【医薬】“飲み合わせ”が薬の効果を左右する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばーきゅーφ ★
■効果をきちんと理解して複数の薬を服用すること

薬同士の飲み合わせでまず注意しなければならないことは、同じような作用を
持ったものを重ねて服用しないことだという。効果が強く出過ぎて、副作用を起こす
可能性があるからだ。また、逆に作用を打ち消すような成分の薬を一緒に飲むと、
効果が得られないということもある。

口から飲む薬の多くは、小腸から吸収され、肝臓に入り、血液を通じて全身に運ばれる。
効果を発揮し、役割を終えた薬は肝臓で分解され、対外へ排出される。複数の薬を
同時に飲むと、これらの過程のいずれかで影響を及ぼし合うことがあるのだ。

市販の薬にも副作用や飲み合わせなどの問題が起こる可能性はある。市販の
薬を使用する際、どのような薬でどのような副作用が起きる可能性があるのかは
知っておきたいところ。冬に服用する機会の多いカゼ薬について挙げてみた。

アスピリン
 解熱鎮痛成分として多用されており、胃腸障害や出血しやすくなるなどの副作用がある。
アスピリンやその類似化合物によって、まれにぜんそくに似た発作を起こすことがある。
さらに注意が必要となってくるのは子どもが服用する場合である。子どもがインフルエンザ
にかかって解熱鎮痛薬を飲むとインフルエンザ脳炎・脳症を起こす危険性があるからだ。
よほどの高熱でない限り、子どもには解熱鎮痛薬は使わないのが一般的である。

リン酸ジヒドロコデイン
 せき止めの成分で、便秘を引き起こしやすいという特徴がある。

抗ヒスタミン薬
 鼻水を抑える成分で、炎症やアレルギーの薬にもよく使われる。強い眠気を起こすこと
があるため、服用中は車の運転をしないなどの注意が必要。高齢者の場合は、尿が出に
くくなったり、全く出なくなったりするほか、緑内障が悪化することもある。

「市販のカゼ薬や頭痛薬、酔い止めの薬には作用の似た成分が含まれているため、
これらを併用すると作用が強くなり過ぎることがあります。市販の薬と医師に処方された
薬を併用した場合にも、飲み合わせの問題が生じることがあることを覚えておいてください」

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/419670


2ばぐ太 ◆DLUg7SsaxM :2006/01/16(月) 20:41:07 ID:q+wFjNwq
薬もいろいろチャンポンすればいいらしいよ
3名無しのひみつ:2006/01/16(月) 20:52:34 ID:J6zJF6ou
六星占術が左右します
4名無しのひみつ:2006/01/16(月) 20:53:47 ID:1aaYGcRL
抗ヒスタミン薬はマジ眠くなるよなぁ。
腹いっぱいご飯食べてこの薬飲むと、睡眠薬並みに眠気が
やってくる。車運転したら乗って5分で居眠り運転だわ。
5名無しのひみつ:2006/01/16(月) 20:56:34 ID:G/l1/3bm
胃薬をお茶で飲んじゃいけないって聞いたことある
6名無しのひみつ:2006/01/16(月) 21:03:29 ID:3Utlvm8r
>>5
鉄剤の間違いだろ
どっちにしろ、胃のぐあいの悪い時にお茶なんか飲むな
7名無しのひみつ:2006/01/16(月) 21:21:15 ID:jNzxJ6Y3
>>6
お茶の悪口をいうな!
お茶に謝れ!!!
8名無しのひみつ:2006/01/16(月) 21:24:05 ID:eAVBp/kb
ニュース、なあ・・・。
9名無しのひみつ:2006/01/16(月) 21:25:08 ID:Uwt/qHnH
ごめんちゃ
10名無しのひみつ:2006/01/16(月) 21:35:30 ID:3Utlvm8r
>>7
もしかして静岡の方ですか?
11名無しのひみつ:2006/01/16(月) 21:52:59 ID:ZwcXbAwg
>>5
その常識は破れてる。
鉄剤のうち無機鉄剤(最近殆ど使われない)はお茶と一緒に飲むとお茶のタンニンと化合し吸収が阻害されると言われてきたが、
実際には身体が鉄欠乏の状態にあると吸収が亢進し、お茶で飲んでも充分吸収されることが解かった。

尚現在一般的に使用される有機鉄剤(フェロミア)はお茶の影響を受けない。
12名無しのひみつ:2006/01/16(月) 21:56:09 ID:x6hSGwNT
「ニュー」スなのか?
何十年前の話題だ
13名無しのひみつ:2006/01/16(月) 21:58:35 ID:edQGiwz6
グレープフルーツジュースで薬飲んじゃいかんと
聞いた事があるな
14名無しのひみつ:2006/01/16(月) 22:02:56 ID:83iF+ory
基本的に薬は飲まない方がいいわな
15名無しのひみつ:2006/01/16(月) 22:20:30 ID:arQJslI8
>>13ナースのお仕事で芸人が死にかけたもんね
16名無しのひみつ:2006/01/16(月) 22:37:12 ID:/xfp8SX4
犬にタコを食べさせると腰が抜けるというよね
17名無しのひみつ:2006/01/16(月) 22:57:39 ID:4nKyxurq
猫にするめ、とかな
18名無しのひみつ:2006/01/17(火) 12:11:23 ID:vDRJYis/
まだ地域ニュースの方がましです
19名無しのひみつ:2006/01/18(水) 18:58:50 ID:q2SEVzu6
最近風邪薬飲んで、酒飲んで寝てるんだけどやっぱマズイかな?
20名無しのひみつ:2006/02/17(金) 16:14:07 ID:ZPVlBLno
HOSHU
21名無しのひみつ:2006/02/17(金) 17:13:41 ID:+egkghVx
飲み合わせが効果を左右する具体例に乏しすぎる・・・表面的なニュースだなぁ
22名無しのひみつ
NSAIDs(ボルタレンとか)とニューキノロン(クラビットとか)

けいれんを誘発する。

この組み合わせ意外に多いんじゃないか?