【ロボット】AIBOライクな自律型恐竜ロボット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1未来科学へむちょりん記者φ ★:2006/02/09(木) 10:33:21 ID:???
ロボット技術を手掛ける米UGOBEは今週、DEMOカンファレンスでAIBOのような自律型ロボットを発表した。
このロボットの開発は、ファービーを発明したケーレブ・チュン氏が主導している。

同社の自律型ロボット「Pleo」は恐竜型で、生後1週間のカマラサウルスをモデルにしている。
全身に約40個のセンサー(赤外線センサーや音声センサー含む)を搭載し、
リモコンなしで「飼い主」や周囲の環境に対応できると同社は説明している。

UGOBEの「Life Form Operating System」により、Pleoはセンサーからの情報と
高度な行動プラットフォームを使って、自主的に動き、動きや音によって
「怒り」「退屈」「喜び」などの感情を表す。自身や周囲の環境を認識し、
時間が経つにつれ行動が進化していくという。

Pleoは2006年第3四半期に発売される予定で、メーカー希望小売価格は199ドル。


ソース 2006/02/09 09:04
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/09/news018.html

関連スレ
【ロボット】ホンダ、新型ASIMOを初めて一般公開〜ASIMO体操も披露
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139235266/l50
【ロボット】中国最先端のロボット、重慶でお目見え
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138285296/l50
【ロボット】人間の30倍の動体視力を持つバッティングロボットを開発(画像あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1137147284/l50
【ロボット】キュリオが進化、ブロック持ち上げ積み上げる[12/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1135172026/l50

2名無しのひみつ:2006/02/09(木) 10:33:57 ID:Mk0BbJlg

がお〜〜
3名無しのひみつ:2006/02/09(木) 10:57:40 ID:Y9y2xIDA
ソニーのロボット部門は既に解体が決定しています
4名無しのひみつ:2006/02/09(木) 10:59:22 ID:Opp/C9kh
Vレックスみたいなんキボン
5名無しのひみつ:2006/02/09(木) 11:30:07 ID:3TB7MLJW
ゾイド?
6名無しのひみつ:2006/02/09(木) 16:46:39 ID:rquSehVI
画像をみつけますた
http://www.ugobe.com/pleo/media/pleo_big.jpg
7名無しのひみつ:2006/02/09(木) 17:22:07 ID:Fq+UBoZ1
またアメリカンなキモロボットかな
8名無しのひみつ:2006/02/09(木) 17:41:12 ID:gPXyzJ3B
>6
えらいなめらかだなw
9トラックバック ★:2006/02/09(木) 21:41:57 ID:WC8cfy5l
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] ロボザウルス ROBOSAURUS-TR441J
[発ブログ] おもちゃ@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1130119015/l50
[=要約=]
日本ではトイザらス限定で10月1日から発売されたロボザウルス。
昨日、、久々にザらスに行ったら、デモ用に動いてたヤツと目と目(?)があった瞬間
こいつに惚れちまった。
こいつのカワイイとことかカッコイイとこ、遊び方などなどを語り合いましょう。

日本公式HP ttps://www.toysrus.co.jp/f/robosaurus/index.html

オーストラリア・トイ・フェアにおいて『2005 トイ・オブ・ザ・イヤー』と『2005ボーイズ・トイ・オブ・ザ
・イヤー』の二冠受賞
ノルウェイ玩具協会からは『2005 トイ・オブ・ザ・イヤー』を受賞
フランスの玩具業界誌”Revue du Jouet”からは『2005 ベスト・トイ・オブ・ザ・イヤー』と
『2005 ベスト・エレクトロニック・トイ・オブ・ザ・イヤー』 の二冠受賞

10名無しのひみつ:2006/02/12(日) 02:57:43 ID:3Fk42Jz8
200ドルか・・
11名無しのひみつ:2006/02/12(日) 03:07:34 ID:7q+KXtJw
オブ・ジ・イy…いや、なんでも無い
12名無しのひみつ:2006/02/12(日) 03:28:01 ID:LtJuIpp5
これウゴベでいいの?
13名無しのひみつ:2006/02/12(日) 03:35:58 ID:P019frBt
>3
アフォだよねー
14名無しのひみつ:2006/02/17(金) 17:21:58 ID:cPSmP2uS
プレオが「ナデナデガオー」ってうるさいから
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「グァー…ブラキオ…グァー…ブラキオ…グァ-」ってなった。


最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップした

「ピー助」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。
15名無しのひみつ:2006/02/17(金) 17:45:11 ID:qTM948aB
爬虫類っぽさを残しちゃうのが向こうのセンスか(´・ω・`)
別売りテクスチャも有れば買っちゃうかも。
16名無しのひみつ:2006/02/17(金) 18:37:08 ID:C+OBEHPs
モルスァ
17名無しのひみつ:2006/03/08(水) 14:00:11 ID:pFyrhP8W
カマラサウルスとしては致命的に体型が間違ってるね
わざとブロントサウルスっぽくしたのかな?
18名無しのひみつ
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。