【宇宙】土星の衛星・エンケラドスはひっくり返ったことがある?
1 :
まぁいいかφ ★:
【2006年6月8日 JPL News Release】
土星の衛星・エンケラドスの一番暖かい部分は南極地方だが、これは衛星全体が文字通り
ひっくり返った結果かもしれない。かつて「土星でもっとも冷たい衛星」と言われたエンケラドスで
一部の地方だけが活発な地質活動を示し、しかもそれが南極であることを説明できる仮説を、
アメリカの研究者たちが発表した。
「太陽系でもっとも明るい天体」と言われるほど、エンケラドスは全体が反射率の高い氷で
覆われた冷たい天体だ。ところがNASAの探査機カッシーニからは驚くべき情報がもたらされていた。
エンケラドスの南極は周囲よりも温度が高く、火山活動が起きていて、「タイガーストライプ(虎縞)」と
呼ばれるひび割れからは新鮮な氷が吹き出していたのだ。その結果としてエンケラドスは大気を
持っていて、液体の水が存在する可能性もある。なぜエンケラドスで一番暖かい部分が、他ではなく、
南極にあるのだろうか?
エンケラドスの熱源は、土星から受ける潮汐力とみられる。エンケラドスは土星に近く、楕円形の
軌道を回るので、土星の重力により内部が引っ張られたり縮められたりを繰り返すことで
暖められているというわけだ。しかし、その影響が赤道地方ではなく南極に現れるとは思えない。
そこで大胆にも、別のところが暖かくなった後、衛星全体がひっくり返ってそこが南極になってしまった
という説が登場した。
惑星や衛星のように自転する天体は、赤道に質量が集まっていた方が安定する。そのため、
自転中に内部の質量分布が変わってしまうと、重くなった部分が赤道方向に、軽くなった部分が
極地方に来るように、天体全体が向きを変えると考えられる。これがまさにエンケラドスで
起きたというのだ。
物質は温度が高くなると膨張し、結果として密度が小さくなる。エンケラドス内部の深いところで
暖められた物質にも同じ事が起き、周囲よりも軽くなって上昇することになっただろう。こうして、
エンケラドス全体のバランスが崩れ、自転軸が動くことになるが、計算によれば、最大で30度も
回転することができるという。また、暖かいかたまりが地表付近まで上昇することで、表面で活発な
地質活動が起きていることも説明できる。
カッシーニが訪れる前と後で、科学者のエンケラドスに対する見方は大きくひっくり返されてしまった。
その上、衛星自体もひっくり返ったことがあるのだろうか。さらなる証拠は、次にカッシーニが
エンケラドスに接近する2008年まで待たねばならない。
ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/06/08enceladus/index-j.shtml
3 :
名無しのひみつ:2006/06/09(金) 18:37:30 ID:pC85lHoK
それを聞いて俺もひっくり返った
4 :
名無しのひみつ:2006/06/09(金) 18:37:57 ID:aA8h8o1y
>液体の水が存在する可能性もある
これにはもうだまされん
5 :
名無しのひみつ:2006/06/09(金) 18:39:27 ID:RkfyndrS
みじかびの きゃぷりてとれば かぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ
6 :
名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:26:18 ID:9adZN154
ポールシフトか
7 :
名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:33:14 ID:1egm5U/p
エンケラドスでよかった
エンセラダスと書かれると調子がくるうわ
>>7 ( ^ω^)人(´∀` )
記事作成は「ソースに忠実」が基本ですけど、エンセラダスって書いてあると修正したくなる(w
9 :
名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:45:52 ID:1egm5U/p
俺が覚えた時はフェーベが一番外側で10個だったのにずいぶん増えましたね〜
名前も付けてもらってるけど、もう覚える気がしない(つд`)
観測が進むと海王星、天王星にも新衛星がまだまだ見つかるはず
もう俺のメモリーが足りません
個人レベルで見ることの出来ない衛星のことなんてもうどうでもいいや
10 :
名無しのひみつ:2006/06/09(金) 22:50:31 ID:rQMF9hNK
土星の衛星ってタイタン、ミマスくらいしか知らないゃ。
11 :
名無しのひみつ:2006/06/10(土) 09:40:10 ID:ip3srL2o
「外れても損はないからとりあえず言ってみたけど、誰も信じてない系」
のアイデアですね。
12 :
名無しのひみつ:2006/06/10(土) 10:04:19 ID:59gh4el2
で、希ガス が吹き出るのか?
13 :
名無しのひみつ:2006/06/10(土) 10:17:39 ID:gBBVCU5P
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
14 :
名無しのひみつ:2006/06/10(土) 12:04:55 ID:7G7ui5Jn
地球も逆さにしようぜ!
15 :
名無しのひみつ:2006/06/10(土) 13:27:58 ID:Vuww2FZ2
ひっくり返ったのがヤペタスならあの石柱の仕業ということで説明できたのに。
16 :
pureφ ★:2006/06/10(土) 13:51:55 ID:???
17 :
名無しのひみつ:2006/06/10(土) 14:01:50 ID:jEiKE1B2
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
18 :
ミスターカトウ:2006/06/10(土) 14:27:33 ID:MzVzBjHn
飛鳥先生。教授がお呼びですw
19 :
名無しのひみつ:2006/06/10(土) 18:28:10 ID:dkNk65Jd
地球も簡単に引っ繰り返るらしいじゃん
20 :
名無しのひみつ:2006/06/10(土) 18:39:28 ID:d2/E9W6w
火星にも水あるっていうし
タイタンだかエウロパにも水があるって言うし
太陽系って実はびしょぬれ?
21 :
名無しのひみつ:2006/06/10(土) 20:45:37 ID:osSN7Ub1
惑星の潮吹き[;´Д`]
22 :
名無しのひみつ:2006/06/12(月) 03:11:30 ID:nHl2dmEw
所で
宇宙に出ると
上下はどう決めるの?
どっちが上?
23 :
名無しのひみつ:2006/06/12(月) 09:05:42 ID:hVeCCVV2
惑星のエンケラドスを地球の引力で回る程度の所まで持ってくればエンケラドスに生命が誕生する予感
水があるって事は大気もある、つまり酸素もあるわけで暖かくなれば生命が誕生しても不思議じゃない
24 :
名無しのひみつ:2006/06/12(月) 09:54:17 ID:DsAWZlGB
無理矢理だなぁ
25 :
名無しのひみつ:2006/06/12(月) 19:05:14 ID:hA+9H98U
エンケラドスを地球公転軌道まで持ってくる(て言いたいのね)
重力が小さいから氷→水→蒸発→宇宙へサイナラ〜じゃないのかね?
26 :
名無しのひみつ:2006/06/12(月) 23:12:12 ID:l6rUyxMF
ひっくりかえったときにどっち向きに自転するんだろう?
逆立ちコマみたいにずっと同じ方向に自転しつづけるのか。
それとも逆回転か?
27 :
☆超☆緊☆急☆事☆態☆: