【バイオ】染色体DNAをファイバ化する新技術を開発=京大
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
染色体からDNAを1本の長い“糸”のようにほどく新技術が登場した。京都大学先端領域
融合医学研究機構(HMRO)助教授の加畑博幸氏らの研究チームが開発した「染色体
水中ファイバ化技術」である。疾患の発症に染色体がどのように関わっているかなど、
染色体解析の精度を大幅に高めることが可能になると言う。
染色体はDNAやたんぱく質などが凝集して構成されており、染色体解析の際には、染色体
からDNAを分離する必要がある。その有効な手段がDNAのファイバ化である。これまでは
分離の過程で偶然ファイバ化したDNAを採取・乾燥し、解析していた。そのため、ファイバ
化の再現性が低い、採取・乾燥の過程で切れてしまう、DNAの方向を制御できないなど、
問題が多かった。
これに対し今回の染色体水中ファイバ化技術は、DNAのファイバ化を偶然に頼らずにコント
ロール、ほぼ100%の確率でファイバ化することに成功した。例えば、代表的な染色体解析
技術であるFISH(蛍光in situハイブリダイゼーション)法に組み合わせることで、FISH法の
空間分解能を約300倍高めることが可能になる。HeLa細胞(ヒト子宮頸がん由来の細胞)の
FISH解析では、「高い分解能で遺伝子の数や配列を可視化できることを確認した。これまで
職人的な技術が必要とされたFISH法を、一般的な手技にすることができる」(加畑氏)と言う。
今後、研究チームでは、染色体の分子イメージング解析やエピジェネティクス解析(ゲノム配
列の変化を伴わない遺伝子発現の制御を解析)などへの適用を目指し、用途開発を強化し
ていく方針だ。
ソース
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/425338
2 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 16:45:41 ID:C36AcbYb
うーん。わからない!
3 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 16:45:51 ID:zP9ryqED
300倍早いというと、どれくらい早いの?
4 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 16:49:05 ID:EqdXB8Gi
ニュース速報+や+の付いた板にスレを立てるにはどうしたらいいのですか?
5 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 16:55:49 ID:LLQP2ve0
これ、すごいんじゃないの?
京大の記事ってあんまり出ないから心配してたんだけど。
6 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 17:02:53 ID:h9mS+vTl
それを織って布にして縫製して服を作ります
7 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 17:16:24 ID:/qIY1Vu7
一瞬、「ファイ馬鹿」みたいに読めてしまった。orz
けど、いったい何の役に立つのかねぇ‥‥
8 :
◆KzI.AmWAVE :2006/03/21(火) 17:18:45 ID:orOxyN5n BE:217331497-
9 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 17:19:58 ID:/qIY1Vu7
研究費稼ぎには役立つんだろうけど、
医学がらみの研究、もういいかげんにやめたら?
爺婆がピンピンしてる社会って、
不健康そのものの社会だろ?
10 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 17:27:07 ID:R0IO8oGD
>>9 君がピンピンしてるのもかなりの高確率で「不自然」だからw
10人生まれて2人生存とか、その程度が「自然」だろう。
11 :
4:2006/03/21(火) 17:32:47 ID:EqdXB8Gi
>>8 なるほど、こういう仕組みになってたのか
情報、ありがとう
12 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 19:37:14 ID:Qp2Gm/oF
「買ってきた毛糸玉を、今まではその辺に投げ付けたり、脇からてきとうに切っていたのが、今度は糸口を引っ張って一本のまま、糸を痛めずに解けるようになりました」
で、大体合ってる?
13 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 21:52:17 ID:tjJedKbN
そんな感じ。凄い技術なんですよ、これは。
14 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 22:42:24 ID:dj8c4hmm
DNA技術がウニメに近づいてきたって事でおk?
15 :
名無しのひみつ:2006/03/21(火) 23:21:10 ID:OUPJ/ztW
これはかなりすごいんでないかい
16 :
名無しのひみつ:2006/03/22(水) 14:37:05 ID:8LnF+9Ir
京大やるな。
阪大が失速気味、東大鳴かず飛ばずの現状で、日本のバイオを牽引してくれそうだ。
17 :
名無しのひみつ:2006/03/22(水) 15:30:47 ID:f+eZmIcP
18 :
名無しのひみつ:2006/03/22(水) 17:48:13 ID:9cqfLe98
図を見てもわかりませんwwwwwwwwwwww
19 :
名無しのひみつ:2006/04/02(日) 09:08:11 ID:7f7k2nNS
DNAを紡いで、糸を作ってそれで布を織ることって出来ますか?
20 :
名無しのひみつ:2006/04/02(日) 11:00:37 ID:ceyFWB0m
>>17 すごいな、プローブさえあれば、座も分かっちゃうし、
PCRかからないような長い配列でも釣って来れるのか。
ゲルシフトみたいなことして転写調節因子がどこに
くっつくかも見れるかもね。
21 :
名無しのひみつ:2006/04/02(日) 11:50:25 ID:ceyFWB0m
>>20 ペーパー読んで、ラボにある機器ですぐ応用できるならもっといいんだが・・・
22 :
オウム犯罪は皇族による:2006/05/07(日) 16:48:25 ID:VMlmocOh
23 :
名無しのひみつ:2006/05/07(日) 18:08:57 ID:QVdpAtRj
テレポーテションできるって事か
24 :
名無しのひみつ:
「水中でDNAをほどけば『糸』になるッ! この概念!!」