【考古学】白ワイン、ツタンカーメンの墓に埋葬 1600年通説さかのぼる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猿ぐつわφ ★
白ワイン、ツタンカーメンの墓に埋葬 通説さかのぼる

 古代エジプトのツタンカーメン王(在位、紀元前1361〜52年)が白ワインとともに埋葬された
ことを、スペインの研究者が突き止めた。18日発行の英科学週刊誌ニューサイエンティストが
報じた。当時のエジプトの副葬品に赤ワインがあったことは知られていたが、死後の旅路の
お供には白ワインも加わっていた。

 従来、エジプトで白ワイン製造が始まったのは3世紀とみられていたが、さらに1600年も
さかのぼることになるという。論文が近く考古学誌に掲載される。

 バルセロナ大のロサ・ラムエラ・ラベントスさんたちは、ツタンカーメンの墓にあった六つの
つぼの残留物の成分を、液体クロマトグラフィーと呼ばれる方法で調べた。

 六つのすべてで、ブドウの特徴である酒石酸が見つかったが、赤ブドウの皮の成分である
シリンギ酸が見つかったのは一つだけだった。現在なら赤ブドウから皮を取り除いて白ワインを
造ることもできるが、古代エジプト人がその手法を知っていたとは考えにくく、残る五つは白ワインの
つぼと結論づけた。ワイン用の白ブドウが栽培されていたことを示すという。

 ラベントスさんは同週刊誌に「とても上等な白ワインだったに違いない」とコメントした。

asahi.com
2006年02月18日
http://www.asahi.com/science/news/TKY200602170396.htmlより
2名無しのひみつ:2006/02/18(土) 11:28:18 ID:yGuXYG7y
白ワインって白ブドウから作るものだったのか。
皮を除く製法しか知らなかった。
3名無しのひみつ:2006/02/18(土) 13:09:46 ID:jSjD1CLP
白ワインを飲みすぎると痛風っぽくなる
4名無しのひみつ:2006/02/18(土) 16:48:20 ID:wdu4agnj
もし完全な状態で保存されてたらいくらの値がつくんざんしょ
5名無しのひみつ:2006/02/18(土) 17:12:33 ID:yGuXYG7y
ツボに封印されたまま海底に沈んでいたローマ時代のワイン
というのが発見されていたはずだが、さていくらだったけか。
でもこれはワインの価値じゃなくてツボの価値だと思うよ。
ちゃんと保管してあっても100年ぐらいで飲めなくなるらしいし。
6名無しのひみつ:2006/02/18(土) 17:59:00 ID:8EqiVMxy
意味がわからん。
白ワインの手法を知ってたとは考えにくいのに、白ワインって。

これって、赤ブドウから作られた白ワインとは考えにくいので、
白ブドウで作られた白ワインだってこと?
7名無しのひみつ:2006/02/18(土) 18:12:36 ID:i8c2tJUy
読んでるとそうみたいだね。
ほんとに科学系の記事は(最近は全般的にひどいけど)
日本語めちゃくちゃだよね。
8名無しのひみつ:2006/02/18(土) 20:01:21 ID:eD/7oaCF
モンラッシェ'76
9名無しのひみつ:2006/02/18(土) 20:31:22 ID:gjESPjlU
ワインの馬鹿。
10名無しのひみつ:2006/02/18(土) 21:47:32 ID:E2VPDfLi
さかのぼるんだったら「三世紀」ではなく「紀元前三世紀」
ではないのか?
11名無しのひみつ:2006/02/18(土) 22:05:16 ID:BTtdbmwF
朝日よ、ニューサイエンティストを一次ソースとするのはいかがなものか?

白ブドウっていつごろからあったのか、という問題か?
12名無しのひみつ:2006/02/19(日) 11:41:58 ID:+CEkE5bp
白ブドウの木の実で作ったのが白ワイン。赤ブドウの木の実で作ったのが赤ワイン。
ロゼブドウの実で作ったのがロゼワイン。スパークリングブドウの実で作ったのが
スパークリングワイン。これ古今東西の常識だよ。
13名無しのひみつ:2006/02/20(月) 20:07:33 ID:q4CahMB/
さすが朝日。
編集者が会社の金で、自分のワインコレクションを作るだけのことはある。
14名無しのひみつ:2006/02/20(月) 20:31:38 ID:UBQ86o2h
>>12
スパークリングブドウ食べてぇw
15名無しのひみつ:2006/02/21(火) 22:22:29 ID:Ga6MiOBH
>>12
ドンパッチを思い出した
16名無しのひみつ:2006/03/22(水) 23:02:25 ID:eCqMwVfF
ツタンカアッー!メン
17名無しのひみつ:2006/03/22(水) 23:49:57 ID:6dhmnNTt
工エェェ(´o`)ェェエ工
18名無しのひみつ:2006/03/24(金) 17:52:34 ID:4Qx43lFK
スパークリングぶどう良いな。
てか皮を含む量で変わるんだよね?
19名無しのひみつ:2006/03/24(金) 20:07:19 ID:nBUDr814
白ワインを飲み過ぎるとアル中になる
20名無しのひみつ:2006/03/24(金) 21:08:30 ID:UPSndGoI
赤ワインを飲み過ぎると赤ワイン中毒になる。
ちなみに、大きい毒、中くらいの毒、小さい毒だよな。
21名無しのひみつ:2006/03/30(木) 21:29:31 ID:EeWbrf59
アッーゲ
22名無しのひみつ:2006/05/11(木) 21:17:41 ID:v0X+q6qi
23名無しのひみつ:2006/07/27(木) 01:46:22 ID:J0PPfNz9
24名無しのひみつ:2006/09/12(火) 20:03:42 ID:qTYRKH32
黄金より枯れた花束のほうが美しく見えたっけなぁ
25しゃかりきコロンブスφ ★:2006/10/26(木) 13:26:42 ID:??? BE:757653277-BRZ(3000)
26いがみんφ ★:2006/11/23(木) 00:41:14 ID:???
27名無しのひみつ:2006/12/07(木) 09:53:24 ID:Wqc5LfQP
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けRIGEL340MHDD・ドエット・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・アヒル隊長・最高級黒酢・ナニカの生首・デスノート
LANケーブル・シャープペンシル・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池
ファブリーズ・チロルチョコ・炭酸水素ナトリウム・土鍋
28名無しのひみつ:2006/12/07(木) 13:04:55 ID:w42YPpUb
つか皮をむくだけなんだから誰でもやるだろw
29名無しのひみつ:2007/02/09(金) 18:33:29 ID:jdn1+Dv7
赤ワインが1つの壷しかなく、他の5つが白ワインってことは白ワインが普通で、赤ワインが特別って考えたほうがよくね?
30名無しのひみつ:2007/03/25(日) 22:48:47 ID:+sB2CpmV
白ワインとツタンラーメンは旨いかな
31名無しのひみつ
>>30
早死にするほどまずそう