【生態】あなたなしでは生きていけない――チューブワームの共生細菌獲得モデル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★:2006/05/21(日) 09:21:14 ID:???
微生物学 : あなたなしでは生きていけない

 深海底の熱水噴出孔に生息するチューブワーム(ハオリムシ)と、共生する細菌との持
ちつ持たれつの関係が、顕微鏡レベルで調べられた。このチューブワームの成体は一緒に
暮らす共生細菌に頼って栄養を得ているが、幼生の段階では体内に共生細菌がいない。M
Brightたちは、病原性細菌の感染にも似たユニークな共生細菌獲得モデルを報告している。

 従来の見方では、共生細菌は熱水孔に棲むチューブワームの口から入って体内に定着・
増殖し、やがて栄養体とよばれる構造を作ると考えられてきた。しかし、チューブワームの
暮らす深海底は極度の高圧状態にあり、そのため生理的特性を調べるのが特にむずかしい。

 今回Brightたちは顕微鏡を使って組織試料を調べ、共生細菌は実際にはチューブワームの
皮膚に能動的に感染し、さらに宿主組織に大規模なアポトーシスを起こさせて幼若な宿主
体内に入り込み、定着することを明らかにした。しかも、栄養体は腸管由来の構造からでは
なく、皮膚を作る組織から生じることもわかった。

 この成果は、さまざまな共生関係の進化に関する定説の再検討につながるかもしれないと
Brightたちは考えている。

Nature Highlight May 18, 2006
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1339&issue=7091

微生物:熱水噴出孔に棲むチューブワームにおける内部共生細菌の水平伝播
Andrea D. Nussbaumer, Charles R. Fisherand Monika Bright
Nature 441, 345-348 (18 May 2006) | doi:10.1038/nature04793
http://www.nature.com/nature/journal/v441/n7091/abs/nature04793.html

関連ニュース
【生態系】鯨の骨に付く深海動物=4200万年前から生息−米加州沖で発見 2004/07/30
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1091142252/l50
【医学】ゲノム、「一挙に」解読 腸内細菌、各国分担で研究へ 2005/11/26
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133010252/l50
【生物】九十九湾のみ生息のマシコヒゲムシにヒトの6倍の巨大ヘモグロビン[051004] 2005/10/04
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128410327/l50
2名無しのひみつ:2006/05/21(日) 09:23:55 ID:il3hWwGb
2
3名無しのひみつ:2006/05/21(日) 09:24:30 ID:il3hWwGb
3も
4名無しのひみつ:2006/05/21(日) 09:25:20 ID:il3hWwGb
ついでに4もどうだ
5名無しのひみつ:2006/05/21(日) 09:26:27 ID:il3hWwGb
新記録の5でギネスに
6名無しのひみつ:2006/05/21(日) 09:43:37 ID:gVQZZPvj
6nida!
7名無しのひみつ:2006/05/21(日) 09:44:13 ID:LfuN5xzp
そんなギネスはねぇ
8名無しのひみつ:2006/05/21(日) 10:16:05 ID:lRYmUqiz
さすがブライト艦長
9名無しのひみつ:2006/05/21(日) 21:00:37 ID:6DOL51zG
コナンの謎の薬の秘密は解けますか?
10名無しのひみつ:2006/05/23(火) 02:37:57 ID:RyvU/Thg
10
11age:2006/07/15(土) 11:06:00 ID:xeVaavO1
age
12名無しのひみつ:2006/07/15(土) 11:15:27 ID:+gnLIdL0
>宿主組織に大規模なアポトーシスを起こさせて幼若な宿主体内に入り込み

病原菌の感染と紙一重だなあ
13名無しのひみつ:2006/07/15(土) 11:28:32 ID:WFurRDMa
>>12
絶妙なバランスって感じだな。免疫とかどうなってんだろう。
14名無しのひみつ
>>12
ひょっとしてけっこう苦しい思いをしないと大人になれないのか?
つか共生菌のいない幼体チューブワームはどうやって栄養を得てるんだ?