だね。
そもそも標本誤差から考えてないとダメだな。
それにかなり都合のいい前提ばかり勝手に立ててる。
1回の統計でしかないというのもダメ。
所詮統計でしかないから、たまたま有意な結果が出たものだけを
出してることもままある。それだと統計の意味がなくなるわけで。
せめてメタ解析くらいしないとね。

そこまでしたとしても、所詮統計でしかないから。そりゃぁ
何かないかなーって100項目も調べれば5コくらいは「たまたま」
有意なものが出てくるからな。でその5コだけ出して「有意」ですと。
無意味な統計って奴です。

それから、科学的に意味のある統計ができても、科学的に説明できたことには
ならないし。所詮統計ってのは「理論」を確かめるための1つの材料に使われる
から。統計だけじゃダメなんです。
そもそも理論薄弱な血液型診断は科学にはならないだろうな。
830名無しのひみつ:2007/03/26(月) 14:51:56 ID:A+4/N0lA
血液型占いって、半分ぐらいの人が言われてみりゃそうかなって思う事を書き連ねてるだけじゃん。
831名無しのひみつ:2007/03/26(月) 15:35:45 ID:aHuspy09
>>818>>819
はじめに「女が好きだ」をきちんと定義して下さい。
例えば、セックスの相手として、男より女の方を選ぶという意味でしたら。
簡単に検証出来ますね。「俺」の前に、男10人、女10人並べて、
「俺」がセックス相手として誰を選ぶか統計を取れば良い。
もちろん、あなたにとって「好き」=「セックス」では無いかも知れません。
「悩み事を相談できる相手」かもしれません。その定義では、もしかしたら、
男の方が好きだったりしませんか?
いづれにせよ、当たり前のことですが、問題をはっきりと定義しなければ何事も
検証出来ません。

オカルトや疑似科学の特徴として、主張が漠然としている。あるいは人によって
言っていることが違うって言うのがあります。
血液型信者の主張も然りです。
世の中に沢山存在するデータの中のある年のある項目と、血液型には、
関連性が有るってのが、信者の主張かな?
それとも、おしゃべりして分かる範囲の性格から、血液型を推測出来るというのが、
主張なのかな?
沢山の信者がそれぞれ別の主張してれば、そりゃぁ、100年かかっても
すべての主張を論破できるわけ無いよな。
832名無しのひみつ:2007/03/26(月) 15:37:28 ID:ZEWvW9G5
人間はあらゆる性格を持っている。だから「A型はこうだ」と言われるとA型の人は自分の持っている多様な性格の中からA型特有の性格とされる部分を抜き出して「当たっている」と思う。
それだけのこと。例えば短気と気が長いという性格も誰しも短気に行動する場合もあればまた別の場面では気長に待つこともあるものだ。
833名無しのひみつ:2007/03/26(月) 16:00:37 ID:aHuspy09
>>828
上の方にも書きましたが、他者によって検証が行われない研究結果は
独り言と同じですよ。
自分はアンケート調査のバイトをやったことがあるけど、
とてもいい加減なものでしたよ。まぁ、他に研究者がいないというなら、
せめてその研究者自身でもいから、複数回検証すべきでしょう。
それでも、相手にされなかったら、自分の研究のどこがいけないのか、
研究者自身が反省すべきです。
834名無しのひみつ:2007/03/26(月) 16:32:35 ID:aHuspy09
訂正
上の書き込みは>>828ではなく>>803>>821でした。
雑誌のレフェリーによる審査を通った大学教授の論文でさえ、捏造がありえる時代ですよ。
素人が誰にも審査されずに発表した本にどんな信頼性が有るのか?
著者が捏造してない場合でも、保険会社の調査に問題はなかったのか?
また、交通事故の件はこの文章の中では一番もっともらしいですが、
他の部分がいい加減なのも問題です。長い論文の中で一ヶ所でも、おかしな点があったら、
すべてを疑われるのが普通なのに、他の大部分はいい加減だけど、ここだけ正しいのでは?
なんて読み方をしてくれる人は普通いないですよ。
835名無しのひみつ:2007/03/26(月) 21:13:47 ID:PxxN+dxy
このスレを>>1から見てみると、否定派の意見のほうが至極まともだと思う。
肯定派の意見は無理やりすぎるだろう・・・常識的に考えて。
なんか、こういう浅はかな学問(オカルトか?)を信じる人間の意見て陳腐だよな。
否定派の方が、まだ、筋の通った話をしていると思うよ。
否定派がいくら論破しても、次から次へと沸いてくる肯定派の様子は傍から見ればもはやカルトの領域。
そんな俺は肯定派でもなければ否定派でもなく、こんな世迷いごとが横行している世の中を嘆いている人間の一人。
836名無しのひみつ:2007/03/26(月) 23:30:26 ID:5aSTFzdE
>>826はAB型だなww
837名無しのひみつ:2007/03/26(月) 23:50:29 ID:R7GLNXuV
>>831

レスをどうもありがとう。

>>セックスの相手として、男より女の方を選ぶという意味でしたら。

その意味でお願いします。


>> 「俺」の前に、男10人、女10人並べて、
「俺」がセックス相手として誰を選ぶか統計を取れば良い。

サンプル数が少なくありませんか?

>>問題をはっきりと定義しなければ何事も検証出来ません。

そのとおりでした。勉強になります。


>>オカルトや疑似科学の特徴として、
主張が漠然としている。・・・信者の主張かな?

科学的な質問をできず、もうしわけない。
でも、私はどちらかと言えば血液型否定派だよ。
ただ、素人でもできる科学的検証ってやつに興味を
もっただけだわ。
838名無しのひみつ:2007/03/26(月) 23:54:19 ID:iy5qjZM3
839名無しのひみつ:2007/03/26(月) 23:56:44 ID:R7GLNXuV
投稿して気が付きましたが、
自分が科学うんぬん以前に議論をしてないことに
気が付きました。なんか、あら探しすることに
集中しちゃうね、自分。

と言うことは、科学的に考えるにはまず科学的な技法よりも
科学的な心がけが大切だと結論しました。
このことは前にも書いてあったけど、
実際にやってみると難しいね。



840839:2007/03/26(月) 23:59:46 ID:R7GLNXuV
>>837
は私が書きました。

あと、お礼をいってなかったので819さん、836さん
ご指導ありがとう。
841名無しのひみつ:2007/03/27(火) 00:03:35 ID:TeN1dW4w
ディベートじゃないんだから勝ち負けにこだわってつまらない揚げ足取りとかにならないようにした方がいいね
842名無しのひみつ:2007/03/27(火) 00:18:58 ID:4BkuKG2s
>>837>>839
もしかしたら、前にもあなたとやりとりした事あるような気がするけど、
科学に対する真摯な気持ちが共感出来ます。

男10人、女10人の話は、例えばこれを100回繰り返すとか。
(100回もセックスできて良いですね。)
まぁ、あくまでも例なので適当に解釈してください。
一般的に、例は本筋を理解するための助けであり、本筋を理解出来たなら、
例に多少間違いがあっても議論には関係ない筈ですから、そこは流して議論
した方が建設的だと思います。

>>オカルトや疑似科学の
この部分は特にあなたに対しての意見という訳じゃないです。
心の問題は検証しにくいと言って、関連性が証明出来ない事を、
実験の難しさのせいにする人が多いので念のために書いておきました。

繰り返しますが、頭痛の程度のように機械で測定できない、人間の感覚の
あいまいな問題でさえ、きちんと実験して、頭痛薬の効果など検証出来るのです。
血液型の話も、検証は簡単ですよ。ちゃんとした主張があってそれが
正しければね。(←信者の人へ)
843名無しのひみつ:2007/03/27(火) 00:37:56 ID:XlWHB31y
>>824
>だれかの主張をそのまま鵜呑みにするのは非科学的だなぁ。
>>155>>176とかを声高に連呼する否定派の事かw
ところで否定派諸君は誰かの主張を鵜呑みにせず自分で調査してるのかね?
だったらさっさとその調査結果を出せばいいものを。

>「これだけのデータと検証過程で結論でないでしょ派」へはどう答えてる?
研究者不足により研究が滞っている、と言ってる。
だからこそ、碌に根拠もなく頭ごなしに否定する風潮は害悪でしかない。

>最初から結論ありきで、反論するとすればただ統計に詳しいところしか披露しない
最初から結論ありきなのは否定派ですが。
統計についてはググればすぐ分かる程度の事しか言ってない。

>こんだけ叩かれてる理由の一つだと思う。
誰か俺を叩いているか?

>アスペルガーか統合失調症でしょ?
詭弁のガイドライン11:レッテル貼りをする
反論に窮して詭弁に逃げるとは情けない奴。
844名無しのひみつ:2007/03/27(火) 00:39:35 ID:XlWHB31y
>>828
>1回だけの調査だから起こりえるんだよ。
馬鹿言っちゃいけない。試行回数が多い方が偏ったサンプルを得やすい。
ティショットを1回だけ打ってホールインワンする確率は極めて低いが、何万打も打てば偶然入る事もある。

>複数回調査して同じ傾向が出て初めて、「何万分の一以下の偶然でしか起こり得ない偏り」が見いだされたと言えるんだよ。
馬鹿言っちゃいけない。危険率ってのは「偶然そのような結果になる確率」の事だぞ。
危険率1%なら偶然である確率100分の1、危険率0.01%なら1万分の1だ。
交通事故の例は危険率0.00004%とかだから、偶然である確率は250万分の1。

>たまたま有意差が付く調査の時のデータを抜き出してきたのかも知れないしな。
危険率250万分の1のデータを得るためにどれだけ調査を繰り返したのかね?
そんな山ほど調査データがあるんだったらとっくにこの論争にはケリがついてるよ。
まさに、「「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性」。

>>829
>何かないかなーって100項目も調べれば5コくらいは「たまたま」有意なものが出てくるからな。
>でその5コだけ出して「有意」ですと。無意味な統計って奴です。
それは危険率が5%の場合。
今回対象としているデータは危険率0.00004%だから、250万項目ほど調べれば1個くらいは
「たまたま」こんな結果が得られる。
で、能見が250万項目も調査したとでも?
HP読んでないのが丸分かりだな。お前メタ統計って言いたかっただけちゃうんかと。
845名無しのひみつ:2007/03/27(火) 00:40:12 ID:F/fy3yZh
能見先生もおまえらぐらい議論してくれたらなあ
846名無しのひみつ:2007/03/27(火) 00:43:37 ID:Guq+u7kx
血液と顔の関係あるのかな
847名無しのひみつ:2007/03/27(火) 00:46:26 ID:XlWHB31y
>>834
>長い論文の中で一ヶ所でも、おかしな点があったら、すべてを疑われるのが普通なのに
疑われるのはあくまでその論文の考察と結論でしょう。
考察に誤りがあるからと言って、第三者の調査データまで否定できるなんて事はありません。
そんな事が可能ならば、正しいとされている公知の調査データを悪意を持つ人間が用いてトンデモ論文を
書けばいくらでもデータを無効化可能になってしまいます。
考察というのはある意味、その研究者の主観ですから、客観である調査データ、特に第三者が行った
ものに対してまで影響を及ぼすと考えるのは誤りです。
848名無しのひみつ:2007/03/27(火) 01:31:06 ID:4BkuKG2s
>>847
その部分だけでなく、
私の書いた>>833>>834の他の部分にも反論して欲しいなぁ。
それとも他の部分は全て同意してくれるのかな?

>第三者の調査データまで否定できるなんて
信頼出来ない研究者が引用する保険会社の調査結果は信用できないよね。
すくなくとも、その保険会社が直接発表しているデータを見てみなくちゃね。
それに、保険会社の調査データをそのまま使っているのか、
もしかしたら、勝手に数字をいじくっているかもしれないよね?
そこまで疑わなくてもって思うかもしれないけど、
疑われたくなかったら、少なくとも、能見氏はまともな文章を書き、
まともな考察を行い、まともな雑誌に発表すべきです。
ただでさえ素人っていうだけで信用されにくいのですから。

それに、あなたの情報源が能見氏の本というのは問題が有るのでは?
保険会社のホームページか、他のの研究者が発表した信頼できる論文に同じ
データが引用されていたりするなら信頼度は増しますがね。
逆に、なぜあなたは能見氏の本の情報を信用するのですか?
まともな査読付き雑誌の論文を信用すればいいのに。
肯定したい→でも能見氏の本しか肯定的データがない→能見氏の本を信じる
というのは本末転倒ですよ。
肯定したい→でも能見氏の本しか肯定的データがない→能見氏の本を疑う
とうのがまともな推論ですよ。
849名無しのひみつ:2007/03/27(火) 02:04:37 ID:4BkuKG2s
>>844
>馬鹿言っちゃいけない。試行回数が多い方が偏ったサンプルを得やすい。
>ティショットを1回だけ打ってホールインワンする確率は極めて低いが、何万打も打てば偶然入る事もある。
だから、能見氏は何万回打って偶然入ったのを公表してるだけではないかと、
みんなが指摘しているわけで、、、
実際、能見氏の本は数打ちゃあたるって感じで様々なデータを集めてるよね。

もちろんそれでも、危険率0.00004%は難しいっていうんだろうが、
本当にそうだろうか?主張が先にあってそれに会う危険率0.00004%の結果を
得るのは難しいよ。しかし、危険率0.00004%の結果を見つけてから、それにあう主張をするのは
出来るんじゃない?(そもそも本当に危険率0.00004%かどうか、上に書いたデータの信頼性の問題もあるけどね。)
Aが多い、Aが少ない、Bが多い、、、とそれぞれの可能性があるが、
出てきた結果にあわせて、主張を変えられるんだよね。
それに、調査項目だって沢山あれば、何十もの結果を一瞬で判別出来るよね。
それに、そもそも、有意差が出ない結果を大事にしとく人はあまりいないわけで、
有意差の有る結果だけが、注目をあびて、能見氏の目にとまるってのもあるんじゃない?

これらの疑問点を解消する、とっても簡単な方法は、もう一度検証する事なんだよ。
なんでやらないんだろうねぇ?2千通くらい手紙出すのなんて簡単じゃん。
実際、本当はやったんじゃないの?でも都合のいい結果が出ないから無いことにしてるんじゃ?
まぁ、これは私の推測でいいがかりだが、実際、能見氏の姿勢はそれくらい信用出来ないんだよなぁ。
850参考:2007/03/27(火) 02:09:32 ID:iY5Cu48N
茨城県警本部のデータ@かの有名ページABOFANより
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/IBARAKI.HTM
交通事故はA、B型に多い
だそうです

これと今話題になってる推計?統計?データとが整合すれば
おもしろそうですが・・・さて
851名無しのひみつ:2007/03/27(火) 02:14:46 ID:4BkuKG2s
もう一度検証するべきというのには、他にも理由があってね。

どんなに正確で大規模な統計を取ったって、
だれか一人の集計ミスで全然違う結果になっちゃうわけだし。

自分がバイトしてた時は、1000のアンケートをとるところ、
200とってそれを5倍してね。どうせ結果は同じだろうって(笑)
全体的な傾向は変わらないけど、危険率なんて無意味だよね。

そういう、学問的なレベルを全然離れた理由においても、
再検証される事が重要なの。
計算ミスとかいい加減な集計だと、再検証すれば整合性が失われるからね。
852名無しのひみつ:2007/03/27(火) 02:36:10 ID:XlWHB31y
>>848,849
>私の書いた>>833>>834の他の部分にも反論して欲しいなぁ。
>>544のサイトが検証はやってますよ。研究者が検証をやらないのは研究者の勝手です。
貴方の個人的なバイト体験が何の根拠になると?
捏造だと思うなら根拠を持ってきましょう。

>信頼出来ない研究者が引用する保険会社の調査結果は信用できないよね。
そんな無茶苦茶な論理はありません。
信頼できない研究者が引用した公式は信用できませんか?
信頼できない研究者によって引用されたという事実が、引用されたものそのものの信頼性を毀損したりはしません。

>すくなくとも、その保険会社が直接発表しているデータを見てみなくちゃね。
発表当時、誰かこのデータに疑問を呈しましたか?
私はそんな話は聞いた事が無いのですが。

>それに、保険会社の調査データをそのまま使っているのか、
>もしかしたら、勝手に数字をいじくっているかもしれないよね?
詭弁のガイドライン7:陰謀であると力説する

>疑われたくなかったら、少なくとも、能見氏はまともな文章を書き、
>まともな考察を行い、まともな雑誌に発表すべきです。
故人にそんな事を言ってもどうしようもないですね。もっと建設的に考えましょう。

>保険会社のホームページか、他のの研究者が発表した信頼できる論文に同じ
>データが引用されていたりするなら信頼度は増しますがね。
他の研究者が居ないのでは引用は無いでしょうね。
保険会社にせよ、こんな大昔の調査結果をHPで発表したりはしてないでしょう。
だからこそ、ちゃんとした研究が待たれる訳ですが、調べもせずにとにかく否定したがる人ばかりなのが現状。
貴方がそちらの方は一切注意しないのは何故ですか?
853名無しのひみつ:2007/03/27(火) 02:37:18 ID:XlWHB31y
>逆に、なぜあなたは能見氏の本の情報を信用するのですか?
この本が出た当時にデータの信頼性そのものに疑問符がついたという話は聞きませんので。
当時誰も問題にしなかった事を、著者が故人となり、当時の事を知る人も資料も少なくなった頃になって
アレを出せコレを出せと吹っかけるのは、否定のための否定がしたい人の態度でしょう。

>まともな査読付き雑誌の論文を信用すればいいのに。
まともな査読付き雑誌の論文に、客観性のあるデータがありますか?
自己申告の無意味なデータばかり出てきてますが。

>だから、能見氏は何万回打って偶然入ったのを公表してるだけではないかと、みんなが指摘しているわけで、、、
>実際、能見氏の本は数打ちゃあたるって感じで様々なデータを集めてるよね。
その結果得られた偏りは何も交通事故の件だけではありませんが。
単に交通事故の例がサンプル数や第三者による調査である点などから最も適切と思われるから
主題にしているだけで。

>しかし、危険率0.00004%の結果を見つけてから、それにあう主張をするのは出来るんじゃない?
その主張が成り立つためには、世の中に血液型と性格について調査したデータが山のようになければなりません。
なぜなら、データ自体が少なければ、そんな都合の良いデータを探し出す事が出来ませんから。
で、そんな山ほどデータがあったんですか?70年代当時に。
今でさえ碌なデータが無いのが現状だと思いますが。

>それに、調査項目だって沢山あれば、何十もの結果を一瞬で判別出来るよね。
250万項目の調査を行うには、毎分1項目ずつ夜も寝ないで調査しても1736日、約4.76年かかる訳ですが。
しかも、>>821の後段に示した通り、これよりもっと危険率の低い項目さえありますし、
他の調査でも例えば衆院議員の血液型比率でも危険率0.0003%で有意差が出てますが。
さらに沢山の調査を行わなければならなくなりましたね。
能見は異常なほどの調査力を持つ超人だった、が貴方の主張ですか?

>有意差の有る結果だけが、注目をあびて、能見氏の目にとまるってのもあるんじゃない?
それは確かにありえる話です。
ですが、これほど極めて低い危険率のものが偶然得られるほど、血液型と性格について調査したデータが
この世に存在すると思いますか?

>これらの疑問点を解消する、とっても簡単な方法は、もう一度検証する事なんだよ。
>なんでやらないんだろうねぇ?2千通くらい手紙出すのなんて簡単じゃん。
誰がどうやってその手紙を出すのですか?住所氏名等の個人情報を持っているのは保険会社等ですが、
保険会社は別に検証せねばならない立場に無いですね。
一方研究者は事故を起こした人の住所氏名なんて知りません。
金銭で依頼するなら多額の調査費用を請求されてしまうでしょうし、その前に引き受けてくれるかどうか。
さてどうしましょうか、全く簡単ではありませんね。
854名無しのひみつ:2007/03/27(火) 02:50:24 ID:3dll8QOF
主観丸出し
855名無しのひみつ:2007/03/27(火) 03:02:30 ID:XlWHB31y
>>851
前にも書きましたが、時間の経過がある場合、別の要素が絡んでくる事も忘れてはいけません。
例えば、仮に「○型はミーハーであり、×型は流行に鈍感である」という性質があるとすれば、
サーフィンが流行っている時にサーファーを調査すれば「サーファーには○型が多く×型が少ない」
という結果が得られるでしょう。
ですが数年後にもう一度サーファーを調査すると、サーフィンはもう流行遅れになっていて、
「サーファーには○型の人は少なく、×型の人が多い」という結果になる可能性が高くなります。
それぞれの調査に有意差はあったが、相反する結果だったので、これらの調査は偶然であり無効、
と結論付けたら、かえって真実から遠のいてしまう事が分かりますね?
必ずしも何度も調査すればより確かな結果になるとは限りません。
856名無しのひみつ:2007/03/27(火) 03:15:23 ID:hHeL7IUU
風が吹くと桶屋が儲かる。
857名無しのひみつ:2007/03/27(火) 03:30:59 ID:4BkuKG2s
既に書きましたが、100歩ゆずって能見氏や保険会社が真面目に統計をとったとしても、
極端な話計算ミスだったありうるんだから再検証は絶対必要です(OK?)。
しかし、あなたが主張するように、能見氏の保険会社のデータを再検証する事
が不可能だというならば、そのような結果には、科学的には全く意味がありません。
(あなたが興味を持つのは勝手ですが。)

あなたは、好意的に解釈しすぎです。科学とは疑うのが基本ですよ。
そして研究者は疑われないように、慎重な議論、確かな検証を行うのです。
あなたの書いた事一つ一つ反論したいけど、あまりにレベルが低すぎます。
能見氏の態度が科学的でないのと同様、あなたの態度もあまりに科学と
かけ離れています。

もし以下の点に反論があるのなら手短にお願いします。
1、再検証不可能な結果には、科学的意味が無い。
2、誰にも再検証されない研究結果はただの独り言。
3、独り言と言われたくなければ、研究者自身が(考察は適切か?信頼性のあるデータ
を用いているかなど、)自分の研究を見直し、周りに認められる研究にしなければならない。
4、そのような事がなされていない、ただの独り言の研究結果を根拠に、議論を
重ねるのは科学的態度では無い。
858名無しのひみつ:2007/03/27(火) 03:35:14 ID:+P/zA9BP
>>848
検証者認定イクナイww
でも本当に本人だったりして
>>855
交通事故って流行り廃りあるの?
アイドル歌手はともかく
859名無しのひみつ:2007/03/27(火) 03:54:25 ID:iY5Cu48N
閑話休題

かの先生の別のページというかブログのなかに
なかなか考えさせるページがありました

ttp://puzhai.cocolog-nifty.com/zazhi/2006/11/post_7c05.html
「トンデモ原論」――人文系の「ニセ科学」対策

その1 「何のためにトンデモ批判をやるのか」をはっきりさせておく必要がある
「無視できなくなったら批判するが、人畜無害なら放置する」
というのが、プロの学者の一般的な態度

その2 批判する側もやみくもにするのではなく、やり方を研究しなければならない
自らトンデモ説を発表してしまった人や、それに心酔している
取り巻きを改心させるのはまず無理

その3 「相手の土俵に引きずり込まれない」ために細心の注意が必要である
トンデモさんは「学問のルールに縛られない自由」を持っている(と勝手に思い込んでいる)。
だからこちらがルールを持ち出せば、向こうはルール自体を否定してくる。

その4 熱くなりすぎない
トンデモ批判が自己目的化してしまうと、魔女狩りになってしまう恐れもある

ま、「ちかよらない」「かかわらない」「刺激しない」でいければいいのだけど


860名無しのひみつ:2007/03/27(火) 04:20:40 ID:4BkuKG2s
>>855
サーファーが時代遅れになったのなら、スノーボードでもなんでも
検証をすれば良いだろ。
主張が明確であれば。それに応じた適切な検証をすればいいだけ。
いずれにせよ、検証は必要。
861名無しのひみつ:2007/03/27(火) 06:53:13 ID:ZtHbAM+s
能見の理屈が正しいんだったら、再度検証しても同じような結果が出るはずなのに
なんでそれを拒むんだろうね?
862名無しのひみつ:2007/03/27(火) 08:54:55 ID:9K56WBIj
以前買った「ガンダム占い」という本が血液型と占星術を組み合わせたものだったが、見事なまでに自分に当てはまってなくてワロタ
863名無しのひみつ:2007/03/27(火) 14:06:58 ID:+P/zA9BP
お遊びじゃからのう
864名無しのひみつ:2007/03/27(火) 17:19:48 ID:aPjvKumI
>>857>>852>>853です。
ここで頂いた反論にたいしては、あまりにレベルが低すぎて時間の無駄なので、一つ一つ再反論
するのはやめておきます。ちゃんと考えて、もう少しまともな反論を頂ければ、
いつでも相手にはしますけどね。
見てる人は分かると思いますが、本人は俺のどこがレベルが低いんだ?と思うでしょうから、
冒頭部分だけ指摘しておきます。

>>>544のサイトが検証はやってますよ。研究者が検証をやらないのは研究者の勝手です。
>貴方の個人的なバイト体験が何の根拠になると?
>捏造だと思うなら根拠を持ってきましょう。

私はデータの信頼性を含めて疑問視しているので、544のサイトが私の言っている意味での検証では無い
のは理解してますよね?それなのに、「544のサイトが検証はやってます」というのは反論に
なっていないですよね?このようなやりとりは時間の浪費でしょう?

「研究者が検証をやらないのは研究者の勝手です。」の部分は不要ですね。
何の反論にもなっていません。

それ以降の部分はさらに悪いです。簡単な例え話をします。
(*)「明日雨が降るかもしれないから、かさを持っていこう」
これに対する反論は
「明日は雨が降らないので、もっていかなくて良い」や
「確かに雨は降るかもしれないけど、ぬれてもいいので持っていかなくても良い」
などです。
「明日雨が降るという根拠は何だ?」
というのは、反論になっていません。
なぜなら(*)では「雨が降る」なんて主張はしていないからです。
私の文章で言は、「能見氏が捏造してる」などという主張は一切していませんよ。

相手の主張が何なのか、せめて中学生レベルの読解力を身に付けてください。
冒頭のたった三行ですらこの有様です。あなたを相手に議論するのがいかに大変か分かりますか?
自分だけに通じるルールで議論しようとしても誰も相手にしてくれなくなっちゃいますよ。
それで、「自分の理論は誰も否定出来ない」なんて思わないで下さいね。
865名無しのひみつ:2007/03/27(火) 20:40:50 ID:v9HelgIW
544のデータと能見を信奉してる約一名はさ、
データの統計上処理についてとうとうと述べて、俺って統計できるんだぜ?とか一人で悦にいってるけど、
全体的な背景とか全然お構い無しで、あげく勝手に勝利宣言だすアレな奴なんだからほっとけよ。
866名無しのひみつ:2007/03/27(火) 21:13:30 ID:o4A5yYR8
性別、人種別、年齢別、生まれた月、生まれた地域、育った地域、
性格に相関はあるかないかを別にしても
人間はカテゴリ別にわけて、ひとくくりに判断したい動物
それ自体は別に間違いじゃないけど
自覚はあるのかな?
867名無しのひみつ:2007/03/27(火) 21:19:04 ID:zx5MKDii
>この本が出た当時にデータの信頼性そのものに疑問符がついたという話は聞きませんので。
当時から否定されていたよ。貴方は効く耳持たなかったのかもしれんが。
まあ、相手にされていなかったってのが正しいのかもしれんが。
868名無しのひみつ:2007/03/27(火) 21:46:14 ID:qD9Ee5+G
記念真紀子
869名無しのひみつ:2007/03/27(火) 22:12:21 ID:f2jX0fiG
>>857
>極端な話計算ミスだったありうるんだから再検証は絶対必要です(OK?)。
つ「「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性」

>1、再検証不可能な結果には、科学的意味が無い。
貴方の言う科学は狭義の科学です。自然科学の場合はそう、というだけ。
まあ私の言葉で言っても逃げと取るでしょうから、Wikiでもどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6
>天文学、考古学など、実験や冒険による実証が極めて困難な領域においては、十分な観察と分類に
>もとづき学問を成立させており、これらの学問も科学的な知見として尊重されている。
>生身の生体やそれによって引き起こされる現象を対象とした、人類にとってはより切迫度・影響度の高い
>科学(医学・薬学・心理学・経済学等々)は、対象(生体・社会)が根本的に複雑性や複合性を持っており、
>個体差が重要なファクタとなったり、対象が情報を「記憶」することで内部状態を変化させてゆくものであり、
>現象の再現性を問うこと自体がナンセンスである場合が多く、(前世紀の物理・化学のような)決定論的な
>手法ではまったく歯が立たない。これらの科学はさらに進んだ統計論的な手法やその他の手法によって
>発展してきている。
人間の性格、行動とは、まさに「生身の生体やそれによって引き起こされる現象」であり、
「現象の再現性を問うこと自体がナンセンスである場合が多く」「決定論的な手法ではまったく歯が立たない」
どうです?貴方の視野が狭いだけだという事が理解できましたか?

>2、誰にも再検証されない研究結果はただの独り言。
能見の研究結果は別に論じていませんが。あくまで調査データと検定結果を拝借しているだけ。
こちらの主張は「血液型の違いにより、性格や行動パターンに何らかの偏りがある」ですから。

>3、独り言と言われたくなければ、研究者自身が(考察は適切か?信頼性のあるデータ
>を用いているかなど、)自分の研究を見直し、周りに認められる研究にしなければならない。
これも同様。

>4、そのような事がなされていない、ただの独り言の研究結果を根拠に、議論を重ねるのは科学的態度では無い。
第三者の調査データとそれを基にした検定は誰が行っても同じ答えになります。(計算ミスをしなければ)
つまりここまでは客観的なもの。その検定結果に対して研究者が考察を加えた主観の産物が研究結果です。
私が拝借しているのは客観の部分まで。誰も能見や>>544の研究結果など根拠にしてません。
870名無しのひみつ:2007/03/27(火) 22:14:23 ID:f2jX0fiG
>864
詭弁の特徴のガイドライン9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「あまりにレベルが低すぎて時間の無駄なので、一つ一つ再反論するのはやめておきます。」
結局詭弁で逃げてしまうのですか?

>私の文章で言は、「能見氏が捏造してる」などという主張は一切していませんよ。
詭弁を弄するものではありません。
>>834に「著者が捏造してない場合でも」と書いてあります。つまり著者の捏造を疑っているという事でしょう。
悪魔の証明は知っていますね?ある事柄が「無い」事を証明するのはほぼ不可能なので
「在る」と主張する側が根拠を出して証明しなければいけません。
ですので、捏造や調査自体の問題点が無い事を証明する必要は無く、捏造や調査自体に問題があったと
思う人がその根拠を持ってくるべきです。
それが出せないなら、言いがかりの域を出ません。
研究者も資料も失われた頃になって「捏造や調査自体に問題が無かった証明をしろ」と悪魔の証明を
要求する人こそ真に低レベルな人でしょう。

研究者が〜のくだりは、否定派の研究者が、という意味ですよ。
肯定派が何を言っても信じない癖に、怪しい怪しいと言いがかりをつけるだけで自分は調べもしないのでは
話にならないでしょう。
疑いの目を向けるなら、きっちり反証してみせれば良かったんですよ。当時ならAIU保険会社に
問い合わせれば回答を得られたでしょうしね。今更言っても詮無い事ですが。
まあダメ元でやってみたらどうです?そんなに気に入らないなら。

>>865
わざわざ遠吠えに来たのか、中々律儀な負け犬だなw

>>867
ソースは何?
871名無しのひみつ:2007/03/27(火) 22:24:47 ID:wvGxnr+4
何で論文にもなってないようなものについて
真面目に議論してんの?
872名無しのひみつ:2007/03/27(火) 22:33:30 ID:f2jX0fiG
>>871
そうした方が面白いからです。
ダラダラやってもつまらないでしょう。
873名無しのひみつ:2007/03/27(火) 23:28:52 ID:6Hh40rIB
何らかの分野において、時代時代によって血液型分布が変わることを説明する方法があったんだな。
目から鱗。

……となると、今年サーファーの血液型調査をして何らかの偏りが有っても、それは単なる流行り廃りであって、
何ら先天的原因ではないということに。
874名無しのひみつ:2007/03/28(水) 01:02:08 ID:VicAfpPW
>>870
>>詭弁の特徴のガイドライン9
・・・だって。  気違いだなこいつ。
web上で流布されてるそんなもの論拠にするなよw
875名無しのひみつ:2007/03/28(水) 02:57:35 ID:dQ9mIL0d
>>869
再検証と再現性じゃぜんぜん意味違うくない?
876名無しのひみつ:2007/03/28(水) 03:09:44 ID:P6BemQzh
>>869>>870
1詭弁のガイドラインを使うのも、2悪魔の証明やら、3wikipediaから引用するのも構いませんが、
ちゃんと意味を理解して使ってくださいね。辞書のようなものはあくまでも道具ですからね、
使う人間がしっかりしていないといけませんよ。

3については、この問題は天文学のビックバンのように一度しか起こりえないものなのじゃないですよね。
心理学の一部は確かに再現性の無いものを扱うことも有りますが、
この問題はそうじゃないよねぇ?
2については、私が「捏造が無いことを証明しろ」なんて悪魔の証明を要求したことは無いよね。
勝手に自分の想像を膨らませないで下さい。
1については、私は、まともな文章を書けば、相手にすると書いてますよね。
そして、どういう意味であなたの文章がまともじゃないかも、
きちんと説明してますよね。ここで詭弁のガイドラインを持ち出すのが適切ですか?
そうであれば、相手の文章もきちんと読みもせずに、書きたいことだけ書いてくる相手に
どうすれば良いというのですか?

以下に書くことについてきちんと考えてまともな文章を書いてくれれば相手にしますが、
そうでなければもう無視しますよ、同じことを何度も説明してる訳ですから。
877名無しのひみつ:2007/03/28(水) 03:29:24 ID:liYoFogX
>>869
いや、計算ミスとかは極めてありうる可能性なんだけど…
878つづき:2007/03/28(水) 03:34:41 ID:P6BemQzh
>>864の「かさ」の例は理解出来たんですか?あなたは自分が
1、ここで挙げられている例の「「明日雨が降るという根拠は何だ?」 というのは、反論になっていません。」
という説明には納得できない。
2、例の説明には納得するが、自分の反論は、この例に当てはまらない。
3、例の説明に納得できたし、確かに自分の反論は、この例と同様的外れであった。
のどれだと思っているんですか?

「著者の捏造を疑っているという」
その通りもちろん疑っていますよ。しかし、それと、捏造だと主張する事は全く違いますよね。
私はさまざまな可能性(捏造や計算ミスなど)をあげて、
「再検証が必要である」と主張しているんですよ。
これに対する、例えば、>>864の例にならった模範的な反論パターンとしては、
「能見氏の本は信頼性が高いものである、だから再検証の必要は無い」あるいは、
「たしかに能見氏の本は信頼性が高くない、しかし、AIU保険会社のデータは〜の理由で、
非常に信頼出来るものである。よって再検証は必要ない」
などです。(もちろん、これは私の主張じゃないですよ。)
このような反論が頂ければ、
「なぜ能見氏の本が信頼性が高いといえるのか?AIU保険会社のデータは信頼性が高いのか?」などと、
議論が進むのです。
それなのに、「捏造の根拠は」などと聞いてくる人とはまともに
議論できません。
879つづきのつづき:2007/03/28(水) 03:39:29 ID:P6BemQzh
あなたの言っていることは、「能見氏が肩書きの有る研究者で、
権威のある雑誌に論文を投稿し、考察や文章もまともである」という
前提があれば、いくつか認めてもよいですが、この前提は満たされていませんよね。
「そんなの権威主義だ差別だ」などとくだらない事言わないで下さいね。
例えば「疑いの目を向けるなら、きっちり反証してみせれば良かったんですよ。」
なんていうのものね、上に書いた前提が満たされていれば、有る程度説得力がありますが、
素人がいい加減な文章で、大衆向けの本に書いた戯言、しかもこの手の研究は心理学者にとっては、
とうの昔に研究が済んでいる内容について、その常識を覆すような突飛な内容なんて、
誰も相手にしないに決まっているでしょう。
それでいて、反証されていないから疑うべきじゃないというのは都合が良すぎますよね。
こんなのは差別じゃないんですよ。相手にされたかったら、研究を発表する側が努力しなければ
ならないいんですよ。せめて学術雑誌に投稿するとかね。
同じことはあなたにも言えますよ。
主張の正しさ以前に、相手にされるようにまともな文章を書かなければ議論にすらなりませんよ。
まともな文章、まともな研究があって、その後で、それらが正しいか正しくないかが問題になるんですよ。
880名無しのひみつ:2007/03/28(水) 04:10:37 ID:5IEclI1K
>>879
お前はAB型だろ。
これだけ粘着するのはAB型の人に多い。
881名無しのひみつ:2007/03/28(水) 04:44:15 ID:P6BemQzh
>>880
O型ですよ。
そういうお前は馬鹿だろ。
こういうくだらない書き込みするのは馬鹿な人に多い。
882名無しのひみつ:2007/03/28(水) 10:43:47 ID:tED+w4Jb
>>870
要求されているのは「ねつ造していない証明」ではなくて、
「根拠となる信頼性のあるデータ」だけ。
全然悪魔の証明じゃない。

この場合、保険会社の統計の元データさえあれば良いじゃん。
883名無しのひみつ:2007/03/28(水) 10:46:41 ID:tED+w4Jb
>>844
大丈夫か?ティショットを1回だけ打ってホールインワンしたときに(能美氏のデータ)、
それが確率が低い事象なのか、それともその人は高い確率でホールインワン出来るのかは
複数回打たないと判らんだろうが。

それをあんたは、「その人は高い確率でホールインワン出来る」と結論づけているんだけど頭大丈夫?
884名無しのひみつ:2007/03/28(水) 11:23:51 ID:ISNh7H+D
>>844
m9(^Д^)プギャー
885名無しのひみつ:2007/03/28(水) 13:14:50 ID:8IkvWT7i
心理学実験で再現性が低いのって個々の実験のことじゃないの?
だから統計を使う。
でもその統計に再現性がないとすると
そもそも何を持ってその元となる理論が正しいと判断するの?
886名無しのひみつ:2007/03/28(水) 14:03:28 ID:liYoFogX
流れを無視して

カンテレのサイトであるある問題の報告書読んだかい?
はっきり捏造と認めるのは嫌みたいだけど、他局血液型番組の粗製濫造の引き金になったとか
BPOに叱られて自粛したけど、番組作り自体の問題点は放置したとか書かれています
887名無しのひみつ:2007/03/28(水) 20:19:27 ID:81OY8Yb5
596 :マドモアゼル名無しさん :2007/03/28(水) 01:11:57 ID:YQ7P2Vqb
「あるある」問題の調査報告書、血液型性格判断の回についても触れているのね。

http://www.ktv.co.jp/070323.html


888名無しのひみつ:2007/03/28(水) 20:39:58 ID:ojG6LzO2
>>887
調査報告書の35ページからだな
高視聴率となったため,その後他局が追随して類似番組を放送したってか
BPOから指導を受けてそれ以降は慎重になって見たいだけど、
問題の放送の回の調査や実験の詳細については触れてないんだな
889名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:39:56 ID:KB05m9n6
交通事故と星座に密接な関係のあるデーターを、保険会社がレポート書いてる
血液型だって、そりゃ正確が4種類しかない訳ないので、絶対的な評価にはならないけど、
これだけ世間で騒がれるのだから、何か意味があるんじゃないのか?
100年後には常識が180度変わっててもおかしくないのは、歴史が証明してるし。
(今時さ〜、血液型に科学的根拠がない事は誰でもしってるし)
890名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:48:57 ID:TR6XzXsg
>>544のリンク先の「(2)加害自動車事故と血液型分布」見てきました。
そこで示されている数値で計算すると確かに0.000043%で
関連性が無いとはいえないという結果となります。

ここで疑問になるのは、日本人の(血液型)平均分布率としている
O型29%,A型39,B型22%,AB型10%がどこまで正確なのか?です。

ttp://www.human-abo.org/databank/japanmap.htmlを見ると
O型31%,A型38B%,型22%,AB型9%となっています。あれ?って感じですが
出典が示されていて、信頼できそうなデータとして、
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kanam/distribution_of_a_blood_type.html
がありました。
ここでは被検査数301,959 O型30.5%,A型38.2B%,型21.9%,AB型9.4%
となっています。
このデータをつかって>>544のデータとカイ二乗検定を行うと
0.0059%で関連性が無いとはいえないという結果となりました。

0が二つ減ったがまだ確率5万分の3!!!
血液型と加害自動車事故と関連がある!!!
などとは残念ながらまだいえません。

AIU保険会社のデータは、
日本人の中で、AIU保険会社に加入している人の中で、
加害自動車事故を起こした人の中で、
アンケートを送った約2000人の中で、
有効回答を返答した1374人のデータです。
このデータが、
日本人の中で加害自動車事故を起こした人の中からランダムで
1374人選んだデータと考えて良い。
と言えなければ上の計算は成り立ちません。

しかしながら実際には、
日本人の中でAIU保険会社に加入している人の血液型の分布には当然ながら
(偶然の範囲で)偏りが発生し、
AIU保険会社に加入している人の中で加害自動車事故を起こした人の血液型の
分布にはさらに(偶然の範囲で)偏りが発生し、
同様に加害自動車事故を起こした人のなかでアンケートを送った人、
アンケートを送った人の中で有効回答を返答した人、各々サンプリングした時点で
偏りが発生するでしょう。
これらの偏りの集積を考慮せずに、本当に同じ母集団(日本人全体)からランダム
に選んだデータと考えて良いのでしょうか?

また、ttp://www.human-abo.org/databank/japanmap.htmlによれば
同じ日本国内でも血液型には地域ごとに分布率が違っています。とすれば、
AIU保険会社の加入人数は、地域によって差は無いのか。
それ以前に、免許の取得率・車の保有率は地域ごとに差は無いのか。

これらの要素を全て慎重に考慮した上で、まだ無視し得ない差があるという
研究結果が示されない限り、血液型と加害自動車事故との間に関連性がある
とは残念ながら言えないでしょう。専門家の今後の研究に期待します。
891890:2007/03/28(水) 22:51:27 ID:TR6XzXsg
それで、様々な要素が検討され血液型と加害自動車事故との間に関連性が、
無いとは言えない。という結果が出たとしましょう。
しかし。これでもまだ不十分です。どんなに偶然である確率が低くても
追試が必要です。

なぜならある事象が発生してから、その事象が発生する確率を計算しても
意味が無いからです。
さいころを振ってから、その目がでる確率を計算しても意味が無いのです。

例えば、さいころを7回振ったら2351326という順に目が出たとします。
このような順に目が出る確率はなんと0.0004%以下です。
なにか意味があるのでしょうか?
だからどうした。もう一回振ってみろ。と思うでしょう。

同様に、あるデータを持ってきたとします。このデータを調べていくと
データに偏りがあることがわかりました。偶然である確率は0.000043%以下です。
なにか意味があるのでしょうか?
だからどうした。別のデータを持ってきてもう一度調べてみろ。
つまり、追試しろとなるのです。


>>850のサイトに血液型と「茨城県の」人身事故との関連性が示されていますが、
残念ながら>>544のサイトとは全く逆の結果となっています。
結果は逆でも、どちらのサイトも血液型別性格と一致した結果であると
しているのは興味深いところですね。^^;;;;;;;
892名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:51:42 ID:TdgqpCjf
たとえ血液型と加害自動車事故との間に関連性があったとしても
加害自動車事故と性格の関連性も検証しないとね。
893名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:53:07 ID:y67aeMMF
記念真紀子
894名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:53:43 ID:wi2P51r6
>これだけ世間で騒がれるのだから、何か意味があるんじゃないのか?
何故、これだけ騒がれるかについては散々既出ですよ。
ここでは、何度もあなたのような人が現れてループを繰り返されてます。
騒がれるかどうかという事と、血液型と性格に関連が有るかどうかという問題
は別問題ですよ。
895名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:28:23 ID:TR6XzXsg
>>892
あ、それにも言及しようと思ってたら先に書かれちゃった。

結局何が言いたいかというと、
血液型と性格に関連性があることを証明するには越えなければ
ならない山がまだまだたくさんありますよ。
証明したいならもっとがんばってね(はーと)m9(^Д^)
896名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:06:32 ID:xR3sJSRv
あいかわらず、ループしとるな。
前スレで、性格への影響が先天か後天かも確認できてない
のに結論求めすぎ。推測ならご自由に〜と
議論の余地無くサックリとしめられた感じがするんだが・・・。
まぁ、1個1個 段階追って突き詰めていくしかないんでしょうなぁ。
ちなみに人格形成に親の影響は大きい気がするなぁっていうのが個人的感想。
897名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:24:32 ID:K6RXNLCg
>>891
>結果は逆でも、どちらのサイトも血液型別性格と一致した結果であると
>しているのは興味深いところですね。^^;;;;;;;
「こじつけ」の実用例でつね
898名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:29:04 ID:nvxuXqup
保険屋も無駄な統計取ってないで保険料安くしろよ
899名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:27:42 ID:siSFCl6/
今日は盛況ですね。
>>873
流行り廃りへの敏感さ、乗りやすさが血液型によって異なる、という事になりますよ。

>>875
再現性が必要とされない事を再検証する意味がありますか?
「再度調査を行った結果、前回と違う結果になりました、でも再現性が必要な分野ではないので
前回調査の信頼性には影響ありません。」という事になったら何の為の再調査か分からないでしょう?

>>877
複雑な計算ならそれもあるでしょうがね、君の言う計算って何の計算ですか?
資料を見る限り、AIU保険がやった計算は各血液型のパーセンテージ算出だけだと思いますが。
こんな簡単な計算にミスがあったというのは、まずありえない可能性ですよ。

>>882
ソースのソースを要求するには、ソースが信頼に足らないとする根拠が要るんですよ。
じゃないといくらでも言いがかり付け放題ですから。
統計的な偏りのソースとして能見本に引用されたデータを示してますので、ソースのソースが要るというなら
その根拠を出して下さいね、という話になります。
で、その根拠として出てきたのが「捏造じゃないと言う証拠がない」じゃ話になりませんよ、って事です。
大元のデータなんて、普通は研究者でもなければ手に入りませんし、企業での記録文書の保持期限は
3年とか5年辺りですから、調査から約30年たった今では当のAIU保険会社にすら記録が残っていない可能性が高いです。
大体、世の中の研究データで、大元のデータを素人が参照可能なものがどれだけありますか?
例えばフロイトの精神分析の元データを出せ、と言われて貴方は出せますか?
どこかの書物かホームページが「引用」しているものを提示するのが精々ではないですか?
2chの議論でそんなものを要求するのは、要するにハードルを異常に高くしてクリア不能にしてやろう、という事でしょう。
900名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:29:10 ID:siSFCl6/
>>883
誤解しているようですが、統計においては危険率を計算する事によって、偶然起こる確率の低い事象か
どうかは複数回試行せずとも知る事が出来ます。
その結果この調査結果が偶然得られる確率は極めて低い事が分かっている訳です。
ティショットを1回だけ打ってホールインワンというのは、こうした成功率の極めて低い事で
成功した結果を得たければ、試行回数が多い方が有利だと言う事を喩えているだけですよ。

>>885
>心理学実験で再現性が低いのって個々の実験のことじゃないの?だから統計を使う。
そうでもないでしょう。分かりやすく極端な例を出しましょう。
例えば「アメリカに親近感を感じるか?」という質問内容で日本人に対して統計調査するとしましょう。
2007年現在、この調査を行えば、恐らく多くの人が親近感を感じているという結果が得られるでしょう。
しかし1944年にこの調査を行えば「鬼畜米英に親近感などとんでもない」という結果になったでしょう。
この二つの結果を見て「再現性がなかったから無意味な調査であった」と結論付けますか?
普通は、1944年当時の日本人は反米的だったが、現在では親米的である、と結論付けますね。
つまり、ここ63年間で母集団である日本人の性質が変化した、と考えるのが普通です。
母集団の性質が時間と共に変わり得る場合、ずっと後になって取った統計の結果を以て、前回の統計の
結果を否定する事は出来なくなる訳です。
統計を取るのが時間的に近ければ、母集団の性質は殆ど変わっておらず、再現性はかなり高い筈ですから
意味がありますが。

>でもその統計に再現性がないとするとそもそも何を持ってその元となる理論が正しいと判断するの?
統計という手法を用いた分析では、自然科学と違って、100%確実、という事は残念ながらあり得ません。
危険率ゼロのサンプル調査はあり得ませんので。
どういう性質があるか、と言った具体的な内容については他の複数の調査結果と比べて、最も妥当と
思われるものを推定する他無いでしょうね。
ただ、私は「血液型は性格に影響する(どう影響しているか、までは今回考慮外)」ことのみを
言っていますので、これが正しいためには帰無仮説「血液型は性格になんら影響しない」が棄却できれば十分です。

>>887,888
ただでさえ偏見の目で見られる上に、こうした圧力があるので、中々研究者が現れず、調査が遅々として進まない訳ですね。
本当は先天的な要素を見るなら、後天的に獲得した性質の少ない子供に対して行うのが良いのでしょうが、
人道的に問題があるとか言われちゃってますね。
901名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:31:09 ID:siSFCl6/
>>876
>ちゃんと意味を理解して使ってくださいね。辞書のようなものはあくまでも道具ですからね、
>使う人間がしっかりしていないといけませんよ。
自然科学のルールを社会分析に適用しようとした人のセリフじゃありませんね。
それは貴方が鏡に向かって言うべき事ですよ。で、ご自分の視野の狭さは理解できたんですか?

>3については、この問題は天文学のビックバンのように一度しか起こりえないものなのじゃないですよね。
>心理学の一部は確かに再現性の無いものを扱うことも有りますが、この問題はそうじゃないよねぇ?
どうしてそんな事が言えるんですか?根拠は?貴方がそうじゃない、と思う事は根拠になりませんよ。
私の考えでは、調査が時間的に近いタイミングで行われれば再現性はあったでしょうが、約30年が経過した今となっては
再現性は保障できません。調査が行われた70年代後半は暴走族全盛期だそうなので、今とは大分交通事情が異なりますから。
それでもある程度の類似点は見つかるかも知れませんがね。
例えば>>850が出した参考では、血液型の比率はかなり異なりますが、事故内容の分析における、A型はスピードを出し過ぎる人が多い、
AB型は寝不足に弱い等は能見の仮説と符合してますね。
茨城という地域限定の話なので、他地域との道路事情の違い等も考慮せねばなりませんから、単純比較はあまり意味が無いとは思いますが。

>2については、私が「捏造が無いことを証明しろ」なんて悪魔の証明を要求したことは無いよね。
おや、証明しなくて良いんですね?じゃあ何も問題ないでしょう。
捏造でない証明を求める人も、調査自体に問題点がない事の証明を求める人も誰も居ないんですから。
誰も異議がないならそのまま採用して構いませんね。

>1については、私は、まともな文章を書けば、相手にすると書いてますよね。
まともかどうかは君が一方的に決める訳ですから無意味な事です。
私の目には君の方がよほどまともじゃない文を書いてるようにしか見えませんから。
詭弁のガイドラインにあちこち引っかかったり、不適切な自然科学のルールを適用したりね。
902名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:34:12 ID:siSFCl6/
続き
>そして、どういう意味であなたの文章がまともじゃないかも、
>きちんと説明してますよね。ここで詭弁のガイドラインを持ち出すのが適切ですか?
ええ適切ですよ。君の説明には全く納得していませんし、論の核心から離れたところだけ
返答するのも不自然ですから。肝心の部分には反論できないんじゃないんですか?

>そうであれば、相手の文章もきちんと読みもせずに、書きたいことだけ書いてくる相手に
>どうすれば良いというのですか?
それはこちらのセリフです。今回のレスも長ったらしいだけで結局こちらの意見に対する
反論は全くありませんね。自分が書きたい事だけ書いてるのは貴方ですよ。

>以下に書くことについてきちんと考えてまともな文章を書いてくれれば相手にしますが、
>そうでなければもう無視しますよ、同じことを何度も説明してる訳ですから。
反論できないから逃亡したいなら、さっさとそうすれば良いじゃないですか。
一々断りを入れる必要はありませんよ。別に追いかけたりはしません。

>>864の「かさ」の例は理解出来たんですか?
どれでもなく、喩え自体が不適切、という事です。
傘は元データの比喩でしょう?ならば貴方は自分で傘を持って行こうとは言っていません。
私に向かって「俺が使うから傘を持ってこい」と言っているのです。
しかも、当時の研究者や名指しで企業名を出されたAIU保険等が能見に捏造だと抗議した、という話は聞きませんから、
貴方の喩えで言えば、「どこの天気予報も雨なんて言ってない」といったところでしょうか。
こちらが「何故傘が要ると思うのか?」と聞くのは当然でしょう。
はっきり言ってしまえば、君の杞憂のために私が労力を割くのは理不尽だと言ってるのです。
傘がどうしても欲しければ自分で持って来ましょう、それなら「どうぞご自由に」と答えますよ。
903名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:35:06 ID:siSFCl6/
続き
>「著者の捏造を疑っているという」その通りもちろん疑っていますよ。
疑ってはいるが証明は求めないんですか?まあ貴方が疑うのは勝手ですから構いませんが、
そんなのはチラシの裏にでも書いておいて下さい。

>私はさまざまな可能性(捏造や計算ミスなど)をあげて、「再検証が必要である」と主張しているんですよ。
結構有名な本ですから、捏造ならば資料も関係者も揃っていた当時の研究者や、名指しで企業名を出された
AIU保険会社が黙っていないはずですね。貴方曰く「トンデモ研究者」に利用されては企業の信頼に関わりますから。
で、計算ミスって何の計算ですかね?パーセンテージを出すだけの単純な計算にミスがあったかも知れない、と言うのは
「「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性」

>素人がいい加減な文章で、大衆向けの本に書いた戯言、しかもこの手の研究は心理学者にとっては、
>とうの昔に研究が済んでいる内容について、その常識を覆すような突飛な内容なんて、
>誰も相手にしないに決まっているでしょう。
だからそのとうの昔に済んでいる研究内容を出せば良いものを、誰も出せないのがこのスレの現状ですよ。
誰も相手にしないに決まっているなら、>>1>>340なんてありえませんね。
つまり「誰も相手にしないに決まっている」は明白な誤りです。
で、結局ダラダラと長文書いただけで、本論への反論は無しですか。
反論がない部分は全部納得したって事で良いんですか?
904名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:36:14 ID:siSFCl6/
>>890
まずは計算お疲れ様です。

>ここで疑問になるのは、日本人の(血液型)平均分布率としている
>O型29%,A型39,B型22%,AB型10%がどこまで正確なのか?です。
確かに日本人の血液型分布にも諸説ありますね。
その値は>>544によれば平凡社『世界大百科事典』(CD版、日立デジタル平凡社)のものだそうです。

>日本人の中でAIU保険会社に加入している人の血液型の分布には当然ながら(偶然の範囲で)偏りが発生し、
>AIU保険会社に加入している人の中で加害自動車事故を起こした人の血液型の分布にはさらに(偶然の範囲で)偏りが発生し、
統計に詳しそうなので、危険率はサンプル数が多いほど下がる事は改めて言うまでも無いでしょう。
当時のAIU保険会社の加入者の正確な数字は分かりませんが、商売として成立している訳ですから
少なく見ても数万人のオーダーなのはほぼ間違い無いでしょう。
これだけ多数のサンプリングを行えば、調査全体に影響するほどの偏りがあったとするのは現実的ではないですね。
また事故を起こした人の偏りは偶然とは言えませんね。サンプルに偏りが見られたわけですから、
母集団である加害自動車事故を起こした人の血液型にも偏りがあったと考えるのはむしろ当然です。

>これらの偏りの集積を考慮せずに、本当に同じ母集団(日本人全体)からランダム
>に選んだデータと考えて良いのでしょうか?
偶然とは、どの方向に向けても等しく起こり得るから偶然です。
複数の偶然が、同一方向(今回の場合、O型を増やしA型を減らす方向)に向けて都合よく重なる可能性は低いですね。
905名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:37:32 ID:siSFCl6/
>また、ttp://www.human-abo.org/databank/japanmap.htmlによれば
>同じ日本国内でも血液型には地域ごとに分布率が違っています。
それを持ってくると、北海道のO型率の高さという新たな偏りが出てきますよ。
北海道ネイティブであるアイヌはO型が少ないですから、本土から流入した人のO型率が
非常に高かった、って事になりますから。
まあだからと言ってそのページのように「O型はフロンティア精神が旺盛」と結論付けるのは早計でしょうが。
あくまではっきりと言えるのは「偏りがある」事まででしょう。

>AIU保険会社の加入人数は、地域によって差は無いのか。
それは勿論あるでしょう。地域毎に人口が違う訳ですから。
当然一番人口の多い関東の人が一番多い、と考えるのが妥当でしょう。
先ほどのページによれば、関東はA型が多いそうですね。AIU保険の調査ではO型が多くA型が少ないという
逆方向の偏りが出てますから、むしろ危険率は下がるんじゃないですか。

>それ以前に、免許の取得率・車の保有率は地域ごとに差は無いのか。
あるでしょうね。それは確かに調査結果が欲しいところです。

>これらの要素を全て慎重に考慮した上で、まだ無視し得ない差があるという
>研究結果が示されない限り、血液型と加害自動車事故との間に関連性がある
>とは残念ながら言えないでしょう。専門家の今後の研究に期待します。
大きな影響を与える要素は無さそうなので、確実とまでは言えないにせよ、
関連性があると考えるのが最も妥当である事に変わり無いでしょう。

>例えば、さいころを7回振ったら2351326という順に目が出たとします。
>このような順に目が出る確率はなんと0.0004%以下です。
>なにか意味があるのでしょうか?
仮説と合致しなければならない訳ですから、その喩えは適切ではありません。
帰無仮説「血液型は加害自動車事故に影響しない」を棄却するためには、
あらかじめ宣言した目を出さねばならない事になります。
906名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:38:19 ID:MCINVMxI
>>894 >>895 >>896
ご本尊の●村師が転向したから、そんな言い方しかできないのかね。
他のアンチも困っちゃって、無視しているらしい。
907名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:39:31 ID:siSFCl6/
>>>850のサイトに血液型と「茨城県の」人身事故との関連性が示されていますが、
>残念ながら>>544のサイトとは全く逆の結果となっています。
逆と言うと語弊がありますが、違った結果ですね。
しかし、最初の調査との時間的隔たり、茨城県内という限定条件(血液型比率、道路事情等の偏り)等を
考えれば、必ずしも同じ結果が得られるとは限らないのは初めから分かっていた事です。

>結果は逆でも、どちらのサイトも血液型別性格と一致した結果であると
>しているのは興味深いところですね。^^;;;;;;;
>>850の血液型性格は、事故種別から導いたものでしょう。
A型のスピード狂やAB型の睡眠不足への弱さ等は共通した事項であるのは興味深いですね。
また血液型性格判断を信じる人の中には何でもこじつけてしまう人もいるのは確かです。
いずれにせよ、私ももっと多くの調査がなされて研究が進む事を望みますよ。
でもその為には、頭ごなしに否定する今の風潮は障害でしかないですよね。

>>892
行動パターンに違いはあっても、性格は変わらないかも知れない、というのは斬新な主張ですね。
でも、ある人の性格を判断する場合、普通はその人の行動を見て判断するものじゃないですか?
内心で何を考えているかなんて本人にしか分かりませんし、本人が自分自身の性格を
正確かつ客観的に把握しているとも限りませんから。
908名無しのひみつ:2007/03/29(木) 04:35:11 ID:tCgo3L/D
あいかわらず無茶苦茶な文章ですね。
>>902の最後の部分は、つまり

私がさまざまな可能性(捏造や計算ミスなど)をあげて、 「再検証が必要である」と主張
しているのに対して、
あなたは

>当時の研究者や名指しで企業名を出されたAIU保険等が能見に捏造だと抗議した、
>という話は聞きません
のに
なぜ再検証が必要なのか?

と聞いているという事ですね。OK?違うならもっと詳しく説明してください。
(>「何故傘が要ると思うのか?」と聞くのは当然でしょう。とはそういう意味ですよね?)

そうであれば、初めから、
(*)「当時の研究者や名指しで企業名を出されたAIU保険等が能見に捏造だと抗議した、
という話は聞いていないのに、なぜ捏造などの可能性をあげて、
再検証が必要であると主張するのですか?」
って聞いてくれればいいんですよ。それなのに、あなたは、>>852
>>捏造だと思うなら根拠を持ってきましょう。
と言って来てるんですよ。私は捏造だなどと主張していないのにもかかわらず。
なぜ主張もしていない事の根拠を持ってこなければならないのですか?
こういう意味であなたの文章が悪いといっているんですよ。
自分の文章を偏見無く客観的に読み直してください。
自分の文章が悪かった事は認めますか?

文章の書き方についてはこれくらいにして、内容の問題に移ります。
私は、もちろん、捏造の根拠など提示することは出来ません。(主張もして無いですし。)
しかし、初めから(*)のように聞いてくれれば、簡単に答えられますよ。
それは、通常の研究は、それがたとえ偉大な天才によって成された研究であっても、
何らかの意味で、検証が行われるからですよ。
捏造が成されたという根拠が全く無くても、再現性の有るものは、
再現性を試されるし、再現性の無いものは、他の研究との整合性が求められます。
ある一つの研究が単独で、新しい理論が認められるなどという事はありません。
当時の研究者が抗議したとかしないとかは全く関係ありません。

あなたの書いている他の部分についてもほとんど同意出来ないですが、
まともな文章で書き直してくれれば、何でもきちんと答えますよ。
909名無しのひみつ:2007/03/29(木) 06:29:43 ID:SfyWZ8R7
ネラーモーメントスレ
910885:2007/03/29(木) 06:56:32 ID:Sn/1vJkq
>>900>>885へのレスに対して
血液型の性格への影響の話なのに母集団が変化するから結果が変わるの?
意味がわからないんだけど。
母集団が変化しても傾向が変わらないからこそ血液型性格診断に意味があるんじゃないの?
(A型は事故を起こしにくいとか)
その説明で血液型性格診断のどこに意味を見出してるのかが知りたい。
時代によって血液型の影響が変わってくるのか?
それを誰がどう検証してるんだ?
911名無しのひみつ:2007/03/29(木) 08:43:34 ID:r+0+Y1ll
統計における危険率ってデータに有意に偏りがあることを保証するだけで
その偏りを説明する仮説を保証するものではないと思うんだけど違うんだろうか。
912名無しのひみつ:2007/03/29(木) 09:16:39 ID:EdeWtb8X
俺は日頃から、常にB型らしく振舞う事を心がけて生きてるぜ!
913名無しのひみつ:2007/03/29(木) 09:19:09 ID:VI/1QJgC
お前ら逆に考えろ

血液型性格判断が性格を作っている
一種のマインドコントロールみたいなもんだ
914名無しのひみつ:2007/03/29(木) 09:49:08 ID:rcoxlIgW
>>899
>ソースのソースを要求するには、ソースが信頼に足らないとする根拠が要るんですよ。
逆だろ。信頼出来るソースであるという根拠がなければソースとは言えない。

つまり
>統計的な偏りのソースとして能見本に引用されたデータ
は引用元を示さない限り信頼出来るソースにならない、って事。

>フロイトの精神分析の元データを出せ、と言われて貴方は出せますか?
俺がそれについてソース付きで議論してるなら、出せるよ。
今はそれについて俺は議論してないから、当然今出せるはずもないが。
そういうものには原著論文があってたどる事が可能なんだよ。

>>900
>成功した結果を得たければ、試行回数が多い方が有利だと言う事を喩えているだけですよ。
そんな例えに意味はない。
915名無しのひみつ:2007/03/29(木) 09:55:38 ID:nmNmPkON
2chの住人で共同生活のコミュニティを作ろう!そんな計画が今、話し合われています。


みんなで村を作ってそこに住んじゃいなよ3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1171881589/l50


あなたもいっしょにこの「村作り」に参加してみませんか?
916名無しのひみつ:2007/03/29(木) 11:59:52 ID:LO4Pfq3v
血液型が性格に影響を及ぼすのではないか?と議論されてるのは日本と韓国の一部だけ。
(韓国の血液型性格判断の流れは、日本文化の影響を受けた所為)
-------------------------------------------------------------

能見を持ち出すまでもなく、
血液型が性格に影響を及ぼすのではないか?と論文が提唱されたのは190X年(失礼、失念した。海外の論
文)の論文であり、それは既に否定されている。
以降、海外で議論される事は殆ど無い。(稀にあるが、直ぐに否定される)

---------------------------------------------------------------
統計学的に公平にみても、統計の採り方が不適切であったり、恣意的な採り方をしていたり、結果ありきで
統計を取っていたりするので、データとしても信用性は無いモノが殆ど。
信頼の置けるデータを見ても(保険会社の事故データ)、事故者の血液型の分布は日本人の血液型分布に
合致し、血液型との関連性は大甘に見ても、見出す事は出来ない。

---------------------------------------------------------------
先天的な要因によって気質(体質などは当然除く)が固定され、変更されることは無いと言う思想は
余りにも危険。

なので
ワタシは徹底的に否定する。













917名無しのひみつ
>>899
複雑な計算じゃなくても人間のやる事なんか常にミス(数値の入れ間違いとか)の危険性あるの
わかるぅ?
>>900
なぜ、無根拠に血液型と性格の間の関係があると出る確率が極めて高いと思ってるの?
>>901
ABOは能見のいう事は全て無批判に信じ、
血液型の特徴も能見本から完全に引用してる(むしろ能見説に当てはまってないと採用しない)
そんな人のいう事は信用できません