【宇宙】惑星定義、冥王星「降格」でIAU調整 縮小なら歴史的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φ ★
チェコの首都プラハで開かれている国際天文学連合(IAU)総会は24日、太陽系惑星の
定義案の是非をめぐる投票を行う。会議筋によれば、新たな惑星定義の修正案では、
1930年の発見以来、太陽系第9惑星と位置付けられてきた冥王星を格下げし、惑星数を
現在の9個から8個に縮小する内容が盛り込まれる見通し。縮小案が承認されれば、歴史
的決定となる。IAUの委員会は23日、定義案の文言を詰め、総会に正式に提案する。(時事)

http://www.asahi.com/international/update/0823/016.html
関連
【宇宙】太陽系の惑星、一気に3個増か 国際天文学連合で16日、新定義提案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1155712252/
2名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:16:18 ID:QJrU4pvq
なんで増やす減らすしか選択しないんだろ
現状維持であの三個は準惑星みたいなカテゴリを作ってそれにでもしておけばいいのに
3名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:16:24 ID:4HqzCn73
さっきそこで冥王星さんが泣いてたぞ
4名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:16:45 ID:ioKHGNm4
なら、ホルストの『惑星』と同じになんのかな。
5名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:16:51 ID:4UlWsjC8
世界中の占星術師が困る
6名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:17:14 ID:ePNQNpuW
冥王星の関係者は納得いかないだろうね
7名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:19:38 ID:mLySXVUD
>>5
wだな
8sage:2006/08/23(水) 17:19:59 ID:7PJRu2hq
冥王星は歴史的に惑星になってるんだから、
冥王星以上の質量の天体を惑星とすれば良いのに。
9名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:20:42 ID:Vgbdn03u
やれやれ太陽系でも格差社会か・・・
10名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:20:43 ID:VtgHxyYn
2ちゃんねるは、冥王星を応援します。
11名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:21:26 ID:zHwCKbKZ
冥王星はブラックホールと同じくらい人気あったのにな。
12名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:22:38 ID:g3QhWBSh
>>8
条件がそれだけだと、めちゃめちゃ増えるぞw
13名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:24:31 ID:VyILIX4O
冥王星人はこれからはビザがないと地球に来れないん?
14名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:25:01 ID:DtlWibcm
占星術も確か、天王星から外のは最近定義ができたばかりだから
冥王星が惑星でなくなっても、あまり問題なさげ。
15名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:26:53 ID:4xxj8ecy
小学生以来の疑問が おらしあわせ
16名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:27:21 ID:fKO36jDr
もちろんピカード艦長の意見は聞いたんだよな
光子魚雷で冥王星を爆破する案もいれとけ!
17名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:28:06 ID:tFuDMhpB
↓シュルツ司令が一言。
18名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:29:46 ID:QLHbD4+I
占星術団体の意思が強く作用した結果か
19名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:33:17 ID:7eGj3tn/
って事は、さそり座のルーラーはまた火星になるのカナ?
天文学より占星学関係者のほうが混乱しそう。
20名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:39:51 ID:DbwoW0f4
我々、在日冥王星人としては、断固抗議します。
21名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:40:58 ID:SO6JA169
夏期休暇でアンドロメダ銀河に行った際の出来事。信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組の宇宙人が、「おまえは 地球人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「太陽系惑星のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう惑星か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『木星』と彫ってありました。「太陽系で最大の惑星だよ」と伝えると
彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『冥王星』と大きく彫ってありました。「惑星から降格したよ」と教えて
あげると「え?惑星ぢゃないの?」と驚いた表情で聞き返してきました。
惑星じゃないと教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
22名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 17:52:36 ID:/iNsE31V
 すいきんちかもくどっきんかい...
23名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 17:55:34 ID:/iNsE31V
あっ間違っ...oTL
24名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:56:13 ID:4C3Zc6Qc
仲間はずれといえば、ディズニーのキャラクターでプルートだけが
言葉が話せない奴隷犬(ミッキーの持ち物)として差別されてたのを思い出す。
25名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:58:28 ID:g/9DLnGZ
冥王星、よけいなもんが見つかったせいでとんだとばっちりだな
26名無しのひみつ:2006/08/23(水) 17:59:13 ID:wu5XD4MF
格下げの理由はなに?
27名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:02:04 ID:cj3vs27u
>>26
新定義に引っかかるんじゃないかと

太陽系惑星「8個案」で調整…国際天文学連合総会
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060823it04.htm
> こうした意見を受け、定義案を作成する同連合評議委員会は「12個」案を撤回。新たに
>〈1〉自分の重力で球形になったもの
>〈2〉その軌道領域で主要な天体であること
>――などを惑星とする新定義案で最終調整に乗り出した。

> 新定義によると、軌道が海王星と一部重なり、ほかの惑星よりはるかに小さい冥王星は、
>惑星の座からすべり落ちることになる。「セレス」「カロン」も惑星の資格はなくなる。
28名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:03:58 ID:4t+antaK
>26 軌道
29名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:07:58 ID:gRPqIIfL
冥王星って名前自体も剥奪されるのかな。
さすがにそれはないか。
30名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:09:08 ID:6j9xixU4
ワロス

冥王星が太陽系。から脱退
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1156310327/l50
31名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:11:02 ID:5KsGjRjS
せめてニューホライゾンズが到達する2015年まで
降格は待ってやれよorz

…と思うのは漏れだけ?
32名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:12:48 ID:kjR1lrC5
>>31
到着して詳細がわかり始めてからでは遅いという事だろう
ぞくぞく似たような天体が発見されるだろうし
33名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:17:03 ID:kdW85m0v
どんどん惑星が増えることを期待していたのにorz
こうなったら新小惑星を漏れの望遠鏡で…
まずは、照準を合わせる練習と、写真を撮る練習から。
34名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:17:07 ID:IU64Gvbf
ホルストは今日のこの事態を予知したうえで冥王星だけ曲つけなかったんだな。凄い
35名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:18:28 ID:5KsGjRjS
というわけで
ニューホライゾンズは冥王星行きを一旦取りやめ
地球に戻ってくることになりますたw
36名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:19:45 ID:uXGW6gyg
冥王星の、無軌道な行動が今日の結果を招いたといえる。
今後は、長楕円を反省して他の8人と同様、動きが円くなるよう意見書を出すことにした。
しかしながら、随分遠くに住んでいるため、意見書が届くには気の遠くなる年月がかかる。
更に、彼が行動を起こすには、天文学的な時間がかかることだろう。と関係者は結んだ。
37名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:24:38 ID:jhaa+3Pc
冥王星はいつまでも太陽系の果ての惑星じゃなきゃいかん
人類は自ら行けもしない所まで干渉する権利はないのだ!
38名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:25:53 ID:5Sk8ltVY
冥王星王国は九惑星連合から脱退する
今後はカイパーベルト帝国の一員として名誉ある地位を占める
なお、八惑星すべてに対し、国交断絶を宣言し、宣戦布告する
海王星軌道外部の八惑星の資産は、これを凍結する

なお最後に一言・・・相談もなくやりやがって!
39名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:26:38 ID:05c4vr4n
まあ、冥王星本人に言わせりゃ、
(`・ω・´)しらんがな
って程度の問題だろうがな。
40名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:32:55 ID:4xxj8ecy
>>36
おまい こんなところに長めの文章書けるんだ!

尊敬した!
41名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:37:33 ID:KbHBGAVK
>>35
もともとEKBOをいくつかまわる探査機なんだけど?
42名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:39:22 ID:PJtoWDeR
↓冥王星さんの意見をいただきました!


「俺って実は超新星爆発なんだよおおおおおお!!!!」
43名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:42:55 ID:VyILIX4O
しょぼい惑星プッwルート、なんて言われ続けるより
立派なエクボとして余生を過ごしてほしいものです ><
44名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:47:53 ID:FfWBp5h6
しょこたんの大予言的中か。
45名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:54:58 ID:JmRvAmHt
増えたり減ったり大変ですね
46名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:02:16 ID:z7IkNtKO
「惑星」という言葉をどのように定義しようと、
実際の太陽系の姿が変るわけじゃないし、
科学とは関係のないくだらない話にしか思えん。
47名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:02:31 ID:qdJ8W8YO
プラネットマンはどうなるんだ。
48名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:04:15 ID:1jc0eTyx
コリンが惑星入りしますた
49名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:07:28 ID:KIPH2PK5
さあさあその国際天文学連合総会に出席していた俺様が
来ましたよ。なかなかみんな熱く議論してたよん。
何か質問ある?
50名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:09:10 ID:Vgbdn03u
>49

冥王星が格下げになったことで予想される経済的損失は誰が補償するのですか
51名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:11:30 ID:KIPH2PK5
それは誰も議論してなかったな、、、
教育現場での混乱を懸念する声は結構あったけど。
経済的損失ってどんなのある?
52名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:13:22 ID:Vgbdn03u
冥王星の地価が急落するとか
53名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:13:42 ID:CwkqbCDt
>>41
しかし、EKBOのほうは、具体的にどの天体を目指すかさえ
決まってないんだよな。
どっちにしろ冥王星…orz
54名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:18:04 ID:4xxj8ecy
>>48
あっあああああ〜〜〜〜
55名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:18:07 ID:EVVx2Zja
これもゆとり教育の一環ですか
56名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:20:02 ID:08lN5zsI
どうしてこんな議論が?
57名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:20:06 ID:mvLxuNvc
天王星と海王星も格下げして古典惑星だけにします
58名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:23:28 ID:ogEBl0mV
>>55
冥 という漢字が書けない、読めない子どもが増えてきたので
指導要領からはずすことにしました。
59名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:24:11 ID:ieDpxTxl
その分 3.14復活
60名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:26:57 ID:uX7g+2oB
結局普通の結論へ・・・
61名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:27:46 ID:7wwhb5Hf
元冥王星ってなるのかな。
62名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:33:08 ID:iABAku05
だいたい他の惑星の軌道を横切るなんて彗星のやることだろ!
冥王星は彗星。
63名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:33:25 ID:O705+PXg
むしろ問題はセーラープルートの扱いだろう。
64名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:35:31 ID:ogEBl0mV
>>63
セーラープルートはオバサンだからw
65名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:36:00 ID:uX7g+2oB
そういや冥王星とカロンは何になるの?
66名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:38:19 ID:4t7ehMH6
「冥王星自身も惑星として祀られることを望んでいないと思いますよ」

と、江川昭子あたりがコメントしそう。
67名無しのひみつ:2006/08/23(水) 19:45:17 ID:ac9Q99wq
>>65
海王星の衛星だよ
68名無しのひけつ:2006/08/23(水) 19:55:51 ID:RQVw0TqC
他の兄弟に比べ、親からの愛情をあまり受けていない上に
三番目の兄貴に、お前は正式な家族じゃないとまで言われるとは・・
( ゚д゚)、ペッ グレてやるぜ、俺は家を出る

冥王星が軌道を離脱しました
69名無しのひみつ:2006/08/23(水) 20:00:53 ID:KmamxGKP
水金地火木土天海…ゴロが悪くなるな
70名無しのひみつ:2006/08/23(水) 20:12:42 ID:KoSB0ALk
反射衛星砲
71名無しのひみつ:2006/08/23(水) 20:29:01 ID:YOHXu9k9
>>69
水金地火木土天海カロン
72名無しのひみつ:2006/08/23(水) 20:40:48 ID:KbHBGAVK
この前の視野の広い提案と比べると保守さが目立つな…
73名無しのひみつ:2006/08/23(水) 20:43:33 ID:KbHBGAVK
>>53
冥王星はもともとEKBOでもありましたよね?
74名無しのひみつ:2006/08/23(水) 20:45:38 ID:4eFQ8rWV
最初は地球と同じくらいの天体という
華々しいデビューをしたのにな。
最後は、ひっそりと小惑星に格下げとは
さびしいものだな。
75名無しのひみつ:2006/08/23(水) 20:58:01 ID:UthI0Bj3
1000年後、太陽系までは自由に飛びまわれる世界であってほしいなあ
76名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:00:36 ID:6mjs325h
(´・ω・`)何を今更…冥王星が太陽系の惑星じゃなくなるなんて絶対認めねぇぞ!
77名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:03:45 ID:QPxN5mXn
     | :.:.::::::l:::::::::l:.:.:.:.:./\、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     | :.:.:::::::l::::::::/l:.:.:./   ヽ:l丶、:::::::::::::::;:::: -―   ̄ ̄ ̄
     | :.::::::::l::::::/ ∧//' ̄ -=!二 ::__/:.          :.:
     l :.:::::::l::::::l /   ′     l:l l /:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.
.    l.:.::::::l/:l/  :l   (ッ !l /__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
      l:.::::l : : l    :ヽ、_  /ヽ/  r '  _ ̄zニ三ニ ―、、- 難しいことわかんNEEEEEE!!!
     ィN::|: :.:.|     三ニ-   ヽヽニア"´    ヽヽ   ヽ
  /:.:/ : N:.:.:.:l           ノ   、、 ′ (ッ      l:|/
/:.:.:.:/: : : : :.:.:.:.',      ,  :l:     ヽミ:、、     /....:.:.:.:.
:.:.:.:.:/: : : : : : :.:.:.:ヽ    /ヽ、         \__/::::::::::::::::::::
:.:.:/: : : : : : : :.:.:.:.:.:ヽ  //> ニ ‐_- ‐、`l:      ̄ ̄ ̄/ ̄
:/: : : : : : : : : : :.:.:.:.::ヽ .! /: : : : : :.:.:.:.: ̄|
: : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:ヽ |.ヽ: : : : : : : :.:.:./|          ,ィ_.. - '
――――― 、: :.:.:.:.:.:.ヽ \\_: : : : //        //:::::::::::::
: : : : : : : : : :.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.\  ー ̄‐ ´ _...  < / ̄ ̄ /
: : : : : : : : : : : : : :.:.\:.:.:.:l  ̄ ̄ ̄ ̄       /: : : : : /:.:.:
78名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:04:15 ID:QPxN5mXn
誤爆しました、すみませんでした
79名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:04:40 ID:jyMXH7nD
何か冥王星が可哀相でならない…。
そう言われながらも冥王星は、200年近くをかけて太陽を回る…
冥王星の立場って…
80名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:05:15 ID:4eFQ8rWV
いや、なんとなく、合ってるぞw
81名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:06:20 ID:CwkqbCDt
ニューホライゾンズの極秘計画

冥王星に星条旗を投下

月にも星条旗

月から冥王星まで全部アメリカの領土を宣言

ウマー
82名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:06:28 ID:TEHZNI8X
>>76
冥王星必死だなw
83名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:07:09 ID:OWF8OTaM
アメリカ人天文学者がアメリカ政府動かしてゴリ押ししないの?
84名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:15:42 ID:4xxj8ecy
冥王星はもらった、いくら金積んでもかえさねいぞ うん
85名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:20:09 ID:QHeoaJ4p
>>69
水金地火木土天海僧正
86名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:21:18 ID:Q8EWFMeT
2199年に沖田十三に波動砲打ち込んでもらおうぜ
87名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:22:02 ID:dD8W8T0Q
中には「太陽系外から見て、軌道を決定するのに重要な天体を惑星とする」
と考える人もいるらしい。
この定義だと惑星は木土天海の四つだけ。
地球なんざどーでも良いという潔さだ。
88名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:31:39 ID:nsTLBGnS
>>87
どーでもよくねーだろ
人間様が住んでる唯一の惑星だぞ、地球こそが全宇宙の中心なんだぜ
89名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:31:52 ID:iU9qD4kt
嗚呼……、もうこれで、SFなんかに出てくる『第十惑星軌道』
なんてのも無くなってしまうのですね……。
90名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:31:53 ID:M/OmbExR
逆の発想で行こうぜ。
セーラームーンに登場してれば惑星。

ムーンの時点でダメか。
91名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:32:31 ID:HmhzqVg3
              ■■■■■■■■■■■■
              ■                    ■
                    ■■■■■■
                    ■        ■
                    ■■■■■■
                    ■        ■        <俺、どうなっちゃうの?
                    ■■■■■■

                        ■■

                  ■■■■■■■■

                  ■■■    ■■■
92名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:40:09 ID:J381Xs2v
別に既成事実にして今まで通りにしたっていいんじゃないの?
電流と電子の流れる向きだって反対だけど後でつじつま合わせたんだし、
こんなもの呼び方だけの問題だろ?
93名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:41:27 ID:yHK/XPxR
太陽を周回してる天体を全部惑星にして、クラス分けにすればいいのに。
Sクラス、Mクラス、Lクラスとか。
94名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:42:22 ID:aP5nKLwX
>>72

9個から8個にするのは大英断だと思う。
12個に増やす方が保守的だろ
95名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:48:07 ID:4xxj8ecy
>>91
おまいはもうしんでいる あちょ〜
96名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:50:32 ID:TGMHVsPQ
冥王星はカロンと二つで一つみたいな
双子キャラでもいいんじゃないか
97名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:51:55 ID:VU0lbAHf
二人一緒じゃダメですかってやつか?
98名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:51:58 ID:p/N1Hbor
旧・冥王星
99名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:52:55 ID:VyILIX4O
冥王星「1公転するくらい待てねえのかよ。人類必死だなw」
100名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:55:06 ID:AAxSXJsL
融通がきかないよな。どうあっても変えなきゃダメなんだ
みたいなフインキがつたわってくる。

現状イジでいいじゃんって意見はないのかな
101名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:57:45 ID:KbHBGAVK
>>100
ない。
102名無しのひみつ:2006/08/23(水) 21:57:49 ID:EmOqnTCu
今までも天文学の発展の歴史を残すって意味で
冥王星だけ例外にしてくれないかな…
103名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:03:25 ID:4eFQ8rWV
セレスも一度惑星になったのに、降格されてるんだね。
冥王星も仲間になったということでいいじゃないか。
104名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:28:53 ID:4xxj8ecy
捨てられて やがて悲しき 冥王忌

冥王星  <今月今夜のこの月に・・・
ト書き   がっ 下駄で蹴る
105名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:29:13 ID:hCQoqP73
ホルスト 組曲「惑星」(コリン・マシューズ作曲の「冥王星」付き)
はどうなるの?
106名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:30:51 ID:8H3hY4GD
セドナの軌道領域に、セドナぐらいの大きさの天体が
ゴロゴロしていることを示さないと、セドナが惑星になってしまうな。
107名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:35:29 ID:+lmODy96
>>105
昇格し、単体で「冥王星」となります。
108名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:36:50 ID:NTyKHx8b
109名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:39:21 ID:5lH1VySH
Nステの冥王星の扱いはひでーや!!
ゴマツブはねーだろ!!!
110名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:41:07 ID:8F8JOwYu
>>105 「コリン星」でよくね?
111名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:42:21 ID:UMKwU7Hz
>>105
もともと海王星までじゃねーかw
112名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:44:20 ID:m7X5lfin
シュルツ指令の立場がなくなるよね
113名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:49:33 ID:yFisxyZi
冥王星の決闘はどうなってしまうのか
ヨガの秘術で脱出するクライマックスが、、、
114名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:53:21 ID:RHcc7D0P
冥王星の無軌道なふるまいが今日の結果を招いたな
115名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:54:45 ID:O705+PXg
せっかくガミラスが前線基地を設営したというのに・・・
116名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:55:51 ID:BhQK/fwV
水金地火木タスマニアン 土天冥海フジテレビ
117名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:01:26 ID:n+kUk1Xj
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/space.html
太陽系惑星の定義として適切だと思うのは?
今のまま(9惑星)
12惑星
冥王星降格
その他
興味なし


みんなで思い思いに投票しよう!
118名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:03:16 ID:TZpS4a7T
もしも承認されたら冥王星はその近くにある天体群の中の一つってだけになってしまうんだよね。近いうちに教科書からも抹消か・・・・
119名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:22:10 ID:8H3hY4GD
某大きな衛星を持っている惑星の場合、「その軌道領域で主要な天体である」
といえるのだろうか。
(1)その質量比(または直径比)ならおK
(2)衛星の質量は勘定しない。衛星と二重惑星の違いは(ry
120名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:31:48 ID:rKWy+Ho5
これで、音楽番組のアナウンサーも、ホルストの「惑星」を紹介するときに、毎回、
「当時、冥王星はまだ発見されていませんでした」
と言う必要がなくなって、すっきりしたろう。
俺も、実際すっきりした。
しかし、今度は、「宇宙戦艦ヤマト」の再放送の時、
「当時は、冥王星が惑星として認められていました」
と、テロップを入れる必要が出てきた。
121名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:35:48 ID:LpGJyRCT
ヤマトだけじゃないぞ。銀河鉄道999も停車駅は、火星、タイタンの次は、冥王星だ。
122名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:41:00 ID:pwmNxQC0
セーラープルート、ウラヌスやネプチューン、サターンよりもはやく
登場しているのに、降格とはむごい仕打ち。
123名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:41:39 ID:iXzAEwlI
すいきんちかもくどんなもんじゃ〜い!!
124a:2006/08/23(水) 23:43:50 ID:D6sOwtHJ
すいきんちかもくランダエタ
125名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:44:43 ID:n+kUk1Xj
>121
タイタンは惑星じゃないのでおk
126名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:45:09 ID:i2I7F4+p
メーテルと車掌さんが激怒だな
127名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:47:26 ID:NrEqTQIB
頑張れ冥王星!


128名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:49:36 ID:NTyKHx8b
メーテルが天文学者ともめーてる
129名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:56:51 ID:x4yWZWgy
>120
すごいトリビアだな
130名無しのひみつ:2006/08/23(水) 23:58:04 ID:pfVN4x6Y
惑星じゃなくなったって今までと同じように接してあげればそれでいいじゃないか
かわいそうかわいそうって言われる方が冥王星は傷つくんだよ!
今後惑星を紹介するときは「太陽系の惑星(元惑星を含む)」として今まで通りでおk
131名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:00:42 ID:4yLvUwxN
冗談じゃない。
冥王星はガミラスの前線基地であり、地球防衛軍(ヤマト)との
古戦場でもある。地球にとっては大変意義深い惑星なのだ。
沖田艦長もシュルツ司令も泣いておられるぞ。
132名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:03:33 ID:ypqcxwCS
惑星じゃなくなっても冥王星はなくならないのだが。
冥王星が消滅するかのような反応ワロス
133名無しのひみつ :2006/08/24(木) 00:08:26 ID:dZ0UQiTN
太陽系惑星の大きさ

    半径(赤道)[km]   体積[地球=1]   質量[地球=1]
水 星   2440       0.056    0.055
金 星   6050       0.857    0.815
地 球   6380       1.000    1.000
火 星   3400       0.151    0.107
木 星  71400    1316.0    317.8
土 星  60000     745.0     95.16
天王星  25400      61.0     14.50
海王星  24300      54.0     17.22
冥王星   1140       0.006    0.0022

<参考>
月     1740       0.0203   0.0123
134名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:08:43 ID:CSN4pKSd
>>131
オーストラリア規模(らしい)の浮遊大陸を吹き飛ばせる波動砲なら、
冥王星ごと吹き飛ばせるような。
135名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:13:25 ID:/DsT5lEo
惑星の座を追われた以上、これからは冥王星のことをニート星と呼ぶしかないな。。
136名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:19:09 ID:3pKL0kD5
ニート彗星ってなかったっけ
137名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:20:17 ID:TdUuzUx4
冥王星は永遠に不滅です@ながしめ チラ
138名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:20:42 ID:/rA7Pucg
NEAT = Near-Earth Asteroid Tracking
139名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:34:51 ID:ySmtpHnL
惑星xで検索したら3番目にパナウェーブ研究所出てきたw
140名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:36:42 ID:DG2w87rg
>135
ニートは35歳未満まで
141名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:45:17 ID:whxrx9fo
しかし、イラクに続いてまた自爆。アメリカってのはホントに我が強いな、
空気が読めないと言うか、自分の事しか考えてないと言うか、何でも思い通りになると思ってると言うか、
・・・チョンやシナ並だな。
また世界中の笑いものになっちゃったな。恥ずかしいな

しかしあの汚いアメリカだ、このまま笑い者で引き下がる訳が無い。
今頃、どんでん返しの工作中に違い無い。
142a:2006/08/24(木) 00:48:30 ID:BfkLXW7s
そんなにアメリカの悪口を言ってもしかたない。ボイジャーを飛ばした
のは偉い。
143名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:49:27 ID:H2mSY3j1
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{  冥 j} /,,ィ//|       『おれたち太陽系惑星に新しい仲間ができると
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかおれだけが仲間から外されてた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    蛇使い座だとか森くんだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わった稀ガスるぜ…
144a:2006/08/24(木) 00:49:45 ID:BfkLXW7s
それと、火星に水を見つけたのもNASA だ。カイパーベルト
天体も、ほとんどアメリカの発見。ハッブルを飛ばしたのも
偉いじゃないか。
145名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:53:04 ID:whxrx9fo
>>142
スタートレックのビジャー云々には感動したんだがなぁ
146名無しのひみつ:2006/08/24(木) 00:59:14 ID:/DsT5lEo
>>143
ワロタ。
147名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:06:11 ID:TdUuzUx4
>>141
おい誤爆か
つかひでい文章w
148名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:14:48 ID:whxrx9fo
誤爆はおまえ
149名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:28:31 ID:o6nj8fBn
今日の正式な決定が楽しみですね

EKBOの一般的な日本語名は何にするんでしょう
アステロイド=小惑星 だと思っていますから小惑星はダメ
彗星と言う名前も尾っぽが無いからダメ
だからEKBO=冥王星にしたらいいと思います
150名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:32:23 ID:9pudw6kf
えくぼでいいんじゃね?
151名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:34:28 ID:V9wLdzWW
前に冥王星が仲間はずれにされそうになった時には、小学生の署名運動まで
やって国民一丸となって案を潰したからなぁ。
アメリカ人の冥王星に対する情熱は凄いと思うよ。
そういう情熱が天文学に大きく貢献してるって事は有るだろうね。
152名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:38:48 ID:9pudw6kf
>>151
そのアメリカ人であり2003UBの発見者であるブラウン氏が
2003も冥王星も惑星じゃないって言ったから状況が変わった
んだと思う。
153名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:39:33 ID:o6nj8fBn
冥王星→えくぼ じゃ、あまりに可愛そうです
せめて なにか漢字に 
以前から皆さんが書き込みしている 
小鈴星(こりん) も 真剣にいい名前だと思いますw
154名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:39:45 ID:hi6xNJFv
ま、ぶっちゃけいうとこの雰囲気じゃ決まりようがないんだがな
あっち立てればこっちたたずで、縛りがおおすぐる

おまいら、決まらなかったからって大騒ぎするんじゃねーぞw
155名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:44:45 ID:o6nj8fBn
3個増やす カロンもセレスも惑星
よりは常識的だと あと12個増える予定で全部で24個
これからもどんどこ どん
なんて案よりはこの方がいいです

156名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:47:22 ID:CSN4pKSd
惑星は無理だけど、小惑星にはなりたくないなら、
中惑星にすればいい。
157名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:48:40 ID:Sczl4zO2
痛くなったらすぐセレス
158名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:50:41 ID:i/jlHC8c
冥王星の外側にもっとでっかい惑星が発見される可能性もあるわけだが
そん時は惑星認定するのかな?
159名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:04:49 ID:YzUB+SU2
します。
名前ももう用意されてまつ。「ラーメタル」でつ。
160名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:11:04 ID:sB91wRRJ
ふつーに諸条件の中に「地球と同一平面上で公転してる」ってのを入れればすごく明快になると思うが。
あとは、「月(地球の月ね)より大きい」で水星も合格か?
アニメの影響か知らんが、冥王星だけ惑星に残せ!みたいな未練たらしい連中はようわからん。
そんな俺はゴッドΣ世代
161名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:17:40 ID:/7SWycr5
降格後の分類として 魅惑星 とでもしておきませう
162名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:34:03 ID:t4AdXqM5
>158
特別でかい天体が見つかれば一旦は認定されるでしょうね。
1万kmクラスだったら、文句なしでしょう。
163名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:46:29 ID:w5qGPc4K
40年後くらいにトリビアで「実は冥王星は惑星だったことがある」とかやるに20へぇ
164名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:48:38 ID:o6nj8fBn
>162
160の「地球と同一平面上で公転してる」って条件で
1万kmクラスはもう見つかる可能性はほとんど無いんじゃない
あっても、はるか彼方 オートルの向こう
普通に考えて
公転面が傾いてる 超楕円軌道 それでも1万kmクラス
それを惑星と言うのは・・・微妙です
165名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:50:26 ID:o6nj8fBn
40年後まで、トリビア続くのですか
ネタ切れそうですねw
166名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:51:19 ID:th0jDyx1
わっ。臭せぇ。
167名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:52:14 ID:BLwVwCLi
他惑星の軌道内に入り込むような行儀の悪い奴は
惑星の仲間に加えられない。他惑星とはでき方が
ちょっと違うことを意味するだろうしな
168名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:53:27 ID:iANH9NjY
>>165
なんで?
169名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:54:17 ID:t4AdXqM5
IAUの冥王星降格決議から50年後・・・
バップル4、100mクラス宇宙望遠鏡が驚愕の発見
離心率0.9999、軌道長半径5000天文単位、質量木星の0.9倍の天体が居た!!
かくて、太陽系の全ての惑星は過去のものに

170名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:55:15 ID:iANH9NjY
間違えた
>>164
なんで「地球と同一平面上で公転してる」って条件で
大きな惑星が見つかる可能性が消せるんですか
っていうかなんで遠いと惑星と呼べないの?
太陽と束縛系作ってりゃいいじゃん
171名無しのひみつ:2006/08/24(木) 02:58:16 ID:TdUuzUx4
>>157
なにげにw
172名無しのひみつ:2006/08/24(木) 03:00:38 ID:o6nj8fBn
>170
いいですね
でも そんな遠くの物も 同じ分類にするのですか
名前は人間が勝手に分けてる物です
同じ名前で同類項にはしにくいんじゃない
違った呼び方になると思います
173名無しのひみつ:2006/08/24(木) 03:22:31 ID:QQCCUQmT
少なくとも俺が生きている間に人類が冥王星に行く事はなさそうなのでどうでもいい。
冥王星どころか火星にすら行けそうにもないけどwww
174名無しのひみつ:2006/08/24(木) 03:55:14 ID:p/Uwl44n
トリビア「200年前、太陽系の惑星は8個だった」

へぇへぇ
175名無しのひみつ :2006/08/24(木) 04:39:49 ID:SE85Qvgq
冥王星の名前自体は、別の惑星
(例えば外側に有るかも知れない新惑星?)
とかに読み替えられそうな気がするが・・
176冥王星:2006/08/24(木) 04:42:11 ID:tXX/+CFb
降格に賛成する奴らはアカの手先。普通の発想ではありえない。
どっからどうみても惑星だろ、俺?
ゴマ粒みてえなカロンや、新参者の2003 UB313の野郎ならともかく。
177名無しのひみつ:2006/08/24(木) 04:59:05 ID:JCm5iLRa
今まで冥王星が惑星と分類されてることが不自然だったのを
ようやく真面目に議論してるんだから喜ばしいことじゃね?
暗黙の了解で長年スルーされてたのがあるとき補正されるって時々起こるよね。

今回は惑星を12個にする提案がかえって冥王星削除の流れになったのが面白い。
現状維持で落ち着くかもしんないけど、いずれにしてもカロンとの連星として
じゅうぶんロマンチックな天体だと思う。
178名無しのひみつ:2006/08/24(木) 05:00:38 ID:Qy3QQF19
冥王星カワイソス(´・ω・`)
179名無しのひみつ:2006/08/24(木) 05:18:57 ID:FZrfGcGU
>>117の投票コメントの一つ

>投票→今のまま(9惑星)
>コメント→ 長年の実績(男性 60代 無職 )   ←コーヒー吹いたwww
180名無しのひみつ:2006/08/24(木) 05:21:18 ID:knNGW+tZ
冥界の王の名を持つ星にふさわしい展開。カコイイ!
181名無しのひみつ:2006/08/24(木) 05:31:47 ID:qR2Cbe3W
昔、SF漫画で冥王星の外側に、超巨大な反物質の惑星が見つかるのがあったな
名前は魔王星
182名無しのひみつ:2006/08/24(木) 05:32:13 ID:JbtBDyWH
始めの提案の方が社会への影響を考えると色々と面白かったと思うけどね、
冥王星が従来の惑星から外されてたのは同じだし。
183名無しのひみつ:2006/08/24(木) 06:38:33 ID:LXWsJspK
惑星に加わりかけていた天体の名前の由来、
セレスは豊穣の神だけどカロンってば「冥府の河の渡し守」…

太陽系の果ては賽の河原か!?
184名無しのひみつ:2006/08/24(木) 06:42:42 ID:AICvnN1J
大きさぐらいで同じ太陽を回ってる天体を惑星から降格させんなっつーの。



まあ、創作だと蛇使い座を未だに13星座として組み入れる所もあるぐらいだし、
慣習では冥王星は惑星のままだろうけどね。
185名無しのひみつ:2006/08/24(木) 06:44:13 ID:LXWsJspK
いちばん立場無くなるのはセーラープルートか
それともコリン・マシューズの「冥王星」か
186名無しのひみつ:2006/08/24(木) 06:48:28 ID:loFaHCeX
アメリカだけはいつまでも冥王星は惑星だと言いそうだな。
SI単位系を使わない国だし。
187名無しのひみつ:2006/08/24(木) 06:55:32 ID:AICvnN1J
俺も言いたいよ

冥王星は大きさからして衛星です
        ↓
月は他の衛星より大きいので惑星です。ついでにタイタンも惑星です。
        ↓
金星は一定の軌道を描く他の惑星達と軌道が逆なので惑星ではありません。
        ↓
次はどうなるかな?
188名無しのひみつ:2006/08/24(木) 07:03:24 ID:LXWsJspK
月と地球は二重惑星です。とか
189名無しのひみつ:2006/08/24(木) 07:21:16 ID:2BMnwR7i
宇宙戦艦ヤマトで
冥王星が太陽系の一番外だって信じていたし、水金地火木土天海
語呂悪いですかい?
190水前寺清太郎 ◆newsSM/aEE :2006/08/24(木) 07:38:15 ID:88AHRnNA BE:915232897-PLT(12347)
>>179
ワロタw
191名無しのひみつ:2006/08/24(木) 07:47:56 ID:E9X9Ufus
>>184
セレスを知った上で言ってるのか
192名無しのひみつ:2006/08/24(木) 07:58:41 ID:AICvnN1J
セレスどころか他の小惑星も皆惑星にすればいい。
流石に多すぎるが、大量の小惑星まで計測するのはせいぜい学者ぐらいだ。
民間には何ら問題はない。
193名無しのひみつ:2006/08/24(木) 08:01:18 ID:BdASWbyh
>>192
何かいいこと言ってるつもりなら痛すぎるよ
194名無しのひみつ:2006/08/24(木) 08:04:46 ID:jBmVEx+/
>189
続編で11番惑星が出てた罠。
195名無しのひみつ:2006/08/24(木) 08:05:03 ID:Qw0JPlDZ
地球は平ら。だから惑星ではない。
196名無しのひみつ:2006/08/24(木) 08:08:14 ID:9pudw6kf
平らと言うかカメが支えてるんだろ
197名無しのひみつ:2006/08/24(木) 08:10:19 ID:l217TYBe
「超彗星」というカテゴリーを作って、
海王星外の大型氷雪天体をまとめればいいんじゃないかな?
「惑星の末席」よりも「超彗星の筆頭」の方がかっこいい感じ。
198名無しのひみつ:2006/08/24(木) 08:29:59 ID:ICkoYj+9
水金地火木土天海メェ〜
199名無しのひみつ:2006/08/24(木) 08:34:02 ID:AICvnN1J
>>193
何か問題でも?大体、恒星を回る天体に惑星って定義を決めたのに、
さらに何ら定義を決めようとするのが間違ってるんだ。

今更冥王星を惑星じゃなくしても星は残る。ならば冥王星は何の枠組みに入るんだと。
200名無しのひみつ:2006/08/24(木) 08:46:37 ID:BdASWbyh
>>199
これまで惑星に定義はなかった
科学ネタに詳しくないなら
ν速あたりで吠えてりゃいいんじゃね?w
201名無しのひみつ:2006/08/24(木) 08:54:29 ID:Qw0JPlDZ
>>199
なるほど。
けれど、水星 − 土星を見つけて整理し、万有引力まで発見して天王星・海王星も発見
したのは天文学の歴史そのものだもんな。
単に「伝統的惑星、古典的惑星、classical planet」とかいう非学術用語を使うだけで
問題なしかもね。
202名無しのひみつ:2006/08/24(木) 09:06:03 ID:DG2w87rg
>184
鯨座を入れて14星座にするものもある。
203名無しのひみつ:2006/08/24(木) 09:08:32 ID:SB6uwmqH
グリーンランドは北極大陸じゃねえ。島だ。って決めたようなものか?
ルクセンブルグは王国じゃねえ。大公国だ。って言われたようなものか?
矮惑星は英語で何と呼んでいるのだろうか? planetoidなのか
JリーグにJ2を作ってJ1は8チームにして9位のチームは
J2で優勝争いでもしてろってことになるのか。
(でも今更大きさはそうそう変わらないだろうしな)
204名無しのひみつ:2006/08/24(木) 09:11:49 ID:7MNUco/y
>>199

っ 大き目の小惑星
205名無しのひみつ:2006/08/24(木) 09:18:42 ID:tXX/+CFb
>>203
どっちかっていうと、オーストラリアが島に格下げされて、
準大陸みたいな分類ができる感じじゃね?
206名無しのひみつ:2006/08/24(木) 09:23:46 ID:Qw0JPlDZ
太陽系以外の惑星や衛星も考えなくちゃならないだろうし、太陽系の中だって
観測技術が進めばいろいろな種類の天体が発見されるのは必至。

オレ様的分類は:
 恒星 核融合エネルギーで自ら光り輝く。(白色矮星、褐色矮星、中性子星などは別物)
 惑星 ほぼ球体。恒星の周りを公転する。サイズ・質量は恒星より小さい (結果的にずっと小さい)。
 衛星 惑星の周りを公転する。サイズ・質量は惑星より小さい。
 小天体 惑星と同じだが、「球体」でない。

連星は、「恒星の連星」「惑星の連星」「衛星の連星」と散文的に表せばよい。連星か否かの定義は
しない。たんなる情緒的表現。人によって解釈が違っても、それはやむをえない。

これだと「惑星の数が増えて困る」。しかしそれは「伝統的惑星、古典的惑星、classical planet」
とかいう非学術用語を使えば問題なし。(冥王星は惑星である。classical planet かどうかは定義しない)
207206:2006/08/24(木) 09:39:11 ID:Qw0JPlDZ
訂正。
 小天体 惑星と同じだが、「球体」でない。
    ↓
 小天体 惑星あるいは衛星と同じだが、「球体」でない。

土星の衛星にそんなのが実際にあったのを思い出した。
208206:2006/08/24(木) 09:47:16 ID:Qw0JPlDZ
自己矛盾発見。衛星は球体でなくてもいい。小天体は球体でない。
なのに、小天体 = 惑星あるいは衛星と同じだが、「球体」でない、
と表現するのはおかしいね(w まだ整理が足りないことを露呈してしまった。
209名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:23:24 ID:+Pg9zJFQ
>>192
小惑星は今番号が付いてるのだけで13万個以上あるわけだが・・・
直径数十mクラスのものまで多数見つかっている
210名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:26:20 ID:R/ZomF1Y
圧倒的に大きいと定義すると、次は、水星がやばいな。
211名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:27:53 ID:tXX/+CFb
>>206
とりあえず今回のは太陽系限定の基準になるらしいよ。

http://njb.virtualave.net/nmain0212.html#nmain20060822232359

>委員会の原案を英語で載せます。翻訳すると、そこに不定要素が入るからです。
>たとえばRESOLUTION 5の(1)の(b)を注目ください。(b)is in orbit around
> 'a star'とあります。a starですからstarsではありません。ということは、
>連星系には惑星はないことになります。会長は、今回の話は太陽系の話である
>ことを強調しましたが、それならa starではなくthe Sunとなるべきでしょう。
212名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:29:47 ID:+Pg9zJFQ
「軌道周辺で」圧倒的に大きいという定義だから、周辺にそれなりの大きさの天体が
全く存在しない水星は安泰だよ。
水星の軌道を横切るような小惑星は大きい奴でも10km以下。
冥王星みたいに、同じようなところに同じような大きさの天体がゴロゴロしてるのとは
全然事情が違う。
213名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:31:45 ID:e5hVdOFy
太陽の周り回ってれば惑星でいいじゃない
214名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:35:30 ID:vM8GZUrw
得意のクラス分けすれば?
A級 水〜海の8つ
B級 セ、冥、カ、U、…(随時追加可)
215名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:37:43 ID:BdASWbyh
セレスは小惑星帯の1/3の質量を占めるが惑星認定はされないしな

冥王星などのカイパーベルト天体は小惑星帯の数百倍の総質量がある
冥王星が惑星と思われてたこと自体が何かの間違い
216素人 ◆GD..x272/. :2006/08/24(木) 10:44:39 ID:/zw0Fd2e
>>174
200年どころか80年前でそうだったよ。
217名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:48:46 ID:wombmRtU
宇宙人宛ての手紙送りなおせよ!!
218名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:50:35 ID:AICvnN1J
>>203
グリーンランドは大陸から降格しても島になれた。どの道陸地には変わりない。

だけど、冥王星が惑星じゃなかったらどうすればいいんだよ。
小惑星?カロンと二人っきりの小惑星か。ひどすぎるwww
219名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:51:58 ID:hVcUjE9y
冥王星人に失礼な話だよな
220名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:59:03 ID:O/SSVqa1
これが平和でよろしい。
221名無しのひみつ:2006/08/24(木) 11:05:14 ID:Q4w+qKbc



このネタのために世界中から集まって議論してるのか?
学者は自由でいいな。




222松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 11:18:13 ID:trEBqNcv BE:77640285-2BP(200)
>>8
それが最初の提案で、そうすると今すぐ3個、少なくともあと12個、さらに観測が進めば
数十個から数百個の惑星が増えることになるぞ、と脅されて「じゃあ減らそう」ということに
なった。
223松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 11:19:53 ID:trEBqNcv BE:67935375-2BP(200)
>>218
ニクスとヒドラという2つの衛星があるし、周辺には似たようなEKBOが無数にある。
224名無しのひみつ:2006/08/24(木) 11:32:28 ID:HcljJp0j
もし惑星から降格するようなことがあれば、
我が軍は直ちに遊星爆弾を地球に向かって発射する。
225名無しのひみつ:2006/08/24(木) 11:52:45 ID:twV+bUPl
結局、冥王星って何だったんだろう
226名無しのひみつ:2006/08/24(木) 12:03:37 ID:mL6ukSTK
セーラープルートカワイソス(´・ω・`)
227名無しのひみつ:2006/08/24(木) 12:09:34 ID:+eKhzSiN
また新ユニット作ればいいじゃん。カントリー娘みたいな。
228名無しのひみつ:2006/08/24(木) 12:18:16 ID:Qw0JPlDZ
1級アルコール、2級アルコール、・・・
一価アルコール、二価アルコール、・・・
その区別がわからない。なんとなく似ていないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
229名無しのひみつ:2006/08/24(木) 12:24:42 ID:2B1UWfrQ
>>225
アメの妄想。
230素人 ◆GD..x272/. :2006/08/24(木) 12:29:28 ID:/zw0Fd2e
>>228
台風と熱帯低気圧の区別だって似たようなもんだ。
最大風速が17.2m/s以上と以下でたいした差があるわけでもなし。
231名無しのひみつ:2006/08/24(木) 12:40:16 ID:DG2w87rg
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060824072556X037&genre=int

惑星追加へ対案も復活=天文学連合総会、きょう投票
【プラハ23日時事】太陽系惑星の新たな定義制定を目指す国際天文学連合(IAU)総会の
評議委員会(理事会に相当)は23日、惑星数を8個にとどめる定義案とともに、惑星数拡大に
道を開く定義案の双方を24日の投票に掛ける方針を固めた。
232名無しのひみつ:2006/08/24(木) 12:47:28 ID:goYgzWf6
冥王星在住2500年デスガ厳重ニ抗議シマス!
233名無しのひみつ:2006/08/24(木) 13:40:47 ID:hgEjx24m
>232

2500年って冥王星時間で? 地球時間で?
234名無しのひみつ:2006/08/24(木) 13:42:50 ID:AICvnN1J
>>222
惑星が増えるのが嫌だからって冥王星降格?
増えたら計測めんどくさいから?ありえねー
235名無しのひみつ:2006/08/24(木) 13:52:54 ID:DG2w87rg
冥王星降格案が基本、惑星定義最終4案 24日採決
http://www.asahi.com/international/update/0824/010.html

 国立天文台に24日入った連絡によると、チェコ・プラハで開かれている国際天文学連合総会で、
日本時間同日夜に採決される「惑星の定義」の最終提案が公表された。四つの決議案に分かれて
おり、太陽系の惑星を「水金地火木土天海」の8個とし、冥王星は惑星から除く案を基本としている。

 四つの決議案のうち中心になっているのは、太陽系の惑星を「太陽の周りを回り、十分重いため
球状で、軌道近くに他の天体(衛星を除く)がない天体」と定義する「決議5A」で、注で惑星は
「水金地火木土天海」の8個としている。冥王星を念頭に「太陽の周りを回り、十分重いため球状だが、
軌道近くに他の天体が残っている、衛星でない天体」を矮(わい)惑星と定義している。

 「決議5B」は、「決議5A」の「惑星」を「古典的(伝統的)惑星」と表記する案。「決議6A」は、冥王星は
矮惑星であり、それより遠くにたくさんあると考えられている天体の典型例と明記する案。「決議6B」は、
「決議6A」に加え、冥王星に代表される天体をプルートニアン(冥王星族)天体と呼ぶ案。

 投票権を持つのは、総会に参加している各国の天文学者約2400人。四つの決議案について、
別々に投票する。「決議5A」が可決されれば、冥王星は惑星から格下げになる。採決は、24日
午後2時(日本時間同9時)からの閉会式で行われる予定だ。


混沌としてるなー。
236名無しのひみつ:2006/08/24(木) 14:06:42 ID:goYgzWf6
>>233
日本時間デス 惑星カラ降格ニナルト補助金モ大幅ニ減ラサレ ガガガガg
237名無しのひみつ:2006/08/24(木) 14:13:37 ID:JCm5iLRa
みんなすぐに冥王星のことなんて忘れちゃうから心配すんなよ
238名無しのひみつ:2006/08/24(木) 14:15:07 ID:ZtB6KVTa
冥王星ってアメリカのごり押し無理やり惑星に入れられた彗星でしたという歴史的な事実が残るだけw
239松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 14:26:32 ID:trEBqNcv BE:27175027-2BP(200)
>>238
アメリカの天文学者でもそんなことを言っているのはトンボー天文台の一部学派だけ。
アメリカ人も含めて大多数の天文学者は冥王星なんか惑星じゃないと思っている。
240名無しのひみつ:2006/08/24(木) 14:42:18 ID:eXDwEBL2
おめぇ、おせぃよ
241名無しのひみつ:2006/08/24(木) 14:45:20 ID:SwPrA1oV
冥王星なんて、望遠鏡でほんとに見たヤツは人類のうちで少数派だろう。
実はどうでもいいことなんだよ。えろい人はそれがわからないので困る。
242名無しのひみつ:2006/08/24(木) 14:57:17 ID:V+qH1b5o
太陽だって望遠鏡で見たヤツなんて少数派だろ
243a:2006/08/24(木) 15:04:01 ID:BfkLXW7s
目がつぶれた奴は、多数派
244名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:07:06 ID:XEi2UB5K
天文記号が

■■■■
■    ■
■    ■
■■■■


■■■■

だからPL学園からクレームが来たんでね?
245名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:18:23 ID:Sczl4zO2
太陽は下敷きを通して見るものだよ!
246名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:21:42 ID:tAn3G6UM
ガミラスの冥王星前線基地はどうなるんだ!
247松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 15:22:43 ID:trEBqNcv BE:46585038-2BP(200)
新FAQ

Q.占星術(ry 空間騎兵隊(ry 銀河鉄道駅(ry
A.冥王星自体が無くなるわけではないので特に影響なし。

Q.セーラープルート(ry
A.そもそもムーンからして惑星ではないし、セレス、パラス、ジュノー、ベスタといった
 小惑星のセーラー戦士も元々いるから問題なし。

Q.ニューホライズン(ry
A.そもそもNHはカイパーベルト天体を探査しに行くのが目的なので、冥王星が惑星か
 どうかとは全く関係がない。

Q.教科書(ry
A.冥王星が削除されれば、250年に2回海王星と順序が変わるなどの事情を考慮する
 必要が無くなるのでかえってシンプルになるはず。
248名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:22:44 ID:O1s9FNkx
セーラームーンのプルートって死んだんだっけ???
ならまさしく予言だよ。
249名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:22:46 ID:DmBtuyb2
>>246
いや、それは別に問題無いと思うけど
250松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 15:23:23 ID:trEBqNcv BE:87345195-2BP(200)
>>248
全員一度以上死んでますが何か。
251名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:24:04 ID:7Zyk8hrV
>>246
別に冥王星がなくなる訳じゃないから良いじゃん
252名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:26:17 ID:y6cdFsMG
253a:2006/08/24(木) 15:27:44 ID:BfkLXW7s
>>252 最初の12個に比べて、なぜゼナが抜けた?
なぜぜな、は回文。
254名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:31:05 ID:09dJdtjD
痛くなったらすぐセレス♪
255松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 15:31:44 ID:trEBqNcv BE:38820454-2BP(200)
>>252
だから惑星の個数じゃなくて定義の中身を書けと…
限りなく情報量ゼロに近い記事だな。
256名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:45:11 ID:ann9G+4e
定義の中身といえば
>(c) その軌道の近くで他の天体を掃き散らしてしまっている天体である。
この訳はどうなんだろうね
惑星生成の長い歴史を考えると分かるんだけど一般人には分かりにくそう

国立天文台 アストロ・トピックス (232)
「惑星」の新定義案、総会での採決へ
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000232.html
257名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:46:11 ID:tCBArA/h
11個案はアメリカが必死になってるのですか?
258名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:46:34 ID:9rmRCHnM
氷の星・冥王星って彗星に成りそこねた星って感じだな。
彗星と同じく太陽の近くを通る楕円軌道だったら、だんだん小さくなって
消滅してたんだろな。。。
259名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:51:02 ID:9lzWoSKj
この件をきっかけに子供達が天体に興味を持ってくれたらいいなキモ!
260a:2006/08/24(木) 15:53:06 ID:BfkLXW7s
>>256 それには、11個がどこに出てくるのか分からないですね。
261名無しのひみつ:2006/08/24(木) 15:57:13 ID:qtLlMRU2
降格軌道天体
262松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 16:03:52 ID:trEBqNcv BE:81522667-2BP(200)
>>257
冥王星にこだわっているのはアメリカ人の中でもごくごく一部の学派のみ。
263名無しのひみつ:2006/08/24(木) 16:34:58 ID:iHoBhStO
野暮だがツッコミをしてみる

>>206
>恒星 核融合エネルギーで自ら光り輝く。(白色矮星、褐色矮星、中性子星などは別物)
恒星の定義は上記で大体合ってるが厳密には質量が太陽質量の8%以上で自分で
水素原子核(陽子同士の衝突)で核融合反応を起こせるものを恒星と呼ぶ。
太陽質量の8%未満で陽子-陽子の核融合は起こせなくとも重水素の核融合を
起こせる程度の質量(木星の数十倍程度)の天体を褐色矮星(直径:10万km程度)と呼ぶ。

白色矮星(直径:1万km程度)と中性子星(直径:10km程度)は質量は太陽程度だけど
単なる恒星の燃えカスだから全然意味が違う。上の事があるので、、
>惑星 ほぼ球体。恒星の周りを公転する。サイズ・質量は恒星より小さい (結果的にずっと小さい)。
褐色矮星よりも質量が小さいので自分で核融合を起こせない天体を惑星と呼ぶ事になる。
それだと質量は水星〜木星の数十倍程度までの範囲になるな。

>衛星 惑星の周りを公転する。サイズ・質量は惑星より小さい。
しかしガニメデ、タイタン、トリトンは冥王星よりも大きいからなあ。。
ガニメデやタイタンは確か水星よりもサイズは大きかった筈。質量は水星の方が(金属コアが大きいので)大きいが。

>小天体 惑星と同じだが、「球体」でない。
上の様だとベスタ以下の質量の天体は全て小天体になってしまう。

つまり惑星の線引きというのは以外と難しい。
グリーンランドとオーストラリアの間で大陸と島の線引きしたような具合にはいかない。
264名無しのひみつ:2006/08/24(木) 16:56:05 ID:JCm5iLRa
【冥王星の真実】

その8人兄弟は大きな焚き火の周りを回りながら仲良く暮らしていました。
満ち足りていましたが、自分たちのほかにもまだ兄弟がいると信じていました。

地「なあ、遠くの暗がりに誰かいるんじゃないか?」
海「たしかに。なんか気配がすんだよな」
天「こっちは暗くてあんまし良く見えねえんだけど」

地「あっ! あそこにだれかいる!」
暗闇に目をこらしていた地球が叫びました。小さくてかすかな人影です。
地球と目が合った人影は大声であいさつします。
冥「オッス、おら冥王。つか冥オッセーって呼べよw」

冥王は傾いた行儀の悪いコースで焚き火の周りを回っています。
ときにはずうずうしく海王のコースに割り込むほどです。
しかもほかの兄弟たちよりずっと小柄でした。
火「こいつ、ほんとに兄弟かよ? てか人間なん?」
水「でも、おれも小さいし。まあ、いいんじゃね?」
木「おめーら、ちっさいこと気にすんなー」
土「んだんだ」

ところがしばらくすると、ほかにも冥王によく似た者がつぎつぎに見つかりました。
みな行儀の悪いコースで、「くわ〜、おわ〜」などと奇声を発する者までいます。
ここに至って8人兄弟はようやく理解しました。
「ちょwwww、おめーら、猿じゃんwwwww」
265名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:15:43 ID:MoBHA8Ha
別に惑星の数がべらぼうに増えたってかまわないのに。
今後発見されるであろう丸い天体も仲間にしてやれよ。
名前付けるのが面倒なだけなんじゃないのか?
多くなりすぎると誰がどう困るんだ?
266名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:17:50 ID:Ba+VI3hM
占星術師が困る。
267名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:19:52 ID:AICvnN1J
>>265
民間人が困ります!って言いたいが、パラスもケレスもまとめて小惑星って言うぐらいだ。問題なし。

つまり、正式に惑星や天体を調べる学会が惑星の数を増やすのをめんどくさがっている。
268名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:23:06 ID:ZkAC5vp5
冥王星なんか海王星にぶつかって消えて無くなれ!
269松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 17:24:29 ID:trEBqNcv BE:77640858-2BP(200)
>>266
別に困らない。もともと占星術には客観的な根拠など無い。
270名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:25:22 ID:Fh47z8+6
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A5%E7%8E%8B%E6%98%9F
気が早い奴もおるもんだ・・・決まってから書くべきだよ・・・
271名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:25:23 ID:aitS0pIt
Wikipediaではもう縮小決定になってるんだがまだだよな?
272名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:35:57 ID:Fh47z8+6
テレビで明日の朝未明には冥王星の惑星兼剥奪との旨が速報されていた。
273名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:53:42 ID:FDjN3Vm4
>272
細木和子信者の「冥王星人」の方々はどうなるんだ?
274松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 17:54:34 ID:trEBqNcv BE:52406993-2BP(200)
275名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:55:27 ID:szs+zPyH
ヤマトの波動砲で地球まで押して来て地球の衛星に昇格するってのがいいと思う
月も自分より小さいから弟だと思って可愛がるだろうし
276名無しのひみつ:2006/08/24(木) 17:57:26 ID:WIhUXeMA
>>273
冥王星が細木ババアを道連れにあぼーんしてくれたら
こんなうれしいことはない。
277名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:00:58 ID:ann9G+4e
公式にビデオライブラリーとライブストリームあるね
最後の採決になるとライブは人いっぱいになりそうだけど英語分かる人はチェックね

Astronomy 2006 - IAU XXVIth General Assembly
ttp://www.astronomy2006.com/index.php
Conference Video - Astronomy 2006 - IAU XXVIth General Assembly
ttp://www.astronomy2006.com/media-stream-archive.php
278松戸サイエンティスト:2006/08/24(木) 18:05:14 ID:trEBqNcv BE:31055982-2BP(200)
>>277
じっぷらにスレ立ててきた。

【実況】IAU決議・冥王星の運命は?★1
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1156410287/
279271:2006/08/24(木) 18:10:29 ID:aitS0pIt
>>270とケコーンしちゃったw
280名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:18:28 ID:EK4w27zN
この星の住人の大多数はおおきな変革は望まないという小シュミレーションになりましたな。
今回の件は・・
281名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:21:23 ID:qRIGS5bp
冥王星が無くなったらトップをねらえの世界観が崩れてしまう
282名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:30:27 ID:sB91wRRJ
天文ネタでなにが嫌かって>>281みたいなキモアニオタ
お前らは取引先での雑談とかでも、オタアニメネタを絡めるのか?
アニメ板でヤレよそういう話
283名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:34:29 ID:qtwSvy3Z
>>117
の投票結果だけど、自営業者のドライなトコと主婦の惰性感がすげぇなw
284名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:35:00 ID:qRIGS5bp
>>282
馬鹿かお前
取引先とかでそんな話なんてするはず無いだろ。大体ネタ自体通じないよ
まず会社に行ってもそんな話しないし、オタ話なんてしないだろ
285名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:35:53 ID:sB91wRRJ
>>284
だったらここでもやるな。ここは科学ニュース+だ。アニメ板いってやってろ。
286名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:37:02 ID:qRIGS5bp
>>285
俺は冥王星に関連したレスしただけだ
そこまで言われる筋合いは無い
287名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:39:20 ID:ann9G+4e
5Aと5Bに注目だな
採決前に5Bの賛成反対意見、争点を予習

「惑星」の新定義案、総会での採決へ
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/24planet_definition/index-j.shtml
288名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:46:04 ID:ctcP3RDR
土壇場で出てきた、11個になる新案ってどういうの?
289名無しのひみつ:2006/08/24(木) 18:59:58 ID:uiwNq1zS
>>117
8割近くの主婦が現状9惑星を支持w
いかに面倒臭がりが多いかがよくわかるな。
いやあ主婦の思考回路はクソだわwwwほんとクソwwwww
290名無しのひみつ:2006/08/24(木) 19:06:26 ID:L6pEfGbW
科学的にどうこうはどうでもいいけど、
いま差し迫った危機としては、
冥王星がなくなったら、
手塚ゾーンの威力がちょっとダウンするんぢゃね?
291名無しのひみつ:2006/08/24(木) 19:41:57 ID:0HdzOF68
しかし、テロ朝の論調は面白いなw

何がなんでも、アメリカ批判にもっていこうとしてるし
292名無しのひみつ:2006/08/24(木) 19:42:12 ID:JCm5iLRa
この話題が出たから冥王星ってどんなだろうって調べてみると
やっぱ惑星じゃねえやw って思うヤツが多いはず。
293a:2006/08/24(木) 19:47:30 ID:BfkLXW7s
テロ朝そうなんですか。それはひどい。アメリカは実際カイパーベルト
の研究では唯一無二の大きな貢献をしているのに。
294a:2006/08/24(木) 19:48:05 ID:BfkLXW7s
冥王星は惑星ですよ。ちゃんと名前もついていて、ずっと
惑星なんだから。
295名無しのひみつ:2006/08/24(木) 19:53:22 ID:HHqs2NaE
惑星じゃなくなったら天王とか海王とか正式惑星と名前が混乱するから
衛星っぽい名前に変えられそうだな〜
カロンとポロンとかありえそう
296名無しのひみつ:2006/08/24(木) 19:57:34 ID:8oWhH0rY
科学的に判断するなら、まあ当然の結果だよな。
歴史的な理由以外で反対する理由は無い。
297名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:01:30 ID:/tgOXza7
軌道のたかだか3分の1も回ってない間に惑星にされたり外されたりする冥王星に
宇宙ヤバイの片鱗を見せられた気がする
298名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:05:41 ID:loFaHCeX
迷王星
299名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:17:34 ID:gGVUBtDS
で、いつ決定するんだ?
300名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:21:28 ID:9pudw6kf
今、アメリカの必死な根回しがはいってるんだろうな。
科学の世界までにアメリカの力が影響するのか?

採決が楽しみだわ
たぶん8個案はなくなるとみた
301名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:21:58 ID:/wlbD15l
冥王星がお亡くなりになりました。
302名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:23:02 ID:0w8Vmk42
投票で冥王星の処遇が決まるなんて、適当もいいところだろw
303名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:29:27 ID:Sczl4zO2
やはり会議には冥王星の中の人にも参加してもらわないと
304名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:29:52 ID:+bM3ygqD
          ___
        ./:::::::::::: ヽ
.       !::::::::l!::」Ll|_ :l
       .,!:::(|:::|lラ` ィァl::|!  冥王星ヲ地獄ヘ流シマス
       ,|: ::::::_!l _ / j:|
      ,,!::::,|/||>‐' |''
      〃: !-‐`トヾ,l,/
    .,-'〃:/::::::::,--ヽλ
  / ー/l:::l::::::::::ヽ、 " 〈         -、
 ,/   ,| !:::l:::r::::::::::::''ー├- 、_     / ,'
. `ー-_| !::::l:::::!::::::::::::::::::`ー-'"::~`'r‐ア /
  ,/  | !::::lヽ、ヽ::::::::::: :::::::::::::::::::::ll'" ,/
    ̄``l'~レー-ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::| ,/
     ,'_,/ :::::::::::> 、_::::::_____ ::.〃
     !::::::::::::::::::,l'二f´ ', ::::::::_ | |         ○ O <オレモ マキゾエカヨ
.     l::::::::::::::::::::|  У:::::::::,!  !
.     |::::::::::::::::::::{`::"::::: :::::::::`ー-}
305名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:37:46 ID:wYOnqIiW
俺冥王星在住だけどマジ困る

惑星だと思って住んだのに降格かよ
306名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:39:10 ID:Bdy+SG7B
>>291
それで中国当たりが大きめの天体を発見して、惑星と主張したらもう。
307名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:40:56 ID:q4iXUare
冥王星がカロンじられた!
308名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:41:17 ID:Fh47z8+6
ニューホライズンズがバタバタと冥王星よりも大きな物を見つける前に
定義付けしたいだけなんだとおもうんだけど。
309名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:42:41 ID:qn2V9HZt
惑星でなくなっても銀河鉄道の駅は廃止にならないよね?
310名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:45:00 ID:gGVUBtDS
ん?決定したの?
311名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:46:53 ID:berPfnUa
あれだろ、地図では市とあるのに実際行ってみたら駅前にはコンビニどころか
飯屋もなくてもちろんデパートなんかなく人は昼なのに中心街に10人しかいなく
夜6時になると全部の店が閉まり、国道も走ってなく実は駅も廃止されていて
実は人口は中心部だけだと2000人しかいなく周辺部落足してやっと1万人くらい
に達するそんな名ばかりの市を村に降格させて何が悪いの?
312名無しのひみつ:2006/08/24(木) 20:53:47 ID:NzYKVqOf
セレスとカロンに、バルカン、ニース、リリスを加えて新しい
美少女戦隊を作って星。
313名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:01:50 ID:kd6jwNe8
すげーな、NHKもトップヌースかよ
314名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:03:56 ID:DZVhbOG1
 __________________________________
|                                                 |
|           水   .地    木星                          |
|  \ │ /  星   .球     .↓            天王星  冥王星 .. . .|
|   / ̄\   ↓   .↓   ./ ̄\    / ̄\    ↓     .↓       |
| ─( ゚ ∀ ゚ )―  o O O o (  .  )  ━━━━━  ○  ○  o   . ○|
|   \_/     ↑   .↑ .\_/    \_/       ↑  .  ..  .月|
|  / │ \    金   .火           ↑       海王星     . ×|
|   さいたま   ... 星   .星          土星              .    日|
|                                                  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
315名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:06:25 ID:gGVUBtDS
10時半に投票か。今頃冥王星はガクガクブルブルだな。変わったら出版、印刷業界は戦争特需的に潤うかな
316名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:09:02 ID:jpApPLl+
録画したいのだが、報道ステーションか?
それとも、他局か?
317名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:17:10 ID:/HUYqXb1
>>311
歌志内か。。。
318名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:17:13 ID:vyJckqnn
こちらスネーク 会場に潜入した!!
319名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:24:57 ID:DZVhbOG1
 __________________________________
|                                                 |
|           水   .地    木星                          |
|  \ │ /  星   .球     .↓            天王星  あぼーん. . .|
|   / ̄\   ↓   .↓   ./ ̄\    / ̄\    ↓     .↓       |
| ─( ゚ ∀ ゚ )―  o O O o (  .  )  ━━━━━  ○  ○  o   . ○|
|   \_/     ↑   .↑ .\_/    \_/       ↑  .  ..  .月|
|  / │ \    金   .火           ↑       海王星     . ×|
|  ... たいよう  .... 星   .星          土星              .    日|
|                                                  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
投票後にはこうなってるのか?
320名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:27:03 ID:vyJckqnn
歌おわた くるよ次
321a:2006/08/24(木) 21:27:35 ID:BfkLXW7s
最後に。
水金地火木土ッ天海冥
322元惑星の冥王星:2006/08/24(木) 21:29:34 ID:f8hLh2Yd
あぼーん星に私の地位は譲れませんわ!!!
323名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:37:25 ID:vyJckqnn
決議案5まで遠い、、、
324a:2006/08/24(木) 21:39:38 ID:BfkLXW7s
採決がはじまったようです。
水金地火木土ッ天海冥
南無妙法蓮華経
水金地火木土ッ天海冥
南無妙法蓮華経
325名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:41:06 ID:vyJckqnn
決議案3まで可決 まあスレ的には関係ない
326名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:42:49 ID:vyJckqnn
さあ 決議案4も可決きましたよ
いよいよ5だ!
327名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:43:41 ID:Wbf6cu3n

ああ クライド・トンボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どこへ
お前はどこへ飛んで行く

ああ クライド・トンボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほら
舌を出して 笑ってらあ
328a:2006/08/24(木) 21:44:32 ID:BfkLXW7s
冥王星たん、をお守りください。
水金地火木土ッ天海冥
南無妙法蓮華経
イーシャアラー
329名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:44:40 ID:vyJckqnn
いきなりわらいからきたw
330名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:48:09 ID:6K9MSARL
どれだけ政治や面子が絡むかだな
ほとんどの科学者は降格派だろうけど、
そういう下らない要素が入ってきてしまうのが今の科学界だし
331名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:49:37 ID:vyJckqnn
言葉手難しいね でもちゃんとしとかないとあとでいろいろいわれる
332名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:50:48 ID:gMVtrdlm
西欧人はフライとトンボの区別がつかない。単にバグと言ったりする。
Shellfish, jellyfish とか言うのと同じ。
333名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:51:17 ID:DG2w87rg
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1156410287/
実況はこちらで
科学+では実況だめよん。
334名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:52:12 ID:CSN4pKSd
>>333
科学ニュースそのものだから、
実況になってもOKなはず。
大事故と同じ。
335名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:53:12 ID:vyJckqnn
んじゃやめとく
まあ、HPで見れるらしいしな
336名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:55:17 ID:jpApPLl+
報道ステめ。
情報が古い。
337名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:00:47 ID:CSN4pKSd
で、どんな状況?
338名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:02:25 ID:f1Dn6VPr
てんやわんや
339名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:14:32 ID:/DsT5lEo
>>295
惑星でなくていいから、ガミラスとイスカンダルってことで。
340名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:15:36 ID:GtDq7fMD
話は変わるが木星の衛星なんてどんどん増えてて今64個ぐらいなかったっけ?
あっちも新定義考えないと、岩みたいなのまで衛星認定されるんじゃないか?
341名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:16:06 ID:k1fgljQM
アメリカはボイジャーのどちらかを、冥王星に行かされべきだったな。
でも行かせたら、結局がっかりするような結果になってた予感www
342名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:17:59 ID:+NfN/R+k
冥王星を格下げし、冥公星に
343名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:20:23 ID:iE82G0aG
反射衛星砲を設置する場所がないと
シュルツ司令官(肌色)が泣くことでしょう
344名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:20:27 ID:Kq2wUsmE
めいかいてんどもくかちきんすいたい
と外から覚えた俺がいる。。。。
345名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:22:11 ID:FmAbIevM
冥王星が惑星でなくなることにより予想される混乱

銀河鉄道999の停車駅じゃなくなるんじゃないの?
→銀河鉄道の科学力をもってすれば問題ありません。

ガミラスの遊星爆弾の基地が建設できないんじゃないの?
→ガミラスの科学力をもってすれば問題ありません。

セーラープルートはどうなるの?
→冥王せつなは普通の女の子に戻ります。

その他追加よろしく
346名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:22:34 ID:8YZnmK5L
報道を見る限り皆が気にしているのは
・数がこんなに多くなってしまう…
・教科書が…
・占星術が…
なのだから、「地球型惑星4つと木星型惑星4つを教科書にのせる」と
決めてしまえばいいんじゃない。
他の天体を矮惑星と呼ぼうが小惑星と呼ぼうが
全部「惑星」とついているんだから大差ないし。
347名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:23:18 ID:nRcYtl+R
どうやら冥王星惑星から外される勢いだな
348名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:23:58 ID:0UdtwfOR
惑星と呼ばれなくても太陽公転してんのは変わんないから問題ねーぞ。
349名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:25:33 ID:wm6x+zzT
報道ステーションでやってるわ・・・
後30分で決議されるって
350名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:26:28 ID:kHSUBtsR
やばいよやばいよ〜冥王星が消されちゃうよ〜
351名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:26:40 ID:nRcYtl+R
古館がピザ云々言ってるが…
352名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:28:16 ID:8YZnmK5L
>>348 いやその通りなんだが、惑星に変な価値観(「格」とか)を
与えている人が多いのかな?
政令指定都市が増えると文句を言う人と似たような感じ。
353名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:28:52 ID:tf0ceDJM
あ〜あ、惑星のうちに冥王星の地に降りたかったぜ
354名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:29:44 ID:vbMTY+ry
学者が能書きたれても、マスコミが騒いでも、惑星と呼んでも呼ばなくても、いきなり星が軌道から外れる訳じゃないからねぇ
人間がその狭義で決めた定義なんてどうでもいいことだよm9(^Д^)
あの星はまだしばらくあの軌道を周回し続ける
冥王星はそこにある
それだけのこと
355名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:32:04 ID:jnyfwCtC
My Very Educated Mother Just Served Us Nine Pizzas
356名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:33:47 ID:wnvLKDiv
しかし、報捨てのアレは何なんだ。天文学会に各国代表団が参加しているとでも思ってるのか
357名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:34:04 ID:+eKhzSiN
過半数行ってなさそうだぞ?
358名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:35:35 ID:Ii9oTvHx
除外キターーーーーーーーーーーーーー
359名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:35:51 ID:nRcYtl+R
はい除外決定
360名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:35:50 ID:y7ftT88W
除外記念カキコ
361名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:36:02 ID:8pAnqyDK
よぉ。俺はコリン・マシューズ。
悲劇の作曲者だ。
え?誰だって?OK、わかった、説明しよう。
その前に一つ質問をする。
お前らホルスト知ってるか?
そう、あの組曲『惑星』の作曲者だ。
この『惑星』は火星、金星、水星、木星、土星、天王星、海王星の全七曲で構成されてるんだが、
お前ら何か気づくことはないか?
そう、冥王星が欠けているんだよ。見事なまでにスルー。
まぁこれには理由があって、作曲当時には冥王星は発見されていなかったんだ。
で、ようやく俺が出てくる。
ホルストが死んでから50年以上も経ったときに、
ホルストの専門家のこの俺に「冥王星」って曲を作ってくれと依頼が来たんだ。
これはアレだろ?俺ならホルストの『惑星』を補えるって言ってるようなものだろ?
だから俺、超頑張った。ホルスト本人にも負けないくらいに頑張った。
そんでようやく2000年に「冥王星」が完成。
できたときにはもう小躍りしたね。
それで何、この仕打ち。冥王星が惑星じゃないって?
せっかく『惑星』の一環として『冥王星』を作ったのに、冥王星は惑星じゃないって?
俺の作曲した『冥王星』は大いなる茶番だったのか。
このニュースを見たときは泣いたね。年甲斐もなく泣いた。
一日中布団から出られなかった。家内にも顔を見せられなかった。
天国のホルストも俺のことを嘲笑っているんだろうな、畜生め。
362名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:36:02 ID:c9PPk0Yf
ヲイヲイ!俺の守護星だぞ!
363名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:36:09 ID:Fh47z8+6
冥王星、除外だとNHKのテロップで流れた
364名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:36:09 ID:JVFRy/wq
俺は冥タソがちゃんと一周するのを見届けてから考えることにする。
365名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:36:29 ID:zdb0BGk8
冥王星太陽系から外れました

今までありがとう冥王星
366名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:37:14 ID:cgfSlYC/
冥王星除外けてい!そっぽうながれだ
367名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:37:18 ID:GME8n6uM
冥王星・・・これからも俺を見守っててくれ!
368名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:37:39 ID:X4bNWdNr
犬HKでテロップ
めいおうセイ削除
369名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:38:12 ID:nRcYtl+R
冥王星オワタ\(^o^)/
370名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:38:27 ID:CSN4pKSd
これから冥王星の分までがんばります。
惑星一同
371名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:38:32 ID:DG2w87rg
冥王星76年で惑星としての生涯を閉じる。
372名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:39:01 ID:uJ/h+9l3
セーラープルートオワタ\(^o^)/
373名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:39:31 ID:DI+N6aGq
報ステもキタ

金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」
374sage:2006/08/24(木) 22:39:55 ID:1DElxiVl
冥王星が惑星から離脱。。。
375名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:40:12 ID:f1Dn6VPr
小惑星:「冥王」になりました
376名無しのひみつ :2006/08/24(木) 22:40:30 ID:qQTceiq5

さよなら冥王星(ToT)/~~~
377名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:40:39 ID:ekHHNXq+

   /⌒~~~⌒\   
 / ( ゚д゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU Pluto☆    ┌───────┐
  α___J _J...         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BEY 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚瓜゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)

378名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:40:54 ID:ef3+KT1g
冥王星あぼーん
379名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:41:33 ID:K/3+gbzY
変変変変変へ〜んー



へ〜んーへ〜んー
380名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:42:13 ID:jnyfwCtC
冥王せつな

セーラープルートに変身する。
時空の扉の番人としてシルバーミレニアム時代から生き続け、原作第2部終盤で扉に
関する禁忌を破って死亡し、せつなに転生してSに登場、という解釈が有力である。
381名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:42:18 ID:geNzyo2y
惑星から小惑星に格下げですか
382名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:43:13 ID:tpKg6Zgu
クソッ!グレて海王星に激突してやる!!
383名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:43:33 ID:e5hVdOFy
冥王星お前のことは忘れない・・・
384名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:43:38 ID:MbllYpbl
>>373
全銀河が泣いた
385名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:44:11 ID:qRIGS5bp
ばいばい冥王星…
386名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:44:12 ID:sB91wRRJ
冥王星先生の次回作にご期待ください
387名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:44:54 ID:0JbJf0F3
「すいきんちかもくどってんかいめい」って言い続けてやる!
388名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:45:52 ID:K/3+gbzY


この怒りはどこにぶつければいいんだよ〜
389名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:46:50 ID:tf0ceDJM
ううう・・・
なんかローカル線がまた消えていくようだ・・・
390名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:48:52 ID:pfz9qznK
水金地火木土っ天海。
おれのおふくろが
本当に小さな餓鬼だった頃の覚え方に戻ったぜ。
391名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:49:08 ID:geNzyo2y
ウィキペディアの編集が進んでますな
392名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:49:21 ID:sPaVhCqv
映画化決定
393名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:50:01 ID:JVFRy/wq
すいきんちかもく どってんかい・・・   大阪弁やね   
394名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:50:33 ID:f1Dn6VPr
ちょっと質問。
冥王星以遠の軌道で、なおかつ軌道傾斜角が60〜90度のかなり特殊な軌道に
火星直径程度の天体は存在できるの?あるいは、存在できる確率ってどのくらい?
395名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:50:49 ID:0kGfAOk/
冥王星を降格させた国際天文学連合会長にインタビューです。

会長「シャーコラーーーー!!」

Q.まず最初に一言
A.どんなもんじゃーい!

Q.降格なされた心境は?
A.まだ実感ないな

Q.なぜ、8月24日を選んだのか?
A.オレ流のサプライズや

Q.中国・韓国といった東アジアの国が反発していますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな

Q.国内からも、参拝に批判的な声が上がっていますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、オレは太陽系を守るだけやから。
396名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:52:29 ID:8uBcFFW4
せめてこれからは「元冥王星」と呼ぶよ。じゃあ、またな。
397名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:52:44 ID:0kGfAOk/
太陽へ

この手紙をもって、僕の太陽系の惑星としての最後の仕事とする。
(ry
398名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:54:06 ID:ChFr2lNz
報ステで松本零士が自分の夢が壊れたって目茶苦茶怒ってて引いた
399名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:54:56 ID:VQOlHYTE
意外とみんな感情的なのね
400名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:56:00 ID:Yug9wg2O
日光東照宮を建立した天海
太陽と天海
401名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:56:08 ID:Jfq2kPva
それでも冥王星は回っている
402名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:56:15 ID:9rqT3OAg
地球には天然衛星が2つある。ただ2つ目はあまりに小さい石ころゆえ
あまりに知られてない。悲しい。
冥王星より地球の第2天然衛星に光を
403名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:56:35 ID:DZVhbOG1
>>373
ニー速でコピペされまくりw
404名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:57:10 ID:9rqT3OAg
メ〜テレは冥王星出身だ
405名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:57:38 ID:+SAfHcgY
すげえええええええええええええええええええええええええええ
406名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:58:24 ID:WauFoRT2
冥王星ぼ追悼スレはくこですか?
407名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:03:29 ID:Wbf6cu3n

ああ 幸せの冥王星ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どこへ
お前はどこへ飛んで行く

ああ 幸せの冥王星ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほら
舌を出して 笑ってらあ
408名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:03:46 ID:JCm5iLRa
ありがとう冥王星。がんばって大きくなって戻っておいで(軌道も矯正しとけヨ)。
そしたらまた一緒に惑星しような。
409名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:04:14 ID:LwmtAKYt
>>398
こっちも松本零士に対する幻想が壊れた
固定観念前提にした夢なんて保つわけないだろ
まだわかってないことのほうが多いのに。

410名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:04:15 ID:GixULsX8
冥王星「ぐすっ・・・み、みんな、私が、仲間じゃ、な・・・えぐっ・・・なくな・・・ても、ひっく・・・忘れないでね・・・」
411名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:05:18 ID:gMVtrdlm
冥王星は大きさの割りには密度が小さい。どうも変だ。というのは
20〜30年前から知られていた事実。
412名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:06:13 ID:JCm5iLRa
冥王星イラネ派だったが、いざなくなるとチトさみしいものだな
413名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:07:09 ID:phe25viz
ゆでたまごが見つけたバルカンはどうした?
414名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:09:24 ID:VQOlHYTE
数年来耳の奥の中々取れないところに張り付いている耳クソが取れた感じだな スッキリした
これでもっと深いところにある耳クソの探索に精を出せるな
415名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:10:47 ID:Qrym3oob
いままで冥王星の衛星はシャロンだと思ってました
416名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:12:09 ID:0yJXs3CS
フィブリゾたん・・・
417名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:13:40 ID:34n0aV92
あれだ、ヤマトがガミラス冥王星基地を破壊する際に、冥王星ごと爆破しちゃったんだな
418名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:13:43 ID:Bg+prUX1
-------------------------------------------------
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
:::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)            ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/__冥王_/||         ||\_太陽系_\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
419名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:15:08 ID:jBmVEx+/
>415
英語読みだとシャロンになるんじゃね?
420名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:15:57 ID:ZgxGhAoO
さようなら冥王星。コリン星として余生を送ってください。
421名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:16:04 ID:l217TYBe
沖ノ鳥島が「島」から「岩」に格下げされたらどうする?
422名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:17:00 ID:+SAfHcgY
それが正当な手続きを持ってなされた物ならあきらめる。竹島も同様。
423名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:18:08 ID:PcTxFaaZ
プルトニウムも改名するんか?
424名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:18:55 ID:LwmtAKYt
>>421
領土が絡むから国際問題になる。
冥王星が冥星になってもそんな問題は起きない
だから政治抜きで簡単に決まる。
いいじゃない。
425名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:19:52 ID:6K9MSARL
ありゃ・・・決議6まで見てたけど・・・
随分地味な星になっちまったなぁ、冥王星
426名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:19:53 ID:8uNbyFHU
祭会場はこちら


天文板
http://science4.2ch.net/sky/
427名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:19:59 ID:p0gjTrDI
冥王計画ゼオライマーはどーすんだっ!
428名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:21:23 ID:/DsT5lEo
10年くらいたって「冥王星」なんて口にしたらオヤジとか言われるんだろうな。
429名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:21:43 ID:7MwK3jye
宇宙戦艦ヤマトやガンバスターがスポットライトを浴びる中、

ただひたすら忘れ去られたままの 『探偵学園Q』
430名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:25:09 ID:oNzNSKU3
惑星じゃなくなっても名前は「冥王星」のままだと思うんだが。
431名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:25:34 ID:d7J3PRNx
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156426846/l50

1000 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/24(木) 23:15:05 8ZCb63RQ0
1000って冥王星っぽくね?
クラスでの仲間外れっぷりというかさ…。
432名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:27:39 ID:XoGjuy3c
>>429
連載中にこの会議が行われてたら……
433名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:36:26 ID:0thhgCAL
惑星の新定義

(1)自らの重力で球状となる
(2)太陽を周回する
(3)軌道周辺で、圧倒的に支配的な天体
434sage:2006/08/24(木) 23:41:44 ID:6e/IXWjv
ところで、今回採決された「定義」で決着…ってわけにはいかなそうだな

↓これ読んだら面白かった
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/2e0baded1571ac3f34da2832248d9650

ちょっと長い割りに、もう少し分かりやすく説明してほしい感じもしたが…



冥王星…伝説になるなあ…
435434:2006/08/24(木) 23:42:27 ID:6e/IXWjv
sageてない…orz
436名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:43:26 ID:ann9G+4e
「惑星」の定義について
2006年8月14日から24日までチェコのプラハで開かれていた国際天文学連合の総会で、「惑星の定義」が採択されました。
http://www.nao.ac.jp/info/20060824/index.html
国立天文台 「よくある質問」 惑星の定義とは?
http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0508.html
437 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φ ★:2006/08/24(木) 23:49:19 ID:??? BE:174330443-PLT(12347)
【宇宙】冥王星は惑星から格下げ、惑星は8個に― 国際天文学連合が採択
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1156430880/
438名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:51:29 ID:0thhgCAL
>>436
(c) その軌道の近くで他の天体を掃き散らしてしまっている天体である。

新しい定義だと、地球は月を掃き散らしてると言えるのか?
地球も惑星から除外か?
439名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:59:13 ID:ann9G+4e
>>438
木星がガリレオを掃き散らしてるように地球も月を掃き散らしてると言えるんじゃないの
月によって地球の公転軌道を制限されてるわけじゃないからいいんでないの?
440名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:29:13 ID:22J/EXX8
441名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:31:19 ID:92hBD1Yn
がっこーで仲間はずれに冥王星ってあだ名つくのやだねー
442名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:40:40 ID:Jy/JCFDB
Wiki、水星の項目まで修正されてる。
443REI KAI TSUSHIN:2006/08/25(金) 00:49:43 ID:jhpbNsPw
444名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:12:28 ID:ynRYwBkh
金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」
445名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:23:44 ID:Ihd9lZid
このスレタイ「縮小なら歴史的」は偏っていないだろうか?
縮小でも拡大でも歴史的だろうに、わざわざ縮小に限定している。
ソースが朝日新聞なので北京の立場で見てみるとする。

日本人が漢字名をつけた冥王星が惑星から降格
446名無しのひみつ:2006/08/25(金) 06:07:27 ID:kMhRNtd8
冬の星に生まれたらシャロンみたいになれたかな 時々思うよ時々
447名無しのひみつ:2006/08/25(金) 06:24:41 ID:VQCfGusA
結局、定義分けに関しては最初の提案とそんなに変わってないような気がするんだけど。
Plutonsカテゴリーが無くなっただけじゃん。
448名無しのひみつ:2006/08/25(金) 06:46:26 ID:koN5ThQb
学者はこれで満足かもしれんが、一般市民に広く納得されるためには75年はかかるなこりゃ。
449名無しのひみつ:2006/08/25(金) 06:54:59 ID:PeLaj8Ps
>>448
アメリカ以外は結構早く浸透すると思うなぁ
450名無しのひみつ:2006/08/25(金) 06:59:11 ID:ZMHtIJ7B
野尻抱影という人物を知っているか?
451名無しのひみつ:2006/08/25(金) 06:59:39 ID:AEmzsnh2
で、決議6Bは通らなかったのか?
452名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:01:04 ID:PRbN/npg

そもそも何で惑星に認定されたのか分からんw
大人の事情ってやつかw?
453名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:01:33 ID:koN5ThQb
>>449
まあそうかもしれんが、いまは感傷に浸らせてくれ。何の感傷かよく分からんが
454名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:04:42 ID:LX6v/N6R
銀河の歴史がまた一ページ
455名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:13:41 ID:x4lyA5D+
「さよならプルート」
456名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:29:25 ID:crWljcAU
数十年前に覚えたこと
水金地火木土天海冥
殷周春秋戦国秦漢六朝隋唐5代宋金元明清中華民国中華人民共和国


457名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:37:02 ID:hK5I1/KE
>>438
軌道を「Clear」してるだから、衛星にするか、吹っ飛ばしてしまうか、共鳴軌道に押し込めるか。
だろうね。
海王星は、冥王星を共鳴軌道に押し込めて「clear」してる例だろうし、
同じような天体と考えられてるトリトンを衛星として捕らえてる状態。
いずれにせよ、これらは海王星に飼いならされているといえる。

地球は月を衛星にして「Clear」してるから惑星だよ。
458名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:44:35 ID:cSIW/oAr
>452
発見当時は地球より大きいと思われてた。
海王星に摂動与えるほどの大きさだと思われてたり(後に計算ミスと判明)
望遠鏡の解像度が足りなくてカロンとくっついて大きく見えてたり。
459名無しのひみつ:2006/08/25(金) 08:39:20 ID:+cYYAmRw
このスレに書いてあるような
冥王星が惑星に組み込まれた経緯やらその後の経過やら報道してくれないとさっぱりワカラン。
教科書とか、ディズニーキャラとかどうでもいいんだが。
460名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:38:41 ID:JYUazQsE
>>450
ええ、著作を何冊ももっております
461名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:53:15 ID:IGfmQNBw
夏期休暇でアンドロメダ銀河に行った際の出来事。信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組の宇宙人が、「おまえは 地球人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「太陽系惑星のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう惑星か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『木星』と彫ってありました。「太陽系で最大の惑星だよ」と伝えると
彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『冥王星』と大きく彫ってありました。「惑星から降格したよ」と教えて
あげると「え?惑星ぢゃないの?」と驚いた表情で聞き返してきました。
惑星じゃないと教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
462名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:39:49 ID:DHISohHA
この悲劇、忘れない
463名無しのひみつ:2006/08/25(金) 17:33:44 ID:HUodDcA+

「ウルトラマン冥王」

宇宙にきらめく冥王星
そいつの最後が来るという
誰かが言わねばならぬ時
降格言わねばならぬ時
今 この序列を壊しちゃいけない
みんなのプルート犯しちゃいけない
俺の瞳が輝いて
ウルトラマン冥王
冥王 冥王 冥王 冥王 冥王
燃えろ 冥王 燃えろよ

突然 議論が巻き起こり
突然 新案吹き上がり
何かの予言が当たる時
何かが終わりを告げる時
誰もが アイツを忘れちゃいけない
やさしいアイツも 忘れちゃいけない
蠍座守護星冥王星
ウルトラマン冥王
冥王 冥王 冥王 冥王 冥王
燃えろ 冥王 燃えろよ

冥王!
464名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:07:01 ID:4QFyyfXz
■冥王星 地球は君を忘れない
太陽系に惑星は九つ。一番遠い惑星は冥王星――。そんな常識が、約80年ぶりに変わる。
(中略)
冥王星の周辺には、似たような氷の天体が数多くあることもわかってきた。05年、冥王星より
大きい天体が確認され、ついに放っておけなくなった。冥王星が惑星なら、こちらも惑星とせざるを
得なくなるからだ。

今回の総会では、それらもひっくるめて惑星とする案も出された。だが、これだと惑星は将来、
何十にも増えてしまう可能性がある。かといって、慣れ親しんだ冥王星をはずすのはしのびない。
天文学者もやはり人の子である。そんなジレンマから論議は沸騰した。

惑星のでき方に関する最近の学説からすれば、冥王星はどうにも異質だ。結局、この意見が
大勢を占め、太陽系の惑星は八つとすることで決着した。

冥王星などは「ドワーフ惑星」という別名称で呼ばれることになった。「矮(わい)惑星」とも訳されて
いるが、正式な日本語名はこれからだ。若干の意訳は恐れず、「豆惑星」と呼ぶのはどうか。

新しい発見があれば、認識を改めるのは当然のことだ。宇宙観も変わっていく。科学はこうして
進んできた。

とはいえ、しばらくは混乱もあるだろう。地球のきょうだいとしての冥王星は、私たちの文化に深く
根を下ろしているからだ。

教科書を始め、数多くの書物が書き直しを迫られる。子供に聞かれて困る親も多いだろう。
宇宙もののアニメ作品はどうすればいいのか。占星術の世界も大騒ぎだ。

米国の宇宙探査機「ニューホライズンズ」が、冥王星をめざして飛んでいる。9年がかりの旅で
15年に到着する予定だ。新名称で呼ばれる星の探査は初めてのことだから、未知との出会いが
いっそう楽しみになった。
http://www.asahi.com/paper/editorial20060826.html
465名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:16:54 ID:9ShBgGX5
歴史的経緯で、不合理な名前が一般に通用していることはよくある。
「ヨーロッパ大陸」という非論理的な呼称も廃止して、「ヨーロッパ半島」にすべきだろう。
466名無しのひみつ:2006/08/26(土) 13:06:54 ID:kECgygcf
エウロパ、て衛星があるくらいだから、
矮惑星の一つあたりをアメリカってつけたら
合衆国の人も気が済むかもしれんな。
467名無しのひみつ:2006/08/26(土) 14:36:54 ID:VxI3gDu5
Q.惑星から除外された心境は?
A.まだ実感ないな

Q.なぜ、70年間も惑星として君臨できたのでしょうか?
A.俺流のサプライズや。

Q.地球中の専門家から、冥王星の惑星除外に賛同する声が上がっていますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな。

Q.新しく、矮惑星というカテゴリに属することになりますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、俺は自分が惑星だと信じているから。

Q.最後に、地球の国際天文学連合に一言お願いします。
A.どんなもんじゃ〜・・・ぁ・・いい・・・(涙)
468名無しのひみつ:2006/08/26(土) 14:43:07 ID:fGoLXifa
>>466
エウロパは人名だろ
その伝でいくなら、アメリカじゃなくてアメリゴってつけなきゃならん
469名無しのひみつ:2006/08/26(土) 15:52:25 ID:2YWVGuNo
インドマニアの知人の知る、「本物」の占星術師によると
古代に未発見の惑星分はその分だけ「修正計算」を入れてたとのことだ。

占星術自体が、霊感、神の啓示その他で計算方法がもたらされてるので
そう言われると反論しようがない。
良くも、悪くも。
470名無しのひみつ:2006/08/26(土) 16:08:59 ID:qVfIqYML
おれは惑星をやめるぞ!地球ーッ!!おまえの決議でだァーッ!
471名無しのひみつ:2006/08/26(土) 17:50:12 ID:vIhMU/HS
>>470
恨みが相当深そうw
472名無しのひみつ:2006/08/26(土) 18:55:51 ID:EGNaVjfR
地球は平ら。だから地球は惑星ではないのだよ。
473名無しのひみつ:2006/08/26(土) 19:53:15 ID:ONOnLry9
地球は一つ
鏡に映せば二つ
474名無しのひみつ:2006/08/26(土) 20:26:47 ID:xPgZF+Uw
2003UB313に「惑星アメリカ」の名称を!
475名無しのひみつ:2006/08/26(土) 20:35:55 ID:zxhlQ8mn
2003UB313は「メリケン粉」でいいよ
476名無しのひみつ:2006/08/26(土) 20:41:45 ID:TG35qWu1
2003UB313は発見チームの教授と猫のマンガにちなんで「マイケル」と名付けていただきたい。
477名無しのひみつ:2006/08/26(土) 21:26:37 ID:svIzCWiR
>>474
「アメリカ」という小惑星が既にある。
478名無しのひみつ:2006/08/26(土) 21:58:56 ID:c3XHQBbV
>>474
2003UB313の発見者自身が「ありゃ惑星じゃねーな」つってるんだから
それで良いんじゃないか?
479名無しのひみつ:2006/08/26(土) 22:45:18 ID:wJn+Cklx
オカルトの人がよく言う反地球ってのがあったとすると、
今回の惑星定義から言うと、地球も惑星から降格ですよね?
480名無しのひみつ:2006/08/26(土) 22:48:26 ID:vSiaX/ln
そんなことより、冥王星を海王星の公転軌道に重ならないように
移動すりゃ無問題じゃんか
ガンバレよ2090年くらいのアメリカ
481名無しのひみつ:2006/08/26(土) 23:32:28 ID:cvnFl7HI
     ______________
   /|:: ┌───────┐ ::|
  /.  |:: | 太陽系    : | ::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | 惑星12個へ  | ::|   | さて風呂でも行くか
  |.... |:: |         : | ::|   \_  ____________
  |.... |:: └───────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌─────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)冥王星
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /              \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_) 
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
--------------------------------------------------------------------
     ______________
   /|:: ┌───────┐ ::|
  /.  |:: | 冥王星     :| ::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | 惑星格下げへ| ::|   | さてかろんの惑星昇格でも見・・・あれ??
  |.... |:: |          :| ::|   \_  ____________
  |.... |:: └───────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌─────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)冥王星
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /              \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_) 
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
482名無しのひみつ:2006/08/26(土) 23:47:56 ID:KDL6FEJR
冥王星を慰めるために、「名誉惑星」と呼ぶことにしたそうです。
483名無しのひみつ:2006/08/27(日) 02:20:49 ID:CsrTDnYM
夢がなくなった。
天文目指す優秀な人が減る悪寒。

自分が未知の惑星を見つける!
という希望が希薄になる
484名無しのひみつ:2006/08/27(日) 07:11:18 ID:9d3VhdxS
そんなことやってる人ってごくごく一部じゃないか
485名無しのひみつ:2006/08/27(日) 09:27:46 ID:3QETduhj
どんな世界でもそうだよ。
裾野が狭くなれば集まる人物もそれなりになる。
486名無しのひみつ:2006/08/27(日) 09:39:06 ID:wX5dcwaq
冥王星が惑星じゃなかった背景知ってれば
むしろ興味が出ると思うんだが
それを教えてくれる大人がいない子は不幸だね
487名無しのひみつ:2006/08/27(日) 10:10:02 ID:Ef+VU5NU
むしろ、今まで「小惑星」だった一部の天体と、「惑星」だった冥王星が合わさって、「矮惑星」っていう新しいグループができたんだから、にぎやかになったんじゃねーの?
「矮惑星」なら今後もたくさん発見されるはずだし。
それに、太陽系外の惑星を探している人達は多いよ。
観測技術が向上して、むしろ夢はどんどん膨らんでる
488名無しのひみつ:2006/08/27(日) 10:33:02 ID:lvCrTQix
直径二千キロって大きいよ。
地球儀の上に重ねて考えれば、日本海くらいの大きさ。
そういうサイズの天体が何十個もあるらしいというのはロマンだと思うがな。
489名無しのひみつ:2006/08/27(日) 10:52:12 ID:Yauom1Xo
冥王星を計算に入れてもまだ海王星の離心率のずれは相殺できないんだったよね。
冥王星族准惑星全てを入れれば計算できるのかな?
それともまだ第十(第九)惑星があるのかな?
490名無しのひみつ:2006/08/27(日) 11:22:31 ID:sShqfYmR
>489
計算ミスで、そのなぞは解決されてたはず。
491名無しのひみつ:2006/08/27(日) 18:29:54 ID:0pjRqVNH
大昔、観測技術が未熟な時代、
冥王星の赤道半径が地球以上あると
言われていましたが、
それはなぜなんでしょうか?
492名無しのひみつ:2006/08/27(日) 18:32:12 ID:wzzegMTY
>>491
1970年代末にカロンが発見されるまで、
両者を合計した反射率から実際よりも大きな半径が計算されてしまった。
493名無しのひみつ:2006/08/27(日) 18:32:34 ID:HXi5GzAJ
カロンと一つに見えていたから

以外にありましたっけ
494名無しのひみつ:2006/08/27(日) 19:43:47 ID:qx3BqIFQ
「あの……皆さん、おはようございます」
それまで賑やかだった教室の雰囲気が、一変に静寂に包まれた。そして私を見るやいなや、
皆がヒソヒソと小声で何かを呟き始める。ある程度予想はしていたが、ここまでとは。
私はビッグバン以来の親友である海王星の座っている席を探す。
彼女は私の姿を確認すると、おどおどとした表情で、私から顔を逸らした。
自分の机に向かおうとした時、不意に足が何かに絡め取られ、バランスを失った私は無残にも床に倒れこんだ。
周囲から冷たい失笑が聞こえてくる。振るかえると、そこには満面の笑みを浮べながら
右足を机からつきだした金星と、その横の席で無様な私を蔑んでいる土星が映っていた。
私は泣きだしそうになるのをぐっと堪え、立ち上がり、自分の机を見つめる。
机の上には花が生けられた綺麗な花瓶が置かれており、太い油性のマジックで『死ねよ矮惑星』
『消えろ』『キモイ』等と描かれてあった。
葬式ゲームだ……
「一時間目体育だから、みんな早く体操着に着替えろよ。おい冥王星、お前も早くしろ」
花瓶の前で立ちすくんでいる私を見つめ、太陽先生がニヤニヤしながら言う。
皆がそれに合わせて、クスクスと笑いながら着替え始める。
嫌な予感がする。私は自分のロッカーに近づき、開けようと恐る恐る手を伸ばした。
その瞬間、私のロッカーは勢いよく開き、中からは大量のダークマターが雪崩のように溢れだした。
「ギャハハハハハハh」それまで笑いを堪えていた地球が、
暗黒物質を全身に被った私を指でさしながら、大声で哂いだした。
495名無しのひみつ:2006/08/27(日) 19:46:58 ID:QlQrm9BB
>>492,>>493
ええとすみません、氷で反射率が大きくて、明るく見えたので大きいと思った、
というのは違いますか
496名無しのひみつ:2006/08/28(月) 00:22:10 ID:Ns4v+SDh
もうでかい惑星は無いのかねえ
497名無しのひみつ:2006/08/28(月) 00:28:03 ID:+zB1qed7
もう太陽系にいくら惑星(もどき)が見つかってもたいした驚きはない。
他恒星まで観測機飛ばすくらいしないと。

でっかい帆みたいなので太陽風を受けつつスイングバイも最大限活用したら
どれくらいまで加速できるんだろう。
498名無しのひみつ:2006/08/28(月) 00:29:24 ID:Ns4v+SDh
まあ驚くために観測してる訳じゃないしな…驚きたいけど。
オールト雲の中に巨大ガス惑星が隠れてたり
499名無しのひみつ:2006/08/28(月) 01:38:21 ID:ouRqTRjA
もっと科学的な定義を作れないものかねぇ
生成過程の違いとか
いっそ単純に直径何キロ以上とか
500名無しのひみつ:2006/08/28(月) 01:45:00 ID:6qFEAl3O
FON総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1156459336/l50

自由参加で互助的なネットワークを作ろうよ。
501名無しのひみつ:2006/08/28(月) 01:46:41 ID:6qFEAl3O
冥王星について★part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1156589990/l50

いっそのこと、成敗しちゃってやってください。お願いします。
502名無しのひみつ:2006/08/28(月) 01:55:15 ID:+zB1qed7
>>499
確定的な説があるわけでもない惑星の起源で区別したり、単に大きさで線引きするのが
今回決められた定義より科学的だと? 厨房君の思考はオールトの雲よりぼんやりして
把握しにくいねえ。
503名無しのひみつ:2006/08/28(月) 18:35:10 ID:YMPVdG5T
定義って色々で惑星となる天体の大きさの基準を変えてしまうと惑星に地球を含めなくなってしまうな。
木、土、天、海だけになったり。
今回が科学的かどうかというとそんなことも無いよ。
504名無しのひみつ:2006/08/28(月) 18:49:31 ID:E0abHaVP
大気の有無で良いじゃん
505名無しのひみつ:2006/08/28(月) 18:54:58 ID:uqap5kfu
所詮定義にすぎない
506冥王星:2006/08/28(月) 22:10:23 ID:joNmcT1B
はあ?惑星から降格?
んなこと知るかようるせーなぁ
こっちはエロサイト巡りで忙しいんだから
さっさと帰れや
507名無しのひみつ:2006/08/29(火) 17:13:25 ID:D29AFhdZ
冥王星はそんな下品な言葉遣いはしない。
508名無しのひみつ:2006/08/29(火) 17:26:39 ID:DTKK/E/3
今年は冥王星が大殺界なんだろ
509名無しのひみつ:2006/08/29(火) 23:23:25 ID:qTjJmHPR
冥渡星のカロンタソが寄り添って公転してくれているだけで
冥王星は勝ち組
510名無しのひみつ:2006/08/30(水) 00:20:20 ID:XMBTOUf6
次は冥王星がカロンの衛星となるような定義を作ろうぜ
511冥王星人:2006/09/01(金) 03:48:33 ID:BI3/z2Fr
>>497
>でっかい帆みたいなので太陽風を受けつつスイングバイも最大限活用したら
>どれくらいまで加速できるんだろう。

昔、そういうアニメ映画がありましたね〜懐かしい。
肝心の船の名前を失念。
512名無しのひみつ:2006/09/01(金) 20:52:31 ID:6B1RHJ67
おーでーん?
513名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:22:43 ID:YKcSXKfd
土俵際でキタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!

【科学】「冥王星惑星降格」問題・急遽凍結へ!米天文学会惑星科学部会の異議申立てが受理される!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1153320493/l50
514名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:38:00 ID:U7fLVvkU
あーちきしょ!
とばされた……

ま、いいや。
探偵学園Q、全巻そろえてるので、冥王星スレ見つけると必ずROMってしまうw

水金地火木土天海冥
水金地火木土天海

ん〜なんかマヌケ(ry
515名無しのひみつ:2006/09/01(金) 23:04:41 ID:T1bqufoc
まあ、riverって時点でなんとなく予想できるが
516名無しのひみつ:2006/09/02(土) 01:49:45 ID:+Yjzn08O
三途の川?
517名無しのひみつ:2006/09/02(土) 04:16:17 ID:ly8uxk3V
三杯酢の川?
518名無しのひみつ:2006/09/02(土) 13:54:57 ID:rBRcASu4
>>511
たぶんオーディーンかな? 違ってたらスマソ
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=149520
519名無しのひみつ:2006/09/03(日) 10:11:30 ID:Yp6aIgfX
過疎ったなぁ・・・ここ。
520名無しのひみつ:2006/09/04(月) 18:41:14 ID:eKdBvSzY
結局人々が惑星に興味を持ったのは一瞬だけ?
521名無しのひみつ:2006/09/05(火) 02:13:53 ID:jR3aKoL9
市内の図書館にあるホルストの惑星のCDが全部貸出中になっている。
522冥王星人:2006/09/05(火) 04:01:19 ID:OpRlPjeZ
>>518さん(おそらく>>512さんも)ありがとうございます。
「オーディーン光子帆船スターライト」でしたね。
ナツカシスってやつですねぇ。
台本のコピーみたいなのとかムックとか持っていましたよ。
最近はこの手のスペースオペラなものが絶滅危惧種な感じですね。
523名無しのひみつ:2006/09/05(火) 23:51:59 ID:KrGtjnpO
とりあえず、異議申し立てしてるバカな米国の「天文学者」12名は、学会から永久追放しとけ。
524名無しのひみつ:2006/09/06(水) 02:10:48 ID:q/goUXEl
二重惑星ってお互いにグルグル回ってるの?
二重惑星のグルグル回ってる範囲を惑星の大きさと定義しちゃえばだいぶ大きくなるから
冥王星は惑星に復活できる
525名無しのひみつ:2006/09/09(土) 04:09:30 ID:SdkEOZIc
めでたく小惑星番号がつきました

元第9惑星・冥王星に、小惑星番号(134340)を付与−2003 UB313などにも
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/08pluto_134340/index-j.shtml
526名無しのひみつ:2006/09/09(土) 07:28:42 ID:5XCdngv/
>>525
せめてもうちょっといい番号を付けてやってほしかったなあ。
もうちょっと待って150000番付けるとか。
10000番付けようって話が流れたのが痛かった。
527名無しのひみつ:2006/09/09(土) 09:15:24 ID:1CvGovPg
>>524
惑星以前に天体になる条件として
グルグルでなくみょんみょんとかうぃんうぃんとかって回っていることが必須
528名無しのひみつ:2006/09/09(土) 10:17:51 ID:kSlNO545
番号なんで呼ぶな!私は自由な惑星だ!
529名無しのひみつ:2006/09/12(火) 22:14:48 ID:X+VKi/4X
太陽系の惑星を載せている図鑑の例
太陽 4ページ
水星 2ページ
金星 4ページ
地球 4ページ(月1ページ)
火星 4ページ
小惑星帯 2ページ
木星 6ページ(大赤斑1ページ・衛星たち2ページ)
土星 6ページ(輪1ページ、衛星たち2ページ)
天王星 4ページ(公転軸が直角になった諸説1ページ)
海王星 3ページ(大暗斑1ページ)
冥王星 1ページ(白黒)
彗星とかカイパーペルト 2ページ(白黒)

情報量の少なさが原因かな>冥王星のシェア

530名無しのひみつ:2006/09/13(水) 00:47:11 ID:RInZY9fh
>>526
>>もうちょっと待って150000番付けるとか。

2月で2000個ぐらいのペースだから1年ぐらいかかっちゃうのでは。
76年に比べりゃちょっとかもしれないけど。
とにかく早く格下げしたかったんだよ。
531ねぷちゅーん:2006/09/13(水) 10:23:33 ID:XxNYSdfj
小惑星に毛の生えたような奴につけるキリ番はねえ!
532名無しのひみつ:2006/09/15(金) 21:45:59 ID:PCYaAzud
冥王星に光age
533名無しのひみつ:2006/09/17(日) 19:18:33 ID:/B/EqEYT
冥王星の光age

理科離れ止まんないな 何やってるんだ文科省
534名無しのひみつ:2006/09/18(月) 02:38:06 ID:d+bLDMns
 test
535名無しのひみつ:2006/09/18(月) 11:40:02 ID:fL0f1Ynp
そりゃ、文系の人間を育てるのに忙しいから。
阿部氏とかもそっちの方が好きそうだし…
むしろ谷垣氏の方がそう言うのに理解有りそう。
536名無しのひみつ:2006/09/18(月) 13:42:28 ID:GuxeYB/L
本物の第9番惑星はいつになったら発見されるかね。
537名無しのひみつ:2006/09/18(月) 23:11:25 ID:7iqFC9nN
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
538名無しのひみつ:2006/09/24(日) 12:24:00 ID:p3G7HD5w
めいおうせいにひかりage
539名無しのひみつ:2006/09/27(水) 18:02:42 ID:t7s72tvO
まあ正直なところ、エロゲがあれば冥王星なんてどうでもいいんだがな。
540名無しのひみつ:2006/09/30(土) 23:47:56 ID:pleEkn+g
冥王星スレを晒し上げ
541名無しのひみつ:2006/10/20(金) 07:42:05 ID:a+5Ae1wi
キングハゲデス
542名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:49:57 ID:yaKwnYDq
冥王星に光age
543名無しのひみつ:2006/11/06(月) 14:43:22 ID:5Fy0g96X
冥王星はまだあったのか
544名無しのひみつ:2006/11/11(土) 14:51:31 ID:X1ZHTNdE
冥王星に光age
545名無しのひみつ:2006/11/11(土) 15:05:11 ID:f6assppy
生半可の天文マニアは自分の望遠鏡で冥王星を見たことがないという事実。
546名無しのひみつ:2006/11/19(日) 17:34:27 ID:BcAXmUg8
個人所有可の天体望遠鏡で簡単に見えるくらいなら、
トンボーより前に発見されてるって。
547名無しのひみつ:2006/11/20(月) 01:07:56 ID:918YxSXU
New Horizonsはそれでも飛び続ける。
548名無しのひみつ:2006/12/01(金) 17:30:05 ID:NFuCeYto
冥王星は流行らなかった。
549名無しのひみつ:2006/12/02(土) 19:05:01 ID:kLFHhI2V
何年か経つと冥王星はとても観測しにくくなるという事実。
550名無しのひみつ:2006/12/02(土) 22:01:59 ID:t4APX56o
>>549
水金地火木土天冥海だった時期が、太陽に再接近してる時期だから?
551名無しのひみつ:2006/12/05(火) 00:02:45 ID:NAOnD0Uv
天冥海の時期(近日点)を通り越して、どんどん太陽(地球)から離れていくから
552名無しのひみつ:2006/12/26(火) 03:41:41 ID:AlupapPM
冥王星探査機頑張れ
553名無しのひみつ:2006/12/26(火) 13:31:50 ID:WS85jUK/
冥王星応援age
554名無しのひみつ:2006/12/28(木) 18:03:20 ID:uRG7AeRE
沖ノ鳥島も島から降格されたりして。
555名無しのひみつ:2006/12/28(木) 18:04:46 ID:+iyNiRLH
>>554
あんなのは岩石あるよ
556名無しのひみつ:2007/01/12(金) 19:51:57 ID:Jiy/Wtir
あけおめ!
もう12日だけどorz

金星からすると何分の1自転したんだろ?
557名無しのひみつ:2007/01/12(金) 23:02:22 ID:fnulLAjG
遠い将来、まさかこの降格が
太陽系外宇宙人との交渉において
太陽系の領域を狭く解釈される
不利益の元になろうとは
このとき誰も想像だにしなかったのであった。
558名無しのひみつ:2007/02/01(木) 18:13:46 ID:Z2d0Uy8c
なかなか落ちないけど
あげ
559名無しのひみつ:2007/02/03(土) 18:34:25 ID:QlS3uTQT
冥、覚えてる?
560名無しのひみつ:2007/02/03(土) 18:38:21 ID:nOWtvyq6
>>559
・・・・・・・・・・・・・・・



     誰だっけ?
561名無しのひみつ:2007/02/03(土) 20:31:08 ID:TTMnbOvJ
六道冥子なら知ってる。
562名無しのひみつ:2007/02/03(土) 21:13:53 ID:QlS3uTQT
なんだ、誰もケロロネタだと分かんなかったのかorz
563名無しのひみつ:2007/02/03(土) 23:41:35 ID:6b2WivfS
いや、わかりますぜ。
564名無しのひみつ:2007/02/04(日) 09:32:43 ID:dtMgfv/U
死ぬってどういうコトだと思う?
(中略)
誰かに完全に忘れ去られたとき。

別に心配するほど簡単に冥王星は忘れられたりしないと思うが。

冥王星の存在を今でも知っているヤシ>冥王星が太陽系から外されたと知ったヤシ>>冥王星を正式名称で言えるヤシ>>これをきっかけに冥王星を忘れたヤシ

正式名称の番号の方は忘れられるというより
まず覚わらないし…
565名無しのひみつ:2007/02/04(日) 10:01:06 ID:F3eYUgMF
キングハゲデス
566名無しのひみつ:2007/02/06(火) 16:39:50 ID:wp80RJYt
PL学園
567Yahooニュースの「続きを読む」がウザイ。:2007/02/08(木) 01:55:44 ID:jg9FXqRD
>>566
はっ、そういう意味だったのか!!!
568名無しのひみつ:2007/02/14(水) 20:07:24 ID:PNpfp+Ix
卒業式の場から消されつつある
【仰げば尊し】みたいなモノだな・・・
女王の教室を鑑賞してそう思った。
569名無しのひみつ:2007/02/21(水) 17:26:48 ID:Vg5RYMhf
安芸
570名無しのひみつ:2007/02/22(木) 17:23:13 ID:we9IHBQJ
IXY新型発売されたね、
ISO1600で15秒露光したら見えるかな??→冥王星

高感度ノイズで分からないよなw
571名無しのひみつ:2007/02/23(金) 08:41:21 ID:tI25q6Wp
>>570
冷やしたらいけるかも。
572名無しのひみつ:2007/02/23(金) 08:51:24 ID:5BxPAdXv
>>570
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/nikon/d70/74/index-j.shtml
こんな環境じゃないと厳しいみたいね。
573名無しのひみつ:2007/02/23(金) 13:41:49 ID:3dr+gwwe
>>572
こりゃ絶望的だ。 
へび座ξ以外はノイズで見えないこと確定だわ
しかもIXYに240秒露光なんて出きねーよw
574名無しのひみつ:2007/03/01(木) 18:18:20 ID:mK1W5mAp
なんだかんだで、降格されてから半年以上経った件。
575名無しのひみつ:2007/03/01(木) 18:28:46 ID:hbM9mSCD
去る者 日々に疎(うと)し
576名無しのひみつ:2007/03/02(金) 11:41:25 ID:K1UY1l9Y
ニューホライズン到着時、小中学生が
「なんで小惑星ごときに惑星探査機送ったの」
って言い出しそうだ・・・・・・
でもって若い学校の先生が
「木星を観測したから惑星探査機なんだよ」とかorz
577名無しのひみつ:2007/03/03(土) 15:47:54 ID:2/sW7Z8P
降格と言えば、天体の格というのがよく分からん。単純に大きさベースで
(格上)主系列星>白色矮星>褐色矮星>木星型惑星>地球型惑星>矮惑星
>小惑星>彗星>衛星>惑星の輪(格下)
と考えれば良いの?
578名無しのひみつ:2007/03/03(土) 16:15:11 ID:1XJdIzSK
ニューホライズン到着時、小中学生が
「なんで各下の矮惑星如きに「王」なんて変じゃん〜」
って言い出しそうだ・・・・・・

最近、甥っ子にFC時代の「クソゲー」の話ししたら。
甥「じゃ違うゲーム買えばいいじゃん〜PSとか〜。」
俺「いやいや、あの頃は任天堂FCしかなく・・・。」
甥「嘘だ〜〜〜〜。」
時代の差を感じます・・・。
て、木星到達おめでとう。
579名無しのひみつ:2007/03/03(土) 19:03:03 ID:UUn63Fqs
>>577
今月の日経サイエンスに出てたが、
軌道付近を重力で支配して、共鳴軌道に有る惑星や衛星を除く
天体の存在を許さない程度の重力をもつ天体を惑星としよう、って考えられているそうな。
海王星とうまいことやって生き延びている冥王星に惑星を名乗る格はない、ってことらしい。
580名無しのひみつ:2007/03/04(日) 12:15:09 ID:iPd/QXkE
>>577 それは良いんだけど、「降格」したからには
冥王星が地球型惑星や木星型惑星よりも格下なんだろ?
それじゃ、他の天体間の序列はどうなっているのかなと。
581名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:46:02 ID:mnZCrs1q
582名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:48:04 ID:mnZCrs1q
583名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:50:06 ID:mnZCrs1q
584名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:52:07 ID:mnZCrs1q
585名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:54:09 ID:mnZCrs1q
586名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:56:12 ID:mnZCrs1q
587名無しのひみつ:2007/03/11(日) 20:58:15 ID:mnZCrs1q
588名無しのひみつ:2007/03/11(日) 21:00:16 ID:mnZCrs1q
589名無しのひみつ:2007/03/11(日) 21:02:18 ID:mnZCrs1q
590名無しのひみつ:2007/03/11(日) 21:04:19 ID:mnZCrs1q
591名無しのひみつ:2007/03/11(日) 21:25:06 ID:0G0OBEK1
592名無しのひみつ:2007/03/11(日) 21:47:28 ID:6c6xFXaz
うんこ
593名無しのひみつ:2007/03/12(月) 15:44:59 ID:XptPxxzS
なんかヘンなのが混ざったw
594名無しのひみつ:2007/03/19(月) 19:14:09 ID:gS/r8oRj
規制に巻き込まれてた。
規制解除age
595名無しのひみつ:2007/03/19(月) 19:18:04 ID:gS/r8oRj
↑誤爆だった。
596名無しのひみつ:2007/03/19(月) 19:35:27 ID:8Pq3BJYb
遊星爆弾の基地だろう?
もういらねぇよ。
さっさと太陽系からすてちまえ。
597名無しのひみつ:2007/03/20(火) 11:49:41 ID:DgtijhHu
さようなら〜 冥王星
598名無しのひみつ:2007/03/21(水) 14:36:40 ID:6uLDEi9q
冥王星は「準惑星」=新分類の日本語表記を決定−日本学術会議小委員会

3月21日14時1分配信 時事通信

日本学術会議の小委員会は21日、国際天文学連合(IAU)が昨年8月に開いた
総会で決めた冥王星の新分類「ドワーフ・プラネット(Dwarf・Planet)」について、
日本語では「準惑星」と表記することを推奨すると決めた。仮訳の「矮(わい)惑星」は
推奨しない。4月に開く同会議の幹事会での承認を経て、正式決定する。 

最終更新:3月21日14時1分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070321-00000038-jij-soci
599名無しのひみつ:2007/03/21(水) 19:19:57 ID:XqKO882L
クオ矮アッー!!
600名無しのひみつ:2007/03/21(水) 20:52:44 ID:9Sf84m/+
>>598
矮惑星って覚えちまったよ!

まあ準惑星の方が覚え易いし、漢字も易しいから
すぐに慣れると思うがw
601名無しのひみつ:2007/04/10(火) 19:30:07 ID:UX8X9coj
じゅんわくせい
602名無しのひみつ:2007/04/18(水) 18:11:24 ID:5LoqXMx0
age
603名無しのひみつ:2007/04/18(水) 20:28:23 ID:tSR8Fmlf
>>601
純はくせえ?
604名無しのひみつ:2007/04/19(木) 19:24:03 ID:TyBi9Gpw
殉惑星
605名無しのひみつ:2007/04/20(金) 22:21:43 ID:gg8BpLTV
セーラープルート逝ったぁぁあああ
606名無しのひみつ:2007/04/29(日) 17:37:36 ID:LKAfHukd
607名無しのひみつ:2007/04/29(日) 17:38:36 ID:LKAfHukd
608名無しのひみつ:2007/04/29(日) 17:39:36 ID:LKAfHukd
609名無しのひみつ:2007/04/29(日) 17:40:36 ID:LKAfHukd
610名無しのひみつ:2007/04/29(日) 17:41:37 ID:LKAfHukd
611名無しのひみつ:2007/04/29(日) 17:42:37 ID:LKAfHukd
612名無しのひみつ:2007/04/29(日) 17:43:37 ID:LKAfHukd
613名無しのひみつ:2007/04/29(日) 17:44:37 ID:LKAfHukd
海⇔冥
614名無しのひみつ:2007/05/03(木) 14:01:49 ID:vJLadNSu
615名無しのひみつ:2007/05/03(木) 14:34:04 ID:WYM66sUt
オールト雲
616名無しのひみつ:2007/05/03(木) 20:40:28 ID:/bEmuY8l
へびつかい座ホットライン発信基地
617名無しのひみつ:2007/05/27(日) 23:35:16 ID:QOOSVx0o
漆黒の闇
618名無しのひみつ:2007/05/28(月) 01:27:58 ID:9BaE+Ba7
えびつかい蛇ポットンライン川下り
619名無しのひみつ:2007/05/30(水) 18:56:12 ID:sdyWEbT1
またまた闇
620名無しのひみつ:2007/06/01(金) 23:55:44 ID:ADJcz5UK
水金地火セレ木土、天海冥エリス
621名無しのひみつ:2007/06/15(金) 16:37:37 ID:rSEGy2B3
セーラープルート・・・
('・ω・`)ショボーン
622名無しのひみつ:2007/06/15(金) 17:02:30 ID:0ECthbCv
エリスっていう小惑星が冥王星の1.27倍で、第二の降格だそうだ。
星占いやってるヤツラの言い訳は?
623名無しのひみつ:2007/06/22(金) 07:13:56 ID:BJoduHaB
>>622
第二の降格?
なにそれ?
624名無しのひみつ:2007/06/22(金) 14:41:32 ID:Y/rbK4ly
惑星末席
 ↓
準惑星首席
 ↓
準惑星次席
625名無しのひみつ:2007/06/23(土) 08:03:34 ID:YJh6ORz5
途中の過程はさておき、惑星末席と準惑星次席はどっちがエロイのか。
626名無しのひみつ:2007/08/23(木) 22:23:37 ID:Nh8h31ig
町田のプラネタリウム スターホールの閉館に伴い、
有志による署名活動が行われている模様です。
http://machida-planeta.fixa.jp/

皆の憩いの場であると同時に、
唯一の科学系の教育施設であった貴重な場所が 今、街からなくなろうとしています。
このプラネタリウムは、町田の成人式等でもイベントを行うような、街の人たちにはとても親しみのある場所でした。
この状況を変えるためには一人ひとりの力や意見が必要だと思います。
池袋のプラネタリウムも、一人々々の力によって、復活を遂げた経緯があります。
今回のこの状況を、また一人々々の力で変えてみませんか?
627名無しのひみつ:2007/09/10(月) 20:23:12 ID:fUXtKNg9
agege
628名無しのひみつ:2007/09/11(火) 15:34:43 ID:oIZ3xoAq
もう、およそ惑星でいいだろ。
629名無しのひみつ:2007/09/11(火) 15:40:24 ID:DgmiSAWl
中惑星がよくね?
630名無しのひみつ:2007/09/11(火) 15:47:55 ID:kIIpDg+U
これはもう惑星かもわからんね
631名無しのひみつ:2007/10/06(土) 15:24:05 ID:nBqIBIsR
あげうた
632名無しのひみつ:2007/11/11(日) 19:49:38 ID:B1EWLGan
age
633名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:48:46 ID:qMQLGauI
>>626
そう言う署名する奴らって何考えてるのか…本物のバカだろ。
閉館したくないのは経営者も従業員も同じだと思うぞ、金がないから
やっていけないから閉館するのに署名集めて「続けろ」って頭が
沸騰してるとしか思えない、本気で閉館して欲しくないと思うなら
署名と同時に一人最低一万円くらい出せってんだよな。
一万人集めたら一億円、そのくらい寄付すれば当面の閉館は
充分回避できるだろ。

634名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:43:05 ID:Rc1Z4bwe
あけおめ。
つか先月のレス0件w
635名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:49:53 ID:NSJ6tGu/
>>634
ageんなクソ野郎が
636名無しのひみつ:2008/01/18(金) 08:37:25 ID:vw+zE/Se
>>633
化石レスだが、民間であるプラネタリウム運営企業へ出す署名じゃなくて、
町田市へ出す移管・新規建設要求署名なんだからおかしくはないだろう。
もちろんいくら税金払っているからといっても、寄付くらいは集めろよ、とは思うけど、
現実にはなかなか集まらないだろうなあとは思う。
637名無しのひみつ:2008/01/27(日) 23:16:41 ID:nsFzlGp9
      ,r- 、,r- 、
    /// | | | l iヾ
   /./ /   \\ヽ、
   /o゚(●) (●)゚o ヽ
 r-i./ `U(●●)⌒´ ヽl-、 ( ';_つ;`)ぶひっ
 | | |   ),r=‐、(   | | ノ 
 `| |ヽ    ⌒U   .ノ| |
   /o゚(●) (●)゚o ヽ
 r-i./ `U(●●)⌒´ ヽl-、 ( ';_つ;`)ぶひっ
 | | |   ),r=‐、(   | | ノ 
 `| |ヽ    ⌒U   .ノ| |
   /o゚(●) (●)゚o ヽ
 r-i./ `U(●●)⌒´ ヽl-、 ( ';_つ;`)ぶひっ
 | | |   ),r=‐、(   | | ノ 
 `| |ヽ    ⌒U   .ノ| |
  .| | |.\ `ー-‐'' /| | |
  ♪  / ⊂  ..) )) ♪
  ( ⊂(( ヽつ  ..〈
     (_)⌒^ヽ__)
638名無しのひみつ:2008/02/29(金) 22:04:10 ID:Ykec2FwO
おい!冥王星の外側に惑星があるかもしれないぞ!
639名無しのひみつ
閻王星の誕生まだ?
閻王星の誕生まだ?
閻王星の誕生まだ?
閻王星の誕生まだ?

閻王とは冥界の王