【環境】温室効果ガス、政府排出総量4・5%増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
 事務作業などに伴って政府が2004年度に排出した二酸化炭素(CO2)などの
温室効果ガスの総量が前年度比4・5%も増えたことが環境省のまとめでわかった。

 温室効果ガス削減を呼びかける政府は自らも06年度までに01年度比で7%削減
する目標を掲げているが、04年度は01年度比でみても4・6%増。本体の対策も思う
に任せないようだ。

 政府の温室効果ガスの排出量は、全省庁の本庁舎や地方部局などでの事務や
事業による排出量の合計。特に対策が進んでいないのは電気使用に伴うCO2の
排出で、前年度比12%増だった。環境省の担当者は「役所が率先して対策を進め
ていかなければならないのだが、残念な結果」と話し、今後は、電力やガスの使用量
を確認しながら効果的な手法を検討するという。

(2005年12月28日14時35分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051228it06.htm
2名無しのひみつ:2005/12/28(水) 14:57:45 ID:X+1JwgIG
減らす気あるの?
3名無しのひみつ:2005/12/28(水) 15:03:02 ID:Kk1oADP0

それより寒いのなんとかしてくれ。
寒くてチソポがちっこくなっているんだ。
4名無しのひみつ:2005/12/28(水) 15:52:43 ID:Q2LrZzA1
>>2
Co2削減の最も効果的な手段は人間を減らす事だよ
総人口10億程度にまで減らしてその後10億前後に安定すればCo2排出量なんて今と同じ生活しても気にする必要もなくなるはず。
ついでに食料関連の問題も解決するからな
5名無しのひみつ:2005/12/28(水) 17:36:49 ID:13q6+mcY
>全省庁の本庁舎や地方部局などでの事務や事業による排出量の合計

って事は環境省単独の値もあるのか。
それは公表しないのかな?
6名無しのひみつ:2005/12/28(水) 17:43:32 ID:nN7NU6lo
公務員の交通手当てから自家用車分は引けばいい。
積極的に公共交通に切り替えれば、相当のガソリンが節約できそう。
=CO2が減りそう。
7名無しのひみつ:2005/12/28(水) 18:00:14 ID:2SLoD1JQ
ポスティングされるチラシやフリーペーパーなどを資源ゴミとして捨てる。これ重要。
可燃ゴミにすればそのまま焼却されるが、新聞や折込などの古紙と一緒に処分すれば
リサイクルが可能になる。ポスティングが嫌なら、ポストに目立つように表示を。

チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌
広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り

契約した定期刊行物と郵便物以外お断り
8名無しのひみつ:2005/12/28(水) 20:35:38 ID:1US6/pBU
発電のCO2排出量増加の原因は原油高だな。
石油火力発電が高コストになって、石炭にUターンしてる。

やっぱさっさと環境税導入しろや。
原子力も風力も太陽光も、そこをきっちりしないと伸びない。
9名無しのひみつ:2005/12/29(木) 00:25:14 ID:8+EoEgFa
各府省別の温室効果ガス排出量とその要因分析 [PDF 63KB]
ttp://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=7564&hou_id=6698
環境省 平成13年度比 +10.4%(増)
10名無しのひみつ:2005/12/29(木) 00:30:36 ID:8+EoEgFa
環境省内だけでやってみればいいじゃん、環境税。
実際に環境税がかかったと想定して各部署に課金する。
それでどれくらい減るんだか。
11名無しのひみつ
集まった金で、そうだな。マイバッグでも「買えば」?
業者からもらうんでなくて。