【宇宙】NASA、国際月面基地を2020年までに着工[12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しのひみつ
予算は全部、社会保険庁が保養所を作るのに使っちゃたからもうJAXAには回せないよ
402名無しのひみつ:2007/07/09(月) 18:49:08 ID:COLntXwm
ちょっと待った
俺月の土地所有してるんだが勝手に基地作んなよ
403名無しのひみつ:2007/07/09(月) 20:38:52 ID:HjfMX71f
>>402
それは「権利書」と書いてあるだけの紙切れだ。
404名無しのひみつ:2007/07/10(火) 13:49:21 ID:1c7+1kmB
★月周回衛星セレーネ★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1167619138/l50

「第二回宇宙ロボットフォーラム」レポート
〜昆虫型惑星探査ロボから月面基地、マイクロウェーブ送電まで
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/09/552.html

人類が昭和以降月へ行かないのは何故?3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182079950/l50
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182329046/l50
405名無しのひみつ:2007/07/10(火) 15:45:48 ID:BxajOGWx
宇宙線で硬化する樹脂を開発したら月でコンクリート練って土木工事できるんじゃね?
406名無しのひみつ:2007/07/10(火) 17:51:29 ID:QwNQsXnm
 >>362

 マスドライバー作るなら、小惑星をひっぱてきて落とした方が
 早くね〜〜
407名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:23:25 ID:RPFeU5nu
>>405
それは既にコンクリートではない。
現地の土砂を固めるだけならそんなややこしい特性も要らんわな。
エポキシでよくね?
408名無しのひみつ:2007/07/10(火) 20:31:54 ID:QwNQsXnm
 また金せびられるのか!

 最低限ISSの約束はたしてからいえ!
409名無しのひみつ:2007/07/11(水) 01:38:37 ID:rqHYNfXt
ルナエンパシーだっけ?
基地建つ頃には面白いことになりそうだな
410名無しのひみつ:2007/07/11(水) 02:00:45 ID:nC0W9EAC
中国が月の領有権を主張

中国外交部の孔泉・報道官は1日の定例記者会見で、先の神舟6号の有人飛行成功について触れ、「現在予定している
神舟13号の月面有人着陸が成功すれば、月の領有権がわが国に属するのは当然だ」と、月の領有権を主張した。

この日の会見で報道官は、2008年に打ち上げ予定の神舟13号を皮切りに、宇宙開発を進め、2020年頃までに
月面基地を建設する計画があることを明らかにした。これは同様に月面基地計画を打ち出しているアメリカに先制する
ことで、国威を発揚するねらいがあると見られる。

また、「著しく増加しているわが国の人民に十分な土地を用意する必要があるアル」とも述べ、将来的には人口増加対
策として月への移民計画も視野にあることをうかがわせた。

月の領有権問題については、宇宙の平和利用を取り決めた国際宇宙利用条約によって、いかなる国も他の惑星・衛星を
領有しないよう規定されているが、中国はこれを批准しておらず、今後各国から非難を浴びることが予想される。

http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005110101.html
411名無しのひみつ:2007/07/11(水) 07:49:55 ID:qCgmMNwG
はやく(><)
412名無しのひみつ:2007/07/11(水) 12:21:27 ID:QejTb5Cq
月には俺らの秘密基地があるんだから勝手に秘密基地に入るなよ!
413名無しのひみつ:2007/07/11(水) 12:34:49 ID:MoDHPjny
国際…ねぇ。
414名無しのひみつ:2007/07/11(水) 13:02:31 ID:Ec/kSjAK
うん国際
415名無しのひみつ:2007/07/11(水) 13:13:22 ID:oSeqWeLz
>>407

ただの水で十分。
月の砂に水を含ませて、後は棒で突き固める。
「版築」と呼ばれるやり方ね。
416名無しのひみつ:2007/07/11(水) 13:26:45 ID:Fc8F6NRf
宇宙人のウンコで固めればOK
417名無しのひみつ:2007/07/11(水) 13:39:06 ID:hg6EFblw

♪NASAはよいとこ 一度はおいで
 
 情け深いよNASAの基地

 あNASA NASA NASA NASA ナッサNASA

 あNASA NASA NASA NASA ナッサNASA

418名無しのひみつ:2007/07/11(水) 14:43:31 ID:elKLcqhX
う〜〜ん。
地鎮祭の祭主はどなたがなられるのでしょう?
419名無しのひみつ:2007/07/11(水) 18:06:13 ID:1Th8GkVU
月面神社建立
420名無しのひみつ:2007/07/11(水) 21:30:30 ID:kw2R4cvO
月で地球からの支援に頼らずに暮らそうとしたら、食料とか酸素とかの問題で農業でもしないと生きて行けないよね?
421名無しのひみつ:2007/07/12(木) 01:57:24 ID:swcN4sNM
つ「バイオスフィア2」
一応2年間暮せたらしい
422名無しのひみつ:2007/07/12(木) 20:08:30 ID:grbuI2W8
>>415
どうやって蒸散させずに作業するんだコラ。
423天空のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/08/26(日) 15:42:09 ID:3owXBWTU BE:60354162-2BP(210)
▼△官僚内決の国産戦闘機開発に異議あり!防衛省を弾劾せよ△▼            
 先日、日本初の国産ステルス戦闘機開発計画が発表されたところである。      
 しかしながら、米軍機を模倣するだけでは米国やアジア諸国からの反感を買うことが予想される。
 また、実物ともなれば相当の開発費や、戦争合理化の新たな要因となる恐れもあり、採算から見ても非常に現実的ではない。
 そもそも、防衛官僚が勝手に考案した計画に経済的意味はないのである。    
 そこで、この国産戦闘機開発に異議を唱えるとともに、世界初の無人ステルス機開発への修正を要求するものである。
 また、これは1/5スケールでも良く、開発期間を短縮して早期戦力投入でき、それにより航空性能を効率良く収集、改良可能であるから、それに続く継続機開発についても有利となるだろう。
 また、10ヵ年計画としてこの無人機技術を輸送機に転用すれば、航空郵送産業に発展可能となる。たとえば世界最速の無人航空タクシーなどである。
 これは一見、夢のような話に思える。しかし、たとえば日本のアニメ産業は実写ではないにも関わらず世界的市場にまで発展したことを考えれば、実は非常に現実的であり、最も日本の航空産業に適したビジョンであると言える。
424名無しのひみつ:2007/08/26(日) 15:51:37 ID:Vf3RJ5tI
>>423
無人機の運用技術なんて、米国が何年もかけて、
やっと偵察機に使える程度のモノができたところなのに
日本がそこに追いつくまで何年かかることやら。
425名無しのひみつ:2007/08/27(月) 12:49:06 ID:AAwBTgCO
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
426名無しのひみつ:2007/08/27(月) 15:15:52 ID:EL9c3Oqd

共犯者で守る真実の月面基地内・・・・・・ 容赦なく疑いまくる…基地外。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1165689256/l50
427名無しのひみつ:2007/08/28(火) 14:38:01 ID:b8oZ6N+X
人類は地球の寿命が来る前に新たに生活出来る星に移住しなければならない。
シナ人とチョンは地球に置いてな。
428名無しのひみつ:2007/08/28(火) 15:58:38 ID:xdrQjMBs
火星をテラフォーミング
429名無しのひみつ:2007/08/28(火) 22:14:42 ID:5yj68Afa
これで日本が先行する事って100%無理?
大航海時代の再来で日本が活躍出来ないのは残念だなあ。
430名無しのひみつ:2007/08/28(火) 22:33:23 ID:FlUcg22+
中国がなりふり構わず先行しそうだ
431名無しのひみつ:2007/08/29(水) 07:31:00 ID:axnoE01P
 シナやチョンと変わらない国だね

 国際と称して、金くれくれ詐欺か!
 ISSもろくに出来上がっていないの基地が以下
432名無しのひみつ:2007/08/30(木) 04:14:08 ID:ZOJjcDrR
>>323
只の氷の塊が宇宙でどんだけ貴重なものかご存知あれ。
433名無しのひみつ:2007/09/01(土) 19:44:40 ID:EXA1+6dT
露が月面基地計画、2028年から建設…火星有人飛行も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070901i304.htm
434名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:29:57 ID:JPrJt2SV
そもそも宇宙空間で氷の塊は存在するのか?
435名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:48:51 ID:j3oJjAPW
>>434
彗星とか。
436名無しのひみつ:2007/09/26(水) 15:10:05 ID:nNOUi+Ki
彗星を溶かして飲んだらお腹痛くならない?
437名無しのひみつ:2007/09/26(水) 15:53:19 ID:Czp2zTxb
アポロの後、余計な戦争などしなかったら、今頃は火星に移住していたなw
438名無しのひみつ:2007/09/26(水) 16:32:40 ID:bW7TNf6e
月面基地を実現させるITを見極め 日本のJAXAとの協業にもおおいに貢献
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070821/279997/?ST=management
439名無しのひみつ:2007/09/26(水) 19:20:31 ID:Nz4cuTmy
>>420
月はチーズで出来ている。食料は大丈夫。
ソースは Google 月マップ
440名無しのひみつ:2007/09/26(水) 19:37:25 ID:lUMsSL3c
喜べお前ら

日本は核保有国になったぞ




【音楽】フェミニズムで元参議院議員の田嶋陽子氏(66)が衝撃のセミヌードでCDデビュー(画像あり)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190795590/
441名無しのひみつ:2007/09/26(水) 19:43:52 ID:c3y4j4HP
ヒトラーの予言どおりになってきたな。2039年以降、神人は宇宙から世界を支配するようになる。
442名無しのひみつ:2007/10/04(木) 12:41:29 ID:Ik8A8lv1
神主さんをどうやって連れて行くかが問題だな。
443名無しのひみつ:2007/10/04(木) 12:49:10 ID:47waZBS/
>>440
また騙されたスレかと思ったらほんとかよ。クソババアは早く死んで欲しい。
444名無しの月:2007/10/04(木) 13:29:43 ID:KjLicQKP
gogleが「月面Xプライズ」を出しましたね。
民間人で、月面に着陸し探査をした者に23億円!
これに挑戦する日本人はいないかな。

http://www.asahi.com/science/update/0914/TKY200709140418.html
445名無しのひみつ:2007/10/04(木) 14:00:32 ID:hJCg1ak5
とうとう5万年前に死んだ宇宙服着た人類のミイラが発掘されるわけか
446名無しのひみつ:2007/10/04(木) 14:20:58 ID:d3/HxLtv
スイートホーム→ムーンベース→ルナネクサス
447名無しのひみつ:2007/10/04(木) 14:48:43 ID:MtZcyvtR
>>445
で、あっと驚く月の起源が明らかになると?
448名無しのひみつ:2007/10/05(金) 11:05:08 ID:JHOrAp5J
月の起源は韓国ニダ
449名無しのひみつ:2007/10/05(金) 12:00:28 ID:Do5sdx13
>>448
星を継ぐ者みたいな世紀の大発見があった時に本当に言いそうw
450名無しのひみつ:2007/10/05(金) 13:39:34 ID:UMO0GMds
南極観測と同じで、協力はするべきだが恒久基地は小さくても自前で持つべき。

昭和基地がなければ、オゾンホールの発見はもはや手遅れの時に発見された可能性もあった事を日本人はもっと自覚するべき
451名無しのひみつ:2007/10/05(金) 18:24:05 ID:M1HV3LBF
>>444
プロジェクトを立ち上げるには500億円くらいの費用が必要だよ
大体、無人機でさえ月面着陸はロシアとアメリカしか実現していない。
452名無しのひみつ:2007/10/06(土) 08:44:14 ID:bTalCXdT
>>448
ちなみに、イエメンの神話によれば、火星はイエメン人のものであったらしい。
それを根拠にNASAを不法侵入で訴えたイエメン人が3人いた。

もちろん敗訴・・・どころか、イエメンの法に基づいて逮捕されてしまった。罪状は知らんが。
453名無しのひみつ:2007/10/06(土) 08:46:52 ID:bTalCXdT
>>451
日本は宇宙物体打ち上げのための免許制度が存在しないので、
JAXA以外で宇宙物体を打ち上げることが不法行為になってしまっているのが問題。
454名無しのひみつ:2007/10/06(土) 10:24:32 ID:n2H+DkjG
なんかNASAこんな計画ばっかり打ち上げて、途中で計画変更、
金だけ各国から取る詐欺まがいばかり
455名無しのひみつ:2007/10/06(土) 10:30:36 ID:0NfrbQBf
>日の当たらないクレーター内には
>水が凍ったまま蓄えられている可能性もあるという。

やべぇ・・・・未知の病原体とか

>>453
免許制度が 『無い』 なら打ち上げは 『合法』 だろ。
456名無しのひみつ:2007/10/06(土) 10:35:26 ID:W0dJnYCy
のちのエデンであった
457名無しのひみつ:2007/10/06(土) 15:43:56 ID:bTalCXdT
>>455
免許制度がないので、JAXAを打ち上げ責任者としない打ち上げは全て不法行為なのですよ。
458名無しのひみつ:2007/10/06(土) 16:30:43 ID:WEhfMAvu
>>457
意味不明。ソースを示せよ
459名無しのひみつ:2007/10/06(土) 16:49:26 ID:JKRJsOsD
航空法第99条の2かな?
460名無しのひみつ:2007/10/06(土) 16:55:48 ID:bTalCXdT
打ち上げを行うには国務大臣の認可が必要なんだが、
JAXA法以外には国務大臣の認可を受けるための条件が規定されていない。
よって、現実にはJAXA以外は国務大臣から認可を受けることができない。

(仮に根性の座った大臣か総理がいれば、法的根拠無しでも認可される可能性はゼロじゃないが・・・。
 その場合は国外へ損害を与えた場合の賠償措置も超法規的な対応になってしまうので
 現実としてはあり得ないと思われ)
461名無しのひみつ:2007/10/06(土) 21:58:17 ID:bL8fHOc5
わざわざ日本国内で打ち上げる必要も無いだろ。
462名無しのひみつ:2007/10/30(火) 08:53:47 ID:b/FdXdmh
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
463名無しのひみつ:2007/10/30(火) 19:57:15 ID:bNX00kff
>>462
では、核パルスロケットは私が作ってあげます。
そのかわり、核パルスの衝撃に耐えられる素材を出してください。
464名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:18:30 ID:UUl2bgJw
核爆発の衝撃を受け止める皿の素材は鋼板製。
表面の損傷を防ぐために潤滑油を表面にスプレーはする。

465名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:20:45 ID:UUl2bgJw
「高度に自動化されているとはいえ、惑星間航行する原子力宇宙船を一隻運用するのに
交代要員を含めて60人の専門家を要する」
466名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:21:50 ID:4Ga4LdqT
かがや!かがや!
467名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:30:47 ID:goVHSUJQ
まずは宇宙での国際法が先でしょ。
月面条約みたいな法がないかぎり、あとで権利や利害の問題が
起きるのは過去の歴史で証明済み。
もちろんペナルティが無い条約では意味がない。

基本的に早い者勝ちの考え方は世界共通だろうから、
隠れていろいろ行うことは各国のどこでもありえそうだ。
468名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:38:27 ID:ARoflQIg
着工が2020だとしたら自分が36歳の時か…
死ぬ前に月にいけるかな…
469名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:57:32 ID:MjIvYv4+
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 じっくりココの内容を見てみましょう↓冗談じゃ済まされない事実があります。

「アンチ・ロスチャイルド同盟」
お金のなりたちをひもとくと、大きな陰謀が見えてくる!
豊富な資料とわかりやすい説明で「国際金融資本家」たちの陰謀を暴きます!
動画ギャラリーもあります。おもしろいですよ。
http://www.anti-rothschild.net/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
470名無しのひみつ:2007/11/02(金) 21:35:11 ID:auC7A9rP
そこは私が買った土地とか訴訟しだす奴が出てくるに一票
471名無しのひみつ:2007/11/03(土) 20:24:00 ID:P9m/Dat1
>>470
日本の法律のどこを探しても、「月の土地の権利」なんて存在しないから問題ない。
472名無しのひみつ:2007/11/03(土) 20:34:32 ID:Skf3qAAQ
>>471
いやいや、月の土地売ってますよね。
もちろん実際に権利は発生しないでしょうけど
勘違い野郎が売名行為だか金目当てとかで
やっちゃう可能性がある
特に※あたりにはいそう
473名無しのひみつ:2007/11/03(土) 20:56:01 ID:P9m/Dat1
>>472
法的な根拠がないんだから、速攻敗訴で裁判費用原告負担で涙目がオチ
474名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:34:01 ID:r4VQa8C8
ここでもアポロの真偽をやっている。

40代の人は知らないが、50〜60代がアポロの真実を知っているのは、
自分の無線機で月からの電波を傍受したからだ。当時のアマチュア無線は、
その話題ばっかりだった。自分で自分の虚実を知っているわけだから、
若者のように「捏造と陰謀決定」という実感を持ちたくても持てない。
つかんで知っているのだから。
475名無しのひみつ:2007/11/13(火) 18:26:38 ID:68apFBQr
それも真実を隠蔽するためにNASAが流したダミー電波だったら…
476名無しのひみつ:2007/11/28(水) 19:48:13 ID:1Cq0fHAC
『Google』が賞金総額32億円のコンテスト! これができたら32億円!
http://news.ameba.jp/internews/2007/11/8941.html
477名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:15:41 ID:EdeZHa2y
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

478名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:43:44 ID:HD4Twh9f
バンヘーレン帯の問題はどうなった?
479名無しのひみつ
NASA、国際月面基地を2020年までに着工(笑)