【脳科学】暴力的ゲームが脳に影響――米教授が研究を報告 [11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯔のへそφ ★
暴力的なビデオゲームをプレイすると、そうでないゲームとは違った短期的影響が
脳に残る可能性があるとの研究をインディアナ医科大学教授が発表した。(ロイター)

 暴力的なビデオゲームをプレイしているティーンエージャーは、感情の高まりに
関連する脳の部位での活動が増加し、自制をつかさどる部位の反応が減る。
11月28日に公表された研究では、このようなことが発見された。

 この研究では、機能的磁気共鳴映像法(fMRT)を使って、44人の若者の脳の活動に
おける小さな代謝変化を記録した。被験者らは暴力的あるいは非暴力的ゲームの
いずれかを30分間プレイした後、一連の作業を行うよう指示された。

 被験者(いずれも行動障害の既往歴はない)は13〜17歳で、半分はレーティング「T
(13歳以上)」のファーストパーソンシューティングゲーム「Medal of Honor: Frontline」を、
残る半分は非暴力的なレーシングゲーム「Need for Speed: Underground」をプレイした。

 暴力的なゲームをプレイした被験者らは、そうでない被験者と比べて感情の高まりに
関係する扁桃体が活性化し、前頭葉の制御に関連する部分が活性化していないことが
示された。

 「特定の種類の暴力的なビデオゲームをプレイすることは、非暴力的だがエキサイ
ティングなゲームをプレイした場合とは違った短期的影響を脳の機能に及ぼす可能性が
あることをわれわれの研究は示唆している」とインディアナ医科大学の放射線医学教授で、
研究論文を記したビンセント・マシュー博士は語る。

 被験者はゲームをプレイした後、脳の活動をスキャンされながら、集中力を要する作業や
感情刺激を処理する作業を行った。脳機能が変化すると血流の変化に反映され、それが
磁気共鳴映像で明るい色の部分として表示される。

 「われわれが示したのは、感情の高まりが増大するということだ。暴力的なビデオゲームを
プレイした後では、闘争あるいは逃走の反応が活性化された」(マシュー氏)

 この研究結果は北米放射線医学学会の会合で発表された。

 130億ドル規模――ハリウッドの興行収入に匹敵する――の米ビデオゲーム業界は、
暴力的なコンテンツをめぐる文化的闘争の中心になっている。子どもへの暴力ゲームの
販売を禁止しようと議員らはさまざまな努力をしているが、その試みはルイジアナ、イリノイ、
カリフォルニア、ミシガン、ミネソタの各州の裁判所で阻止されてきた。

 レーティング「T」のビデオゲームは、13歳以上の子どもに適していると考えられている。
暴力的なコンテンツや過激な言葉、きわどいテーマを含んでいる可能性がある。

 数多くの行動学的、認知的研究が、暴力的メディアへの接触と攻撃的な行動を結びつけ
てきた。現在、研究者らは暴力的なゲームが攻撃を増やすのかどうかの手掛かりを求め、
高度な技術を使って脳をスキャンしている。

 マシュー氏は、暴力的ビデオゲームへの接触が脳機能に及ぼす長期的な影響に関する
追加研究を行いたいとしている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/29/news062.html
2名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:01:33 ID:ylfqklrv
刑務所の看守の役目をさせる実験もあったよな。
普通の学生が被験者になってたけど、日に日に受刑者役の学生に冷酷な対応を
するようになっていったそうじゃん。
3名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:01:43 ID:/SuBrOR8
ファミコンが一番
4名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:01:45 ID:F13QhycV
2ちゃんが脳に影響するのは身をもって体験しました
5名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:03:29 ID:zCen+uc5
GTA
6名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:03:34 ID:QkwhQtzk BE:209488526-2BP(2)

ゲーム脳論を否定するソニー社員
wiiスポーツならゲーム脳にならないと主張する日大生
7名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:08:38 ID:Hi/ILep2
シューティングゲームばかりやって育つと、
街を歩いているだけで人を殺したくなるらしいな。
それが原因で大人になって引きこもりになったやつを何人か知っているが、
薬で抑えるしかないらしい。
8名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:12:33 ID:bBsESLtV
DQNは友達も恋人もいないので引きこもる

パソコンやゲームに没頭する

DQNが犯罪を犯す

ゲームが犯罪の原因だ

となる、ゲームそのものに要因はない。
9名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:17:36 ID:6f5hCVjT
ヤクザ映画みてソノキになるオッサンと同じだろ?
10名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:18:15 ID:HZ6RQBBN
前にヒロイックなゲームはバイオレンスものよりヤバイとかあったね
11名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:18:20 ID:PddPrCOM
大人になってからGTAやったけど、『これはマズいだろ』って思ったよ。
一般市民の車盗んで殺して警官から逃げるゲームだもの
12名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:20:45 ID:bOj62cWd

オマエらはなぜがGTAを絶賛するところが嫌いだ。
なぜ批判しない

13名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:23:55 ID:U92bvFjl
Wiiなんて一番危ないよな
コントローラーをつかう動作がそのまま暴力に直結するもんな
ボタンや十字キーとはわけが違う
14名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:35:40 ID:uDPfxHHs
ギャルゲー推奨か
15名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:47:32 ID:tVQH+uQU
ゲーム脳推進派加速しそう
16名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:50:42 ID:NKhyqimo
「短期的影響が脳に残る可能性」なんて
何にでも当てはまらないか?
映画を見た後の気分だって、読書をした後だって
少なくとも影響されるでしょ人間なら。
17名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:53:18 ID:NKhyqimo
ま、つまり
ジャッキーチェンの映画を見た後、少年が強くなった気分になるのと同じだし
感動的な話を聞いた後、人に優しく接したくなる気持ちになったり…とかね
18名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:55:09 ID:Z1Lnes8g
マテ、NFSUGも十分暴力的(というか反社会的)だと思うぞ
19名無しのひみつ:2006/11/29(水) 18:56:55 ID:Hi/ILep2
>>8
ゲームが犯罪の要因ではなくDQNを作り出す主因だといっているわけで。
20名無しのひみつ:2006/11/29(水) 19:00:32 ID:NVlVxUQ0
暴力的なゲームはよくない。みんなでときメモをやろう。
21名無しのひみつ:2006/11/29(水) 19:09:01 ID:dXDPNLyc
闘争本能かきたてーの、暴力的になるだの・・
ボクサー養成マシンのハナシ?

ゲームが代替機会にならないのはつまり、ルールの尊守が自制を伴わないからか。
22名無しのひみつ:2006/11/29(水) 19:32:22 ID:TvSvgJDY
確かにガキがGTAやるのはヤバイな
23名無しのひみつ:2006/11/29(水) 20:16:30 ID:MjMq5QQN
アクションゲームを遊んだ直後の子供は軽い興奮状態にある……

という反応は、ごく普通だよな
24名無しのひみつ:2006/11/29(水) 20:51:03 ID:YASw0Uy6
で、エロゲの影響は?
25名無しのひみつ:2006/11/29(水) 21:00:14 ID:PF1012hp
>>16俺もそう思う

映画や本はここまで叩かれないんだよね
ハンニバルとかヤバげな題材の作品は腐るほど映画館やビデオ屋にならべられてるのに
26名無しのひみつ:2006/11/29(水) 21:18:12 ID:b/f0FWpR
とりあえずNeed for Speedが非暴力的なゲームだとは俺は思わない
27名無しのひみつ:2006/11/29(水) 21:27:41 ID:JchKVRpy
>>23
マリオでも同じだとおもw
でもなぜメダルオブオナーなんだろう…
もっと描写がすごいのは幾らでもありそうなもんだが。
28名無しのひみつ:2006/11/29(水) 21:50:16 ID:0BxjZpoO
>>23
逆になにもないのは人間としてダメだろ?
というかさも当たり前のことを発表されてもなぁ

これならゲームに限らず映画などのメディアを同時規制って話もでるわけだな
暴力的表現がたしかに描写が過激になってるから規制してもすこしいい気もするな
29名無しのひみつ:2006/11/29(水) 22:12:36 ID:aGUt/p3X
fMRIで血流測ったって何もわかりゃしねぇ。
CPUの温度計測して、パソコンがどんな計算してるかわかるのかとw
30名無しのひみつ:2006/11/29(水) 22:14:29 ID:QxylR0y3
ドアをはさんで対面し、こちらがドアを開けて入ろうとすると、
向こうは「どけ」と言う。これってやっぱりDQNか?
31名無しのひみつ:2006/11/29(水) 22:24:17 ID:W5YA9IGI
純粋な脳ほど影響を受ける。ドリームマーダーと呼ばれるのはこれが原因。
製作者は鍛え抜かれた感覚で作成するのだから、悪影響があるなんて
想像も付かないのだろう。
ネットもそうだができるだけ規制するのは一時的には嫌がられるだろうが
将来的には立派な教育・環境作りである。
一番影響あるのは「悲劇です。」となんの考慮もしないニュースの報道番組
であることは皆さんも感じているはず。
オトナになれば好きなだけ趣味に没頭できるし、犯罪を犯せば罪も自分で
償うこともできる。
よほど周囲の環境が悪くなければ、子供達は基本的に大勢と仲良くしたいと
思っている。
とはいっても、ゲーム自体はあるていど金銭に余裕ができて買うのだろうから
年齢的にそれほど影響があるとも思えない。悪趣味なゲームを購入すること自体
もうすでに可笑しくなってると言えるのでゲーム自体の規制にはあまり意味がない。
買う人が減れば作る人もいなくなる。大事なことはそれを買いたいを思う子供が急増したりしないことだな
3230:2006/11/29(水) 22:33:23 ID:QxylR0y3
>>30
誤爆スマソorz
33名無しのひみつ:2006/11/30(木) 15:53:41 ID:JqRvRDij
>一番影響あるのは「悲劇です。」となんの考慮もしないニュースの報道番組
>であることは皆さんも感じているはず。

これはわざとやっているんだよ。感情移入してニュースを読むのは
様々な面を配慮した上でタブー視されていることなの。
公平性(まあ、あまりないがなw)とかそういう建前もあるんだよねえ…
34名無しのひみつ:2006/11/30(木) 16:40:02 ID:DmwRyqKt
だったら脳トレも効果あるってことか
35名無しのひみつ:2006/11/30(木) 16:52:59 ID:vyxmMMKf
ロープレみたいに敵倒したら消えるっていうゲームのが
脳に影響あるってのもなかったっけ
36名無しのひみつ:2006/11/30(木) 17:05:16 ID:JtrcYEY2
短期的ならどんなことでも影響あるんじゃねぇの?
37名無しのひみつ:2006/11/30(木) 17:06:01 ID:1tsijpNV
エロゲが一番。相手を思いやる優しい男になれるよ。
38名無しのひみつ:2006/11/30(木) 17:10:36 ID:8rflVWXm
ブルースリーの映画見た後
アチョーとかやってた
かつてのおじさんたちも
暴力脳なわけだねw
39名無しのひみつ:2006/11/30(木) 17:49:23 ID:aA2dEgob
市場に押し付け規制敷いちゃうと米産アニメみたいに衰退していっちゃうだろうな。
たしか警官は絶対に善玉でなければならないとか細かい規制があんだよね。
40名無しのひみつ:2006/11/30(木) 17:56:00 ID:CFDI10i0
エロゲは
41名無しのひみつ:2006/11/30(木) 19:04:12 ID:Rb7mdfqZ
研究しなくてもわかる事を研究で裏付けてみました
42名無しのひみつ:2006/11/30(木) 19:18:30 ID:F5D39xzs
ゲームだろうがなんだろうがなんでも影響あるだろそりゃwww
くだらねー
43名無しのひみつ:2006/11/30(木) 19:31:48 ID:3vnlBvop
ゲームのように能動的に操作するものと映画のように受動的なものを
比較実験して欲しい
44名無しのひみつ:2006/11/30(木) 19:59:31 ID:pY7sLGI3
にんげんだもの。




45名無しのひみつ:2006/11/30(木) 20:52:06 ID:JYqf9kdA
どうぶつの森以外プレイ禁止命令。
46名無しのひみつ:2006/11/30(木) 21:18:11 ID:Yyqd6xJn
test
47名無しのひみつ:2006/11/30(木) 21:47:02 ID:RqczbCqR
ゲームに限った事じゃないと思うが
48名無しのひみつ:2006/11/30(木) 23:33:56 ID:Vu+0nchX
聖書を読んで、色々人類史に残るような犯罪・戦争を起こしまくった連中がいるわけだが。

ホロコーストだって「キリストはユダヤ人に殺された」ということからくる
反ユダヤ感情の所産ではないのか。


まず聖書を規制してみろよ。
49名無しのひみつ:2006/12/01(金) 01:46:35 ID:hwj1OQHP
有り得るな
普段温厚だった俺が、戦国無双2をし出してからちょっとのことで、怒りで頭がクラッとするようになった
今はやめて改善したけどね
50名無しのひみつ:2006/12/01(金) 08:24:14 ID:y0vXsJJc
>>12
悲しいけどコレ面白いのよね
51名無しのひみつ:2006/12/01(金) 13:06:20 ID:5IipXpy2
ゲーム厨が騒いでますね
52名無しのひみつ:2006/12/01(金) 19:44:07 ID:erF3PU/v
龍が如くはGTAのパクリ
53名無しのひみつ:2007/02/01(木) 01:12:06 ID:bN6l48BO
2ちゃんねるに出没したアンチに対して、シナリオライター飯島多紀哉氏が
訴えを起こそうとしています。アンチは飯島氏に謝罪メールを送る事で
起訴を免れたのですが、飯島氏は、アンチに便乗して発言した全ての
2ちゃんねらーを訴えようとしているようです。一言でも飯島氏を中傷した人間は
謝罪文に住所と実名を添えてメールするようにとブログで言ってます。

四八 -SHIJU HACHI- 3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1167559862/

飯島多紀哉氏のブログ 2ちゃんねる問題に関する記述。現在進行中。
http://plaza.rakuten.co.jp/iijimatakiya/diary/?ctgy=7

四八公式サイト
http://www.48game.jp/
54名無しのひみつ:2007/04/06(金) 15:02:58 ID:DcPkelqC
配信されている変なヤツ読んで
そういう気分になった。
変な活字で、携帯電話にも自動的に
ついてきたりするの。
何か個人情報とかも知ってるっぽくて
一見いい人風装っているんだけど
一部で批判されていたよ
埼玉がどーのとかで
55名無しのひみつ:2007/04/06(金) 15:05:11 ID:DcPkelqC
こういうのは、その辺の人とか、
あと番組宣伝の人が書いているのかな、
って思うんだけど、ソイツは本当に
迷惑で、ひがみっぽくて、誰かが恋愛して
たり、しようとすると、いつも破壊しようと
して変な動きをしたりするんだわ
56名無しのひみつ:2007/04/06(金) 15:06:40 ID:DcPkelqC
何かでも他の人からも
そう思われているみたいで
一部からそういう声が挙がっていたよ
57名無しのひみつ:2007/04/06(金) 15:43:44 ID:QhCvM6O8
暴力的な内容のコンテンツを子供に与えてはいけない
というのなら、世界史の授業さえも有害だという結論に
ならないか。
世界史=戦史といって差し支えないような有り様だが。
58名無しのひみつ:2007/04/06(金) 18:49:54 ID:JRWX44kH
世界史は客観的に学ぶものです。自国の歴史も理想的にはそうであるべき。
戦史といっても、そこから何かしら感じることはあるはず。醜さや悲哀、等々。
対して、ゲームの場合は、自分が参加する形式の物は主観的に展開します。

自分が殺しあるいは占領といった事をします。嬉々として、なぜならそれが目的の
ゲームだからです。ここから学ぶのは、いかに効率よく使命を果たすかだけです。
善悪や是非の判断は、ゲームの目的の前に霞んでしまいます。
個人的には、ゲームにも「人」という1点で、道徳的観念を盛り込んで欲しいのですが、
市場的には残念ながら否定されるでしょう。
59名無しのひみつ:2007/04/06(金) 23:52:07 ID:LfsMmGCC
俺は善悪や是非の判断なんてゲームからも世界史からも学べるとは思わんがね。
60名無しのひみつ:2007/04/07(土) 00:00:38 ID:8VZ9IDWA
>>52
龍が如くはこっちからケンカふっかけられないから面白くない
61名無しのひみつ:2007/04/08(日) 20:08:27 ID:nc+yMuGg
これ、暴力的な感情の高まりが、そうでない感情の高まりと
違う点について調べてるわけだよね。
別にそれは無駄な調査ではないし、
人間の感情についての分析は悪くないと思う。

が、それをゲームと関連付ける事で
目的が見失われ無意味で無価値な調査に成り下がってる。
なにがしたいんだ・・・
62名無しのひみつ:2007/04/12(木) 22:09:21 ID:1Ioe1H50
ゲームは有害
63名無しのひみつ:2007/05/19(土) 21:59:40 ID:DjZLDBYA
言い換えれば、暴力的ゲームプレイヤーどころではない格闘家は
感情的で自制が効かない人間が多い傾向にあるということだな
64名無しのひみつ:2007/05/19(土) 22:28:35 ID:btI2plkG
タイムリーなニュースを拾ったので
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/18/news049.html

暴力的以前に、おまいらアホか?と言いたい
65名無しのひみつ:2007/07/25(水) 17:20:01 ID:pKoA0CcW
野生動物にも子どもの遊びにも喫煙者にも神経質なまでに不寛容で
敵対的な殺伐としたセキュリティ社会になってきたような気がします。

歯止めの効かなくなったセキュリティ社会の行き着く果ては
全体主義的な監視社会かもしれない。
66名無しのひみつ:2007/07/25(水) 18:04:53 ID:4JtbsEhx
2chで下品な書き込みばかりしてるとリアルでも下品になったりね
ずっと仮面を被っていられるほど人間は起用じゃないんだよ
67名無しのひみつ:2007/07/25(水) 22:12:26 ID:NFo6C5yN
リアルで抑制のたがが外れてキレてしまうと、あとで気まずい感情が生まれる。
ところがネットでキレるような言動をしても、下手をすると爽快感に変わったりする。

やっちまったorz、という反応ならまだ精神は健常だけど、快感を覚えるようなら
病的な方向に踏み出していると言える。度を越した嫌韓や喫煙者を蔑視する態度は
特に、誰にも咎められないという錯覚から発生してるように見えます。
68名無しのひみつ:2007/07/25(水) 22:47:52 ID:TEaqoOLb
だったら、格闘家が一番危ないだろ
毎日、練習で人殴ってるんだから
69名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:02:23 ID:EKbHANmV
なんで「ゲーム」って言わないと気がすまないんだろね。ノンリアルならなんでもそーじゃん。
70名無しのひみつ:2007/07/26(木) 01:48:03 ID:vpA06bSE
マンガばかり読んでるとバカになる
と昔いわれてたようなのと変わらんな。
71名無しのひみつ:2007/07/26(木) 03:36:58 ID:rY2ay5SK
2020年暴力的表現物の禁止法案が可決される
トムとジェリーは放送禁止アニメに認定
72名無しのひみつ:2007/07/26(木) 07:25:39 ID:AO3zUiyc
格闘家の練習が人殴る事だけだと思うなよ
あいつらは冷静に戦えるように闘争心を抑える精神的な修養も積むんだぞ
少々齧っただけのチンピラは簡単に人殴るけど…
73名無しのひみつ:2007/07/27(金) 03:53:04 ID:dQ8uuxXg
>>72
それ以上に闘争心を高めるよ?


それにボクシングが有害なのはガッツさんとかを見れば一目瞭然。

74名無しのひみつ:2007/07/27(金) 07:51:34 ID:1cc/4HPe
それどういう意味だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無しのひみつ:2007/08/07(火) 14:47:47 ID:bthJWzSy
心を読み取る装置は本当に存在する!!!

【心を読み取る装置について】
http://d.hatena.ne.jp/sky_note/mobile?date=20040826

【僕、実は思考盗聴されているんですけど!その3】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179663175/

【思考盗聴ってマジ話しなの?−2】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1165027345/
76名無しのひみつ:2007/08/07(火) 15:23:36 ID:J/iWS+Ux
戦線布告。
文句がある野郎はメールを送れ。

[email protected]
77名無しのひみつ:2007/08/07(火) 16:17:44 ID:JFdc2MKg
>闘争心を高めるよ
ヤクザ映画は18禁にすべきだな
78名無しのひみつ:2007/08/28(火) 00:59:06 ID:pqB6DtJc

>>1の問題はゲームソフト会社は本気にするだろう。だって、対策しないと米国の裁判所で訴えられる。

裁判名:ゲームソフト「XYZ仮名)」事件
原告>米国の一般消費者の親50名
被告>ゲームソフト制作会社「Z社(仮名)」
被告の罪:製造物責任法違反
訴状:
うちの子供が犯罪者になった。共通点はZ社が作ったゲームソフト「XYZ」をプレイしていたことが共通している。
この「XYZというゲームソフトンの内容は暴力的な内容であり、善悪の区別がつかない子供が真似して犯罪する可能性がある。
ところが、Z社はこのような犯罪者が増える可能性を認識していたにもかかわらず、
Z社の怠慢によって何も対策を取らなかった責任なのは明らかだ!!Z社に謝罪と賠償を要求する!!

原告の要求:損害賠償金1億ドル、子供の再教育費用全額負担




米国はマジでこういう裁判が発生する可能性があるから困る・・・・。
79名無しのひみつ:2007/08/28(火) 01:11:04 ID:DAZaT/5d
こんなのボクシングの試合見たあともそうかもしれんし
サッカー見た後でもなるかもしれん
80名無しのひみつ:2007/08/28(火) 01:39:15 ID:fvw26imd
なんかの漫画でエロビデオと殺戮シーンを何度も交互に脳みそに見せて「殺戮=快感」を植付ける軍向け電子ドラッグとかあったな。
81名無しのひみつ:2007/08/28(火) 09:35:32 ID:grBSJSig
Need for SpeedよりMoHの方が面白いって事を表してるんだよ!
82名無しのひみつ:2007/08/30(木) 13:25:59 ID:9xHd31Bg
>>57-59
このAA思い出したよw

(戦争って、カッコいいよなぁ!) (ちょっと、またやってみたいな・・・)
              。o○           。o○
           ,;r―レ、         ,r=-、
          /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ       ,ィミミ;;;;;;ヽ
         fr=-、;;;r、;;ノ       ftミ三r,、;;丶
          _lイ Vソィ'        ゙j・´  6);;;;;)
          ヽ.ノ_ ,/7ヽ、      丶ノ_ノ;rヘ
  r−'''"~´i!   /{Vフ"/ ヽr‐'''"~´ i!  fミy'ァ''"^ヽ
  l!扶桑社l!  l l! r:ゝ  l      l! Lf〈 l__,j
  l!歴史 l!  _」~i:|__i‐┬l!!     ,.+-、l_,}__」 ̄l
  l!   (三ヽ--┴'''" ,j l! l!   `i彡___/
  にエニニニゝニ-‐--i---'''" lUミエニニニニコl_,,,ィ'
83名無しのひみつ:2007/10/17(水) 16:04:14 ID:ov6ZvVpj
その内、映画『時計じかけのオレンジ』や『デモリションマン』の様な
あれダメ、これダメと全て洗脳と規制された近未来の管理社会が来るかもな。
84名無しのひみつ:2007/10/17(水) 16:11:37 ID:pTvdJFWR
ポスタルをプレイした時は友人に、お前目の色変わってるぞ…と真顔で言われた。
殺し屋1を読んだ時にも、全く同じ表情になってたらしい…
85名無しのひみつ:2007/10/17(水) 16:17:12 ID:9CcJ/FBS
>>84
脳でなくて顔に影響が出ているじゃないか
86名無しのひみつ:2007/10/17(水) 16:49:46 ID:vutPPUFY
アメリカの場合逆にジョンレノンのイマジンとかが反戦的とされイラク戦争時はラジオ局は放送自主規制しなければならなかった
87名無しのひみつ:2007/10/17(水) 17:00:18 ID:iWZw1SjV
短期的影響だったら、許容範囲内かなあ。
ヤクザ映画みてきた兄ィがガラ悪くなってるようなもんだろ?
88名無しのひみつ:2007/10/17(水) 17:10:25 ID:WqaPFcX7
NFLだのNHLで白熱してる連中が何をwwwww
89名無しのひみつ:2007/10/17(水) 17:12:38 ID:ov6ZvVpj
プロレスもダメか
90名無しのひみつ:2007/10/17(水) 17:35:37 ID:IVMrCh/X
ゲーム脳ってのも認めるがゲームが全てでは無いと思う。
映画やTVだって十分影響してると思う。サスペンスなんざ
毎回殺人シーンがあるし、どんどんリアルになってる。
ただ単に面白おかしく騒ぎ立てるだけのワイドショーなん
かも廃止すべきでしょ?最近の大人の劣化もこの辺から来
てると思う。
卑猥・暴力的な内容の雑誌類もこの際やめてほしいわな〜
子供のいる友人は将来加害者になるのか被害者になるのか
毎日心配で怖いっていってるわ
91名無しのひみつ:2007/10/20(土) 20:33:21 ID:kvGZ1Wse
>>90両方なるというのも
92名無しのひみつ:2007/11/25(日) 01:43:28 ID:VUw3efYu
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  
■                     ■  
■                     ■
■                     ■  
■                     ■
■                     ■  
■                     ■  
■■■■■■■■■■■■■■■■
93名無しのひみつ:2007/11/25(日) 02:15:43 ID:FBTHZJRr
同じゲームでも、難易度を上げるだけで前頭葉が活性化したりするからな。別々のゲームで比較しても、意味無い。
全く同じことをするゲームで、グラフィックだけ暴力的なものと、そうでないものを用意しないと、暴力性に対するコントロールにならん。
人の頭叩いて殺すゲーム>ネズミ叩いて殺すゲーム>ハエ叩いて殺すゲーム>動く黒い点にカーソル合わせてクリックするゲーム
のように、操作は全く同じだが、映像による暴力性にグラデーションを持たせたり、
さらに操作自体の有無が問題なのかというコントロールも取るために、
それぞれのゲームを他の人がやっているところも見せて脳の状態を測定した方がいいな。
94名無しのひみつ:2007/11/25(日) 02:20:44 ID:X9pviaIA
とりあえずアクションとかRPGとかシューティングの垣根を払って暴力ゲームのジャンルを確立してみては?あの△マークを推し進めて。
95名無しのひみつ:2007/11/25(日) 02:33:00 ID:V0n8tdY7
ヤクザ映画を見てきた後は、みんな歩き方がヤクザっぽくなっているってことだな。
96名無しのひみつ:2007/11/25(日) 03:53:04 ID:KyjZVtPh
人間は見聞きした全てのことに影響され、
その作用・効果はさまざまである、という事実に基づけば、
>>90 は、
全ての人間に分別があって意思が強ければ何の問題もないが、
悪い方に誘導される人間もいるということ。
だから規制する必要がある。
>>70
本当にバカになったやつもいる。
マンガ本を無断で捨てた母親を告訴した男、
アパートの2階の部屋にマンガ雑誌を溜め込んで床を崩落させた男。
97名無しのひみつ:2007/12/02(日) 01:20:27 ID:fyCg2FtU
>>96
マンガ本を無断で捨てた母親を告訴した男、
アパートの2階の部屋にマンガ雑誌を溜め込んで床を崩落させた男。

これ漫画に限らずいくつかバリエーションなかったっけ?
98名無しのひみつ:2007/12/02(日) 05:12:25 ID:f8Bn1FUS
キーボードクラッシャー思い出した
99名無しのひみつ:2007/12/02(日) 22:06:07 ID:3Xx6sTcD
【Wii】Wii Fit -4kg-【フィット】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1196535108/
100名無しのひみつ:2007/12/02(日) 22:44:08 ID:5hzZy46M
当たり前だけど何でもやり過ぎは良くない。
101名無しのひみつ:2007/12/02(日) 22:44:17 ID:l5/VwhzC
異なるゲームは異なる反応を示す結果を与えるでしょうね
102名無しのひみつ:2007/12/11(火) 18:52:22 ID:OxeKNDpF
ビデオゲームは麻薬とギャンブルや飲酒同様に依存症や中毒症になりやすい。
103名無しのひみつ
【愛は脳を】松本元【活性化する】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1199070847/l50