【感染症】牛の病気の原因とされる「気腫疽菌(きしゅそきん)」で世界初の人感染…千葉で男性死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ^ω^)ノおいーす φ ★
千葉県の船橋市立医療センターは22日、同県内の50歳代の男性が、
主に牛の病気の原因とされる「気腫疽菌(きしゅそきん)」に感染し、死亡したことを明らかにした。

 気腫疽菌は破傷風菌の仲間で、通常は土の中などに存在する。人への感染が報告されたのは世界初という。

 同センターによると、気腫疽菌は、傷口などから動物の体内に入り、筋肉が
壊死する「気腫疽」を発症させる。若い牛や羊に発症例が多く、致死率は非常に高いとされる。

 死亡した男性は2006年2月、高熱と胸の打撲傷で、同センターに搬送された。
男性は搬送時、既に心肺停止状態で、すぐに死亡。のどの炎症を起こし、
体全体が膨れ上がり、特に肺の膨張が著しかったため、男性の肺の組織を調べると、
気腫疽菌が検出され、肺の筋肉が壊死(えし)していた。

 同センターは、「気腫疽菌は人には感染しないというのがこれまでの『常識』だった。
くわしい感染経路を調べることが今後の課題」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070222i117.htm
2名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:50:18 ID:SRC74qUM

後のBSE被害者の始まりである。
3名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:50:34 ID:tOesxr/p
1年前の事が何故今頃?
4名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:52:12 ID:SRC74qUM
>>3
吉野家が牛丼の販売時間延長を発表したから。
5名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:52:29 ID:wOEunrKt
>3
原因の特定までに時間が掛かったのでは?
世界初って事で本当かどうか何度も調べただろうし
6名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:53:08 ID:kcAM62Ck
>>3
こういう伝染病はパニックを防ぐために報道統制がかけられる。
人間への急速な感染はまずないと政府が判断→公表 って流れ
7名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:53:30 ID:bCizdrbo
胸の打撲傷・・・壊死か。
破傷風は怖い。
8名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:54:51 ID:8vqN50Y1
千葉は破傷風が風土病って昔医者に言われたよ
9名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:55:31 ID:YHPQqj3v
>>5
あたり。たぶん培養してDNA鑑定とかしてる。

>>6
1年間もかかるなんて判断に時間かかりすぎだろww
10 ◆lxiuyer5nk :2007/02/22(木) 22:56:08 ID:6QaXBcag
\(;0;)/
11名無しのひみつ:2007/02/22(木) 22:57:40 ID:hO3eYvbU
今後も注目すべきスレですね。建て乙
12名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:01:11 ID:l3qJYUog
最初のBSE感染牛が確認されたのも千葉県だった。
13名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:03:00 ID:rwJo/aXx
ぷ、ぷりおん?
14名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:09:30 ID:prrITMZS
バイオテロ?
15名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:16:39 ID:Kh+bs0C4
・・・怖いな
16名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:30:42 ID:KONgaU/7
これが牛と人間の全面戦争の始まりだとは
この時知る由もなかった
17名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:34:00 ID:yb2LI6Jy
>>6
こういう情報を出したときの責任を取りたがらないので判断保留にして自治体にストップかけることが実際よくある。
(何故か緊急性の高いモノは逆に判断が早かったり〜w)


一年ってのは情報公開事案にのっちゃう期限だったりもする、お役所独特の事情があったりする。

役所の常識は中の人しか理解できないだろうけど
18名無しのひみつ:2007/02/22(木) 23:51:05 ID:viNmF3FP
後のミノタウロスであった。
19名無しのひみつ:2007/02/23(金) 00:00:56 ID:t9Mi9mb0
炭疽菌と似てね?
20名無しのひみつ:2007/02/23(金) 00:16:10 ID:JIi3v132
全ては地球温暖化と関わってきてる。
21名無しのひみつ:2007/02/23(金) 00:47:09 ID:8R1YRwpA
>>19
炭疽菌はバシラス属
これはクロストリジウム属
ボツリヌス菌とか破傷風菌とかウェルシュ菌のなかま
一応ワクチンあるらしい(家畜用だが)
22名無しのひみつ:2007/02/23(金) 01:06:15 ID:Rmvku3TR
日本人はいつもそうだ
これから皆に迷惑かける
素晴らしい清潔国民だ
お前らしぬか?
糞民族共
笑うか?
笑えばお前が糞自覚するか?
お?便所民族
迷惑かけるな
自己の化け物糞ったれジャップやろうども
なけよ
倒れろ
お前の時間すんだら俺が復習だ
この裁定下劣
お前はカスゆーおすあ。シネ
23名無しのひみつ:2007/02/23(金) 01:09:12 ID:zSUer52f
どうなって感染したのだろう??

牛丼食べて死亡とかありえる?w
24名無しのひみつ:2007/02/23(金) 01:19:17 ID:8R1YRwpA
>>23
ない

普段は土の中に住んでいるこの菌が傷口から入って(土が傷口についたりして)感染する
酸素があると増殖できない菌なので、筋肉内部で増殖する
とても早く病状が進行するらしいが、かかった牛は淘汰されるので市場には出回らない

この件では打撲傷が気になるところだ
25名無しのひみつ:2007/02/23(金) 01:24:56 ID:8R1YRwpA
>>13
ちがう
>>14
ありえない
>>20
関係ない
26名無しのひみつ:2007/02/23(金) 01:43:34 ID:yPwB1C3m
>25
根拠は?
27名無しのひみつ:2007/02/23(金) 01:50:05 ID:6u8gFeHs
千葉付近の大型店には外国の変な飼料があるってホントか?
それが原因じゃないだろうな?
28名無しのひみつ:2007/02/23(金) 05:29:09 ID:oxr83ztk
ウイルスじゃなくて菌なら抗生物質があるから大丈夫だよね?大丈夫だって言ってよ!!
29名無しのひみつ:2007/02/23(金) 06:29:10 ID:FXvCLkwe
似たようなウィルス性の病気で犬や猫から感染して手足の末端から腐る病があるらしいね。
発病すると末端組織から急速に壊死し始めて、医者もどうして良いかわからずバラバラに
切断してくらしい。ダルマになって死にたくなかったら同じ端で猫に飯を与えんことだ。
30名無しのひみつ:2007/02/23(金) 06:31:03 ID:FXvCLkwe
×端
○箸
犬はともかく猫の場合はその舌に90%以上の確率でその恐ろしい菌を保有してるらしいわ。
免疫力が弱ってるときは危険らしい。
31名無しのひみつ:2007/02/23(金) 07:37:02 ID:reEOgom/
>>29-30
パスツレラ症の事か?
32名無しのひみつ:2007/02/23(金) 09:26:40 ID:SE2I3AF4
共産主義研究者の、
またまた脳内妄想の物象化、
でっちあげの「病気」創造だろね。

生体側の、単なる劇症型の異物認識(免疫過剰)か、
もしくは、免疫低下抑制状態による全身遷延、顆粒球反応による炎症
でしかない。通常の健康体ではまずほとんどおこらないもの。
こんな特殊なものをことさら取り上げて宣伝するなんざ、
なにか裏の下心でもあると思っておいて間違いない。

まあ、検査機器とか、検出技術が向上して、
以前よりも数段見つけやすくなったというだけのことね。
研究者も、もうすこし含羞をわきまえろよ。
でしゃばりなやつらだな。
そういう大したことないことで目立とうとするなんざ、素人騙しで恥だぜ。
業界の中の人間をうならせてみろよ。
33ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/02/23(金) 09:39:13 ID:JHFMwWzV
 千葉県の船橋市立医療センターは22日、同県内の50歳代の男性が、
主に牛の病気の原因とされる「気腫疽菌(きしゅそきん)」に感染し、
死亡したことを明らかにした。
 気腫疽菌は破傷風菌の仲間で、通常は土の中などに存在する。人への感染が
報告されたのは世界初という。
 同センターによると、気腫疽菌は、傷口などから動物の体内に入り、筋肉が
壊死する「気腫疽」を発症させる。若い牛や羊に発症例が多く、致死率は非常
に高いとされる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    鳥インフルエンザといい、狂牛病といい、この
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    気腫疽菌といい、ヘンな病気がよく流行る。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 妙に感染症の新しい症例が多いですよね。(・д・ )

07.2.22 Yahoo「牛『気腫疽菌』、世界初の人感染…千葉で男性死亡」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070222-00000117-yom-soci
34名無しのひみつ:2007/02/23(金) 10:10:16 ID:zRbRrLuK
傷口がない胸の打撲傷で壊死ってどういう経路?
すっ転んで胸打ったとき土が口ん中入って出るときに切れ痔から感染かしら
35名無しのひみつ:2007/02/23(金) 10:24:01 ID:SE2I3AF4
大概は、口腔内の傷口から侵入。
あとは虫歯の治療あととか。
36名無しのひみつ:2007/02/23(金) 10:47:58 ID:g9Muz6F0
胸を怪我した翌日に死亡したんだよね、致死力高す
37名無しのひみつ:2007/02/23(金) 11:06:52 ID:SE2I3AF4
なおさら、急性の異物反応様態。
これは感染症とはいえないと思う。
38名無しのひみつ:2007/02/23(金) 11:20:49 ID:8R1YRwpA
>>26
・プリオン
すでに菌が発見されてるし、症状が全然違うから
・バイオテロ
人間に感染しないのが常識な菌を使うなんてアホ
・温暖化
昔から菌も患畜もいたから。人間へ感染することは発見されていなかっただけかも
39名無しのひみつ:2007/02/23(金) 11:24:41 ID:8R1YRwpA
>>34
見えないくらい小さい傷とか
>>37
ガス壊疽の原因になることがあるらしいが
40名無しのひみつ:2007/02/23(金) 11:26:00 ID:SE2I3AF4
昔は「丹毒」ってことで終わってたみたいだけど。
41名無しのひみつ:2007/02/23(金) 13:31:01 ID:1++O4pX7
>死亡した男性は2006年2月、高熱と胸の打撲傷で、同センターに搬送された。
>男性は搬送時、既に心肺停止状態で、すぐに死亡。

よく分からんのだが、感染と打撲は関係ないと見ていいのか?
42名無しのひみつ:2007/02/23(金) 13:42:15 ID:XzqAPfZo
目の前のたまたま見つかったものに飛びついてしまったんだろ。
かつての食中毒のサルモネラや大腸菌みたいなものだ。
「気腫疽菌」だけが原因ってのもすこぶる怪しいものだ。
43名無しのひみつ:2007/02/23(金) 15:30:48 ID:5/LHannR
>>38
プリオンが菌?
44名無しのひみつ:2007/02/23(金) 15:43:45 ID:dH5bzq33
目糞鼻糞
45名無しのひみつ:2007/02/23(金) 17:29:24 ID:yrpiP6bz
法定伝染病なんだから気をつけるべ。
46名無しのひみつ:2007/02/23(金) 17:36:10 ID:yrpiP6bz
気腫疽菌は、空気に触れると芽胞という極めて抵抗力の強い種子状の形態を
とるため、一度発生した地域では常在的になる傾向があり、
油断できない病原体です。

最悪やw  
47名無しのひみつ:2007/02/23(金) 17:55:29 ID:zowXLzlV
>>32
妄想乙。
報告がなきゃこれが特殊な事態なのか検討すらできないじゃないか。
48名無しのひみつ:2007/02/23(金) 17:56:57 ID:/EJqqKTR
またまた研究者のパズルでっち上げね。

『トマス・クーンは、学問的なパラダイムが「通常科学」になる条件として、
パズルの生産力をあげている。大きな科学者集団を維持するには、新しい問題が
次々に作り出され、それを理論的に解明して実証的に確かめる手続きが明確で、
多くの研究者が生活するための仕事がつねに生み出される必要がある。』
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/95d3adf9ab70ecda6604c71a807eedaf

『学者のウソ』
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50761422.html
49名無しのひみつ:2007/02/23(金) 17:59:49 ID:UYBDvtN6
>>28
予防接種すれば大丈夫だよ。
50名無しのひみつ:2007/02/23(金) 18:06:25 ID:yrpiP6bz
千葉の人 ワクチン必要
51名無しのひみつ:2007/02/23(金) 18:09:07 ID:Tcb72MlG
土は危ない。
土埋め団の出番だな。
52名無しのひみつ:2007/02/23(金) 21:38:44 ID:8R1YRwpA
>>40
丹毒は丹毒で別なんよ…
>>42
感染の前段階で別の菌の増殖により嫌気環境が作られると、偏性嫌気性菌は調子こくらしい
だから単独原因じゃないってのはあってるかも
>>43
だーから、気腫疽菌が発見されておるし、症状も全然違うからプリオンじゃないってことよ
誰もいってないじゃん、プリオンが菌なんて…
>>46
まあ、でも土中深くにしかいない
53名無しのひみつ:2007/02/23(金) 22:30:29 ID:Zf38ifO2
芽胞←結核菌と同じ
54名無しのひみつ:2007/02/23(金) 22:37:29 ID:7F3wP0M0
こういうのは日本だから気腫疽菌だってわかっただけで、
途上国なんかだと気腫疽菌で死んでも別の病気とか
原因不明で処理で処理されてそうな気がする・・・。
55名無しのひみつ:2007/02/23(金) 23:03:46 ID:WWuOCjp3
この前の宮崎の鳥インフルでも
人には感染しないと必死になって言ってた
連中がいたな。あれも感染しないのが常識なんだろ?
生物なんだから進化していって当たり前。
常識なんていつひっくり返るかわからんもんだ。
56名無しのひみつ:2007/02/23(金) 23:07:26 ID:/EJqqKTR
最近の学者ってえのは、針小棒大の幅がやたら大きいみたいだな。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1c3853529fcf69961723f74b11dd1060
ウソ大げさ紛らわしいが十八番なんだろね。
57名無しのひみつ:2007/02/23(金) 23:24:23 ID:8R1YRwpA
>>53
まあ、納豆菌も芽胞を作るけどね
58名無しのひみつ:2007/02/23(金) 23:28:17 ID:zN6TwnrC
>>28
感染してから抗生剤うつにしても、どの種類の抗生剤がどれぐらいで効くのか
まだわかんないんじゃないの?人、初めてらしいし、亡くなったらしいし。
59名無しのひみつ:2007/02/23(金) 23:59:52 ID:Is7jXWeS
>>53
結核菌は芽胞菌じゃない
60名無しのひみつ:2007/02/24(土) 00:07:14 ID:gOtxWczS
>55

×人には感染しない
○これまでに人間への感染例はない
61名無しのひみつ:2007/02/24(土) 12:52:26 ID:dl0bOEqt
全身状態が悪いと抗生剤がストライクゾーンに入っていても効かなかったりする。
62名無しのひみつ:2007/02/24(土) 15:35:05 ID:pIGOZchp
地球で最強の生きもの
63名無しのひみつ:2007/02/24(土) 16:02:34 ID:0hh+m+dV
「世界初の人感染」ってとこが、なんか気味が悪い。
64名無しのひみつ
生肉はやめよ。