【宇宙】NASA:最古の火星探査機が観測終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(。・-・)。φ ★
 米航空宇宙局(NASA)は21日、9年以上も火星の上空で観測を続けていた無人探査機
「マーズ・グローバル・サーベイヤー」との通信が途絶えて復旧は困難と発表、事実上の観
測終了を宣言した。

 同機は1996年11月の打ち上げ。翌年から観測を始め、火星の表面や上空で活動中の
6機の探査機の中で最古参だった。当初2年の設計寿命を超え、観測計画を4回延長、太
古の川の存在を示す扇状地のような地形など、24万枚以上の画像を地球に送信した。

 NASAの火星探査担当者は「期待を大きく上回った」とたたえた。

 同機からの通信は今月2日に途絶えた。太陽電池パネルを動かす装置が働かなくなり、
発電できなくなった可能性が高いという。

 今年3月に周回軌道に入った最新鋭の探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」で捜し
たが、21日までに見つからなかった。(ワシントン共同)

毎日新聞 2006年11月22日 19時22分

ソース http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061123k0000m040058000c.html

関連スレ
【宇宙】最古参の火星探査機が不明、最新鋭機で捜索 NASA 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163867993/
2名無しのひみつ:2006/11/23(木) 06:21:40 ID:6zJzyzgT
お疲れちゃーん
マジでよく頑張った。おやすみ!
3名無しのひみつ:2006/11/23(木) 06:27:15 ID:/LEjG8QT
ようじょのまんこはきれいです? ってことでOK伊藤?
4名無しのひみつ:2006/11/23(木) 06:56:49 ID:LO97OOMR
え? 見つからないままでいいの?
5名無しのひみつ:2006/11/23(木) 07:12:31 ID:6H0zhWsx
見つけてもなんとかなるわけじゃないだろ
6名無しのひみつ:2006/11/23(木) 07:39:54 ID:DctAWPBx
観測終了。よってこのスレも終了。おしまい。
7名無しのひみつ:2006/11/23(木) 08:31:07 ID:A2Vre2/i
今までお疲れ
8名無しのひみつ:2006/11/23(木) 08:31:33 ID:jscBLIlt

使い捨て???
9名無しのひみつ:2006/11/23(木) 08:36:25 ID:X0BelnFG
最後は宇宙線でズタズタに
10名無しのひみつ:2006/11/23(木) 08:53:23 ID:e2XDzSUY
いつか火星に人がいけるようになったら
ボロボロになった探査機みて何を思うんだろうか
11名無しのひみつ:2006/11/23(木) 08:59:31 ID:DctAWPBx
火星人が、ようやく拿捕したんでしょ。
つまり火星人の対空攻撃能力はおそまつ。今すぐに攻略すれば・・・
12名無しのひみつ:2006/11/23(木) 09:11:11 ID:XaejWZx6
また何故か復活することはあるのだろうか
13名無しのひみつ:2006/11/23(木) 09:59:36 ID:siDy34wZ
探査機の名前がだんだん長くなっているような気がするのは気のせい?
14名無しのひみつ:2006/11/23(木) 10:23:59 ID:e/wajkEk
おつかれさまー
>>13
ゲームの続編と同じw
15名無しのひみつ:2006/11/23(木) 10:43:07 ID:5nBK70E2
最古じゃなくて最古参だろ
バイキング1号がまだ生きていたかと思っただろ
16名無しのひみつ:2006/11/23(木) 11:06:55 ID:PSCnu7WS

>>10
サーベイヤー心理教を設立
17名無しのひみつ:2006/11/23(木) 11:22:58 ID:iVoLYVsi
いつか再起動して地球に逆襲を仕掛ける
18名無しのひみつ:2006/11/23(木) 11:27:53 ID:0CNxkK3+
もし、同じ軌道を回り続けているとしたら、
火星が公転して同じ位置に戻ってくれば、
太陽電池パネルに太陽光が当たって復活するのでは?
19名無しのひみつ:2006/11/23(木) 16:26:38 ID:zcn43+MI
サーベイヤーもつかれ!
20REI KAI TSUSHIN:2006/11/23(木) 16:45:53 ID:996YQkMC
オーストラリアの大地に「マーズ・グローバル・サーベイヤー」があったりして・・・
21:名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 17:07:05 ID:LDxhswU4
はやぶさ「だれだ、さっきから火星のデータ送って来てるの。
      何何・・・サーベイヤーかよまったく,地球はあっちだ、まったく。
米国製は壊れやすくていかんな、日本製の品質世界一〜〜〜〜。
       は〜・・・・早く帰りたいよ〜〜〜〜。ぐすん。」
22名無しのひみつ:2006/11/23(木) 17:16:10 ID:CMnwxUrB
>>18
太陽同期の極軌道なので一周2時間毎に同じ太陽の角度になる位置を飛行している。
23名無しのひみつ:2006/11/23(木) 18:27:23 ID:13Su4dgq
まーた宇宙人が持ってったとか言い出しそうだな
テレビタックルにでてる馬鹿どもが
24名無しのひみつ:2006/11/23(木) 19:00:39 ID:nQTAn8PP
>>23 韮沢編集長ならやってくれると信じてる。
25名無しのひみつ:2006/11/24(金) 15:51:02 ID:0+KDT5OA
>23
すまん
ちょっと1度向きを変えたら、
軌道から外れて
どっかにいちゃった。
by韓国人
26名無しのひみつ:2006/11/24(金) 15:58:38 ID:7qk/EtpR
え?その探査機なら昨日おかずに食べちゃった(はぁと
27名無しのひみつ:2006/11/24(金) 16:06:37 ID:FEvwUzvY
数十年後、クレーターに落ちて壊れていたサーベイヤーが発見され、
博物館に飾られることになった。
だが……
「これが最古の火星探査機サーベイヤーか。美しい……む! これはニセモノだ」
「実は本物は私が踏んづけて壊してしまったんですー!」
28名無しのひみつ:2006/11/24(金) 16:09:54 ID:iMis3JVh
サーベイヤーは月探査機

火星探査機は、マーズ・グローバル・サーベイヤー
29名無しのひみつ:2006/11/24(金) 16:10:51 ID:mur6ink6
>>23
火星人がね、観測されるとまずいから撃墜したんですよ!
30名無しのひみつ:2006/11/24(金) 17:57:40 ID:krTj5S9E
現時刻を持って任務を終了
ならびに貴官の除隊を許可する
(`・ω・´)ゞ 敬礼
31名無しのひみつ:2006/11/24(金) 23:18:35 ID:AJU+SnKJ

  いつか回収して展示汁!

32名無しのひみつ:2006/11/25(土) 00:13:46 ID:d/bZcYQD
公開探査は終了して、軍が主導の秘密探査に入ったんだろ。
33名無しのひみつ:2006/11/25(土) 00:23:26 ID:PgBsvsPT
9年以上とはたいしたもんだ。
システムがWindowsだったら49日しか使えんからなー。
34名無しのひみつ:2006/11/25(土) 17:49:07 ID:V+iOAVo1
おは
35名無しのひみつ:2006/11/25(土) 18:17:42 ID:o20YHQTf
実はサーベイヤーは宇宙人が持って行ったらしい・・・
これは確かな情報です
36 いつか回収して展示汁! :2006/11/25(土) 18:31:41 ID:Ydk71vI5

 アポロの回収もヨロピコ。

 火星よりも,全然電波のとどく身近な月面にもオモチャでない長持ち無人探査機を

 変われたって,宇宙ステーションからならいつだってメンテ修理だって出来ます。

 この夢の少ない時代に・・・・夜空の月を見上げるとアシモがリモコン操作する

 月面無人探査機が3台,ソーラーパワーで上空でいつも回っている地球観察カメラを

 つんでは知っています。・・・・・・・なんて現実も2〜3年で可能かな。

37名無しのひみつ:2006/11/25(土) 18:32:35 ID:9IxwG02B
>>35
韮澤会長乙
38 いつか回収して展示汁! :2006/11/25(土) 18:34:26 ID:Ydk71vI5
惑星探査の許可は,軍関係者に申し込んで頂かないと行けません。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1137423735/l50
公開探査は当初から、軍が主導のプロパガンダ情報として流されていますタ。
40名無しのひみつ:2006/11/25(土) 18:48:49 ID:7x+dJfBi
つーか無くなっちゃったんだろ?探査機
実は最初っから,電波のみですが・・・・何か文句でも?!
http://www1.nasa.gov/externalflash/mediaplayer/vision3.html
無人で衛星軌道までロケットを上げる → ○
無人で月軌道まで行く → ○
無人で月着陸 → △
無人で月にレーザー反射装置を設置 → △
人間を乗せて衛星軌道までいく → △
人間を乗せて月軌道までいく → ×
人間を乗せて月着陸 → ×
人間を乗せて月を再出発 → ××
人間を乗せて母船とドッキング → ×××
42名無しのひみつ:2006/11/25(土) 19:07:26 ID:CeH1ieCj
そもそも火星移住ができるような科学レベルなら、海底に住めるようになる。
人間の生存に最も必要なのは水。電気があれば、酸素も燃料の水素も水から分離できる。食料も水を使って植物栽培で作れる。

海は地球の7割を占めてるわけで、これが活用できるとなるとまだ地球にいくらでも人口増やせる。
隕石で地上が滅んでも海なら生存可能だし。

とくに核融合が可能になると、海水 1 l から石油76gのエネルギーが作れるようになる。
43太陽がなくなったも生きていけるんですか? :2006/11/25(土) 19:17:23 ID:Ydk71vI5

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1103077832/l50

人類って丈夫で長持ちで 地球用電波端末人間が,火星の電波でも使えたりする
便利さもそなえてるんですね。そもそも、月の距離でも無理だと思うんだけど。………
大気圏ちょっと離れたと床ぐらいで圧力調整が出来なくなって身体もパンッ!て
カエルみたいに破裂しちゃうとか・・・・。やってみなきゃわかんない。
44名無しのひみつ:2006/11/25(土) 19:19:34 ID:CeH1ieCj
そもそも火星移住ができるような科学レベルなら、海底に住めるようになる。
人間の生存に最も必要なのは水。電気があれば、酸素も燃料の水素も水から分離できる。食料も水を使って植物栽培で作れる。

海は地球の7割を占めてるわけで、これが活用できるとなるとまだ地球にいくらでも人口増やせる。
隕石で地上が滅んでも海なら生存可能だし。

とくに核融合が可能になると、海水 1 l から石油76gのエネルギーが作れるようになる。
45名無しのひみつ:2006/11/25(土) 19:38:33 ID:7bD4wRft
マーズ・グローバル・サーベイヤーの足跡をたどるべく、最新鋭の火星探検車は
走行痕を追っていた。そして、ついに走行痕が途切れた場所に到着した。
だが、そこにマーズ・グローバル・サーベイヤーはなかった。
「レッカー移動通知 駐車中の車両は移動しました」
46名無しのひみつ:2006/11/25(土) 23:29:38 ID:bk+aX9K4
>>45
なにか勘違いしてるだろ
47名無しのひみつ:2006/11/26(日) 03:09:21 ID:VJmkYZcW
2027年の彗星迎撃に向けて、寿命が尽きかけた衛星群を予定軌道上に再配置している途中だったりして
チュンの衛星も消えたし、次はキクちゃんの番?
48名無しのひみつ:2006/11/26(日) 11:45:07 ID:HeF9t00c
テセラックの仕業ですかそうですか
49名無しのひみつ:2006/11/26(日) 11:51:34 ID:vGyPiH3B
最古の古代人の探査機の残骸が発見されたのか
50名無しのひみつ:2006/11/26(日) 12:10:00 ID:WLfCCGI9
ヴィジャーになって帰ってきますよ
51無理してでも信じるものとは…:2006/11/27(月) 01:39:49 ID:KoOf+vjR
これからも発見されない最古の古代人の月面探査機の残骸数々?
52名無しのひみつ:2006/11/27(月) 15:52:02 ID:PxyqyRKZ
>>42
すっごい正論
53名無しのひみつ:2006/11/27(月) 16:03:55 ID:2bRu4aST
>>52
建前の理屈しか見てないのか?
それとも自作自演?
54名無しのひみつ:2006/11/27(月) 19:41:24 ID:PxyqyRKZ
笑いの壺を押さえてない突っ込みだな
55名無しのひみつ:2006/11/27(月) 21:36:23 ID:x/BQlgW6
ISASなら絶対見付け出して復活させてると思う。
56名無しのひみつ:2006/11/27(月) 22:05:17 ID:7hO5MRVQ BE:59357366-2BP(0)
>>45
不覚にもワロタ

美談の後で「ほうほうそれで」のAAを入れられたみたいだ。
57プリンセス天候・・・アシタモアメだす。:2006/11/27(月) 23:04:15 ID:KoOf+vjR
月面イリュージョン着陸 月面イリュージョン脱出。
58名無しのひみつ:2006/11/27(月) 23:25:18 ID:I+iEwrzf
1惑星1種強襲系
ひと+ちから=自身らくいしはいかこから
59名無しのひみつ:2006/11/27(月) 23:35:04 ID:I+iEwrzf
>>56
そんなに聞きたいなら、ログ出すぞ
だがな、そんな子といわれたか???
返信には、私の感情、施行もつながり許可したんだし
それでうまくてもな
いいことはいう 自分のために
したがわなければ、支配する
気に入らなければ、迫害する
きみらとは、まったく違うこともデーターでててる
が、遠からずでこわい
きっと、傷ついたら、やさしくする
そして、うやまえ、したがえ、地位をくれ、、、
60名無しのひみつ:2006/11/29(水) 16:09:04 ID:Lr2wehKz
マインドコントロールなどの機能がある機械が
バンガーローハウス中華街店にある
やくざが経営
普段無防備においてある
カウンターの奥の部屋で操作していることも多い
61マインドコントロール宇宙情報社会:2006/12/01(金) 23:20:03 ID:qq5ztSs4
経済発展社会の美味しい餌。
 
    本物でない、疑似餌の方がカッコイイみたいですね。

62名無しのひみつ:2006/12/03(日) 14:43:37 ID:ghEPdOlf
やっぱNASAはすげーなあ
63名無しのひみつ:2006/12/04(月) 11:41:55 ID:bT0ptJeP
>>13
日本が次に火星に送り込むときは
黒龍・リチャードメイソン・ハロルズド・ディオン・プリムス・ヒューリー・エリゴールプロバンス・スチュワートソッピース・ベンチュラ・アキタカ3世
でよろしく。

ん、この名前だとベースはアメリカ製になってしまうな・・・・
64名無しのひみつ:2006/12/05(火) 12:56:33 ID:EHFnnpG3
>>63
お前、日本の愛すべき古典、じゅげむを忘れたのか。
65名無しのひみつ:2006/12/05(火) 13:33:49 ID:t492jaiL
>>64
それなら日本製で行けるな(w
66吸い行末 パイポ 修理ん癌:2006/12/06(水) 14:29:08 ID:5mq84oeh
今度は,国際レベルでNASAの着いたウソの続きの月面基地談合計画。
67名無しのひみつ:2006/12/06(水) 22:04:10 ID:8abOygox
明朝日本時間で12/6午前3時よりNASA-TVでMGS関連の番組がある。
内容は恐らく交信途絶後の捜索活動の結果の発表とミッションの今後の方向の決定と
MGSのこれまでの観測成果の発表。
68名無しのひみつ:2006/12/08(金) 02:15:15 ID:2m22RjZG
うちゅー人の仕業です
火星探査機はみんなみーんななんかおきまつ
69名無しのひみつ:2006/12/13(水) 16:40:45 ID:HQfoKM+f
MGSの探索は手掛かりが見つかっていないが年内を目処にESAのMars Express、
MROのスタートラッカーを使って続けられるが、この期間で成果が出なければ終了
の決断がなされる。
ttp://www.livescience.com/blogs/author/leonarddavid
70名無しのひみつ
>>63
ぼくーの、名前よりもななな、ながいねー。どぎもをぬかれーろ。