【海洋生物】重さ4キロの巨大ロブスター イカや深海魚も新種続々 北大など国際チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ^ω^)ノおいーす φ ★
最大だと重さが4キロ近くになる巨大ロブスターや強力なくちばしを持つイカ、
不気味な顔の深海魚など、今年1年間に世界各地の海で多くの新種と
みられる海洋生物を発見したと、日本の研究者も参加する国際調査チームが11日発表した。

 巨大ロブスターは既に乱獲で絶滅が心配されるまでに減少している恐れがあるといい、
チームは海洋生物の研究と保全の重要性を訴えている。

 このロブスターは、マダガスカル沖で南アフリカの研究者が発見。形は普通のものに
似ているが、極端に大きいことや遺伝子解析の結果から新種と認定された。

 調査は国連などが出資する「海洋生物センサス」の一環。世界の海で2010年までに、
できる限り多くの動物を調査、データベース化することを目指すプロジェクトで、
北海道大や京都大の研究者も参加している。


http://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20061211.200612111972.jpg
<写真:大きいと重さ4キロにもなる新種のロブスター(海洋生物センサス事務局提供)>

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061211&j=0047&k=200612111972
2名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:12:30 ID:AHvo9G7w
新種が乱獲されてたのか。
魚屋で貝の新種発見されるくらいだから、わからなくもないけど。
3名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:14:53 ID:31LUQzsn
こういうのは夢が広がるな
4名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:16:23 ID:jgbUv/9h
エビフライにしてみたいなぁ
5名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:19:40 ID:OTC16sP9
気持ちわりいな。
6名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:20:15 ID:1R/85OZA
そういえば、カニフライってないね。ザリガニフライくらいならあるけど。
なぜだか教えてくれ。
7名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:22:04 ID:3fQ6y/RZ
ヴきみな キモオタならいっぱいいるのにな m9っ
8名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:22:40 ID:pvpBael+
ぼくの巨大うなぎも発見されそうです
9名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:22:56 ID:uHNTGFpT
>>6
爪をつかんで食べるフライを知らないのか
10名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:46:25 ID:ZL923ybt
2003年の成果
オーストラリアで新種の深海魚500種類以上を発見。
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up6996.jpg
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/23353.avi
11名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:57:41 ID:YB1uYmhW
なんだ重さか
びっくりして損した
12名無しのひみつ:2006/12/11(月) 15:59:21 ID:d1yFK+G9
この後スタッフが美味しく(ry
13名無しのひみつ:2006/12/11(月) 16:04:17 ID:1yPrYLlb
中国辺りに、いっぱい新種が出来てると思うよ。
14名無しのひみつ:2006/12/11(月) 16:15:35 ID:iQlDEcph
やっと実態が解り掛けて、新種と断定された途端に絶滅種とは。さいしょから見つけん
ほうが良かった。
15名無しのひみつ:2006/12/11(月) 16:20:28 ID:mdY4+iBR
>>13
それ新種じゃなくて突然変(ry
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/11(月) 16:57:44 ID:6/IEG/Zh
>>6
>そういえば、カニフライってないね。ザリガニフライくらいならあるけど。

カニ料理専門店に行けば、カニフライは普通にメニューに載っています。
ファミレスでは見たことありませんが。

>なぜだか教えてくれ。

君がカニフライを食べたことが無い理由は、君が少し可哀相な境遇の子だから、
ということになるのでしょうか。
17名無しのひみつ:2006/12/11(月) 17:05:52 ID:KXkYConI
16は鬼。
18名無しさん@恐縮です :2006/12/11(月) 17:17:36 ID:trZGu3dq
>>6
16の言ってることは嘘ですよ。
本気にしてお父さんやお母さんに食べたいと言って困らせないようにしてね。
19名無しのひみつ:2006/12/11(月) 17:26:48 ID:1yPrYLlb
6は、後に暴カニ男になります。
>>16注意するように。
20名無しのひみつ:2006/12/11(月) 17:38:31 ID:UlEjRLuc
>>16   
自分がいいとこのお坊ちゃんだからといって貧乏人の子供を虐めるな
21名無しのひみつ:2006/12/11(月) 17:48:36 ID:zKKAuJKh
エビラ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2006/12/11(月) 17:52:10 ID:3ssLbjzY
記事下の「私の意見」もOPENして読んだ方が楽しめるよ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81964&servcode=300§code=300&p_no=&comment_gr=article_81964&pn=3
23名無しのひみつ:2006/12/11(月) 17:52:57 ID:KhhHx0yA
>>16
なんでそういう人を傷つけること言うかなあ。
24名無しのひみつ:2006/12/11(月) 17:59:11 ID:39QGoSH6
来るべき格差社会の2chでは、>>6>>16みたいなやりとりが平然と行われるんだろうな・・・
25名無しのひみつ:2006/12/11(月) 18:04:58 ID:JkhiuDy3
カニフライなんでいいじゃないか・・・

大人になってからカニだと思っていたモノがかまぼこだったと気付いた俺なんて(つД`)
26名無しのひみつ:2006/12/11(月) 18:09:54 ID:UlEjRLuc
>>25  
正式名はかに蒲鉾だがちゃんとかにも入ってるから安心しろ
27名無しのひみつ:2006/12/11(月) 18:13:46 ID:7cPuvcMd
こんなの食べて大丈夫なんか。
ホロニウムとか蓄積していないんだろうな。
28名無しのひみつ:2006/12/11(月) 18:24:33 ID:d2t8uWsz
カニぐらい自分で揚げろよ。
29名無しのひみつ:2006/12/11(月) 18:29:02 ID:pQYS1sWr
はやいところダイオウイカを生け捕りにしてホスィ
30名無しのひみつ:2006/12/11(月) 18:35:30 ID:DMUU+z1O
ポロニウム の検索結果のうち 日本語のページ 約 385,000 件中 1 - 50 件目 (0.09 秒)
ホロニウム の検索結果のうち 日本語のページ 約 459 件中 1 - 50 件目 (0.07 秒)
ホロン部 の検索結果のうち 日本語のページ 約 90,100 件中 1 - 50 件目 (0.23 秒)
31名無しのひみつ:2006/12/11(月) 18:44:10 ID:L5epyKXE
こういった深海魚の新種を写真で見られるサイトとかしりませんか?
32名無しのひみつ:2006/12/11(月) 19:47:28 ID:QkaY87ZN
ホロン部ニウムでいい<`∀´>ニダ
33名無しのひみつ:2006/12/11(月) 20:16:02 ID:Uz6C5wyF
こんな旅行みたいなことして
適当に発見するだけでお金もらえるなんて
すごいね
ぼくもさそってくれないかなぁ
34名無しのひみつ:2006/12/11(月) 21:52:02 ID:9PpokDT0
>>33
今は成果主義なので見つからなかったら次の年から無職ですがそれでもよければどうぞ
35(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/12(火) 00:07:13 ID:2jkpsRUd

ソフトシェルのことだろ? カニフライとは呼ばんような・・
36名無しのひみつ:2006/12/12(火) 00:13:54 ID:kfkfdkbV
知ってるよ、カニフライ。まあ、だからどうだってことはないが
37名無しのひみつ:2006/12/12(火) 00:14:02 ID:Kyn9aeoh
>1
日本の研究者、絶対に食ってるよな。
38名無しのひみつ:2006/12/12(火) 00:59:46 ID:Tx7AwKh1
>37
ってかもともと海洋資源調査でしょ。食う気満々 
たしかメロも同じように探してきたらしい。

でも極低温の世界に生きる深海魚は成長が遅いわけで、漁の対象になるだけで既に乱獲状態
メロもあと何年食えるやら…
39名無しのひみつ:2006/12/12(火) 04:17:44 ID:VZlog8//
ダイオウイカもいいがメガロドンとオクトパスギガンデス(化けもんタコ)事を考えると眠れないんだ
40名無しのひみつ:2006/12/12(火) 08:40:36 ID:MgzGFWnq
>>39
目がとろん
さぁ寝ろw
41名無しのひみつ:2006/12/12(火) 14:19:52 ID:yTf25WZt
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <何よ!あんまりみるんじゃないわよ!
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
42名無しのひみつ:2006/12/12(火) 14:50:07 ID:ppnEdUtn
このロブスター、きっと旨いぞ。
43名無しのひみつ:2006/12/12(火) 16:17:34 ID:ZBf8KIya
カニ爪フライならスーパーの冷凍食品コーナーで売ってる
44名無しのひみつ:2006/12/12(火) 17:15:46 ID:6tql0Svd
>>41ツンデレイセエビさんだ!
45名無しのひみつ:2006/12/13(水) 04:04:44 ID:r94jbpfi
この写真のエビは触角からするとロブスターじゃなくて伊勢エビだな。
食えるのはしっぽのみ。
46名無しのひみつ:2006/12/13(水) 08:49:46 ID:elvPRieo
小型のエビをシュリンプ

クルマエビサイズをプローンという

で、ロブスターに関しては諸説あって
大西洋にいる大型のウミザリガニ類だけをロブスターと呼べ!
と言う人もいれば、
ウミザリガニとイセエビひっくるめて、ロブスターと呼んで良いという人もいる

更にややこしいのが「クレイフィッシュ」という言い方。
47名無しのひみつ:2006/12/13(水) 13:05:08 ID:fFrhvGLj
>>46
やっぱりババは海老に詳しいね。
48名無しのひみつ:2006/12/13(水) 14:28:49 ID:tWoBSxrE
何かよくわかりませんが、ここに怪魚置いときますね
ttp://www.oceans.gov.au/norfanz/images/photo_library/09/hr/longnosedchimaeraMN.jpg
49名無しのひみつ
テングギンザメ類の一種