【地学】南極に巨大クレーター、海洋生物9割絶滅の隕石跡?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
 【ワシントン=増満浩志】南極の氷床下に直径約500キロに及ぶ巨大クレーターが
横たわっていることを、米国とロシア、韓国の共同研究グループが突き止めたと発表した。

 古生代と中生代の境目にあたる2億5000万年前に、海洋生物の90%以上が絶滅したと
されているが、研究グループは「ここに落ちた隕石(いんせき)が原因ではないか」と推測している。

 巨大クレーターを発見したのは、米オハイオ州立大のR・フォンフリーズ教授を中心とする
グループ。上空からレーダーで測定した地形と、衛星による重力データを重ね合わせた結果、
重力が周囲より強い区域が直径約300キロにわたって広がり、それを同約500キロの
円形の尾根が囲んでいることが分かったという。

 グループは「直径約50キロの隕石が落下し、衝撃で深部のマントル物質が上昇してきた跡」
と判断している。

 このクレーターは、メキシコのユカタン半島にあるクレーター(直径約300キロ)より大きく、
隕石も、同半島に6500万年前に落ちて恐竜を絶滅させた隕石(直径約10キロ)より巨大で、
研究グループは「ゴンドワナ大陸(太古の超大陸の一つ)の分裂にもつながった可能性がある」
と指摘している。

 2億5000万年前の生物絶滅を巡っては、その原因につながるとされる隕石落下の跡が
オーストラリア北西沖でも一昨年に報告されているが、定説にはなっていない。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060603i205.htm

Largest Ever Killer Crater Found Under Ice in Antarctica (PhysOrg.com:画像あり)
http://www.physorg.com/news68455520.html

Big Bang In Antarctica: Killer Crater Found Under Ice (ScienceDaily:画像あり)
http://www.sciencedaily.com/releases/2006/06/060601174729.htm

関連スレ:
【自然】厚さ3キロの氷の下、南極に二つの湖…NASA発見[02/07](dat落ち)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139291906/

【地学】南極氷床の表面下にある氷底湖は氷の下にはりめぐらされた配管網によって相互につながっている?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145704073/

【環境/生物】マンモス絶滅、原因は気候変動と-アラスカ大
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1147611158/
2名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:00:58 ID:LYj0gO3K
アダムだよ・・・・
3名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:01:58 ID:f9gijuih
また依頼元入れ忘れた(ノД`)
御依頼感謝です。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1142089748/389
4名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:02:22 ID:8PVQbrac
あんたバカァ
5名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:02:57 ID:ZywbyYPA
アダムだな
6名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:03:07 ID:5KbERIq2
ゼーレの調査団派遣マダー?チンチン
7名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:04:38 ID:zj0XYEH4
クレーターは韓国起源ニダ
8名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:05:33 ID:Y4klUVJA
南極2号
9名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:05:48 ID:fuusCyKb
ユカたんのよりでかいのか
10名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:06:44 ID:RzkwTmTJ
はいはいエヴァエヴァ
11名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:06:46 ID:t4q7UZ3n
隕石の起源は韓国ニダ
12名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:08:44 ID:16Kr2WqB
クレーターがおくれーたー
13名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:13:25 ID:lJP2jkYY
古生代〜中生代の大絶滅はシベリアの見つかったスーパープルームが原因だったのでは?
14名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:14:40 ID:0ll/Xf6N
重力って一定じゃなかったのね
どのくらい違うんだろ
15名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:15:14 ID:iKBNyA3N
>米国とロシア、□韓国□の共同研究グループが突き止めたと発表した。

新手の捏造?
16名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:15:34 ID:VxKolRPF
>同半島に6500万年前に落ちて恐竜を絶滅させた隕石(直径約10キロ)
恐竜絶滅の原因が隕石っていうのは確定してるんですか?
17名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:21:02 ID:zj0XYEH4
隕石の衝突の起源は韓国。
その時隕石にくっついていた凶悪劣性ウイルス菌が今日の韓国人の祖先である。
従って他の人種との繋がりは見られない。
18名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:21:58 ID:Sv3KamvN
例のNHKの隕石衝突のyoutubeの動画リンクたのむ
19名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:23:26 ID:5u8G2nR/
>>13
もしこのクレーターが確実なら、プルームは副次的な作用に過ぎないかも知れない。
20名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:27:09 ID:fuusCyKb
年代測定の結果が楽しみだね
21名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:30:14 ID:YKobQcKZ
22素人 ◆GD..x272/. :2006/06/03(土) 17:31:28 ID:q5RN+xzx
天体衝突の副作用でプルームが発生したのかもね。
23名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:31:34 ID:6fb4nZ7s
ユカタン半島に落ちた巨大隕石のために、地球に存在しないイリジウムが地層に残ったと
私は理解していたが。南極の隕石からレアメタルが検出されたかな。
24名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:32:13 ID:tP6Dxn4I
なんとロマンチックな!当時は阿鼻叫喚状態だったろうが。
25名無しのひみつ:2006/06/03(土) 17:40:44 ID:D2G98X1u
元々は対巨人型異星人の艦隊に使用した兵器の跡らしいぞ
26 ◆Jamaica.2k :2006/06/03(土) 18:04:26 ID:f9gijuih
>>1より少し大きめの画像ありました。

Big Bang in Antarctica: Killer Crater Found Under Ice (SpaceRef)
http://www.spaceref.com/news/viewpr.html?pid=19996
27ヤマト万歳:2006/06/03(土) 18:29:39 ID:As9eUFNT
元々は対異星人の艦に使用した兵器の跡らしいぞ
ん・・・・・あ・・・・・・・
 ガミラスの超兵器「反射衛星砲」か!!
28名無しのひみつ:2006/06/03(土) 18:40:56 ID:hdOPX0A9
地球こそ生命の源にして究極の敵
29名無しのひみつ:2006/06/03(土) 18:49:56 ID:NNlhaesx
ベンベン…ベンベン…
30名無しのひみつ:2006/06/03(土) 19:03:36 ID:kancJWY5
予想を裏切らないエヴァスレ
31名無しのひみつ:2006/06/03(土) 19:05:57 ID:2MvsajnC
>>19

南極にぶつかった隕石が原因で、地球の中身がトコロテン式におしだされシベリアで
プルームになったのなら、、、ちょっと和める。
32& ◆fruURE5/uk :2006/06/03(土) 19:07:01 ID:vS7a36Lq


やっぱり、5月25日は、XDAYだったんだ。


本とは、俺八、地球から消え去ったんだな。
33名無しのひみつ:2006/06/03(土) 19:12:21 ID:3z8Sj0aR
そういやのび太も北極か南極に大穴作ってたな
34名無しのひみつ:2006/06/03(土) 19:15:53 ID:f2zax/6/
>>31
古生物が死んでんねんで!
35名無しのひみつ:2006/06/03(土) 19:17:44 ID:ong8E+SO
ID:zj0XYEH4
36(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/06/03(土) 19:29:13 ID:fdFFnvlQ
>>31
そういや6500万年前できたユカタン半島のクレータに対応して
できた(らしい)シバクレーターがあるが、これに相当する
対応するクレータが北半球にもありそうなもんだ
37名無しのひみつ :2006/06/03(土) 19:29:55 ID:ZkJTexfv
一つだけ確実に言えることは、俺らの祖先は2億5000万年前の大量絶滅でも
6500万年前の大量絶滅でも、死なずにちゃんと子孫を残したということだ。
むしろ大量絶滅のおかげで、天敵が滅びて栄えたのではないか?
だから隕石クレーターを特別史跡に指定して崇めるべきだ。
いつの日か人類も小惑星の衝突で滅びるかもしれない
だが我々はとほうもない恵みを宇宙から受けたのだから、災いも受けるべきだ
すべては創造神の気まぐれよ
38素人 ◆GD..x272/. :2006/06/03(土) 19:53:48 ID:q5RN+xzx
>>31
押し出されたというか、地球内部を伝播する隕石の衝突による
振動が、伝わっていくうちに地殻の一箇所(真裏?)に収束して、
その場所に地殻変動を起こす可能性はあるらしい。

>>36
というか、シヴァクレーターの方が隕石衝突で、ユカタン半島の
チチュラブがその影響を受けた地殻変動じゃなかった?
39名無しのひみつ:2006/06/03(土) 20:14:57 ID:0oDf0V1N
アダムktkr
40名無しのひみつ:2006/06/03(土) 20:23:18 ID:5wu2/v82
>・・ゴンドワナ大陸の分裂にもつながった可能性がある・・
そこまで言うか〜 証拠なしの脳内妄想は程々にね。
41名無しのひみつ:2006/06/03(土) 20:35:21 ID:6w/h4P+9
2置5000万年前のクレーターがそんなに真ん丸く残っているものかねえ
42名無しのひみつ:2006/06/03(土) 20:37:36 ID:UtDnFjDK
また捏造か
43名無しのひみつ:2006/06/03(土) 20:39:04 ID:b1HvMJZ7
>>40
まあ証拠は確かにないけどね、大陸ってどうやって分裂するか考えてみてね。
44名無しのひみつ:2006/06/03(土) 20:53:33 ID:mFbov6fn
スーパープルーム説はどうなったのか。
やっぱり隕石衝突説に傾きつつあるな。
しかし、ウラル地方の溶岩の流出跡はどう考えればいいのか?
45名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:01:40 ID:P7FFdKTl
>>44
両方起こってたと考えればいい。
双方に因果関係が存在すればなお分かりやすい
46名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:03:46 ID:J9XA769y
簡単に言って2ndインパクトでFA?
47名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:08:27 ID:xHiL0Qcb
1.5くらいでしょうな
48名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:18:36 ID:rwQvc5pr
地球が浣腸されて ゴンドワナが割れたのか?
49名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:19:41 ID:NNaX1tKu
月が出来たときは、どれだけデカイ隕石が衝突したんですか?
50名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:24:23 ID:7wevXTOl
へぇ、こういった金にもならないような調査に韓国って参加するんだね。
それとも資源を探していたら、偶然見つけちゃったのかな?
51名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:25:27 ID:IWzzNick
>>49
月と同じ位じゃね?
玉突きと同じ原理で。
52名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:29:36 ID:ZdpLIolO
セカンドインパクトキテター!
53名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:31:56 ID:d/QzuLWa
<丶`∀´>ウリを調査団に入れるニダ!もちろん調査は人任せニダ!
54名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:34:59 ID:vBTXdHyC
コレまだ衛星観測でそ?

早速、日本独自で調査隊をだすんだ。当然、隊長は***で
55名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:42:15 ID:IWzzNick
>>53
だからお前はウリ達にもダメと言われるニダ
「費用も全部日本持ちニダ!!」が抜けてるニダ!
<丶`∀´>
56名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:45:50 ID:TuYHTqUS
いつもチョンネタが入ってくるのがうざい
57名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:49:01 ID:f2zax/6/
>>56
まあ、お約束のギャグだ。
58名無しのひみつ:2006/06/03(土) 21:50:35 ID:CqZfTO4A
>>49
火星ぐらいとか、何かの番組でやってなかったっけ?
59名無しのひみつ:2006/06/03(土) 23:32:55 ID:mDoqxLgA
専門家に言わせると
巨大隕石が落ちたような状態では 特に陸上生物は環境の激変について行けずほとんどが絶滅してしまうらしい
特に温血動物は冷血動物より多量の食物が必要なために生き残るのがより困難らしい
カメやトカゲのようにたやすく飢餓状態を一定以上耐えることのできる生物を別にして、
温血の哺乳類や鳥類がなぜ生き残ったのか ここが一番専門家の頭を悩ますらしい
60名無しのひみつ:2006/06/03(土) 23:57:37 ID:b49joR3a
>>38
チリ沖地震が三陸で大津波になるようなもんか
61名無しのひみつ:2006/06/04(日) 00:21:28 ID:6FL8hGF9
ラヴォスがいますよ
62名無しのひみつ:2006/06/04(日) 00:36:09 ID:9PULk0Wz
>>59
2億5000万年前にはまだ哺乳類はいませんでしたよ。
6500万年前には多少いたと思うが。
63名無しのひみつ:2006/06/04(日) 00:46:11 ID:6xrX+1yi
でかい生き物はみんな死んじゃって、微生物から再スタートしたとかないかね?
64名無しのひみつ:2006/06/04(日) 00:50:59 ID:oQceW8SK
これは良いリセットボタンですね
65名無しのひみつ:2006/06/04(日) 00:59:41 ID:0hfQXxIR
これって湖なんじゃねえ?
66名無しのひみつ:2006/06/04(日) 01:34:00 ID:Bp4aFQ/a
ゴキブリさんは3億年くらい前から今の姿のままだったはず。
67名無しのひみつ:2006/06/04(日) 01:56:53 ID:EDX8eV9U
地下世界の入り口が見つかったのか
68名無しのひみつ:2006/06/04(日) 03:55:10 ID:HGFcFcVE
繁殖力は知性に勝る
最後に勝つのはゴキブリだ
69名無しのひみつ:2006/06/04(日) 06:28:50 ID:hTFlcweb
>>59
冬眠があるジャマイカ
かつては今よりさらに死んだような冬眠してたんだろう
70名無しのひみつ:2006/06/04(日) 07:38:27 ID:+bTzn5mJ
>>16
どうやら、恐竜絶滅と隕石の落下の時期は微妙に違うという説があるので
確定はしていない
71名無しのひみつ:2006/06/04(日) 07:55:31 ID:vO8OkcGM
>27,59 ガミラスの遊星爆弾によって地球は絶滅の危機に瀕していた。
そこにガミラス人が移住したんだよ。
つまりわれわれはガミラス人の末裔なのだ。
72ヤマト万歳:2006/06/04(日) 08:05:58 ID:8JKv+u3R
つまりわれわれはガミラス人の末裔なのだ。
 そうか〜だから顔色悪くなると「青」くなるのはそのナゴリなのか!!

 でガミラス人が顔色悪くなると(元々青)どんな顔色になるのだ?
73名無しのひみつ:2006/06/04(日) 08:32:38 ID:Rmjp0vs3
>>72
美白
 
エヴァねたで盛り上がらない時代になったか
74名無しのひみつ:2006/06/04(日) 09:10:47 ID:uSYRnQcS
>>73
ヤマトネタで盛り上がってんだから、平均年齢が高いだけじゃないか
75名無しのひみつ:2006/06/04(日) 09:42:17 ID:LToLK9jm
巨神兵はいつ目覚めますか?
76名無しのひみつ:2006/06/04(日) 10:08:55 ID:YVhMZiAq
人類保管計画は進んでるのかね?
77名無しのひみつ:2006/06/04(日) 10:11:20 ID:YVhMZiAq
補完とちゃんと変換されなかった
78名無しのひみつ:2006/06/04(日) 10:22:30 ID:8tMrpn3g
誰もレスしてないんだが・・・

おいこら>>21
誰がいまさら「テニスの王子様」を見せろと言ったのだ。
スプーの絵描き歌を100回やってから出直してくるように。
79名無しのひみつ:2006/06/04(日) 13:26:15 ID:Rmjp0vs3
ニュー速+のが伸びてるって
80名無しのひみつ:2006/06/04(日) 17:52:08 ID:Tl70lJmu
>>18
地球が終わる時〜隕石衝突〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1147816878/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/05/17(水) 07:01:18 ID:0k+p48iA0
シュミレーション
http://www.youtube.com/watch?v=3JHdYBet_4Q&eurl=
81名無しのひみつ:2006/06/04(日) 21:48:55 ID:iUHY3xID
GRACE タン (*´д`) ハァハァ
82名無しのひみつ:2006/06/05(月) 05:28:34 ID:JGzHm1eW
じゃあそろそろ真相を話そうか
地球には幾度となくでかい隕石が落ちてきたよ
それこそ南極に落ちたヤツは陸上の生物を殆ど全滅させた
深海付近の生物は生き延びたよ、菌類や一部の昆虫、植物とかね
陸上生物はもうダメだったなんせエサがないんだもの

だから我々はねソレを改造したんだ。融合といってもいいな。長い長い時間をかけてね
君達がミッシングリングとか言ってるのはその為だからさ
あらゆる適応性に長け、自己進化や学習能力、寿命など優れたモノを造った
そして一通り地球が落ち着き始めた頃にソレをそこに戻し、共生、棲むようにした
地球はまだ植物とかが育ちはじめた所だったからソレに共生、管理させるようにした
最初は一体だけだったが繁殖できるよう最初の固体を基に2体目を造った
83名無しのひみつ:2006/06/05(月) 12:04:30 ID:MGOd9SDY
恐竜絶滅はマントル上昇による地球規模の大噴火が原因です
84名無しのひみつ:2006/06/05(月) 12:29:42 ID:2ZpBKOxq
恐竜絶滅の起源は韓国ニダ
85名無しのひみつ:2006/06/25(日) 20:28:37 ID:1OqTkJwO
age
86名無しのひみつ:2006/06/26(月) 02:03:05 ID:cMs8fcOZ
>>84
食ったなw
87名無しのひみつ:2006/06/26(月) 05:02:50 ID:PAWDGzdI
食ったな。
88名無しのひみつ:2006/06/26(月) 07:55:50 ID:OyIQ9J+r
恐竜が隕石で絶滅したっていってるやつは
恐竜の化石を何だとおもってんだろうね
89名無しのひみつ:2006/06/26(月) 08:01:36 ID:qaUaoGAI
↑???
90名無しのひみつ:2006/06/26(月) 08:24:32 ID:wp+dcYXB
骨だと思ってます
かつて恐竜が存在していた痕跡だと思ってます
91名無しのひみつ:2006/06/26(月) 09:33:49 ID:a0v/bmmT
>>88
その程度、別に不思議でもなんでもない。
「頼朝公 しゃれこうべ」でぐぐってみろ。
92名無しのひみつ:2006/06/26(月) 09:44:29 ID:EpIiF7gH
半島星人が学問に絡んでくると、何か不安になるのはなぜだ?
93名無しのひみつ:2006/06/26(月) 18:08:26 ID:kR4yni4W
>88 は「もし隕石落下で恐竜が絶滅したのなら、その時代の地層にワンサカワンサカ
恐竜の化石が発見されるはず」 とかいう、素朴な疑問・間違いを言っているのだろう。
94名無しのひみつ:2006/06/26(月) 21:52:19 ID:8mYwbPxB
88は意味不明
もすこしどぞ、説明責任
95名無しのひみつ:2006/06/27(火) 14:37:13 ID:H4Iqenlc
>>6
当時はまだゲヒルンです
96名無しのひみつ:2006/06/29(木) 20:58:10 ID:dX6RGAy8
>>82
韓国人は複製の複製の〜で誤差が大きくなりすぎた失敗作でつか?
97名無しのひみつ:2006/07/02(日) 13:42:57 ID:LGAQkJP1
当時は2ちゃんも大騒ぎだったよな
世界オワタ\(^o^)/スレが乱立しまくってた
98名無しのひみつ:2006/07/02(日) 13:48:08 ID:SPKhIK2r
まさにセカンドインパクトやん
99名無しのひみつ:2006/07/02(日) 14:10:45 ID:Mbv2MnKz
あ やべえ

明日落ちてくるじゃん

どうすんだよ人類
100名無しのひみつ:2006/07/02(日) 14:11:45 ID:TvqvsfBX
誰か見てなかったん?
101明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/02(日) 14:26:11 ID:svqGzNEd
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。これは何も
「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
102名無しのひみつ:2006/07/03(月) 09:31:57 ID:GehK6htb
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060603/060602155617.klxkjtgl.html
2億5千万年前の生物大量絶滅は巨大隕石が原因=米大学が新説
2006年 6月 3日 (土) 18:15
(時事通信)

【ワシントン2日】米オハイオ州立大学の研究チームは、恐竜絶滅の
原因となった隕石落下よりもずっと以前に、もっと巨大な隕石が落下
し、その影響で地球上の大量の生物が絶滅したほか、当時の超大陸か
らオーストラリアが分離するきっかけをつくったとの説を明らかに
した。

それによると、同チームは重力測定の結果、南極東部氷床から
1・6キロ以上深い所に約2億5000万年前にできたとみられる
直径483キロもの巨大なクレーターがあることを突き止めたという。
この時期は生物の大量絶滅が起きたペルム紀・三畳紀の境目に当たる。

同クレーターをつくった隕石は最大で直径48・3キロと推定され、
6500万年前に現在のメキシコ・ユカタン半島に落下し、恐竜を
絶滅に追いやったとされる隕石(直径9・6キロ)の4、5倍もの
大きさ。このため落下による被害は壊滅的で、大量の生物を絶滅さ
せたと考えられるという。

また研究チームは、この隕石の落下の衝撃で地殻に亀裂が生じ、これ
が当時の「ゴンドワナ大陸」を分裂させ、オーストラリアを北方向に
押し出したらしいことが、同クレーターの大きさと位置などから推測
されるとしている。〔AFP=時事〕
103名無しのひみつ:2006/07/03(月) 09:54:29 ID:NrIz6Kaw
隕石は分裂して複数のクレーターを作ったのかな。昔の記事だけど。

http://www.dino-pantheon.com/backyard/news/20040517Bedout.html
Bedout:オーストラリア北西部沖合いにある、ペルム紀末のインパクトクレータ
 でありうるもの 5.17.04
 Bedout: A Possible End-Permian Impact Crater Offshore of Northwestern Australia
 L. Becker,R. J. Poreda, A. R. Basu, K. O. Pope, T. M. Harrison, C. Nicholson, R. Iasky
 サイエンスエクスプレス 5月14日

 ペルム紀末の大量絶滅は、海洋生物の90%が死滅したといわれるほどの
 大規模でした。これまで、日本の篠山や中国のメイシャンを含む世界各地
 でペルム紀末の地層の成分が分析されました。その結果、宇宙起源とされ
 る炭素分子フラーレンが発見されるなど、その原因が隕石や小惑星によ
 るインパクトであるということが確実になってきていました。

 ただ、直接証拠となるインパクトクレーターはどこにあるか、はっきりし
 ませんでした。たとえば同じオーストラリア西部、シャーク湾にある
 Woodleigh多重リング構造も直径約120kmのクレーターであると報告され、
 年代もペルム紀末に近いとされています。

 今回報告されたBedout High は、オーストラリア北西部の沖合いにあり
 ます。以前からクレーターの可能性があるため、いろいろな方法で調査
 されていたようです。今回は海底を掘削してコアサンプルを分析し、純
 粋な珪素ガラス、衝撃で溶解した斜長石や球状ガラスを確認しました。
 また、Ar39/Ar40同位元素を用いた年代測定では250±4.5百万年の結果を
 得ました。また、重力異常の調査から、その直径はチチュラブクレーター
 と同規模(200km以下)とされています。

 クレーターの位置そのものは、ペルム紀末には古テチス海の沿岸部だった
 ようです。チチュラブ同様大津波も発生したかもしれませんね。

 論文ではクレーターの位置、規模および年代から、これが世界的規模で
 広がるペルム紀-三畳紀境界のインパクト堆積物をつくった原因と考え
 られるとしています。
104名無しのひみつ:2006/07/03(月) 09:57:35 ID:NrIz6Kaw
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0206/meteorite.html?PHPSESSID=cc9a1bf4912a7f15f5651a4bd0c23e22
C60が語る巨大隕石衝突と大量絶滅
L. ベッカー

 たいていの人はその事実を知らずにいるが,実は,地球はたびたび
 宇宙からの爆撃を受けている。太陽系の周辺には彗星や小惑星,
 その他の岩や石がごろごろしている。太陽系が誕生したときに取り
 残されたもので,これが地球めがけて飛んでくることがあるのだ。
 実際に地球に衝突するのはほとんどは細かな宇宙塵だが,中には
 直径5kmを超す大きな岩塊もある。天文学者たちは月のクレーター
 の数に基づいて,こう推定している──直径5kmを超える巨大な
 岩塊が過去6億年に約60回地球に衝突した。このうち最も小さい
 衝突でさえ,直径95kmの傷跡を残し,TNT火薬1000万メガトンに
 相当するエネルギーを放出したはずだ。これは広島型原爆の約6億
 7000万個分にもなる。
 このような大衝突は,地球とその生物相を一変させたに違いない。
 化石の記録を見ると,当時の生物種の半分以上が死に絶えたような
 「大量絶滅」が過去に5回起きている。最後に起きたのは6500万年前,
 恐竜たちの絶滅だ。長い激論の末,小惑星の衝突が原因だとする説が
 受け入れられつつある。しかし,このほかの4回の大量絶滅について
 は,同時期に天体衝突があったという明らかな証拠は最近までほとんど
 見つかっていなかった。
 この2年間に,衝突が起きた年代と場所を推定する新手法が開発さ
 れ,他の大量絶滅についても衝突との関連が有力になりつつある。
 5回のうち最も大規模だったのは90%以上の種が一掃されたペルム紀末
 (2億5000万年前)の大量絶滅だが,この年代に堆積した岩石の中から,
 天体衝突痕跡と思われる証拠が見つかった。残りの3回の大量絶滅に
 ついてはまだはっきりしていないものの,やはり衝突との関連が疑わ
 れている。
105名無しのひみつ:2006/07/03(月) 09:57:44 ID:4nRx4u00
長文のいやです(><)
106名無しのひみつ:2006/07/03(月) 10:01:06 ID:NrIz6Kaw
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/03/21carbon/index-j.shtml
フラーレン分子が地球外起源のガスを運ぶ
【2000年3月21日 SpaceDaily (2000/3/20)】

ハワイ地球物理学および惑星学会のメンバーでハワイ大学に勤めるLuann Becker氏
らのチームが、隕石に含まれるフラーレン分子の中に地球外起源のガスが閉じ込め
られていることを発見した。

フラーレン分子は炭素原子がサッカーボール状に60個つながった分子だが、より多
くの炭素原子から成るものもあり、30年前にメキシコに落下した46億年前に起源を
持つ隕石であるAllende隕石の例では400個もの炭素原子から成る超大型フラーレン
分子が多く含まれた。これらのフラーレン分子の中には地球外起源のガスが閉じ込
められていた。

その後世界中の数ヶ所の白亜紀/第三紀境界の堆積物(つまり6500万年前、恐竜を
絶滅させた大衝突による堆積物)の調査が行われたが、いずれのケースにおいても、
フラーレン分子が、明らかに地球外起源でさらには太陽系外起源の可能性もある
ガスを含んでいるのが発見された。

この発見により、地球の地質学・生物学史における地球外起源事象を探る新たな
手段が得られたことになる。

ただし、フラーレン分子が自然界においてどのように形成されるのかは、今のと
ころ謎。これに関しては、今後の研究が望まれる。
107名無しのひみつ:2006/07/03(月) 10:13:32 ID:NrIz6Kaw
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050124304.html
2005年1月20日 11:40am PT
研究報告「2.5億年前の大絶滅は隕石衝突が原因ではない」
Amit Asaravala

 2億5000万年前に地球上の大部分の生物が絶滅したのは、隕石の衝突が原因
 ではなく、地球の温度が徐々に上昇した結果だこのような研究結果が、1月
 20日付『サイエンス』誌オンライン版に掲載された。

 隕石衝突説の有効性に疑問を投げかけた研究は、過去2ヵ月間でこれが2つ目
 となる。隕石衝突説とは、巨大な小惑星または彗星が地球に衝突し、地球規
 模の大量絶滅科学者たちは「大絶滅」(Great Dying)と呼ぶが起こったと主張
 するものだ。

 仮にそうであれば、2億5000万年前の隕石の衝突は、6500万年前に恐竜を絶
 滅させたと広く信じられている衝突と同じようなものだっただろう。だが
 今日までのところ、大絶滅に関する証拠は恐竜絶滅に関する証拠に比べて
 格段に少ない。

 「衝突によって1つの絶滅が引き起こされた可能性があるとすれば、他のあ
 らゆる絶滅のケースについてもその可能性があると、科学界では誰もこう
 いう見方をする」。今回の研究論文の主執筆者であるワシントン大学の
 ピーター・ウォード教授(古生物学)はこのように述べた。「私は大絶滅が
 衝突によって引き起こされた証拠を探すために(南アフリカに)出掛けたが、
 現地で調べた結果、この仮説は間違っていると考えた」

 ウォード教授をはじめとする研究者たちは、南アフリカのカルー盆地に赴
 き、ペルム紀末とされる大絶滅の時期の化石を調査した。だがその結果、
 多数の動物や植物がいちどきに絶滅したのではなく、1000万年近くかけて
 徐々に絶滅に向かっていった痕跡が見つかった。その後、2度目の絶滅に
 向かう時期があったとみられ、およそ500万年間続いたと考えられる。

 こうした経緯から、大絶滅の原因は、隕石の衝突ではなく、地球温暖化や
 酸素濃度の低下といった長期にわたる環境の変化の可能性が高いとウォード
 教授は述べた。ペルム紀末に続けて起こった火山の噴火で、それまで海底
 で凍っていたメタンガスが放出され、それがこうした変化を引き起こした
 のではないかという。

 ウォード教授はさらに、調査した堆積物の中に、小惑星によって地球に運
 ばれるイリジウムや、大規模な衝突のために変形した「衝撃」石英など、
 通常は隕石の衝突と関連付けられる鉱物のたぐいが見つからなかったと付
 け加えた。

 こうした発見またはあるべきものが発見されなかった事実は、2004年6月
 にサイエンス誌に掲載されて物議を醸した研究論文(日本語版記事)と矛盾
 する。この論文で、カリフォルニア大学サンタバーバラ校の地質学者であ
 るアン・ベッカー博士ら数人の科学者たちは、オーストラリア沖に巨大な
 衝突クレーターが埋まっている証拠を発見したと主張した。このクレーター
 ができた時期は、大絶滅期の初めである可能性があり、これが大量絶滅の
 原因だと思われると論文には書かれている。
 だが論文の発表以来、多くの地質学者がこの証拠に疑問を呈してきた。(続く)
108名無しのひみつ:2006/07/03(月) 10:14:49 ID:NrIz6Kaw
 (上から続く)
 『バークレー地球年代学センター』のポール・レン所長は次のように述
 べる。「この論文にかかわった科学者たちは、広い範囲で批判を受けている。
 主張の多くは全く支持できないものだからだ」

 隕石衝突説に対しては、昨年12月にも強力な反論があった。ウィーン大学
 の地質学者、クリスチャン・コーベール氏が率いる研究チームが『ジオロ
 ジー』誌に論文を掲載し、西ヨーロッパのペルム紀末期の岩石の標本には、
 イリジウムと衝撃石英が含まれていないと発表したのだ。

 6月に発表された衝突説の論文をベッカー博士と共同で執筆した、ロチェス
 ター大学の地球化学者、ロバート・ポレダ博士は19日(米国時間)、自分の
 チームの研究の正当性を主張し、自分はまだ衝突説を支持していると述べた。

 「衝撃石英の形跡がなかったことについては、さまざまな要因が考えられる。
 1つは、南アフリカのカルーには、分析に足るだけの完全な(堆積物の)切片
 がなかったという点だ」とポレダ博士。

 さらにオーストラリア沖に衝突した隕石は、大量の衝撃石英の生成につな
 がるような適切な岩石に当たらなかったのだろうとポレダ博士は述べた。
 また博士は、小惑星ではなく彗星の衝突であれば、恐らくイリジウムは運
 ばれなかっただろうと付け加えた。

 バークレー地球年代学センターのレン所長前述のいずれの研究にもかかわっ
 ていないは、ポレダ博士の主張は合理的だと考えている。だがその一方で、
 自身を含めた同センターの研究者の多くは、衝突説から徐々に離れつつあ
 るのだとレン所長は述べた。事実レン所長自身の研究は、大絶滅は徐々に
 進行したという説を裏付けるものなのだという。

 「酸素濃度や炭素という観点から、大気が変化していたことがわかった
 そしてどれも、変化が恐らく100万年にわたって進行したことを示唆して
 いた。われわれは現在、主たる大絶滅の波は10万年間続いたと考え始めて
 いる。地質学の観点では、10万年はかなり短い期間だが、一瞬とは違う」
 とレン所長。

 この論争に決着を付けるため、科学者たちは現在、フラーレン内部にガス
 を閉じ込めることができる小さな炭素のボールに着目している。大絶滅
 初期の堆積物から採取したフラーレンに、地球よりも宇宙で一般的に見
 つかるガスが含まれることが判明すれば、その時期に巨大な隕石が地球
 に衝突した可能性が高くなる。

 だがこの方法にも問題があるとレン所長は注意を促す。

 「フラーレン内部のガスと衝突とを関連付けるには、非常に多くの作業
 が必要になる。(確認された衝突の)タイミングが完全に一致すること。
 さらにガスの濃度が異常であることを示す必要もある」とレン所長は述
 べた。
109名無しのひみつ:2006/07/03(月) 10:30:22 ID:NrIz6Kaw
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/05/21meteor_impact/index-j.shtml
2億5000万年前の隕石による生物の「大量絶滅」を裏付ける証拠を発見
【2004年5月21日 NASA News】
NASAと米国立科学基金によって設立されたリサーチプロジェクトチームの発表
によれば、オーストラリア北西沖の海底にあるクレーター(大きさ200km)は、
2億5000万年前に起きたとされる生物の「大量絶滅」の原因となった隕石の衝突跡
らしいということだ。

「大量絶滅」とは、2億5000万年前に地球上の海洋生物の90%と陸地に住む生物
の80%が死滅したと言われる現象のことだ。たとえば、メキシコのユカタン半島
にあるクレーターは6500万年前に起きた天体衝突の痕跡であり、この衝突によっ
て恐竜の絶滅が引き起こされたとされている。しかし、2億5000万年前の大量
絶滅については、もし恐竜の場合と同様に天体の衝突が原因だとしても、その
衝突の場所がわかっていなかったのである。

隕石衝突の跡が残る場所は、石油会社が炭化水素を探すために採掘を行っていた
ところである。研究プロジェクトの代表者が初めてこの場所を見た瞬間に、隕石
衝突を受けた層だと考え、実際衝突によって溶けたと思われる証拠を見つけた
のである。

発見された証拠の一つは、ぺルム紀末のものとされる隕石の破片で、破砕された
粘岩質の薄い層の中から見つかった。また、衝撃を受けた石英も見つかっており、
これも衝突があったことを裏付けている。地球の環境下で石英が破砕されるよう
なことは稀で、地球内部で高温、高圧にさらされた場合でも、ほとんど起きない。
唯一考えうるケースとして、極端な火山活動が考えられるが、この場合でも一方向
への破砕が起きるだけである。発見された石英にはいくつかの方向に破砕が見ら
れるため、衝突の証拠として充分だと考えられている。
110名無しのひみつ:2006/07/03(月) 10:33:21 ID:NrIz6Kaw
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/02/23big_kill/index-j.shtml
2億5000万年前の生物の大量絶滅は小惑星か彗星の衝突が原因

【2001年2月23日 ワシントン大学ニュース (2001.02.22)】

古生代と中生代の境界にあたるおよそ2億5000万年前、地球上の陸地が
「パンゲア」と呼ばれるただひとつの大きな大陸であったころ、大量の
生物種が一度に絶滅する大事件が起こった。これは、8000年から10万年
程度の短期間のうちに海洋生物種の90%、陸上の脊椎動物種の70%が失な
われるという大規模なもので、6500万年前の恐竜の絶滅事件を上回る、
地球の歴史上最大の大量絶滅事件として知られる。

この謎に満ちた事件に対し、ワシントン大学やNASAの共同研究チームが、
その原因はキラー天体 (小惑星または彗星) の衝突であったという証拠
をつかんだ。研究チームによると、そのキラー天体の大きさは、直径
6〜12キロメートル程度 (恐竜の絶滅の引き金になったものと同程度) と
推定され、衝突そのものが大量絶滅の直接的な原因ではないものの、
それは大規模な火山活動を引き起こし、また海中の酸素濃度や海面の高さ、
気象などに深刻な影響を与え、環境の変化に適応できなかった生物種は
次々に滅び去ったという。

研究チームは、日本、中国、ハンガリーなどにある古生代と中生代の境
界の時代の地層のうち、まさに2億5000万年前に対応する部分から、
フラーレンと呼ばれる特殊な炭素分子を、通常では考えられないほど
多く検出した。その前後の時代の地層からはフラーレンはほとんど検出
されなかった。

フラーレンは、60個またはそれ以上の炭素原子がサッカーボール状に
つながった分子で、中空になった内部には、他の原子がとらえられて
いることがある。研究チームが地層から発見したフラーレンには、希ガス
であるヘリウム、アルゴンがとらえられていた。

そのフラーレンに含まれるヘリウムは、特殊な同位対比率を持っていた。
地球のヘリウムはほとんどがヘリウム4で、ヘリウム3はごく少ない。
しかし、地層から検出されたフラーレンにとらえられていたヘリウムは、
ほとんどがヘリウム3だった。このことからそれらのフラーレンは地球外
起源のものに違いなく、キラー天体の衝突によりもたらされたのもの
だろうと結論された。

ただし、キラー天体の衝突地点については明らかになっていない。
111名無しのひみつ:2006/07/03(月) 10:55:55 ID:itbqfZ4Y
隕石の衝突の起源は韓国ニダ(笑)
112名無しのひみつ:2006/07/03(月) 11:12:49 ID:IkFOL+tp
証拠が十分でない以上、言った者勝ち状態だな。
じゃーオレはマントル・ブラックホール仮説を提案し、
ブラックホールが地表面に流出、スーパープルームを引き起こした
仮説を提唱しよう。以後この著作権はすべてオレに帰します。
113名無しのひみつ:2006/07/03(月) 11:27:03 ID:4nRx4u00
>>112
そそなんでも言えるスレ

114名無しのひみつ:2006/07/03(月) 11:36:23 ID:TvQOJ4Wc
セカンドインパクトの跡かよ
115名無しのひみつ:2006/07/03(月) 12:02:01 ID:bnfMJ2ed
久しぶりにハヤカワが読みたくなった。
116名無しのひみつ:2006/07/03(月) 15:57:20 ID:QACf35OB
まだハッキリとしたことは言えないものの、

どうやら、スーパープルームも巨大隕石衝突が引き金となって
起きていた、という結論になりそうな雲行きだね。

もしそうなら、
5億年のあいだに5回の大量絶滅が起こっているわけだから
(最初の原生代末の大量絶滅で約5億4500万年前)、

『巨大隕石衝突はほぼ1億年に1回の割合』 ということになるなぁ。

ちなみに、最大の隕石(というか微惑星)衝突は約40億年前の
月誕生(火星と同程度と思われる仮想天体テイア(Theia)の衝突)とき
のものだろうが、

それを除けば、
ヨハネスブルグの南西120kmの位置に有るフレデフォート・ドームだよな。
今から約20億2300万年前に直径10から12kmの小惑星が速度約20km/sで衝突し、
生成されたものとされている。
117名無しのひみつ:2006/07/03(月) 17:51:27 ID:NbUhn37/
二度あることは 三度ある

三度目こねぇかな?
生きてんの飽きてきた。
118名無しのひみつ:2006/07/03(月) 17:59:44 ID:02gmI02s
生命保険かけてやるぞ
119名無しのひみつ:2006/07/30(日) 23:23:28 ID:AnZs8e/j
次は何時?
120名無しのひみつ:2006/08/12(土) 23:32:03 ID:nIKe9nMt
サウジの国境近くで1万年前の隕石衝突跡が見つかったみたいだ。
ギルガメシュ伝説の一部や聖書の洪水伝説の起源では、と。
http://www.spiegel.de/wissenschaft/erde/0,1518,431230,00.html
121名無しのひみつ:2006/09/15(金) 04:19:13 ID:meNiG8Cx
隕石って結構高値で売れるらしいね、
巨大隕石か落ちて来たら、見つけた人は大金持ちだね。
ギベオン隕石なんて目を見張るほど綺麗だからね。
巨大な隕石だから上質なカンラン石も沢山取れるかもしれないよ。
ダイアモンド地層説か正しければダイアモンドも沢山取れるかもしれないね。
あ、でも値崩れして二束三文ななるかもしれないね。
その場合、世界的大犯罪者の末裔であるイギリス人が一番ババ掴む破目になるだろうね。
ざまあみろだ。

巨大隕石の衝突なよって人類が絶滅するとしたら、
最後の時を迎える人々が、宗教が、国々が、最後にどんな行動を示すのか、
衝突までのリミットが映画の世界のように十数日ではなく、
十数年あったとしたら、
人々は、世界は、滅亡の危機を回避すべく団結するのだろうか?
まず団結なんてあり得ない事だとオレは思うのだけどね。
見届けたいは思わないかい?


122名無しのひみつ:2006/09/15(金) 05:27:28 ID:WHM8Ekuo
121 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2006/09/15(金) 04:19:13 ID:meNiG8Cx
隕石って結構高値で売れるらしいね、
巨大隕石か落ちて来たら、見つけた人は大金持ちだね。
ギベオン隕石なんて目を見張るほど綺麗だからね。
巨大な隕石だから上質なカンラン石も沢山取れるかもしれないよ。
ダイアモンド地層説か正しければダイアモンドも沢山取れるかもしれないね。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あ、でも値崩れして二束三文ななるかもしれないね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その場合、世界的大犯罪者の末裔であるイギリス人が一番ババ掴む破目になるだろうね。
ざまあみろだ。

巨大隕石の衝突なよって人類が絶滅するとしたら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後の時を迎える人々が、宗教が、国々が、最後にどんな行動を示すのか、
衝突までのリミットが映画の世界のように十数日ではなく、
十数年あったとしたら、
人々は、世界は、滅亡の危機を回避すべく団結するのだろうか?
まず団結なんてあり得ない事だとオレは思うのだけどね。
見届けたいは思わないかい?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
123名無しのひみつ:2006/09/15(金) 05:33:27 ID:H9dwcxR0
白き月
124名無しのひみつ:2006/09/15(金) 17:48:24 ID:iMrqBIpr
これ「エイリアンVSプレデター2」の宣伝じゃないの?
125名無しのひみつ:2006/11/06(月) 14:30:31 ID:ibe9h8RA
126名無しのひみつ:2006/11/06(月) 15:36:18 ID:9OK6c6Eb
>>120
1万年前と言えば、氷河期が終わり縄文海進が起こった時期。
かなり大規模な気候変動があったのか。
127名無しのひみつ
もうすぐエヴァが開発されます。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162819931/