【工学 超伝導 技術】JR東海 高温超電導磁石を搭載し 500 km/h走行に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
384名無しのひみつ:2006/01/05(木) 14:48:53 ID:q5F+vkG0
>>383
問題はその性能が要求されているかどうかなんだよな。
必要なコストに対して。
385名無しのひみつ:2006/01/05(木) 14:49:55 ID:q5F+vkG0
>>380
これはなかなかいいな。この視点には俺は共感できる。
中国はそれほど嫌いではないが(好きでもない)
386名無しのひみつ:2006/01/05(木) 15:25:11 ID:qQ/63NO/
>>385

大昔の話だが「TGVが時速515キロ出したからリニアいらない」という
暴論がフランス帰りの東社員により電気車の科学にすらまかり通った時代もあったな。
幸いなことに、いまはそのような議論もすっかり無くなった。超電導リニアの余りの凄さ
がすこしずつ周知されてきたから。

コストコストと騒ぐことで「一日でも超伝導リニア実用化を引き延ばし」する
イデオロギー的最終宣伝活動も、崩壊しつつあると思う。
387名無しのひみつ:2006/01/05(木) 15:29:47 ID:hmfprEK4
>リニアはエネルギー浪費だと中共寄り朝日新聞に書かれた。
>リニアは騒音が高いように山梨日教組幹部の幹部により書かれた。

反日勢力にとって、日本が最先端のものを導入するのは都合悪いわけで。
しかし、日教組も絡んでたか
やたら、騒音がデカい、なんてプロパガンダを流している勢力がいるな
とは思っていたが。
このスレにも居るだろ、そんな香ばしいのが。
388名無しのひみつ:2006/01/05(木) 16:06:59 ID:qQ/63NO/
まあ鉄レールへの愛情鉄車輪への愛情溢れる余り浮上式への反感を
持つ鉄道マニアはまだかわいいのかもしれません。丁寧に説明すれば何とかなるかなと。
問題は左翼イデオロギーに固まった連中だったんでしょう。ひどい
バイアスがかかっていた。山梨実験線建設時はとくにひどかった。

ただたしかにネットではなかなかマニアか?左翼か?判断むつかしいなあ。
一緒くたにされても、マニアにはかわいそうだが、無理も無いかな。
389名無しのひみつ:2006/01/05(木) 16:32:22 ID:hmfprEK4
>ただたしかにネットではなかなかマニアか?左翼か?判断むつかしいなあ。

リニア否定してんのは、鉄道マニアじゃないよ
ただの、三国人です。
390名無しのひみつ:2006/01/05(木) 16:54:07 ID:42bmis+o
リニア鉄道は長距離走行の必要な大陸でこそ、真のメリットがあるように思われる。
シナは自国が日本から盗んだ技術でリニア鉄道を完成するまで、日本のリニア鉄道を「鳴かず、飛ばず」に
しておきたいから、朝日新聞や日教組などの様々なパシリを使って妨害しているのではなかろうか。
391名無しのひみつ:2006/01/05(木) 17:01:31 ID:q5F+vkG0
>>390
善し悪しは別として国としては正しい戦略だろうな。
392名無しのひみつ:2006/01/05(木) 17:51:51 ID:qQ/63NO/
>>390
連連投すまそ。

フランス・ドイツもそうだった。真正面から挑戦したところは違うが。
なんでフランスが時速515.3キロも出したかというと、当時の世界最高峰・宮崎での
超電導リニア時速517キロがあったからです。
517キロに肉薄することで事情のわからない世界にTGVをセールスしようと。

悲しい哉JR粘着派等は、その機関車2両に短い客車3両・出力13000KW以上というおよそ非現実的
な列車(しかも平坦線バランス速度は500km/h以下)は見ざる聞かざるを装い
反リニアキャンペーンを全学連のように威勢良くやったわけです。
あと、ドイツもリニアで550km/h出す計画があったそうです。

今思えば、当時山梨実験線以前は、超電導の真骨頂を天下に問うの風雲時代だったのかもしれない。
しかしながら、山梨超電導実験線にて550km/hがモータ的・台車安定的にかなりの余力で
繰り返し確認され581.7km/hも同じくモータ的・台車安定的にかなりの余力で
繰り返し確認されて、真正面から超電導リニアに挑む国家は、今はいなくなったようだ。
西洋中華のフランスの国鉄総裁がJR東海等が主催した、日本での国際会議に
出席するというフランス離れしたかのような行動すらあったくらい。
393名無しのひみつ:2006/01/05(木) 21:54:44 ID:4R41ipdv
新幹線の建設を全力で妨害しようとした阿川某なんてのがいたぐらいだからねぇ。
まぁ、その際に某弘之に引き合いに出された大和ですら、造船日本を影から支えた訳だが。

>382
グラマン謹製の旅客機なんて聞いたことが無いお。
394名無しのひみつ:2006/01/05(木) 22:27:31 ID:Y0aA3N4s
395名無しのひみつ:2006/01/05(木) 22:29:45 ID:Y0aA3N4s
新幹線の歴史なんか見ると結構命張って計画した感じもあるよな。予算面で。
あれくらいの覚悟がリニアも必要なのだろう。
396名無しのひみつ:2006/01/08(日) 15:33:46 ID:DkxhtJbm
>>393
さすがに「全力」妨害とまではいかなかったんだがW。
阿川某もその師匠ともいえる内田百閧熏ナ初は新幹線要らん派だったのは確か。
その理由は両者ともウオルト・ディズニーのような無類のSL汽車好きだったのと
欧米の古い議論(鉄道時代終了)を鵜呑みにしたこととにあろう。

阿川はその後雑誌で謝っている。
397名無しのひみつ:2006/02/08(水) 23:44:37 ID:kyp7rG65
やるなら、焼き土下座ぐらいやって誠意を見せないと。
鉄道が高速大量輸送機関となり得ることを立証したことで、鉄道の新時代を切り開いたんだよなぁ。
敗戦国日本ですら実現できたのだから、欧米でもやる気があれば可能だったのかもしれない。

>394
飛行艇って旅客機に入るの?
PS-2改の民間型って実現するのかねぇ。
398名無しのひみつ:2006/02/09(木) 06:23:12 ID:OxRsRsOC
大戦中から日本は満州でやる気まんまんだったんじゃなかったっけ?
高速大量輸送。
高速だけだったか?

それと、誰もがカイジを読んでるわけではない。
399名無しのひみつ:2006/02/09(木) 20:35:01 ID:fRkN21Vv
>日本ですら実現できたのだから、欧米でもやる気があれば可能だったのかもしれない

逆かもしれない。大東亜戦争が終わり、復員された陸海軍の技術将校が鉄道技研に就職されたことが、
(万国史的に観れば)大東亜戦争に負けた欧米が出来なかったことを、成し遂げた一原因なのだろう。
400名無しのひみつ:2006/02/14(火) 20:20:01 ID:qU4aEQuq
浮上〜
なんでエアロトレインスレで延々とリニアの話を・・・・って俺かやってるのは
401名無しのひみつ:2006/02/17(金) 00:22:24 ID:tpEDrdxg
>>400
しっかりレス番581ですな。
山梨での581km/hは記録は記録だけどずいぶんあっけなく出てしまった感がある。
402名無しのひみつ:2006/02/23(木) 10:06:38 ID:lqFA3IfZ
早く営業線つくろうよお!!
403名無しのひみつ:2006/04/02(日) 11:31:37 ID:7fBUpqru
hosyu
404名無しのひみつ:2006/04/07(金) 01:32:42 ID:8HEGx4yt
既出かもわからんが、今ある新幹線高架の上にリニア線、つまり2階建て
にして営業線つくってゆくことはできんのか?
405名無しのひみつ:2006/04/07(金) 02:47:38 ID:37Du2C8d
>>397
戦勝後の欧米は先端技術のジェット機開発に資源をつぎ込んだ。
鉄道は遅れた技術だと切り捨てた。
特に英仏は阿呆なもんだから、使い物にならないコンコルドに巨費を使ってた。

敗戦国の日本は連合国から航空機開発を禁止されたため、
欧米の見捨てた鉄道に資源をつぎ込んだ。ある意味必然的。
新幹線ができたのは白人のおかげである、とも言えるのでは?
406名無しのひみつ:2006/04/08(土) 04:34:46 ID:asz1ApQw
きっかけを作ったのは間違いなく白人ですね
在来線整備の際、性能的に不利な狭軌を選んだのもイギリス人技師らしいし
ただ、そのきっかけを新幹線に昇華させたのは日本人の根性でしょうけども
407名無しのひみつ:2006/04/08(土) 09:03:44 ID:xdNHtqTK
>>404
・・・
408名無しのひみつ:2006/04/08(土) 09:17:52 ID:9t9caXLN
>>404
絶句している>>407に代わって説明するなら、
新幹線、特に東海道新幹線は25km/hの速度に合わせてカーブの具合などを
作られている(最大曲率R=2500m)。
そのため、現在の新幹線ですら東北や山陽新幹線のようには高速化できない。

そのルートをそのまま500km/hに使うと、遠心力は速度2乗で4倍になる。
R=8000mを前提にした山梨で実験中のリニアでは最高速度を出すのは困難になると思われ。
新幹線とあまりかわらんかも。
409名無しのひみつ:2006/04/09(日) 09:33:46 ID:DgzNKDtK
リニアは、強いて在来方式鉄道でいうところのカント車でいうところの
バンクを比較的に大きく出来るからこれらより速くカーブを走行できる。
ただ、実際の営業線では亜音速減圧超伝導リニアへの改良工事を見込んで
カーブはできるだけ緩くしたほうがいい。電力・地上コイル関係は、大気圧仕様
の流用で十二分だろう。
410名無しのひみつ:2006/04/10(月) 14:23:10 ID:+eIIkPoa
>>408>>409
はどっちも正しいのか?それならカーブ区間だけ大きくして、かつバンク角の
調整などで遠心力問題は回避できるってこと?
411名無しのひみつ:2006/04/11(火) 08:45:21 ID:r02N4h5h
>405
リニアがコンコルドにならないという保証はないわけで。
燃費や環境への影響が致命的な弱点になるとは
60年代には想像もされていなかった。

実運用に入ってみないとわからない問題点があるかもしれないから
実運用にはいるべきではない、ということはもちろん言えないわけだけど。
412名無しのひみつ:2006/04/15(土) 06:59:02 ID:mh5PX+vd
でもリニアが航空機の置え換えに成功すれば環境的には一応良い方向だよね
413名無しのひみつ:2006/04/15(土) 09:04:06 ID:3eVRXn33
>>410
走行するだけならリニアの案内能力の大きさよりバンク大きくして走れるんだろうけど、
中には人間が乗っているからなあ。
R=2500を500km/hで通過したら遠心力が0.79G、バンクはほぼ38度。見かけの重力は1.27G。
なにそのインディカー?状態かと。
何らかの事情でそこを低速で通過することも考えると、ちょっと大変じゃないかな。
414名無しのひみつ:2006/04/15(土) 09:28:41 ID:JP3Js18f
>412
予想もしなかった問題が見つかるかもしれない、という意味で。
オイルショック前、公害問題が深刻になる前は
燃費が高ければ運賃に反映させりゃいいじゃん、
騒音は高々度飛行だから関係ないよ、てな感覚だった。

40年前の感覚はわからないかもしれないが、
ここ十数年の例で言えば、CO2排出量とか水資源の浪費とかを
考えずに企画されたものが最近になって批判される、
というような例を考えてみてはどうか。
意外な盲点が致命的になるという可能性は常にある。
415名無しのひみつ:2006/04/15(土) 10:30:53 ID:3eVRXn33
>>414
となると将来はリニアを300km/hで走らせるとか、
新幹線の速度向上をやめ、抵抗低減努力は続けるなんてアプローチもありかな。

航空機もマッハ0.6くらいの高効率のが流行ったりして。

大陸間は一気にリニアカタパルト+弾道飛行+滑空機。ってのは夢か
416名無しのひみつ:2006/05/07(日) 22:14:16 ID:9Vyr4NiN
山梨リニア線を延伸し、その延伸区間はもちろん・現在の走行区間とも最新鋭の設備で固めることに
なったようです。
もちろん、超電導浮上トレイン、車載超電導マグネットも最新鋭が登場することに。
417技術は国家なり:2006/05/07(日) 22:34:14 ID:W8jMDBFy
リニア開通をひたすら待ち続け、とうとう四十路を迎えたよ。
もう日本では走らないかも知れない。
中共が、タダ同然の値段で買い取って、北京−上海間を結ぶ
高速鉄道に使うんだろうな。
418名無しのひみつ:2006/05/07(日) 22:59:19 ID:9Vyr4NiN
>>1
この、高温超電導磁石搭載のリニアモーターカーは、走行開始わずか一週間で
550km/hを軽く超えたが、その技術の核心詳細は我が国の各メーカ・超電導業界等一致団結して
よく秘密が守られているようだ。東海旅客鉄道会長は最近国家公安委員となり
そのあたりのことはよくわかっている。なにがなんでも日本で実用化しなければならない。
419名無しのひみつ:2006/05/08(月) 19:03:25 ID:ojq7TQJQ
580Kmとかちまちま上げずにいっきに800Kmとかは無理なのかね?
これは日本の現行新幹線の代替よりも
NY−ワシントンDCのシャトル便の代替としてのほうが向いてる気がする。
420名無しのひみつ:2006/05/08(月) 19:29:25 ID:G6zSIHYs
>NY−ワシントンDCのシャトル便の代替としてのほうが向いてる気がする

そんなに利用客いないような。
そんなに人間の移動がここの路線で活発なの??



421名無しのひみつ:2006/05/09(火) 01:43:16 ID:/jAygf8y
世界一の羽田─千歳路線を利用し泣いては無いだろう
422名無しのひみつ:2006/05/09(火) 05:55:02 ID:j+dup1eU
そこはFASTECH360で
って函館−札幌間もまだめどが立ってないわけだけど。
423名無しのひみつ:2006/05/09(火) 16:05:03 ID:uwvHLjNx
もうさあどっか埋め立てて、マスドライバー的なものを
424名無しのひみつ:2006/05/12(金) 21:59:03 ID:juJ2LhRK
まだやってるのかよw
425名無しのひみつ:2006/05/13(土) 13:34:09 ID:EAYiTI2p
磁気浮上でなくて、圧縮空気を使ったエアークッション方式はダメなのか?
426名無しのひみつ:2006/05/13(土) 13:42:50 ID:sRJolr4Y
http://blogs.yahoo.co.jp/tatu199306
野田急行電鉄鉄道会社とき325号のブログ
427名無しのひみつ:2006/05/25(木) 16:59:04 ID:LeOtsaaB
中国が欲しかったのは超電導技術であってリニアではない。
新幹線導入して欲しかったら超電導技術をよこせと訳の分らん事を要求してきた。
それに同調したのがトヨタの奥田会長、でも奥田と犬猿のなかのJR東海が国益
にならないと猛反発し頓挫した。
超電動技術は軍事転用が可能であり武器輸出を禁止している日本の法律にも違反してる。
428名無しのひみつ:2006/05/25(木) 18:27:10 ID:ui7kbYo2
液体ヘリウムや液体窒素等を用いた冷却機構が必要な超電導テクノロジーなんてイラネ。
でも現実には液体ヘリウム利用超電導体と同様の性能の液体窒素利用高温超電導素材が開発できたらそれで良い。
429名無しのひみつ:2006/05/25(木) 18:50:00 ID:0HEjcfih
>>428
>液体ヘリウムや液体窒素等
既にどちらも不要になる技術できましたが、何か?
430名無しのひみつ:2006/05/25(木) 18:50:54 ID:0HEjcfih
液体窒素が要らないというだけで、冷却器は必要で、必要温度は20Kだけどね・・・・
431名無しのひみつ:2006/06/05(月) 09:40:01 ID:LXHlMuam
超電導コイルが浸かる液体が一切ない。たぶん当初の究極目標は超電導コイル
液体窒素浸けにあったんだろうが、その究極目標を、超えてしまったんだね。
20K冷却では、77K冷却時よりも超電導コイルの耐振強度が増加する。
その冷却電力も液体ヘリウム浸けと現時点でも同等以下のレベルらしい
(一両あたり最大で700系冷房装置一両分の9分の一程度)。
432名無しのひみつ:2006/07/13(木) 04:39:47 ID:oN5FF2G/
最近のガソリンエンジンの排出ガス温度は1000℃近くあり、航空機の
ジェットエンジン内は1100℃以上であるそうで、ほかの乗り物は、ますます
常温から離れていっている。リニア用高温超電導磁石は、動作温度から常温までの数値がこれらの4分の一
弱しかなく、それに、これらエンジンがが高温化により常温域より強度が減っている
のとは全く違って、リニア用高温超電導磁石は動作時の強度が低音効果により常温域の強度を
上回っていることは見逃してはいけないだろう。
433名無しのひみつ
>>432
絶対温度の対数で比べたら超電導の方が・・・