【生物】新属の魚:カンボジアの湖で捕獲、市場で発見 [01/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
 カンボジアにある巨大な淡水湖「トンレサップ湖」に、スズキ目ネズッポ科の新属の
魚が生息していることを、鹿児島大総合研究博物館の本村浩之助教授らの研究グル
ープが発見した。日本では「メゴチ」などと総称される魚の一種で地元の市場で売られ
ていた。生物の分類上、「種」の一つ上の「属」にあたる生物の発見は珍しく、3月発行
のドイツの魚類専門誌に発表される。

 本村助教授によると、この魚は昨年5月、トンレサップ湖に近いシエムレアプ市の市
場で見つかった。トンレサップ湖北部で捕獲されたもので、体長は2.5〜3.4センチ。
顔のとげなどからネズッポ科ではあるものの、(1)背びれ、尻びれが退化している(2)
頭部の感覚器の位置などが、これまで発見された魚のものと異なる(3)えらぶたの形
状が特異−−などの特徴から、新属の魚と分類したという。

 この魚は、こうした特徴からほとんど泳がず、湖底の泥の中で生息していると推定さ
れる。また、現在、トンレサップ湖とつながっているメコン川ではこの魚は確認されてい
ない。本村助教授は「生物が新たな属として、分化するには数万年かかる。そのため、
湖が出来た5500年前にメコン川から流れてきたものが生き残ったことも考えられる」
としている。

 日本魚類学会副会長で、東京大海洋研究所の西田睦教授(魚類進化学)は「未確
認のものが多い魚類でも、新しい属が見つかるのは世界的にも年間一けた程度。淡
水に住んでいるというのも興味深い」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060104k0000e040084000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/images/20060104k0000e040082000p_size6.jpg
2名無しのひみつ:2006/01/04(水) 15:41:32 ID:0yj1fUq4
この魚ってこの間TVの探検番組に写ってなかったっけ
3名無しのひみつ:2006/01/04(水) 15:46:20 ID:QnxSAQkz
>>2
あの白いナマズみたいなやつ?
4(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/01/04(水) 15:51:33 ID:IxGarxak
>「生物が新たな属として、分化するには数万年かかる。そのため、
>湖が出来た5500年前にメコン川から流れてきたものが生き残ったことも

(´-`).。oO(・・一桁年数が合わないような??)
5予想:2006/01/04(水) 15:52:55 ID:3Vv6SpiC
>>1
単に、中国のレインボーリバーマジック。
6名無しのひみつ:2006/01/04(水) 16:11:27 ID:gQsMx4kU
>>4
君はもう少し日本語の読解力をつけるべき。
7名無しのひみつ:2006/01/04(水) 16:53:29 ID:5N+aDicC
>>4
数万年前からメコン川にいたもののうち、湖に入ったものが生き残った
っつーことだべ?
8名無しのひみつ:2006/01/04(水) 17:17:10 ID:tYv9PHOJ
なんかバケヌメリに似てるな。
ほんとに新属か?
9名無しのひみつ:2006/01/04(水) 19:40:33 ID:QnxSAQkz
淡水魚と海水魚の壁があるよ
10名無しのひみつ:2006/01/04(水) 20:06:13 ID:JLuxIpew
地元の奴らは何事か分からないんだろうな。
せいぜい晩飯のオカズごときで騒ぐなとか。
11名無しのひみつ:2006/01/04(水) 20:42:46 ID:6Ze7X76R
トップレス湖に見えた。疲れてるのかな・・・
12名無しのひみつ:2006/01/04(水) 21:06:28 ID:VEzQlgZR
>>4を苛めないで!!
13名無しのひみつ:2006/01/04(水) 21:15:18 ID:dbQf72vk
シーラカンスも市場で見つかったらしいしね
14名無しのひみつ:2006/01/04(水) 22:18:32 ID:iat425P8
ヒメマスみたいなもんか
15名無しのひみつ:2006/01/04(水) 23:28:27 ID:W/kYmB0m
スマトラのトバ湖を東南アジア最大の湖とした書籍もあるが
トンレサップのほうが大きい
16名無しのひみつ:2006/01/05(木) 02:08:26 ID:bLWGOrhi
海水魚と淡水魚は壁があるようでない。海水魚と淡水魚が混在する属は割とある。

海水魚が淡水域に進入するためには繁殖戦略にかかっている。海産魚の多くは
浮性卵を生むので、河川に適応しにくいが、沈性卵や付着卵を生む分類群は容易に
進入できる。壁.となる差はここにある。

>>14
ベニザケの陸封型であるヒメマスは同属どころか区別できない同亜種ですね。
17名無しのひみつ:2006/01/05(木) 03:05:55 ID:OmrLk0pl
隊長!隊長!!
18名無しのひみつ:2006/01/05(木) 03:16:01 ID:kk+l9u+b
市場を甘く見たらあかんでー、と言うことですか?
19名無しのひみつ:2006/01/05(木) 04:49:46 ID:yMUMqnHB
引きこもりの魚か
20名無しのひみつ:2006/01/05(木) 14:47:28 ID:Mnchuoot
神属の魚ってなんだ?
21名無しのひみつ:2006/01/07(土) 16:24:11 ID:yXtd4R8f
今回にかぎったことじゃないけど新しい発見とかいって発表した教授なり
どっかの調査隊らが発見者として歴史に残るってのがおかしくね?
地元じゃ昔から食われて地元の名前が付いてたり市場で取引されてたりするじゃん

発見より発表したもん勝ちなんすか
世界に発表する手段を持たない国なり地域が不利じゃね?
22名無しのひみつ:2006/01/08(日) 19:56:29 ID:oyzDoH0x
>>21
>発見より発表したもん勝ちなんすか

違います。発表しなかった人間が「負け」なだけです。
目の前にある情報を分析する能力のない人間・分析しない人間に
人から評価を受ける資格はありません。
23名無しのひみつ:2006/01/09(月) 02:27:16 ID:eAtQeeHJ
>>22厳しくためになる助言ありがとうございます
24名無しのひみつ:2006/01/09(月) 02:40:31 ID:4PppUcqS
折れのザーメンみたい・・・。
25名無しのひみつ:2006/01/09(月) 18:45:15 ID:76HqrVej
メゴチやろ。まちがいない
26名無しのひみつ:2006/01/09(月) 19:29:01 ID:TyimHz9S
人間とダウン症の人間も違う属なんだが
27名無しのひみつ:2006/01/09(月) 19:49:25 ID:J2hnpjSE
ああ、天ぷらにすると美味いよ
28名無しのひみつ:2006/01/09(月) 20:51:05 ID:a/pIVhkd
昔から市場で売られてたのになんで今頃発見?
29名無しのひみつ:2006/01/09(月) 20:57:36 ID:a/pIVhkd
東南アジアの市場はおもしろいよな
冷蔵庫なんか無いから最初は匂いが強烈だけど馴れるとあの匂いも懐かしく感じる
おれも市場では数々の発見をしたよ
30名無しのひみつ:2006/01/09(月) 21:14:08 ID:UUvQXv/u
コチやん。
31名無しのひみつ:2006/01/09(月) 22:36:13 ID:wC+p/huY
ネズッポ科とは愉快な名前だな
32名無しのひみつ:2006/01/10(火) 07:33:56 ID:AG7I0+1j
>>28
現地の人は知っていても、西洋人が新大陸発見って言うのと同じでよくあること。

【生態】ラオスの市場で新科の齧歯類Laonastes aenigmamus発見――産仔数は一度に一匹だけ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116127892/l50
【生物】新種の奄美大島産クウサミズキ 「ワダツミノキ」と命名
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095083937/l50
比の離島で新種の鳥「カラヤンクイナ」発見
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1092742218/l50
金ぴかカジカ、新種と確認 北海道知床沖の人気者
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1089170988/l50
33名無しのひみつ
ひょっとして見つかった瞬間から絶滅危惧種だったりするかな