【宇宙】中国が月探査を計画 宇宙資源獲得で先手を打つ狙い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

 【北京6日時事】6日付の中国共産党機関紙・人民日報(海外版)によると、
中国月探査プロジェクト首席科学者、欧陽自遠氏は同国が月探査を推進する
理由として「月面の鉱産資源、エネルギー、特殊環境は将来的に人類が争奪する
重要な領域だ」と指摘、宇宙資源獲得で先手を打つ狙いがあることを明らかにした。
さらに、月探査は「国家の総合国力を体現するものであり、国際的に国家の威信を
高め、われわれ民族の団結力を強めるのに非常に意義がある」と述べ、国威発揚も
目的であると言明した。

 中国は4月に初の月探査衛星「嫦娥(月に住む仙女)1号」を打ち上げる予定。
同紙によれば、月探査は
(1)月を周回する衛星を発射する「繞(回る)」(2004〜07年)
(2)月面着陸し、ロボットなどが探査する「落(着陸)」(07〜12年)
(3)月面車が成分を採取し、帰還する「回(帰還)」(12〜17年)
−の3段階で実施。20〜25年に有人月面着陸を実現する能力が備わるとしている。


TITLE:時事ドットコム
URL:http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007020600908
2名無しのひみつ:2007/02/07(水) 17:58:04 ID:tqATDqr/

日本からの援助は、まったく必要ないな。

日本からの援助は、まったく必要ないな。

日本からの援助は、まったく必要ないな。
3名無しのひみつ:2007/02/07(水) 17:58:24 ID:02TblBaR
散々ごみ撒き散らして帰りそうだけどな

そのあと昔自分らが作ったゴミに当たってOUT
4名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:03:12 ID:KVn+LIE+
ホントにODA必要なんですか? 外務省さん
5名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:04:55 ID:LNc6aFQI
先行者が月面を歩くのを妄想してしまった。
6名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:12:20 ID:Z+Jm6TRE
月は早い者勝ちなのか
罰則がないのか
泥棒根性まるだしに打つ手なしなのか
7名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:12:51 ID:jjaR8KNv
ネクタリス?
8名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:13:52 ID:dt8ztS4x
地球以外も破壊汚染するおつもりで?ww


カス
9名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:17:24 ID:tsDSLLfY
その前にデブリだとかなんだとかの宇宙ゴミをどうにかせい
10名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:24:48 ID:lUIEanI2
そのまま宇宙に移民していってくれ
11名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:25:55 ID:X4v6Cbsz
その前にやる事が有るだろ

どうしてもと言うなら  守銭奴の豚幹部を全員月で働かして下さい
12名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:28:21 ID:PbMefhOI
中国は世界トップレベルだな
13名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:29:37 ID:aYVWm0lm

そもそも歴史的にみたら日本が中国より上だったのなんて
明治維新で西洋の技術文化をパクるのに成功したここ100年間くらいだけだろ
ようはこの100年間がたまたまラッキーなボーナスタイムだっただけ
それが元のノーマルな状態に戻るだけ
---------
中国のGDPは2008年にドイツを、2017年には日本を、2039年にはアメリカをも上回り、世界最大の経済大国になるとされている。
そして、2050年のGDP値は2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。

>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。
>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。
>そして2050年のGDP値は、2位のアメリカを大きく上回る44兆4530億ドルであると予測される。
         ・・・orz         
http://ja.wikipedia.org/wiki/BRICs
14名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:29:57 ID:UALNy3E8
月の住人達に妨害されるだろうが頑張れや。
15名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:30:12 ID:aYVWm0lm
16名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:35:19 ID:DmqEXRcp
困った 民族  開発 しても 自分の デブリの 軌道計算 できるのかな。
早く やって 自滅したら
17名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:37:25 ID:5wmBxXpB
日本のビルは個人単位で建てるビル。
共産党のビルは国が国家総動員で金を毟り取って建てるビル。

おや?面積辺りのビルの数に大分差がありますね?w
国家総動員で建ててもその程度かw
18名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:37:51 ID:vlJd9B3J
>>13
易姓革命で定期的に人口半減・産業壊滅してることをお忘れなく。
ぶっちゃけ、戦乱期の中国はさして豊かでも先進的でもありませんよ。破壊
の規模が日本とは違いすぎます。
まぁ、絶調時のときの中国と日本を比較すれば負けるのは当然ですけどね

>>15
まだこのコピペ張る人いたんだ……
19名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:38:16 ID:7OxcqO+R
ID:aYVWm0lm
もっと新しくて面白いネタくれ
20名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:38:24 ID:DmqEXRcp
お月様に 犯罪集団が行っても ちょっと 困るんじゃーないの。
21名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:41:31 ID:SNlDJ8sS
>>13
サムライ文化ができなかったただの野蛮国家だからなあ、中国って。
22名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:42:45 ID:drA11OTy
対中ODAやめろ。
23名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:46:50 ID:Z+Jm6TRE
中国のいいときはせいぜい漢隋唐までかな。
中国発というよりシルクロード上たまたま中国経由になっただけ
24名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:47:28 ID:5f1dBXEC
衛星ちゃんと殺菌してるよね?
25モル:2007/02/07(水) 18:47:37 ID:aJq/orYy
なってるんだろうな、なっているんだろうな、、、ときたら予想通り
工作コピペホイホイすれになっててワロス、数少ない中国が勝てる要素
(このままのペースでせいちょうすれば〜) 子供が身長がいくらでも伸びると
思っているようなもんだ、ほかのやつらの身長はその間一切伸びんのか?
何らかの理由で成長が鈍ったり止まったりということがありえるのを
こいつらは考えんのか?
>それが元のノーマルな状態に戻るだけ=ふたたび眠れる豚になるわけですねw
>>15 その東京の写真、わざわざ都心から見てビルの少ない方角を撮ったんだってねw
ネオンだけが輝いて肝心のビルの明かりがついてないのはなぜかな〜w
以上 コピペにマジレスでした。
26名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:51:34 ID:aYVWm0lm
>>25お前かっぺだろw
すぐわかるぜ。
27名無しのひみつ:2007/02/07(水) 18:55:08 ID:tqATDqr/
>>13 >>15
それじゃあ、日本が中国に援助する必要はまったく無いな。

むしろ、中国が日本に対して援助すべきなんじゃないかw
28名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:10:13 ID:mCQQGcqV
中国は夢があっていいな
国民も中国人やってて楽しいだろう
日本は身の程をわきまえ過ぎっていうか、
それなりで満足するからつまらん
29名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:20:10 ID:sg7FB+ex
高層ビルって、発想が田舎ものだよ。

日本は、今後、百年計画で美しい街づくりをして欲しい。

自由などとほざきながら、自分勝手で自己中の時代は、とっくに終わってる。
今後は、公共性や公共心を大切にする時代。

30名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:23:26 ID:SNlDJ8sS
>むしろ、中国が日本に対して援助すべきなんじゃないかw

そんなことせんでいい、貸した金を返してくれればいい
数十兆円貸してるらしいがw

31名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:33:52 ID:tF8yZtQj
と漢字を使って書く>>23
人類の古典四大テクノロジーは皆中国発だしな

特に擁護するつもりもないが、
今の中共の体制が(最悪なわけで)ブッ潰れてもうちょいプレーンな姿勢を取れる地域に仮になれば
ゴツい白人主義なうえに凋落気味のアメリカなんぞよりかえって与し易く面白いところもある相手だろう。
今でも台湾(や香港やシンガポール)に特に悪いイメージが強いわけではないように。

が、覇権の中共である限り>>1みたいな姿勢を露骨に出してくる。若干ましな北朝鮮、みたいなもので
結局世界中から叩かれ続けるだろうし内部の不満も鬱積するだろうし、クールなゴージャス国家になるなどにはほど遠い。
32名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:39:42 ID:SNlDJ8sS
>人類の古典四大テクノロジーは皆中国発だしな

過去の栄光にすがってどうするよ。
今じゃ、産業技術もすべて外資依存の中国をみろW
33名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:41:50 ID:CnnzYyxB
もう、国連分担金も常任理事国なんだし日本並に出せるな。
日本出す必要ないな。公称人口比率でも10倍出せよ。
34名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:47:51 ID:yS96wS3S
中国って大昔は、高名な偉人とか文明とか作れてたのに

いつから腐ってきちゃったの?
35名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:49:52 ID:FJwhz1kr
農協観光はとっくに月に行ってますが何か?
36名無しのひみつ:2007/02/07(水) 19:57:09 ID:FXDvIU3R
こういう馬鹿がいるからISS作って宇宙の技術開発や資源は皆で共同して分け合いましょうね〜
って建前ではいってるのにさ…空気読めないって言うか、チャイナクオリティですかね?
37名無しのひみつ:2007/02/07(水) 20:03:08 ID:SNlDJ8sS
>高名な偉人とか文明とか作れてたのに

そうでもないよ
そんなすごい偉人だ思想があったなら、分裂解体を繰り返してないよW
中国の思想家は地に足のつかない頭でっかちだから継続した文明を築けない
とあの養老先生も言っておられました。

38モル:2007/02/07(水) 20:08:07 ID:HXsm/G8Y
>>26よくわかったな、大阪出身の田舎物だぜw

で、上海いってみたんよ そうしたらまるでシムシティのように隙間無く
ビル立てるは霧かと思ったらスモッグだわ地盤沈下で南京路に段差があるは
水道水はウンコ色で土臭いは肝心の超高層ビルはモルタルブロック+レンガ
のホテルニュージャパン仕様で夜になるとネオンだけは眩しんよw
も少し金があるビルはわざわざ明かり点けてごまかしてるw
で、ガイドに聞いたら(よるはみんな眠るんです)
、、、面子保つのに必死だなw東京もNYも24時間眠らないオフィス
が普通なのに(よるはみんな眠るです)w素直に言えよ
     「だ れ も 入 っ て い ま せ ん と」

>>26はどこのパオハウスからこういうコピペ爆撃を自給何元でやってるのかな?
金壁システムってのを見たいから「天安門事件」とか「台湾 独立」で検索して
みせてよw。
39名無しのひみつ:2007/02/07(水) 20:33:48 ID:NQpoUnDe
そんな金あるんだったら

核癒合路か重力エレベーターでも作ってほしい

月資源よりよっぽど実用的だろ

40名無しのひみつ:2007/02/07(水) 21:01:01 ID:mEJuRbyX
まあ、2020年まで今の中国が存在すればいいけどねwww
今の共産党独裁が続くかなぁ?
分裂したら終わりだよw
41名無しのひみつ:2007/02/07(水) 21:05:27 ID:FkgADqtl
宇宙飛行士がミッション中に中国が滅んでしまい帰還不能に、みたいな
42名無しのひみつ:2007/02/07(水) 21:46:15 ID:Tj8o6Fa5
だから食指だと何度(ry

中国、月資源に触手 4月に衛星打ち上げ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000007-san-int
43名無しのひみつ:2007/02/07(水) 22:21:39 ID:h0iYVOvb
朝日新聞は、
日本は有人宇宙ロケットを開発せず、無人探査に専念せよ。
とか言いそうな予感。
44名無しのひみつ:2007/02/07(水) 22:24:20 ID:IJYTX3RN
月に行く前に、デブリの回収してほしいな。
45名無しのひみつ:2007/02/07(水) 22:38:54 ID:TFR86RAa
>>28 金盾。
46名無しのひみつ:2007/02/07(水) 23:06:15 ID:2cJ6/qgu
もう中国の時代は終わるよ

次はインドの時代だ!!!
47名無しのひみつ:2007/02/07(水) 23:46:44 ID:kqVaGuFJ
お月様のうさたんが、中国人にレイプされまふ
48名無しのひみつ:2007/02/07(水) 23:52:15 ID:PbMefhOI
中国万歳
49名無しのひみつ:2007/02/07(水) 23:54:57 ID:6w42gizB
なあなあ、ここに書く事じゃないんだが、衛星とかにミサイル当てたらどうなるんだ?
爆発するの?それともゴーンってなるの?
50名無しのひみつ:2007/02/08(木) 00:26:07 ID:k5HO0ZvX
中国人全員が今の日本人並みの生活になったら、

まず、地球が持たない
51名無しのひみつ:2007/02/08(木) 00:32:45 ID:rwJXE5Qc
カーリングみたいにはじいて位置決めか
それはそれでおもしろいかもな
52名無しのひみつ:2007/02/08(木) 01:54:57 ID:wXLkXxDX
>>39
ロシアから買えない物は作れないだろ
53名無しのひみつ:2007/02/08(木) 17:45:56 ID:rz+8ZqoX
またゴミを撒くのか.....
54名無しのひみつ:2007/02/09(金) 01:45:25 ID:nw9qrLz3
今度は「月」を撃ち落そうというのか・・・
中国の欲望は果てしないな
55名無しのひみつ:2007/02/09(金) 01:53:17 ID:QL7kcz3V
>>52
ワロタ
56名無しのひみつ:2007/02/09(金) 23:33:46 ID:2gcc4s+M
中国は宇宙を支配するだろうな
57名無しのひみつ:2007/02/10(土) 01:04:08 ID:yRPzfzyA
中国の宇宙開発って
宇宙に対するロマンティシズムは皆無なのね。
ロシアにさえ根底に存在したのに。
文化的にはそこが興味深いっていえば興味深いけど。
実用性オンリーで身も蓋もないところがいかにも中国人らしいや。
58名無しのひみつ:2007/02/10(土) 01:16:10 ID:1+eoJSHm
でも、この衛星から中国の民謡をラジオ放送すると言ってたぞ。
それを地上の大型アンテナで受信して、普通にラジオ配信するらしい。
どこに意味があるか知らないけど。
59名無しのひみつ:2007/02/10(土) 13:02:24 ID:GVY6zcqZ
宇宙にとって中国人の存在は脅威
60名無しのひみつ:2007/02/10(土) 14:36:21 ID:8LXNwoN1
探査衛星で月を調査するのは簡単だが、最終目標である月資源の大量獲得のためには、
どうしても有人で月まで行く必要があると思うんだが、中国は知らないんだろうなぁ



月に降り立って帰ってきた人類なんて、未だに誰一人いないって事をさ
61名無しのひみつ:2007/02/10(土) 20:10:41 ID:qWmD/oWm
中国は神の国だ
62名無しのひみつ:2007/03/08(木) 13:51:57 ID:Lu1hEd6i
2010年には中国の調査隊が木星の衛星エウロパに着陸してるはずなんだが。
63名無しのひみつ:2007/03/08(木) 15:15:48 ID:nbmpJI76
中国つえー
64名無しのひみつ:2007/03/08(木) 15:26:10 ID:KM+DtGkg
ガンダムまだぁ?
65名無しのひみつ:2007/03/08(木) 16:51:50 ID:9K6QyBeT
中国はリセットボタン押しすぎです。
66名無しのひみつ:2007/03/08(木) 19:08:41 ID:fsEO5jc1
どうせなら火星に送れよ、100人くらい余裕だろ。
67名無しのひみつ:2007/03/08(木) 19:43:52 ID:/1x7PPA+
火星はウリの領土!とうるさいニダーを送ろう。
68名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:03:58 ID:Cgkrg4ZZ
将来は月を利用するのはわかっているんだから
先手を打ちたいいうのはわかるんだが

月資源ってヘリウム3以外になにかあるの?
69たしかに:2007/03/08(木) 20:28:23 ID:vB3tlOPs
中国のビル群はすごいな。

多分、外資系のビルが多いのかな
建設会社も外国だし
いま上海で492メートルの超高層ビルを森ビルが建設中だね。
70名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:55:15 ID:b1HNS7RH
>>68
釣りかも知らんが、マジレスするとレアメタルとか。
71名無しのひみつ:2007/03/08(木) 20:55:37 ID:g0rIQAwU
どう考えてもコストかかりすぎだろ!ww
72名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:01:24 ID:ff2/l5NE
月を食い潰すまえに、自分んとこのゴミかたせよ
73名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:20:42 ID:b4nzDm6b
>>15
負の資産
74名無しのひみつ:2007/03/08(木) 21:51:55 ID:ez+pGyI2
まぁ地震が少ない国だから、高層ビルも余裕なんだろう。
探査機作るのも国内の製品なら事実上、政府がタダ同然で仕入れられる。
75名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:07:20 ID:nbmpJI76
月に中国人が大量に移住して月からアメリカにミサイル打つとアメリカなんてぼこぼこだな
76名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:13:56 ID:knl6Fcb0
>>74
政府がタダ同然で仕入れられる。

マジ?
77名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:22:15 ID:962feX53
まあ単なる見栄張りだよな

実際に月開発とかしようとしたら
国が傾くほどのカネが掛かる
しかも大して身入りはない
78名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:27:05 ID:nbmpJI76
核兵器を月面配備だ
79名無しのひみつ:2007/03/08(木) 22:55:01 ID:yeYpRqRj
>>1
支那が撒き散らしたデブリにあたって墜落しますように。
墜落先は北京になりますように...(ー人ー)
80名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:05:24 ID:nbmpJI76
アメリカに墜落しますように
81名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:26:34 ID:DmZvjQ9w
>>34
でもそれは、ひとつの国が長続きしてたわけじゃないから。
82名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:29:19 ID:pAF3L66g
まぁー月に無事行けたとしても宇宙条約があるから
中華が月を領土化とか、資源を独占、核施設を作るなどは_

早く、バルカン人が地球に来ますようにw
83名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:32:46 ID:CsAh+CP1
>>70
月のクレーター。
大きさいろいろ、深さは同じ。なぜか?
かた〜い鉱石層の存在が隕石の侵入を防いでいるのだ〜!
☆NASAはアポロは嘘とかいうゴシップは棚上げして、増税してでも
「アポロ・セカンドシーズン」を早急に計画してほしい!
アメリカ人よ、高純度チタン合金の中国軍戦闘機と戦いたいか?
84名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:35:17 ID:b9LLNSZe
北京五輪後の中国経済なんぞ知れたもんじゃねぇwwwwwwww
ペンキ緑化国家はさっさと死ねや
85名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:46:20 ID:nbmpJI76
宇宙条約なんて知らねーなって言って文句あるなら戦争するか?ってなってアメリカぼこぼこになるな
86名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:48:31 ID:CsAh+CP1
( -_-)
最悪なシナリオは、
月の金鉱脈、プラチナ鉱脈、チタン鉱脈、タンタル鉱脈等を
反米諸国に制圧・管理されることだな。
87名無しのひみつ:2007/03/08(木) 23:59:08 ID:9oUHbwne
なんのことはない。やつら宇宙の領有権を視野にいれてるぞ。
88名無しのひみつ:2007/03/09(金) 00:09:26 ID:EDdcUKIt
クラークの小説にどっかの惑星か衛星に降り立った支那人が領有権を主張するというシーンがあった。
たぶんギャグではなかったんだろうと今ならわかる。
89名無しのひみつ:2007/03/09(金) 00:15:54 ID:EntZhldX
>>31
>人類の古典四大テクノロジーは皆中国発だしな

知らなかったけど、具体的には何?
90名無しのひみつ:2007/03/09(金) 02:30:24 ID:nQc2Ee17
紙 火薬 あとなんだっけ
91名無しのひみつ:2007/03/09(金) 06:23:18 ID:lyIiiczO
なんかスゲースケールの大きな資源略奪根性wwwwww
92名無しのひみつ:2007/03/09(金) 07:06:15 ID:vvVaP7bd
羅針盤と活版印刷
93名無しのひみつ:2007/03/09(金) 14:46:29 ID:OKByzbVm
人類最大の発明を幾つかあげるなら
火の使用、黒曜石の刃物、服と土器(セラミクス)だろうな。
土をこねて、焼き固めて、器にした縄文土器は世界最古。
不思議と日本では評価が低い。
なぜこうなのか、わからないけど、
もしかしたら、作った人達と
評価する側の人種の違いが働いているかも。
94名無しのひみつ:2007/03/09(金) 17:17:06 ID:/mrv2O3D
月の質量へったらヤバくね?
95名無しのひみつ:2007/03/09(金) 18:00:58 ID:CoHMDdpV
>>94
減るほど消費するんか?
96名無しのひみつ:2007/03/09(金) 19:25:56 ID:yjZuZjRh
なにこのムーンライトマイル
97名無しのひみつ:2007/03/10(土) 06:16:00 ID:K68LLecI
日本、また中国に先を越されてしまいましたね。
セレーネが失敗したら、2003年の再現ですね。
98名無しのひみつ:2007/03/10(土) 14:44:50 ID:JyQHjpTJ
日本は7月で中国は年内なので越されてませんが。
99名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:40:41 ID:Uiy/iEtt
そこまでして元が取れる資源が月にあるのか?
100名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:47:56 ID:zru2oRby
>>100
ヘリウム3とか? あとは100年200年後の問題かなあ。
月の先住権を主張したりとかされたらうるさくてかなわん。
101名無しのひみつ:2007/03/12(月) 00:30:08 ID:gvkRYH3/
>>100
当然主張するでしょう!
102名無しのひみつ:2007/03/12(月) 04:06:55 ID:IAi7szcT
>>98
4月から年内になったからね。

>>一方、中国初の月探査衛星「嫦娥1号」の発射時期は、「探査機器の問題」を
>>理由に、当初予定された今年4月から今年後半に延期される可能性があると
>>明らかにした。
103名無しのひみつ:2007/04/04(水) 21:01:39 ID:MAXcbvIg
中国初!国産月面探査機を発表―上海市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070401-00000001-rcdc-cn

2007年3月31日、上海市にて開催された第3回中英宇宙科学技術共同研究討論会において、
中国初の国産月面探査機が公開された。

画像
http://www.recordchina.co.jp/group/g6943.html
http://ca.c.yimg.jp/news/20070401070014/img.news.yahoo.co.jp/images/20070401/rcdc/20070401-00000001-rcdc-cn-view-000.jpg
104名無しのひみつ:2007/04/04(水) 22:42:50 ID:j4jPkrNx
>>103
あっれぇ???凄い既視感wwwwww
105名無しのひみつ:2007/04/04(水) 22:51:35 ID:1lk+T8DQ
>>103
あれー?
どっかで見たことある車輪
106モル ◆Ppf9bH0pWA :2007/04/07(土) 13:46:30 ID:kpxRQ3Kn
>>45やべ金盾だったOrz
>>83鉱脈とよばずに鉱石と言う点がなんかほほえましい、つか衝突のエネルギー
なめてるだろ?鉱脈=すっげー硬いって、深さもさまざまなクレーターが
月面にはありますよ?往復コストだけでどんなレアメタルでも採算割れを
起こすだろうし、つか水利作用の一切無かった月はただの岩の塊で鉱脈
などまず存在し得ないんだが、 ただもし月の中心まで掘りぬく根性が
あるなら至福が待っているが 中心部分には重元素が濃縮しており地質的に
死んでる星なので圧力さえ耐えれば稀少元素も取り放題。
107名無しのひみつ:2007/04/07(土) 15:33:12 ID:oSDu5mYm
>>106
>中心部分には重元素が濃縮しており
月には核がないから・・・どうかなあ。
108モル ◆Ppf9bH0pWA
核、ちっこいけど一応あるよ、ただ真ん中に無くてちょっと地球よりの
ところにある。地殻活動は無いと言っても地震探査でどーも半熟状態の
可能性もあるらしいのでそれだと圧力+熱で厳しいか、急速に成長して
出来上がった衛星だから内部が未分化のままだとしたらコア鉱山もむりぽ。