【宇宙】NASAが太陽表面の爆発の画像を公開 100万度もの高温ガスが噴出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ^ω^)ノおいーす φ ★
米航空宇宙局(NASA)は、太陽観測衛星ステレオがとらえた太陽表面の
爆発の画像を公開した。今年10月の打ち上げ後、初めて撮影した画像で、
100万度もの高温ガスが噴出する様子が鮮明に写っている。

 ステレオは2機が1組の観測衛星。今月から来月にかけて、月の重力を
利用して軌道を調整し、最終的には地球の公転軌道とほぼ同じ軌道を、
地球をはさむかたちで周回する。2機がとらえた画像を重ね合わせることで、
人が両目でものを立体的に見るように、太陽を立体的に観測できる。

 初画像は今月4日に撮影された。今後約2年間、太陽表面の活動や、
太陽が噴出するプラズマの流れ(太陽風)などを詳しく調べる計画だ。

画像
ttp://www.asahi.com/science/news/image/TKY200612220115.jpg

http://www.asahi.com/science/news/TKY200612220113.html
2名無しのひみつ:2006/12/22(金) 10:51:21 ID:B5AeyB8K
太陽だけに3?
3名無しのひみつ:2006/12/22(金) 10:53:18 ID:telQ9MsM
空気が無いのに何故燃えるの?
4名無しのひみつ:2006/12/22(金) 10:54:39 ID:zRruF0hC
日本の「ひので」の映像のほうがすごいぞ。
5名無しのひみつ:2006/12/22(金) 11:13:58 ID:HG+vCsdH
>>4 それ、この間、NHKでやってた奴だろ?
あれ、こんなショボイのより1億万倍凄い

「これ、CGじゃないんですよね?」ってかおりタンも驚愕
6名無しのひみつ:2006/12/22(金) 11:26:41 ID:cMf8GFQf
7名無しのひみつ:2006/12/22(金) 11:31:20 ID:zRruF0hC
それだ
地球側に向けると50センチ四方まで識別可能。
スパイ衛星にもなる。
 
8名無しのひみつ:2006/12/22(金) 11:34:37 ID:XfjQ11Uh
>>3

酸素との化合で「燃えて」いるわけではなく、水素の核融合。
9名無しのひみつ:2006/12/22(金) 11:41:41 ID:6w7G41Aw
>>3
【宇宙】太陽表面の爆発とらえた…100万度ガス噴出の画像公開 NASA[12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166751906/l50

>6 :七つの海の名無しさん :2006/12/22(金) 11:22:42 ID:QNHLLdpL
>空気が無いのに何故燃えるの?
10名無しのひみつ:2006/12/22(金) 12:19:24 ID:2QsV1jdJ
>>6
ちょ、《ひので》テラスゴス
11名無しのひみつ:2006/12/22(金) 13:24:56 ID:9YTqMB1o
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/image/1220/sac_9.mpg
どうみてもCGです
本当にありがとうございました

ってくらい綺麗だな>ひので
12名無しのひみつ:2006/12/22(金) 15:53:04 ID:J9of/fhh
>>4
そうだな。日本勝ったな!!プチホル。
13UFO艦隊集結中:2006/12/22(金) 17:52:07 ID:/5bUPBfh
14名無しのひみつ:2006/12/22(金) 19:44:32 ID:53aY+Sey
これがコロナの正体なのか?
15名無しのひみつ:2006/12/22(金) 22:06:45 ID:XcN4s0g8
>>11
これは、今まで見た天文系の動画で一番ショックを受けたな。
すごすぎる。
16名無しのひみつ:2006/12/22(金) 23:35:36 ID:vb1gzjn/
>11

その映像の真中ちょい下あたりの ・ が俺。
超暑かった。
17名無しのひみつ:2006/12/23(土) 00:19:36 ID:ocGEk2D6
>>11
実写版宇宙戦艦ヤマトだな(w
18名無しのひみつ:2006/12/23(土) 11:34:47 ID:HpZwjW3H
朝日新聞、少なくともweb上では『ひので』をスルーして
NASAの方だけ取り上げてるね
19名無しのひみつ:2006/12/23(土) 11:57:12 ID:VIdV9HBQ
産経・毎日はどちらもスルー
20名無しのひみつ:2006/12/24(日) 01:13:41 ID:oJr5iUmK

100万度?
フッ、甘いぜ。

ゼットンの火の玉は1兆度
21名無しのひみつ:2006/12/24(日) 06:28:58 ID:wJI3M4nV
日本の科学力は世界一ィィィイイイ!!!
22名無しのひみつ:2006/12/24(日) 07:07:38 ID:e36fc8qE
ひのですげーーー!
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/image/1220/add_10.mpg
太陽爆発しまくりだな。
23名無しのひみつ:2006/12/24(日) 09:29:55 ID:k80VlB45
燃えてるのではなく内部にある水素が核融合をして膨大な熱を発生させていて
表面のヘリウム当の気体が高温高圧で液体上になって溶岩となっている
その摩擦で電磁気が発生して磁極を形成する
N極とS極の出口に黒点が出来る
この黒点から出た磁力線はドーム状に広がりその中に熱せられたガスなどを
高圧のまま閉じ込める
圧力が極限に達すると磁力線は崩壊しいっきに周辺を吹き飛ばす
これが太陽フレア
24名無しのひみつ:2006/12/24(日) 20:39:24 ID:VgXkLz2W
「ひので」スレになってるw
25 ◆KzI.AmWAVE :2006/12/25(月) 01:24:00 ID:xRsjAQrP BE:62095829-2BP(125)
「ひので」のスレってないんだっけ?
26名無しのひみつ:2006/12/25(月) 01:28:26 ID:/U58XN9o
あるよー

【宇宙】太陽観測衛星「ひので」の初画像を公開=JAXA
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162299387/
27 ◆KzI.AmWAVE :2006/12/25(月) 01:41:13 ID:xRsjAQrP
>>26
>6のスレはなかったような気がするです
28 ◆KzI.AmWAVE :2006/12/25(月) 01:49:19 ID:xRsjAQrP
こんなもんでどうでっしゃろ
【宇宙】太陽観測衛星「ひので」が観測した驚異の太陽表面活動(動画あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1166978908/
29名無しのひみつ:2006/12/26(火) 10:41:28 ID:2dxU2O0Z
NASAはひのでの画像見たら腰抜かすんじゃないの?
日本はちゃんと宣伝しないとダメだよ。
30名無しのひみつ:2006/12/26(火) 17:19:02 ID:cqV/af66
>>29
“チキショウ!俺は現地まで行くぜ!”とか思うんじゃね?>>NASA
31名無しのひみつ:2006/12/27(水) 10:08:24 ID:WBqlRuDs
NASAの立場ないなw
ひのでの画像見たらネ
32BAIYA-:2006/12/27(水) 10:12:36 ID:88yE9h/w
33名無しのひみつ:2006/12/27(水) 12:48:12 ID:RwmfHgFe
気持ちいいね♪
アメ公に余裕で勝ってるじゃん。
34名無しのひみつ:2006/12/27(水) 12:55:52 ID:kyT5EoS5
んなことないがな・・・
35名無しのひみつ:2006/12/27(水) 13:09:03 ID:2xyEE0bv
100万度とか小学生じゃあるまいし・・・
36名無しのひみつ:2006/12/27(水) 14:17:25 ID:b0emRPB/
米は今太陽を3Dで描く計画があるらしいよ。
37名無しのひみつ
ひので計画にはNASAも噛んでるんだけどね
しかもおもいっきり