【宇宙】H2A相乗り小型衛星を募集 -JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1軌道電子カンタムφ ★
 宇宙航空研究開発機構は10日、国産大型ロケット「H2A」に相乗りさせる小型衛星を
募集すると発表した。メーンの衛星を載せても重量に余裕があるときに限るが、
打ち上げ費用は無料。重さ数キロの衛星づくりが大学などに広まっており、宇宙機構は
「打ち上げ機会を提供して研究を支援したい」とする。

 宇宙機構によると、対象は大学や研究機関などが作る研究や教育目的の小型衛星で、
重量50キロまで。8月末まで募集し、早ければ08年度に温室効果ガス観測技術衛星
「GOSAT(ゴーサット)」と一緒に打ち上げる。その後も年に1回は打ち上げたい考えだ。

 東京大や東京工業大はすでに重さ数キロの小型衛星を打ち上げ、太陽電池の
実証実験など現在も運用中。しかし、打ち上げ手段はほとんどロシアなど海外のロケットに
頼っており、輸送の手間や言葉の問題などから「日本のロケットを使いたい」との声が出ていた。

 宇宙機構の立川敬二理事長は「10基は申し込みがありそう。研究支援のため、確実に
機会を作っていきたい」と話した。

http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200605100340.html

JAXAのリリース
http://www.jaxa.jp/press/2006/05/20060510_smallsat_j.html
2名無しのひみつ:2006/05/10(水) 19:53:52 ID:gdgzQmj9
俺を打ち上げてくれ!!
3名無しのひみつ:2006/05/10(水) 19:56:44 ID:4NLomPiv
おれもっ!
4名無しのひみつ:2006/05/10(水) 19:58:53 ID:j4YcuB73
お前ら50kg以上あるだろ
5名無しのひみつ:2006/05/10(水) 20:00:19 ID:L3A41AsI
H2Aに向けて少しダイエットするか・・・。

6名無しのひみつ:2006/05/10(水) 20:04:12 ID:CpqEB5Lp
宇宙空間で一緒に旅をしながら、いつしか恋ば芽生える。
とかいうヤツ?
7名無しのひみつ:2006/05/10(水) 20:08:50 ID:bfYFamqP
無修正エロ画像UP用のサーバーをみんなでお金出し合って打ち上げよう。
8名無しのひみつ:2006/05/10(水) 20:10:30 ID:VP5R+IIo
デブリを増やすなよ
9名無しのひみつ:2006/05/10(水) 20:42:04 ID:SxgVEw55
ペットボトル水ロケットで弾道飛行に成功したエスパー伊東に(動画がどこかのスレに出ていた)

H2Aで飛んでもらえ。彼なら有人宇宙飛行の大役を果たしてくれる。

日本国内には軌道船、カプセルを用意してくれれば、飛んでもいいという猛者が

沢山いるぞ。ガンガレ!JAXA!
10名無しのひみつ:2006/05/10(水) 20:51:18 ID:ozxGDUhC
11名無しのひみつ:2006/05/10(水) 20:53:59 ID:2atf0iuK
50kgというとROBO-ONE in the Spaceのがちょうどそうだったと思うが・・・
研究目的でないとダメなのかな。
ロシアのロケットで打ち上げることになってたはずだが、
純国産でできるならやってみてほしいなあ。
12名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:31:27 ID:O/3bXjQp
50kgの石塊が軌道から海上の人工構造物や孤島に落下したら
どのくらいのダメージ与えられる?
13名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:37:22 ID:bYqk8DTm
モナー衛星を作ってみないか?
漏れは、技術が無いから金を出す
地上からアマチュア無線波で「オマエ」と呼びかけると「モナー」とエコーを返してくる
14名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:40:13 ID:F09uNf+N
名前は「桜花」でよろしく。
15名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:49:16 ID:hJLMo3kq
デブがデブリにw
ワロスw
16名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:54:02 ID:kIgE6+4d
>>12
何その竹島攻撃!
17名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:28:46 ID:JxvuZNG2
オレはデブり屋














まいうー
18名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:35:52 ID:1b71vDzW
       /vMv ヽ
      ('(・ω・`∩≧ 俺をどこかのスレに送って!
      /ヽ  〈/\  お別れの時にはお土産を持たせてくれ!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |ミサワソス|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:タバスコ・海馬ランド社員証明書・癒し系魔法少女・姐さん盗撮写真・少年探偵団バッヂ
ペスト菌・えーりん・水銀燈人形・伊達メガネ・青色22号・徳田耕一・MINMIの全アルバム ・削除小太郎・駄馬

Go to next >>1.


そして宇宙へいってらっしゃいー
19 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2006/05/10(水) 22:40:31 ID:??? BE:68994454-
野鳥スレからきました

>>18
うざい
しね
20名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:19:28 ID:2CrdIksn
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
21名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:28:42 ID:0cSnnk5k
>>12
高度30000[m]から、質量50[kg]の物体を落としたとして、超単純に計算してみたら
1.47*10^7[J]になったよ。
TNT火薬1t分の爆発エネルギーが4.2*10^8[J]らしいので、
それの約1/30程度のダメージを与えられるんじゃないですか?
22名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:33:39 ID:8/bUkv0G
50キロまでかー
もう少し重いものでもOKだったら、ノムヒョンとか安田弁護士とか乗せられたのに。
23名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:50:51 ID:SxgVEw55
>>10
これだ。サンクス。90m近く飛んでるぞ。
H2Aのような巨大ロケットがあったら、米ソなどとうの昔に有人宇宙飛行は実行してるぞ。
技術者、役人の度胸が無いとしか言いようがない。(失敗した時の責任回避だろ)
カネは、かき集めてくるもんだ。ヤル気あれば、現存の技術で
3年で出来る。20〜25年後などと寝ぼけた事,発表してるな。マジで腹括れよ。
24名無しのひみつ:2006/05/11(木) 00:02:28 ID:JVte4JCY
>>13
大学レベルでの打ち上げはあるけど、民間のコミュニティー単位では世界初?
いいね、やってみたいな。
東大とかが打ち上げたキューブサットは、衛星自体の材料費は200万ぐらいだが、開発費量はわからない。
宇宙がすきそうなホリエモンとか誘えばお金出してくれるかな?
25名無しのひみつ:2006/05/11(木) 08:11:24 ID:eSL5GWh1
>>21
摩擦とか計算したの?
26名無しのひみつ:2006/05/11(木) 15:38:25 ID:HXdMMO1i
タイムカプセルじみたものはダメかな?
27名無しのひみつ:2006/05/11(木) 20:04:21 ID:XfHbeu4R
>>25
自分で計算すればいいじゃん。
キミが摩擦とか込みで計算した値と21の結果が同じなら摩擦込み。違えば摩擦なし。
28名無しのひみつ:2006/05/12(金) 19:25:11 ID:mWbHI5kb
>23
欧州はH-2Aの倍以上の能力を持つアリアン5を持ってるが有人機開発からは手を引いてるぞ。
あと、いくらなんでも3年は無理。最低でも8年。
29名無しのひみつ:2006/05/13(土) 22:56:52 ID:qr+hxZ11
竹島の比較的低空に静止衛星あげよう
Web上に竹島の映像をリアルタイムで上げるだけの衛星「たけしま」

島根県が国内へ「竹島は日本領土」のアピールに使うといいのだ、竹島見たいし
韓国には出来ないってのがいい挑発になる
30名無しのひみつ:2006/05/13(土) 23:06:55 ID:fMsDAr3y
>>29は馬鹿
31名無しのひみつ:2006/05/13(土) 23:18:00 ID:qr+hxZ11
馬鹿言われたよ(´・ω・`)バカダケド

どうせ余ったスペースならホビー用途な衛星でもいいじゃんって事よ
沖ノ鳥島とか普段見れないトコの上空からの映像ならなんでもいい

衛星版Webカメラをあちこちに設置して欲しい



と、思ったけど調べたら静止衛星は軌道補正の為の仕組みが必須なのね
適当に浮かべてオシマイだから軽量でおkって考えた俺は確かに馬鹿だわ
32名無しのひみつ:2006/05/13(土) 23:57:08 ID:7ZzIlm38
>31
静止軌道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E6%AD%A2%E8%BB%8C%E9%81%93
>赤道上の高度約35,786kmの円軌道
33名無しのひみつ:2006/05/14(日) 01:16:13 ID:mYu/KDXY
>>32
ぶは

ありがとう
簡単な物理の話だな、納得
34名無しのひみつ:2006/05/14(日) 22:45:34 ID:tztPr1s8
これ使えば衛星「たけしま」作れるかも知れんぞ。あと2機いるけど。
http://www2.nict.go.jp/ka/control/efsat/index-j.html
http://qzss.jaxa.jp/
http://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/2003/09/head_j.html
35名無しのひみつ:2006/05/16(火) 15:44:45 ID:sAiYwLWv
>>29
軌道に乗せないで、ずっと竹島上空でホバリングし続けられるものが作れれば可能だ
ヘリコプターとも言う
36名無しのひみつ:2006/06/16(金) 00:33:57 ID:gV0pHWDT
鹿児島産衛星、H2A相乗りに応募へ
http://373news.com/2000picup/2006/06/picup_20060613_5.htm
37名無しのひみつ:2006/06/28(水) 10:24:00 ID:XCTLcq7a
>>36
大気中の水蒸気を観測する機能は日本の気象観測衛星になかったのかな
38名無しのひみつ:2006/06/28(水) 18:30:36 ID:CUefVBzp
>>29
竹島のストリーミング映像 (要 IE or MediaPlayer )
http://office.kbs.co.kr/dokdo/
mms://211.233.92.109/dokdo

あと↓こんな番組も配信中みたい。韓国語なので何を言ってるのか分らん。
mms://211.233.92.109/itis3/dokdo/dokdo3651.wmv
mms://211.233.92.109/itis3/dokdo/dokdo3652.wmv
mms://211.233.92.109/itis3/dokdo/dokdo3653.wmv
mms://211.233.92.109/itis3/dokdo/dokdo3654.wmv
39名無しのひみつ:2006/06/28(水) 18:56:53 ID:nGFhdrbC
>>32
高度3万5千q以上って、すんげー遠い気がするんだけど。

静止衛星ってそういうもんなの?
40名無しのひみつ
>39
そういうもん。
TVの衛星生中継で、あれだけタイムラグがでるのを見てれば多少は実感できるかねぇ。