【リニア】JR東海、高温超電導磁石を初めて搭載したリニアモーターカー走行試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CTRONφ ★
JR東海は2005年11月22日、高温超電導磁石を搭載した
リニアモーターカーの走行試験を山梨リニア実験センターで開始した

(超電導体の用語説明http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD_LEAF/20050819/107752/)。

高温超電導磁石を搭載したリニアモーターカーの走行試験は初めてである。
さっそく初日に時速501キロを記録した。試験走行は12月9日まで実施される予定で、
高温超電導磁石の各部分の振動特性や温度特性を調べ、
実用性を検証する(この超電導磁石に関するTech-On!の関連記事)。

リニア実験線は3両編成で合計8個の超電導磁石を搭載している。
これまでは、8カ所すべてにニオブ・チタン合金線材からなる低温超電導磁石を取り付けていた。
低温超電導磁石は、液体窒素と液体ヘリウムによって約4K(-269℃)まで冷却して使用する。

今回の試験では、8カ所のうちの1カ所を高温超電導磁石に置き換えた。
発生させる磁界や磁石の外形寸法は高温と低温で同じにした。
高温超電導磁石は、超電導臨界温度(Tc)が約110K(-163℃)の
ビスマス(Bi)系2223線材からなり、冷凍機で直接冷却して約20K(-253℃)で使用する。
冷媒を使わないことから低温超電導磁石と比べて構造が簡素になり、
信頼性を向上させることができる。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/416142
2CTRONφ ★:2005/12/02(金) 16:11:57 ID:???
 低温にすると超電導現象を起こす物質。
元素ではニオブ(Nb)や鉛(Pb)など27種類が超電導を示すが,
臨界温度(Tc)は最高でも10K以下(Nb=9.3K)と低い。
化合物ではNb<SUB>3</SUB>Geが23.2K以下で超電導になり,
これが高温超電導体が発見されるまではもっとも高い臨界温度だった。

 1986年にペロブスカイト型の結晶構造を持つ銅酸化物(YBaCuO)が
90K前後の高い臨界温度を持つことが発見され,
以降,ビスマス(Bi)系銅酸化物など類似物質が数多く発見された。
これらは高温超電導体と呼ばれ,臨界温度は約135K(-138℃)に達している。

 超電導状態では電気抵抗が消滅するので,線材として使うと送電損失がない。
また発熱しないのでコイルに大電流を流して強力なマグネットを作ることもできる。
このコイルの電流は永久に流れ続けるので,無損失の電力貯蔵装置にもなる。

 ただし,超電導応用機器は冷却装置などシステム構成が複雑になり,
既存の電力機器を置き換えるためには技術的,経済的な課題が多い。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD_LEAF/20050819/107752/
3名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:14:52 ID:rVNnFar4
痛っ!! 指切ったス。
4名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:24:32 ID:g+bShXcT
この金丸の遺物は いつ実用化なの?
高いオモチャいじってるな・・・・!
5名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:27:34 ID:3s/jRxbi
常温超電導物質が見つかるまで無理なのでは
造ってから見つかったら、金が無駄になるし
6名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:29:44 ID:R6Xrr7u2
>高いオモチャいじってるな・・・・!

自動車のF1とおなじように高い技術目標は、技術の発展に不可欠である。
常温超伝導は、日本の得意技術であり超高速大量輸送列車の発展の基礎となる。
コストの低減という技術課題を地道にやってほしい。

ハイブリッド、燃料電池自動車がコスト高の克服に全力を尽くしているの同じように
将来に日本に必要である。
7名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:30:43 ID:MyAFWRUO
Bi系かー
YBCOとかMgB2じゃないんだ
>>5
常温超伝導はこのままの考え方でいうとJcRsBcが弱くて使い物にならないかも
8名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:30:58 ID:3/IhfbEP
JR東海とJR東日本って仲が悪いの?
9名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:40:02 ID:NkKiIeic
>>4
おまえのような80万人のニートが無駄に使う資源よりもったいなくね?
おまえは1日で何も生まないけど、この手の技術者は日本を動かす力を生んでいる。
少しは考えろ
10名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:44:08 ID:ZSUQpSo0
電磁波怖い
11名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:46:22 ID:a4FMji4H
>>10
パソコン使うな
テレビ見るな
電車乗るな
12名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:51:45 ID:kWmxhANV
はやく宇宙開拓時代にならんかねえ
13名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:55:27 ID:g+bShXcT
>>9
山梨県人 必死やな!
残念ながら>>4のワレは会社経営してる ニートに非ず!
一般人が たまにしか出ないリニアの話を充分理解できるかボケ!
14名無しのひみつ:2005/12/02(金) 17:03:20 ID:TMtEpOv3
15名無しのひみつ:2005/12/02(金) 17:12:15 ID:NHOz6hiX
>>8
中国への新幹線売り込みに大賛成のJR東日本社長、
大反対のJR東海社長。
16名無しのひみつ:2005/12/02(金) 17:13:30 ID:umdTjCEO
重複
17名無しさん@恐縮です:2005/12/02(金) 18:32:01 ID:u671X0/t
>>超電導臨界温度(Tc)が約110Kのビスマス(Bi)系2223線材からなり、
>>冷凍機で直接冷却して約20Kで使用する。

マージンが、90Kあると言うことでしょうか?
冷凍機って連続的に20Kまで冷やせるんですね。
今回は置き換えるために同じ大きさで作りましたが、
実際は小型化できるし、コストも削減できる。
18名無しのひみつ:2005/12/02(金) 19:44:56 ID:B7JsxUqL
イットリウム系線材を使って、冷凍機も取っ払い、
液化機だけで、77Kの連続運転出来るようになったところで、
実用化にGOサインが出る。
19名無しのひみつ:2005/12/02(金) 19:51:36 ID:O21prHk/
中国に新幹線輸出なら、日本は立場上リニアつくらんとね。
20名無しのひみつ:2005/12/02(金) 20:12:24 ID:l77aiZ4C
>>13
理解できないのに批判するな。

お前が経営者かニートか知った事か!
何であろうと勉強してから、批判をしろ!
21名無しのひみつ:2005/12/02(金) 20:16:54 ID:z5FbqYTc
ふごふごっ
22名無しのひみつ:2005/12/02(金) 20:43:00 ID:f2wOeu/8
>>13
経営者でのこ程度の技術に理解も興味も関心も持たないのなら、
あなたは会社経営から退いたほうがいい。
会社にも社会にも迷惑が及ぶ。
23名無しさん@恐縮です:2005/12/02(金) 20:44:38 ID:u671X0/t
リニアモーターカーの走行試験って何年やってるの?
ずいぶん前から、試験走行ばかりしているような記憶があるけど。
24名無しのひみつ:2005/12/02(金) 20:53:07 ID:f2wOeu/8
>>23
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96
研究自体は70年代から始まってるらしい。

結局、民間で使おうとしてもコストの問題が解決できないと利用できない。
>>18 がいってるように、今は外部から液体ヘリウムで冷却している。
まだ現在の超伝導技術では 大掛かりになりすぎる。
25名無しのひみつ:2005/12/02(金) 21:02:16 ID:O21prHk/
結局、民間で使おうとしてもコストの問題が解決できないと利用できない。
>>18 がいってるように、今は外部から液体ヘリウムで冷却している。
まだ現在の超伝導技術では 大掛かりになりすぎる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

線路轢いて、定期的に交換、保守。
している新幹線も大掛かりだと思うがな。
リニアが大掛かり、なんてのは、古い人間の浅知恵だね。
どんどんハードルが下がってきている。そろそろだね。決心する時期は。
26名無しのひみつ:2005/12/02(金) 21:32:04 ID:/2YEOvwN
>>25
何の中身も無い感想文は先生に出せ。
27名無しのひみつ:2005/12/02(金) 21:34:15 ID:O21prHk/
三国人に怒られちゃった
28名無しのひみつ:2005/12/02(金) 21:40:01 ID:f2wOeu/8
>>25
そういうことは航空機国内線よりコスト下げてからいってください。
ついでに言えばあなたの論調だと航空機なんて非常にローテクな物体だな。
29名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:04:04 ID:t8cp6ZWl
>ついでに言えばあなたの論調だと航空機なんて非常にローテクな物体だな

ま、機構的に複雑すぎて、よりよい整備には質の向上と時間が必要だがね。
最近、シナに整備依頼しているせいか、火をふきまくってんな
航空機のエンジンは。
それと、原油高という不安定要素があるし。
それで、米国でも航空会社がつぶれまくってる。
ニュースをみよー
30名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:07:08 ID:t8cp6ZWl
>そういうことは航空機国内線よりコスト下げてからいってください

コストだけ下げてもねー
航空機の場合、コスト引き下げは航空機事故の増加と関連してる。
ここも、常識的な知識。
31名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:13:46 ID:xMyd5x7L
建設するとしても、コストに見合うのは東京大阪間ぐらいだな。途中停車駅は無し。
但し非常用の停車駅は数駅必要だろう。

後は新幹線で十分。

車両本体もお高いが、路線も十分高いからな。
32名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:15:40 ID:53ce1X0u
>>18
寒剤は冷凍機でリサイクルしたほうがずっと軽量だし取り扱い楽
だし省エネ。今回の直接冷却もかなり省エネ。
33名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:21:29 ID:f2wOeu/8
わずか2行にここまでレスするとは・・・
まあ馬鹿じゃないことはよくわかりました。
じゃあ外部から接触電力供給されずに長距離を超伝導を維持しつつ安定的に
走行することの難しさも理解していただけるはず。
東京〜大阪間でも700キロ1時間半安定稼動させなければならない。
もちろん地震もあれば永久磁石の欠損も考えられるし、
磁気浮上車両のトラブルの対策を既存の鉄道と同等に考えるのは無謀。
34名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:39:56 ID:/2YEOvwN
>>33
最後の行だけでOK
というよりも開発中の技術と現行で運用されているモノ(技術だけじゃない)を
比較するのはほぼ無意味。
ちなみに予算をとるときに相手を騙くらかすのには有効。

相手のレベルに合わせようとしすぎると破綻するよ。
35名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:40:08 ID:umdTjCEO
だからこっちは重複スレだってば
36名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:42:59 ID:f2wOeu/8
>>35
うはぁwww
おkwww逝ってくるwwwww
37名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:45:13 ID:/2YEOvwN
>>35
誘導してよorz
上げまくってるから本スレだと思ってたorz
38名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:54:08 ID:t8cp6ZWl
>>37
39CTRONφ ★:2005/12/04(日) 12:15:52 ID:???
>>14>>16
すみません。
40名無しのひみつ:2005/12/04(日) 17:15:28 ID:eMFHkmFy
>>33
永久磁石…釣り針満載だな。(w
41名無しのひみつ:2005/12/04(日) 19:27:58 ID:gKnjT4YR
>>40
砂鉄とかで凄いことになりそうw。
42ハミチン:2005/12/04(日) 20:19:17 ID:YhZmbaw6
電磁誘導をしらんの?>>33




ハッ(゜д゜!
もしや・・・


                     釣られてる? >>40
43名無しのひみつ
>>42

  他スレでは 釣ってるあなたが 釣られてる