【地学】マグマ、地下400キロにも…東北大研究グループ解明[01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1青影 φ ★

 火山活動によって噴出するマグマが、これまで考えられていた地殻付近よりも深い、地下
約400キロ・メートル付近にも幅広く存在している可能性が高いことを、大谷栄治・東北大学
理学研究科教授らの研究グループが確認した。

 地球の内部構造を解明する成果で、12日付の英科学誌ネイチャーに発表される。

 地球内部は、地表を覆う地殻(厚さ約10〜30キロ・メートル)の下に、高温の岩石(固体)の
マントル、核がある構造。マントルは組成物質の違いから、三層構造になっており、このうち上部
マントル(地下約30〜410キロ・メートル)の固体が溶けて液体になったものがマグマ。比重が小さく、
地表に向かって上昇して地下数キロ・メートルでマグマだまりを作り、噴火活動が起こるとされていた。

 研究グループは、鉱物を溶かすなどして作ったマグマを容器の中で、地下約400キロ・メートルに
相当する高温高圧の環境下におき、状態を調べた。その結果、水を最大で6・7%含む条件に
すると、この深部付近でも液体の状態を保っていることを確認。さらに、高温高圧下でも溶けない
ダイヤモンドの浮き沈みの度合いを見ることで、比重を測定したところ6・7%の水を含んだマグマは、
上部マントルの下層部の比重と一致。この付近でもマグマが滞留できることがわかった。

(2006年1月12日3時3分 読売新聞)

ソース

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060112i501.htm
2名無しのひみつ:2006/01/12(木) 14:56:58 ID:31iwbJyi
わかった

ありがとう’
3名無しのひみつ:2006/01/12(木) 15:47:47 ID:TVpElys7
◇アラスカ南部で火山噴火 オーガスティン山

米アラスカ州南部で11日、オーガスティン山(1、260メートル)が
噴火しているのが確認された。火山灰などが約8キロの上空まで
達したため、付近は航空機の飛行が禁じられた。

ロイター通信によると、噴火地域にはほとんど人が住んでおらず、
州最大の都市アンカレジまで約270キロ離れており、
人的な被害などは出ていない。航空機はアジア方面から
アンカレジに向かう航路が近くにあるため、各便は航路を変更している。
(共同)

ソース(産経新聞)http://www.sankei.co.jp/news/060112/kok055.htm

▽11日、米アラスカ州南部で噴火したオーガスティン山
http://www.sankei.co.jp/news/060112/kok055-1.jpg


4名無しのひみつ:2006/01/12(木) 15:53:24 ID:/4CQ0D+1
地下400キロ…
テレスドン?
5名無しのひみつ:2006/01/12(木) 17:42:03 ID:p6DUOccp
なぜだかマグマをマグロと読んだ。

疲れてるのかな・・・orz
6名無しのひみつ:2006/01/12(木) 18:05:17 ID:0TaJEju5
アース様とマグマ大使とモルとガムの基地もその辺だな。きっと。
7名無しのひみつ:2006/01/12(木) 18:10:40 ID:wRTu0Dad
そろそろ脊髄原種が万里の長城に。
8名無しのひみつ:2006/01/12(木) 18:22:26 ID:vgz0CCC+
恐竜帝国のマシンランドウはどのへんに見つかりそうですか?
9名無しのひみつ:2006/01/12(木) 18:24:12 ID:bdQ9t7/f
マグマの中でも溶けないダイヤ・・・素敵だ
10名無しのひみつ:2006/01/12(木) 18:26:33 ID:4CmFaSih
素人考えだが
マグマまで井戸掘って発電とか
レアメタル採取とか出来んのかねww
11名無しのひみつ:2006/01/12(木) 20:07:00 ID:rjMAZB8p
ヘンなブログ見つけた(笑)
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1003547
「酒鬼薔薇」事件もほんの少し調べればわかるが、校門首置き事件に関
しては99%冤罪であろう。(で、真犯人は誰か、についていずれエントリ
したい) 大のオトナでも「自白」してしまうのだから、まして、14才の
少年に勝ち目はない。次から次へと拘留延長措置をとられ、2ヵ月半も両親
と会うことすらできない状況で、あなたが少年だったら、何ができるか?
 自称「人権派」の朝日も赤旗も援護してくれない。

ねっ! アホでしょう(笑)
12名無しのひみつ:2006/01/12(木) 20:37:50 ID:reUZLcwW
>>5
オレもマグロに見えた…orz
13名無しのひみつ:2006/01/12(木) 20:49:30 ID:++2/QBS8
>>12
ヤケに長いマグロだな
14名無しのひみつ:2006/01/12(木) 21:42:32 ID:dnXqZElf
お ま え の 曲 は オ レ の 曲
 オ レ の 曲 は オ レ の 曲


他のアーティストの曲やPVをパクるのは「インスパイヤ」
CCCDでプレーヤーが壊れても絶対「補償はしません」
それがエイベックソクオリティ
15名無しのひみつ:2006/01/12(木) 22:42:37 ID:EME9oi06
>>5
俺もだ…

腹減ってるからかなぁw
16名無しのひみつ:2006/01/12(木) 22:57:04 ID:PrIQvABk
東北大学による記者発表(pdfファイル形式)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/pub/pdf/20060112.pdf
含水マグマの密度測定を高温高圧下で行うことに成功
 ― マントル深部にマグマ溜まり ―
http://www.sci.tohoku.ac.jp/
17名無しのひみつ:2006/01/12(木) 23:16:07 ID:z7WGJNEQ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | グマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
18名無しのひみつ:2006/01/12(木) 23:30:43 ID:xTiG6yMO
俺も「マグロ、築地で400キロにも・・・」に見えた
19名無しのひみつ:2006/01/13(金) 01:59:28 ID:g3CWyDlG
>>18
ワラタ。どうやって水揚げしたんだw
重いのか長いのか

そしてみんな腹減りすぎ
20名無しのひみつ:2006/01/13(金) 02:51:13 ID:E/QAcH48
400kgのマグロはわりと普通にいるみたいだぞ。
もちろんでかい方だが。(普通は300kgぐらい)
21名無しのひみつ:2006/01/13(金) 11:55:24 ID:P9yifA/K
>・・水を最大で6・7%含む条件にすると、この深部付近でも液体の状態を保って
いることを確認。さらに、・・比重を測定したところ6・7%の水を含んだマグマは、
上部マントルの下層部の比重と一致。この付近でもマグマが滞留できることがわかった。

海水がマグマに落ち込んでしまい、海洋がなくなるという説はドーなるの?
22名無しのひみつ:2006/01/13(金) 12:48:03 ID:E/QAcH48
なんだその説は?
マグマが地表に出るとき熱水や水蒸気も出てるから大丈夫だよ。
23名無しのひみつ:2006/01/13(金) 13:00:38 ID:JD/sK8ke
火星の水はどこにいったの?
24名無しのひみつ:2006/02/11(土) 18:44:27 ID:FgZoDFZo
>>21
その説自体に変わりは無いと思われ

>>22
アセノスフェアの温度を再度上げない限り、海水減少は止められないだろ
25名無しのひみつ:2006/02/11(土) 19:22:22 ID:JyFygekA


『真っ赤に燃え滾ったドロドロのマントルが大地の割れ目から吹き上がった!』

というSFのナレーションについてひとこと…
26名無しのひみつ:2006/02/11(土) 21:37:46 ID:iZT4oAtW
上部マントルは固体だし、マントルが露出するときは地殻が完全に割れたってことで
地球が終わるときぐらいだから安心しろ。
27名無しのひみつ:2006/02/13(月) 02:26:57 ID:XbGflFF/
え!マンコル!?
28名無しのひみつ
いや、マン○撮る