【考古】ユダ裏切ってない?「裏切り」はイエスの指示――1700年前の古代エジプト語で書かれた禁書「ユダの福音書」写本解読

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
ユダ裏切ってない?1700年前の「福音書」写本解読

 米国の科学教育団体「ナショナルジオグラフィック協会」は6日、1700年前の幻の
「ユダの福音書」の写本を解読したと発表した。

 イエス・キリストの弟子ユダがローマの官憲に師を引き渡したのは、イエスの言いつけ
に従ったからとの内容が記されていたという。

 解読したロドルフ・カッセル元ジュネーブ大学教授(文献学)は「真実ならば、ユダの行
為は裏切りでないことになる」としており、内容や解釈について世界的に大きな論争を
巻き起こしそうだ。

 13枚のパピルスに古代エジプト語(コプト語)で書かれたユダの福音書は、「過ぎ越しの
祭りが始まる3日前、イスカリオテのユダとの1週間の対話でイエスが語った秘密の啓示」
で始まる。イエスは、ほかの弟子とは違い唯一、教えを正しく理解していたとユダを褒め、
「お前は、真の私を包むこの肉体を犠牲とし、すべての弟子たちを超える存在になる」と、
自らを官憲へ引き渡すよう指示したという。

 同文書は3〜4世紀に書かれた写本で、1970年代にエジプトで発見され、現在はスイス
の古美術財団で管理されている。同協会が資金援助し、カッセル元教授らが5年間かけて
修復、内容を分析した。

 福音書はイエスの弟子たちによる師の言行録で、実際は伝承などをもとに後世作られた
ものと見られている。うち新約聖書に載っているのは、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4人
分だけ。ユダの福音書は、2世紀に異端の禁書として文献に出てくるが、実物の内容が
明らかになったのは初めて。

 詳細は、28日発売の「ナショナルジオグラフィック日本版」に掲載される。

読売新聞 2006年4月7日
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060407i301.htm

関連ニュース
【実証学】水の上を歩くキリスト 聖書の奇跡を「氷」で説明 2006/04/09
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1144566907/
進化論否定教育は違憲 米連邦地裁判決「ID論は宗教的見解」★2 2006/01/23
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1137992076/
【考古学】蛍光X線分析で、磨耗した古代碑文を再現 2005/08/28
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125210788/l50