【工学 超伝導 技術】JR東海 高温超電導磁石を搭載し 500 km/h走行に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NAO/2MXDEk @NAOφ ★
・JR東海ニュースリリースより
>「高温超電導磁石を搭載した時速500km走行」達成のお知らせ
  本日、山梨リニア実験線にて 「高温超電導磁石」 を搭載した車両の走行試験を開始し
 ました。「高温超電導磁石」は、弊社が平成12年度より開発を進めてきたもので、超電導
 リニアに係る信頼性向上・コスト低減を目的としたものです。
  本日の走行試験の結果、超電導リニアの営業最高速度と想定される 時速500kmを超
 える速度での走行を達成しましたので、お知らせいたします。
   ○日時:平成17年11月22日(火)13時12分
   ○場所:山梨リニア実験線 (山梨県大月市・都留市)
   ○最高速度:時速501km

ソース;JR東海
(´・ω・)つ【http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051122-175221
---
参考
・Tech-ON!(無料だが、全文を読むには登録が必要なサイト)より
>JR東海,高温超電導磁石を初めて搭載したリニアモーターカーの走行試験を開始
  JR東海は2005年11月22日、高温超電導磁石を搭載したリニアモーターカーの走行
 試験を山梨リニア実験センターで開始した(超電導体の用語説明)。高温超電導磁石
 を搭載したリニアモーターカーの走行試験は初めてである。さっそく初日に時速501km
 を記録した。試験走行は12月9日まで実施される予定で,高温超電導磁石の各部分
 の振動特性や温度特性を調べ、実用性を検証する。
  リニア実験線は3両編成で合計8個の超電導磁石を搭載している。これまでは、8カ
 所すべてにニオブ・チタン合金線材からなる低温超電導磁石を取り付けていた。低温
 超電導磁石は、液体窒素と液体ヘリウムによって約4K(-269℃)まで冷却して使用す
 る。
  今回の試験では、8カ所のうちの1カ所を高温超電導磁石に置き換えた。
  発生させる磁界や磁石の外形寸法は高温と低温で同じにした。
  高温超電導磁石は、超電導臨界温度(Tc)が約110K(-163℃)のビスマス(Bi)系222
 3線材からなり、冷凍機で直接冷却して約20K(-253℃)で使用する。冷媒を使わないこ
 とから低温超電導磁石と比べて構造が簡素になり,信頼性を向上させることができる。

ソース:Tech-ON!(要登録)
(´・ω・)つ【http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051128/111084/
---
依頼主
(´・ω・)つ【http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118578184/601

*提供ソースの全文閲覧には登録が必要なので、参考ソースとし、JR東海のニュースリリースをソメインースとして追加。
2名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:40:08 ID:NIxYL6AQ
日本はレールが引けない所が課題だな
3名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:41:37 ID:G4Yv3g00
土星とか木星の衛星で素で使える電車になった
4名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:43:19 ID:dawr8fP+
冷媒を使わないこ冷凍機って、どんなん???
5名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:47:53 ID:Z2FJc/mT
気合で冷やす。
6名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:50:44 ID:OAx+1x8b
気持ちで冷やす。
7名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:51:47 ID:k6GEAQSQ
カテゴリ、なんで3つなの?

一つに汁。
8名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:53:58 ID:mvSVE1Ne
ここでも韓流技術が使われているのね
でも、日本が盗んだとかは言わないから
9名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:57:18 ID:YwfuCZRI
>>8
何かの暗号ですか?
10名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:58:10 ID:D2kq6YTC
実際、いつごろ稼動可能なのか?伺いたい所だな。
実験報告ばかりじゃ夢や希望が膨らまないわな。
11名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:58:23 ID:C/Q5ct7b
バナナでくぎが打てるぐらいの高温?
12名無しのひみつ:2005/11/29(火) 22:59:03 ID:mvSVE1Ne
基礎理論は韓流だけど、実用化したのは日本だしね
13名無しのひみつ:2005/11/29(火) 23:01:29 ID:UXrtPMUo
>>11
従来のものと比べれば格段に高温
14 ◆NAO/2MXDEk @NAOφ ★:2005/11/29(火) 23:02:05 ID:???
>>7
複数当てはまると思ったので、複数にカテゴライズしてます。
15名無しのひみつ:2005/11/29(火) 23:05:15 ID:IP12BHdE
>>8,12がマジで言ってそうでワロス
16名無しのひみつ:2005/11/29(火) 23:05:27 ID:SqI7e7a6
>>10
もうとっくに稼働出来ますが?

今やってるのはメンテナンスフリーコイルの耐用年数を
数十年に延ばす研究とか、そんなのばっかりですが?
17名無しのひみつ:2005/11/29(火) 23:06:25 ID:FTbE5qiB
今までネックだった電気代コスト削減に大きな前進?
台湾が馬力あるうちに輸出施工して信頼精度を高めてもらいたいもんだ。
18名無しのひみつ:2005/11/29(火) 23:11:58 ID:HeGi/NCJ
これセンターに見に行ったけどめちゃめちゃはやいのな。
中央線沿いに路線が建設されるみたいだね
19NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/11/29(火) 23:14:49 ID:h+72mJ9G
もし実用化するなら、列島縦断出来る仕様にして欲しいよね。
九州〜中国〜近畿〜東海〜関東〜東北〜北海道までドドドドドドーっと数時間で行ける様になると、
国内旅行が楽になりそう。


と、明後日の方向を向いて言ってみるw
20名無しのひみつ:2005/11/29(火) 23:26:56 ID:QDZxkHqw
低温超電導磁石は、-269℃で使用
高温超電導磁石は、-163℃でも使えるが、-253℃で使用した

って話ですね?
高温ってのは−163ですか?
21名無しのひみつ:2005/11/29(火) 23:44:47 ID:phwKftdB
超電導っていうと、液体窒素の中から白い煙に包まれた石のわっかが出てくるイメージなのだが、
高温超電導というのだから、これからは蒸気機関車みたいな先導車両の釜の中に超伝導磁石が装着されるわけか・・・。
煙を吹き上げながら超高速で驀進する車輪無しD51が復活するわけだ。
技術の進化は素晴らしいなあ。
22NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/11/29(火) 23:45:01 ID:h+72mJ9G
>>20
そうですね。高温の方はTcが110Kだけど、余裕を持って20Kで用いたと言う事ですね。

ですから、貴方の見解で合っています。
23名無しのひみつ:2005/11/29(火) 23:46:05 ID:hpjKHzy0
>>21
んなわきゃない
24名無しのひみつ:2005/11/30(水) 00:30:04 ID:T3tEcDJI
どのくらいのコストダウンになるの?
25名無しのひみつ:2005/11/30(水) 00:39:12 ID:75/G5MF8
液体ヘリウムを使うにしろ、より少ない冷却間隔でOKになるのか。

液体ネオンくらいでOKになればもっと楽?
26名無しのひみつ:2005/11/30(水) 00:43:24 ID:rLa2hejO
冷却系が故障とかでクエンチ起こしたら、走行できなくなるのかな?
27名無しのひみつ:2005/11/30(水) 00:53:45 ID:uYy78iGc
幾ら速くても飛行機にはかなわんだろ?
28名無しのひみつ:2005/11/30(水) 00:56:06 ID:o6e3hDfD
>>19
四国は無視か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


…無視だよなあ…
29名無しのひみつ:2005/11/30(水) 01:11:40 ID:Dpc3KV8D
>>27
空港でのタイムロスを考えると、いい勝負になるぞ。
30名無しのひみつ:2005/11/30(水) 01:20:42 ID:IGG7XYNx
>>27
飛行機は飛行場を街の傍に置けないのが一番のネックだからねえ。
2点間の移動では飛行機に敵わないけど、
街中を通る安価な交通手段としては、こっちの方が良いのかも。
イニシャルコストが高いのが難点だけど。
31名無しのひみつ:2005/11/30(水) 01:31:33 ID:qdjc9rxX
>>22
それくらい冷やさないと臨界磁場が小さすぎる?
32名無しのひみつ:2005/11/30(水) 02:11:22 ID:ZF36XrQO
でさ、500キロ出しても今の新幹線くらいの停車間隔で中の人に負担かけずに止まれるの?
さすがに日本程度の広さの国でこれ以上停車駅を減らしても需要がきつい気がする。

アメリカや中国並みに広い国だとこういった交通手段は有効なんだろうけどなあ。
日本の場合はリニアの開発に求めるのは最高速度よりも静粛性じゃないの?
33fentan:2005/11/30(水) 02:24:31 ID:iX3LJk7v
超電導といえばBCS理論のS John R. Schriefferが交通事故で死者を出し、2年禁固の実刑だって」誰か事情を詳しくおせーて
34名無しのひみつ:2005/11/30(水) 03:59:53 ID:eJB6hGAU
>32
アフォだな
35名無しのひみつ:2005/11/30(水) 04:46:31 ID:PPqXQbCq
リニアって北方向きだよなぁ、シベリアとか。
20度から冷やすより冬場の平均気温がマイナス20度くらいのところで冷やす方が楽だろうし。
36名無しのひみつ:2005/11/30(水) 07:36:51 ID:ZZg6yS0f
たいして変わらないんじゃないか?
37チョパーリは反省汁! ◆4e2DhN5mbI :2005/11/30(水) 07:54:26 ID:+QDu+hcx
>>12
そういうあからさまな嘘はやめるニダ<`Д´;>
38名無しのひみつ:2005/11/30(水) 09:08:24 ID:FvaPNhEJ
>>32
飛行機使うに決まってんじゃん。レール引かなきゃでんしゃは走れないんだぞ
39名無しのひみつ:2005/11/30(水) 17:03:26 ID:6SjM918E
もうチューブ系とかの研究もしちゃえば?
それと東海道線との置き換えられるように工事の技術研究するとか。
40名無しのひみつ:2005/11/30(水) 17:54:57 ID:CR+Yrw63
>>1
これでコスト面の課題はクリアかな?

でも、正直700km/h走行にしないと、新幹線との差別化が難しそう。
トンネルドン対策にもなるから、チューブトレイン化しようよ。
41名無しのひみつ:2005/11/30(水) 17:57:48 ID:ZXsaskko
で、リニアカタパルト作るには後何が必要なの?
42名無しのひみつ:2005/11/30(水) 17:58:14 ID:CR+Yrw63
>>26
高温超伝導線材を、比較的低温で使うことで、クエンチに対する安定性は
圧倒的に良くなる。

安全が第一の交通機関の技術としては、かなり画期的な進歩では?
43名無しのひみつ:2005/11/30(水) 18:44:34 ID:M1bqgpgn
わかった、もう技術は充分だから早く営業線を着工してくれ。
>>18 のいうことは本当か?いつ頃建設予定?
44名無しのひみつ:2005/11/30(水) 18:46:50 ID:TOvuanux
超電導電線にしても、温度がなんからかの理由で
高くなりクエンチ起こりそうになったら、銅線に電流を逃がして
それを防ぐしようになるらしいじゃん。
リニアもそういうシステム組むんでしょ。
45名無しのひみつ:2005/11/30(水) 18:53:53 ID:75/G5MF8
新幹線が360km/hになるなら、リニアは650km/hはないとなあ

でも東海道新幹線は当分スピードアップ無しだし、この区間を高速化したいな
これとは別に東海道新幹線を残して、その代わりこだま運用だけにするとか
46名無しのひみつ:2005/11/30(水) 19:24:00 ID:iSdNInRZ
はいノ
できるとしたら青森北海道間はレールガンで飛ばしますよね?銀河鉄道999宜しく
47名無しのひみつ:2005/11/30(水) 19:33:55 ID:TOvuanux
>でも東海道新幹線は当分スピードアップ無しだし、この区間を高速化したいな

ダイヤが過密だから無理なんじゃねーの?
リニア作れば、ダイヤの余裕から高速化も可能だろうけど。
48名無しのひみつ:2005/11/30(水) 22:02:32 ID:stlT9lEV
>>47
停車駅を

福岡−広島−大阪−静岡−東京−福島−青森−札幌

だけ、みたいに減らせば?
停車駅での停車時間・停車駅近くの減速、による時間ロスも減るだろうし
49名無しのひみつ:2005/11/30(水) 22:23:57 ID:0MUgAHH2
沿線自治体が黙ってないだろ。
のぞみが名古屋を通過するとなったときの騒ぎを思い出せ。

それよりは駅を通過するときにあまり減速せずにすむ工夫を考えたほうがいい。

50名無しのひみつ:2005/11/30(水) 22:42:44 ID:IGG7XYNx
加速中は進行方向向いて、減速中は逆に椅子が回転するってのは?
5Gくらいで巡航速度まで加速して、5Gで減速すれば、時間短縮になるよ。
51名無しのひみつ:2005/11/30(水) 22:47:01 ID:6SjM918E
お年寄りや体調の悪い方は乗れなくなるが。
52AVEXの曲は聴かない歌わない人に勧めない:2005/11/30(水) 22:47:30 ID:0MUgAHH2

つKTX

気分が悪くなって吐く客が続出しそうな悪寒
53名無しのひみつ:2005/11/30(水) 23:11:46 ID:M1bqgpgn
山梨の短い実験線でも500km加速、停車してるんだから駅間は変えなくても
平気だろ。
54名無しのひみつ:2005/11/30(水) 23:13:25 ID:61ItXewg
実用化を本気で目指すなら、そもそも山梨実験線の未完成ルートの着工が先だろうが。
55名無しのひみつ:2005/11/30(水) 23:13:40 ID:54Boq9Ro
飛行機と差別化できるかが問題だな
56名無しのひみつ:2005/11/30(水) 23:30:39 ID:M1bqgpgn
とりあえず営業線のトンネル掘りと高架線の土台作りは始めてもいいんじゃまいか。
57名無しのひみつ:2005/12/01(木) 00:03:54 ID:nPpyQlMJ
>>43
中央線て山梨にもあるみたいだよ。
58名無しのひみつ:2005/12/01(木) 00:30:15 ID:ogji92r7
環境に優しい高速交通機関としてもっと優遇すべきだろう
これだけ石油が上がってくると原子力発電の電力で動くことが重要視されるようになる
59名無しのひみつ:2005/12/01(木) 00:37:16 ID:cfCHL928
航空業界は斜陽業界だしな
そんで、やたら不祥事だ故障も多いし
危なくて。
今こそリニアだろ。600キロくらいでもほとんど揺れない奴を作って欲しい。
60名無しのひみつ:2005/12/01(木) 01:36:02 ID:Pia2o8MN
外国なら二重構造にして、中のカプセル揺れなくするんだろうけどね。
日本はなんか、意地でも揺れ自体止めるよね。新幹線とかエレベーターとか。
61名無しのひみつ:2005/12/01(木) 02:21:05 ID:WgKjhIyU
まあぶっちゃけるとさ。多くの日本国民が鉄道会社に求めてるのは今以上の最高速度よりは
現在の移動機関の値下げだと思われ。
新幹線の料金半額にする技術を誰か開発してくれ。
62名無しのひみつ:2005/12/01(木) 03:27:13 ID:Pia2o8MN
>>61
新技術の常として開発コストはとんでもなく高いけど、
維持費はかなり安くなるはず。>リニア
消費者に還元されるのは100年以上先だろうけど。
優先順位じゃなくて、平行で進めなきゃいけないんだと思うよ。
63名無しのひみつ:2005/12/01(木) 03:46:15 ID:Y+QLvYqg
>>61
お値段据え置きで給料を2倍に上げればいいだけだろ?
64名無しのひみつ:2005/12/01(木) 12:01:43 ID:PJUOKo8H
>>63
経済的には、そっちの方がメリットが多そうだな。

値下げって、結局経済全体のパイを大きくしないからな。
65名無しのひみつ:2005/12/01(木) 12:46:24 ID:b/K0W38b
>>62
100年もかからんだろ。
しかし、サイズ的にもっとデカい車体は作れないのかな、リニアは。
将来を見越してもっとデカい車体を作って欲しい。
66名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:39:37 ID:ITg0Dgk7
とりあえず、富士山・箱根の噴火対策と、東南海地震対策で
北陸新幹線を大阪まで作っちゃうから、25年ほど待ってくれ。
リニアはその後。
67名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:53:36 ID:b/K0W38b
まずリニアを別ルートでつくる
そして、今の新幹線ルートをリニアに改修する。
リニアルートを2ルートにする。貨物リニア車体も当然つくる。
68名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:01:38 ID:EIgWpyX7
>>67
貨物リニアってメリットあるかな?
今の新幹線と同じで保線にさく時間も必要だろ。
69名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:09:22 ID:b/K0W38b
>>68
それもそうだな、貨物なんて普通に在来線使ってんだもんなW
在来線で運べはいいか。
しかし、リニアを2ルートにするのは、将来大地震が起こって破壊される可能性
があるから、保険の意味でも作っておく。
経済的なメリットがあるかどうかわからない。
ま、2ルート目作るころには、技術も進化して最初のリニア路線よりも格段にコストも
安く出来るだろう。
70名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:15:15 ID:8vgjDVTX
>>68JRのリニアは、保線にかかるコストは今の電車より下がるって聞いたよ。
・架線がない
・浮上コイルは地面に置いてあるだけ(電気流さない)
軌道側面のリニアモーター(これで車両を引っ張る)だけが主たるメンテ対象なんだって
71名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:15:57 ID:b/K0W38b
>新技術の常として開発コストはとんでもなく高いけど、
>維持費はかなり安くなるはず。>リニア

たしかにな、接触する部分が無くなるしな
線路?使うのは低速のときだけだし。
出来れば、低速でもレール使わずに浮けたら完璧なんだが。
そういう意味では、まだまだ発展途上の部分があるかな、現状のリニアってのは。
72名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:21:32 ID:b/K0W38b
そうか
俺もあんまりリニアに詳しいわけではないが、維持管理が低コストってのは
強みだな。うーむ
地震にも強いとかって、目がテン、とかでもやってたし。
73名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:49:17 ID:DUcsCyZb
リニアでレールの切り替えに相当する技術は完成したんですか?
74名無しのひみつ:2005/12/01(木) 18:16:30 ID:dOfVOrQN
切り替えポイントは低速時でふつうに車輪でいくでしょう。
75名無しのひみつ:2005/12/01(木) 18:54:02 ID:9GSxxwSn
どうせ実現化には後50年だろう?
76名無しのひみつ:2005/12/01(木) 18:59:03 ID:PJUOKo8H
>>70
ところで、今の新幹線には、なんで架線があるの?
最初っから、レールから電力供給を受けておけば、
余計な抵抗の問題は無かったのに…
77名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:09:21 ID:8otr7Jlh
>>76
単極でどうやって電力供給しろと?
78名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:10:55 ID:sh+P7Tzn
>>76
レールから給電して架線に逃がしてる
79名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:11:16 ID:PJUOKo8H
>>77
レールは普通二本ないか?
80名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:14:26 ID:sh+P7Tzn
車軸を片持ちにでもするのか?
あと雨降ったら.........
81名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:20:09 ID:Se1EZvkg
ひょっとして第三軌条のことか?
82名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:29:03 ID:dQCWy4VP
幅1435mmに2万5000ボルトの電圧はかなりヤバイ気が。
あと軌道回路とかもあるし…
83名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:49:46 ID:8otr7Jlh
>>79
リークが多すぎて無理
左右の車輪を絶縁するのは殆ど不可
それに安全性の問題も大きい。
84名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:58:39 ID:Ej3HQVCN
ねっころがったら通電かw
85名無しのひみつ:2005/12/01(木) 20:13:52 ID:GZHl6MZf
>>73
トラバーサーを使います
86名無しのひみつ:2005/12/01(木) 21:05:50 ID:2L88TbnP
>>28
明石大橋以外は全部新幹線用の規格で鉄道が走らせられるように
なってるし、用地の確保も下手をすると鳴門みたいに使いもしない
トンネルまで掘ってあったりするんだけどねぇ。
87名無しのひみつ:2005/12/01(木) 22:02:14 ID:LWl4/z7u
踏み切りって怖いな。架線からアークが飛んで雷撃喰らいそう。
直流だから大丈夫か。もし架線が交流だったら電撃事故続出だろう。

というか「電撃入籍」という言葉嫌い。消防の頃、理科と科学が好きだった俺は、
暇な夏休みの昼間、テレビで電撃というテロップが出てただけで科学番組だと思ってみたらガッカリ。
あと電車も好き。情報特急便という番組を新聞テレビ欄で見て、早速見たらただのニュース
88名無しのひみつ:2005/12/01(木) 22:12:46 ID:Pia2o8MN
>>87
電撃ネットワークはどう?
89名無しのひみつ:2005/12/01(木) 22:39:48 ID:s7SWhPhN
で、コンバトラーとボルテスが開発されるのはいつですか?
90名無しのひみつ:2005/12/01(木) 23:54:19 ID:RcjLggOM
>>76はNゲージフリーク(w

もう少しお金ためて、メルクリン買うこったな。w
91名無しのひみつ:2005/12/02(金) 00:06:57 ID:ZcAJPm88
>>14
工学も技術も似たようなものじゃないか。
工学も技術も使われていない超伝導なんてないんだから超伝導カテゴリでいいだろ
92名無しのひみつ:2005/12/02(金) 09:14:23 ID:p4h4R/92
>>45

東海道はそのまま270km/hが上限だろうから、中央リニアで
最高600km/h程度でも採算取れるかな?

リニアが稼動始めて(東京-大阪が15000円とか割高になるかも知れんが)
数年して客層が定着したら、思い切って「東海道新幹線を工事のため運休」とする。
東海道区間を直している間に、中央リニアを完全に定着させる

そして東海道で360km/h運行が可能になったら、最初はリニアに順ずる価格で運行させて
そのうち徐々に価格下げていく。その感に技術進歩でリニアの最高速度を650km/hに上げたい
93名無しのひみつ:2005/12/02(金) 09:52:42 ID:oMpBE8Wr
循環式でOKな訳ね?
シュコシュコ五月蝿いのかな?
94名無しのひみつ:2005/12/02(金) 11:19:09 ID:TMtEpOv3
>そのうち徐々に価格下げていく。その感に技術進歩でリニアの最高速度を650km/hに上げたい

つーか、今の技術でも普通に可能だろ。
実験線の長さの関係で、出せないだけで。
問題は車体の安定性のより堅牢な向上、揺れのこれ以上の低減。
予算やれば可能だろ、もっと予算振り向けろ。
95名無しのひみつ:2005/12/02(金) 19:29:42 ID:BJNdw77N
実際の話、誘導路の方は新幹線より金かからんのでしょ?コイル並べるだけで
電線引かないし新幹線より幅も小さいだろうし。山の多い地域通るからトンネル代
ぐらいかな。そもそも東海道新幹線ってどれぐらいの期間でできたの?
96名無しのひみつ:2005/12/02(金) 20:43:53 ID:umdTjCEO
まだまだ
97名無しのひみつ:2005/12/02(金) 21:11:40 ID:Ta5vNzh0
>95
工期は5年半。
但し、弾丸列車計画の為に新丹那トンネルは1941〜1943の間だけ掘り進んでいた。
98名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:54:00 ID:BJNdw77N
>>97
じゃあ早くトンネル工事くらいは始めなきゃ。
5年半ってはやいよな?スゲー
99名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:59:47 ID:f2wOeu/8
というか日本みたいにここまで基幹鉄道が完備されていれば、
つらい技術だよな。
比較対照が完璧すぎる。
100名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:07:26 ID:xMyd5x7L
>>95
電線は引きますよ。じゃないと電力供給出来ないし。
まあ、電柱立てて施工するよりは安いかな。

線路とコイルだとコイルの方が高い。
後は、ポイントもコイルの方が高い。
幅は新幹線より広く取らないと、色々危険なので、新幹線より広く取る。
トンネル幅も新幹線より広い。

つまりどういう事かというと、誘導路は新幹線よりお高い。
101名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:10:07 ID:t8cp6ZWl
>>100
しかし、保守点検には金かからんと。
線路の保守とか大変だからな、新幹線は。
何年くらいで取り替えてんだべね、線路って。

102名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:13:05 ID:f2wOeu/8
>>100
電線でどうやって電力供給するんだ?
そもそも500キロオーバーで浮上している状態で、
外部からの接触圧力加わるのは危なくないか?
車両内で発電するとおもってるんだが。
103J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/02(金) 23:20:01 ID:m5EVRN+W BE:163950629-##
>>102
低速時はバッテリーで、高速時に電磁誘導で給電。
104名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:29:06 ID:t8cp6ZWl
これから起こるであろう、東海地震にも備えないとな。
これが起こって、新幹線が断絶させられたら、数十兆円の損失らしいじゃん。
新幹線は線路の上をただ乗って走る性質上、地震も弱いしね。
21世紀にもなったし、21世紀らしい交通システムを先進国である日本は世界に
示さないといかんしね。いつまでも時代遅れの鉄道に依存するわけにもいかん。
大阪までとは言わないで、九州まで通せ。大阪なんて落ち目だしよ。
終点としてはふさわしくない。
105名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:36:29 ID:xMyd5x7L
>>101
どうだろう。その部分の比較は見たことが無いな。

ただ、新幹線もドクターイエローで自動化されているから、
点検の部分はそれほどでも無さそう。

保守という部分ではレール交換や、研磨があるから、
この部分は変わってくるだろうね。

ただ、コイルも痛むし、場所によってはダメになるのもあるだろうし、
ポイントは稼働だから壊れる可能性もあるからなあ。

新幹線のレールは確か15〜20年ぐらいで交換していたような?
106名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:36:39 ID:Ta5vNzh0
>98
確かに早いかも。
でも、東京オリンピックに間に合わせる為に突貫工事をした結果なのよ。

それよりも車両の開発の方が時間がかかっているな。
1950年に電車による長距離列車を実現、1957年に電車による高速運転試験に成功、1958年に電車特急こだまの実現。
いろいろとハードルを乗り越えて新幹線は実現した。開発期間そのものは短いと思うけど。
107名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:41:01 ID:t8cp6ZWl
>ただ、コイルも痛むし、場所によってはダメになるのもあるだろうし、

なんでコイルが痛むの?
108名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:45:35 ID:t8cp6ZWl
>ただ、コイルも痛むし、場所によってはダメになるのもあるだろうし、

なんでコイルが痛むの?
109名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:49:07 ID:1btepEys
>>107
風雪
110名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:52:33 ID:f2wOeu/8
>>103
電磁誘導で電力供給されるのか。
改めて考えるとすごいな。
自身の超伝導コイルに貯められた電流で、軌道のコイルに電磁誘導磁場を発生させて浮上。
走行中はコイルから電磁誘導で給電するって、
これだけ考えると永久機関じゃん。
111名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:56:55 ID:t8cp6ZWl
風雪でそう簡単に劣化するもんかね、コイルが。
線路ですら、そこそこ持つのに。
まあ、線路の場合は、風雪のほかに、レールとの接触で痛むがね。
112名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:57:54 ID:t8cp6ZWl
>これだけ考えると永久機関じゃん。

おめーアフォだべ。
113名無しのひみつ:2005/12/03(土) 00:01:04 ID:BJNdw77N
電線を引くといっても運行管理、セキュリティ、センサー用でしょう?
>>70 に>浮上コイルは地面に置いてあるだけ(電気流さない)
と書いてあるがこれは?
114名無しのひみつ:2005/12/03(土) 00:03:24 ID:kYngHTef
あっ>>103 にありましたね。電磁誘導で非接触給電、そうでしたね。
115名無しのひみつ:2005/12/03(土) 00:04:44 ID:kr4LXcEj
>>113
だよね。現在の試験線では車両内にガスタービン積んで発電してるし。
浮上用以外に電力供給用のコイル設置するのか?
116J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/03(土) 00:23:21 ID:vVHNyMAd BE:655798098-##
非接触給電はまだ研究段階だったかな。

>>113
車載の超伝導磁石による電磁誘導で勝手に起電力・磁界が発生。
ちょうど良い高さに浮くようになってる。
だからある程度の速度(200km/hくらい)になるまで浮上できない。
117名無しのひみつ:2005/12/03(土) 00:29:29 ID:kYngHTef
>>116
じゃあ>>100 の電力供給というのは間違いなんだねw
118J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/03(土) 00:42:11 ID:vVHNyMAd BE:364332285-##
>>117
推進用コイルにはかなり大きな電流流すよ。
逆に言うと、浮上に必要なエネルギーも推進用コイルが間接的に供給している事になる。
119名無しのひみつ:2005/12/03(土) 00:44:50 ID:kr4LXcEj
>>118
それって当たり前だけど車両搭載のコイルだよね。
じゃあ永久機関だw
120J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/03(土) 00:50:02 ID:vVHNyMAd BE:54650423-##
>>119
JR東海のサイトを見てきた方が良いようだな。
121名無しのひみつ:2005/12/03(土) 00:56:50 ID:t37NHuCk
超電導現象のことを、永久機関ニダ
なんて言ってんのかな
122名無しのひみつ:2005/12/03(土) 00:59:24 ID:h3aSJK68
123名無しのひみつ:2005/12/03(土) 01:12:06 ID:h3aSJK68
>>122
「原理」のところを見ると、浮上コイル・推進コイルは、共にガイドウエイの側面にあるみたいね。
推進コイルには電流を流してN・Sを切り替えることで、車両を前に引っ張る。
車両内の超伝導磁石が、高速で浮上コイル(電気流さない)を横切ると、浮上コイルに
勝手に電流が流れて磁石になり、車両の超伝導磁石と作用して、車両が浮く。浮くといっても、
上下で反発するのではなく、両側面から引っ張り上げるという感じになるのかな
124J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/03(土) 01:14:35 ID:vVHNyMAd BE:109299762-##
>>123
そんな感じです。
125名無しのひみつ:2005/12/03(土) 01:18:07 ID:kr4LXcEj
何だ永久機関じゃないのか。ロマンねえなぁ。
126名無しのひみつ:2005/12/03(土) 01:37:07 ID:Cl04cP7d
>>105
地上コイルは35年相当の耐久性(レールと違いメンテナンスフリーで)が検証されている。
70度の熱い湯につからせたり実際より過電圧過電流にしたり人工雷を落としたり実際より
きつい機械的衝撃加えたりありとあらゆる加速試験を経ている。
127名無しのひみつ:2005/12/03(土) 01:44:01 ID:t37NHuCk
>>126
ほう、そりゃ凄い
そこまで、検証しとるのか。
まあ、重要な部分だしな。
あと、線路とは違って、直射日光も無いし、レールと接触しないから
磨耗だ振動も無いもんで、ボルトのチェックとかも無くていいな。
まさに殆ど、メンテナンスフリーだ。コイル一個一個の状況も一発で確認できるんだろうし。
早く作るべきだね。先進国として世界に力を示す意味もある。
128名無しのひみつ:2005/12/03(土) 01:58:45 ID:Cl04cP7d
信じてもらえるかどうかちょっと心配だけどその耐久性検証に加えあえて
浮上コイルを一部撤去して走らせた試験も実際にやってしまった。
500km/h域(リニアにとってのいわば中速度)ではもちろん、
浮上開始ほとんどぎりぎりの速度域(このいわば超低速域がむしろ大変らしい)
でも平気だった。
それから車両搭載の超電導磁石にもたしか電力中央研究所の全面協力で、人工雷を
車両に丸ごと落として無事。雷はストッパー輪→コイルへと流れてくれた。
129名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:01:52 ID:t37NHuCk
東北新幹線が360キロ運転の新幹線導入しようとしているが
スペインあたりも300キロ超の鉄道導入しようとしているだろ
劣等スペインと速度面で同じような鉄道を維持したとこでな。
いくら、速度面で世界一だと言ってもだ。
まさにどんぐりの背比べ、みたいなみっともないことは日本には出来ない。
600キロ運転できるリニアを開発するべきだね。先進国としての義務がある。
フランスのように、下りの直線でTGVぶっ飛ばして、線路ボロボロにして、世界一フランソワーズ
なんて言ってみっともないことは出来ない。
130名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:07:59 ID:qIpv7Y2S
そんな見栄で作るもの決めて何の得があるのかわからんが
131名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:10:33 ID:/ovRJ3It
まあ正直、リニアにとって、日本は狭杉で、かつ山大杉だとおもうわ。

たとえば将来、月に人がすむようになって、月面での移動手段として
時速1万キロで移動、とか、なんかそういうことに使われそうな気がする。

夢、だな。
132名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:10:38 ID:t37NHuCk
>浮上コイルを一部撤去して走らせた試験も実際にやってしまった。

マジかや。
知れば知るほどすごすぎる、リニア。
完璧だよ。こんな優れた乗り物はない。
実際、コイルが欠損していたら、一発で分かるシステムなんだろうから
そんなことは現実には起こりにくいんだろうけども。それでも安定走行。
その意味はデカいね。
問題はトンネル走行かな、上からコンクリート片がおっこちてきたら、衝撃も
相当だろうし、なるだけトンネルは作らないルートが望ましい。
133名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:11:29 ID:t37NHuCk
>まあ正直、リニアにとって、日本は狭杉で、かつ山大杉だとおもうわ。

アフォだなチョン
狭いから有利なんだよ。
134名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:15:57 ID:Rg+quZuW
東京・大阪間で建設するとしたら幾らぐらいかかるんだろうかね。
135名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:19:57 ID:t37NHuCk
10兆円くらいじゃないの、最低でも。
136名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:23:02 ID:kYngHTef
>>131
は日本にリニア敷設できないとでも思ってるのか?
137名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:25:18 ID:t37NHuCk
>は日本にリニア敷設できないとでも思ってるのか?

日本にリニア敷設して欲しくないという願望もってる素性の人なんだろ。
138名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:35:47 ID:t37NHuCk
政治的な議論では、素性はすぐ分かるが
日本の科学技術系の話でも、その人間の素性が容易に判断できる。
やたらそっち系の人間は、日本が先進的なことをやることに文句を言いたがる
しょうもない理屈をこねくり回し、無理やりダメだダメだといいたがる。
こういうゴミが日本に寄生しとるのです。現実社会でもこいつはどういう素性の人間か
ちゃんと見極めることは必要な能力であり、身につけなければならない。
139名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:39:13 ID:Rg+quZuW
>>135
10兆円かぁ。
保守費用は安くなるんだろうけど・・・JR東海が全額出して建設は不可能そうだな。

国と地方自治体から出るかねぇ。
特にリニアの沿線地方自治体って、出なさそうな所が多そうだ。
140名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:46:41 ID:t37NHuCk
JR東海単独で出来るなんて、バカでも思ってねーよ。
バカ以下なら知らんが。
141名無しのひみつ:2005/12/03(土) 02:53:18 ID:t37NHuCk
たとえば新幹線の建設費用を自治体が出したと思ってんのか
あのバカ。
これだからチョンは。
142名無しのひみつ:2005/12/03(土) 03:02:58 ID:o0CJjDDv
最近は新幹線も沿線自治体が負担しているわけだが

リニアは基本的には国が出すでしょうよ
もしかしたらファンドを組んだりするかもしれないだろうし

どうでもいいけど早く作って欲しいよママン
鉄オタは卒業したつもりだったのに・・・
143名無しのひみつ:2005/12/03(土) 03:21:28 ID:t37NHuCk
鉄道には興味はねーが、リニアには興味がある。
ヲタという一言で片付けられるものじゃないね、リニアは。
144名無しのひみつ:2005/12/03(土) 03:38:06 ID:Rg+quZuW
新幹線は国鉄が金出したので、まぁ、国が建設したと言えるが、
現状該当する特殊法人が無く、該当する法人を探せば、運営主体になるJR東海であろう。
その流れから言えば、JR東海が出すという事になる。

整備新幹線は、JRと国と地方自治体が建設費を負担するスキームだから、
この流れから言えば三者で分担することになる。

仮に国が出す形を取るとすると、特殊法人作って、そこが金を借りて建設費を捻出し、
JR東海にリースする形になるんだろうが、このパターンは批判が各所から来そうだ。
145名無しのひみつ:2005/12/03(土) 05:31:51 ID:xWfNfler
どうでもいいけど、実際に実用化するには後100年はかかるんじゃねえ?
146名無しのひみつ:2005/12/03(土) 05:47:58 ID:qIpv7Y2S
なにが?
147名無しのひみつ:2005/12/03(土) 10:49:35 ID:vZSFUwYs
>>144
お前のネタを真に受けるとして、なんで批判が出るの?
148名無しのひみつ:2005/12/03(土) 11:01:56 ID:PsuE5QGT
>>144
最後の一行にもっと説明を入れろ!

考えて文章を考えても、最後がこれでは
池沼呼ばわれだぞ。


公金を私企業に使うのは問題だ!意味だろうけど
そこまで読み取るのは読み手次第になるよ。
149名無しのひみつ:2005/12/03(土) 12:56:24 ID:vZSFUwYs
>公金を私企業に使うのは問題だ!意味だろうけど

で、なにか問題があるんか?それには。
リニアのような公共性の高いものを作ることを、そこらのただの
民間企業に金を出すことと同義に考えてんのか。
程度が知れるな。
150名無しのひみつ:2005/12/03(土) 14:05:35 ID:o5oM8PU7
>>149
>>144は「批判が各所から来そうだ」と言ってるから、
その批判内容を想像したのが>>148でしょ。
>>144-149の間には、
> リニアのような公共性の高いものを作ることを、そこらのただの
> 民間企業に金を出すことと同義
と考えてる人はいないよ。
批判をする「各所」に言わなきゃ。
151名無しのひみつ:2005/12/03(土) 14:10:05 ID:vZSFUwYs
なんか必死だな。
152名無しのひみつ:2005/12/03(土) 14:22:38 ID:Rg+quZuW
>>147
特殊法人=天下り+金を浪費して借金作るところというイメージが植え付いた方が
一部にいらっしゃいますからね。

特殊法人を設立して10兆円かけて建設!なんてニュースが流れたら、
批判出まくりだと思わない?

>>148
最後の一行は公金を私企業に使うのがけしからんという意味じゃなく、上の意味。
大量の税金を直接私企業の為に使うのは難しいから、税金で作るならば
特殊法人作るか、既存のシステムでやるのは避けられないと思うが。
新幹線はJRの保有になって国に金払うことになったし、
整備新幹線は特殊法人日本鉄道建設公団所有で、JRにリース。

個人的にはリニアを建設する場合、整備新幹線と同じスキームになると思う。

でも、この場合、地方自治体が建設費出す事になるが、
今の赤字状態だと、地方自治体の方が及び腰になるんじゃ無いかと。
153名無しのひみつ:2005/12/03(土) 14:25:13 ID:vZSFUwYs
特殊法人がどうとか、なに言ってんだあのバカ。
154名無しのひみつ:2005/12/03(土) 14:28:16 ID:vZSFUwYs
>地方自治体が建設費出す事になるが、

そこが意味わからんのだよな、初耳やな。
駅の建設とかには、ある程度、自治体の意向と費用が関わるのは知ってるが
はて
155名無しのひみつ:2005/12/03(土) 14:29:58 ID:vZSFUwYs
>今の赤字状態だと、

なにが赤字だって??
なんかつっこみどころ満載だな、おめー帰化人か?
156名無しのひみつ:2005/12/03(土) 14:40:37 ID:vZSFUwYs
特殊法人が皆悪というのなら、お前の大好きなNHKも
悪ということになるが??
まあ、無駄に6500億もの巨費を浪費しているNHKがイラネってのは
俺も同意だがね。
NHK潰してリニア作ればいいんじゃねーの?NHK予算の20年分で余裕でリニア
作れるが??

157名無しのひみつ:2005/12/03(土) 14:49:53 ID:vZSFUwYs
都合悪い質問にスルーするのが、あの三国人の特徴なんだよね。
すぐ分かる。
158名無しのひみつ:2005/12/03(土) 16:26:37 ID:Rg+quZuW
>>154
JR50%、国35%、地方自治体15%で支出して、
受注・所有・建設するのが日本鉄道建設公団。

そこから、JRにリースっていうのが整備新幹線の建設形態だと思ってましたが、
違いましたっけ。

>>155
例えば、大阪府の財政状況。

>>156
私は特殊法人が全部悪だとは思っていませんが。
そう思う人が世の中に増えてきているという話ですよ。

個人的にはNHK潰して、そのお金をJAXAか、JAMSTECにまわしてあげて欲しいけど。
探査方面が好きなもので。
159名無しのひみつ:2005/12/03(土) 16:48:15 ID:o5oM8PU7
なんか民族差別発言でてる辺りから、読解力ない人が暴れてるような。
せっかくいい流れだったのになあ。
160名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:22:31 ID:vZSFUwYs
>>159
そんなこと言ってたら素性知れるぞ、おい。
161名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:25:59 ID:p7dAd/D5
>131 月の脱出速度は時速8640キロだから、月面で時速1万キロも
出すと月から飛び出てしまう。これって釣られたのかな。
162名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:30:01 ID:vZSFUwYs
>例えば、大阪府の財政状況。

大阪市だけで、生活保護2000億だからな

そんな金はあるんだよ?W
163名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:38:33 ID:Rg+quZuW
>>162
で、現状は支払っているから赤字な訳でしょ?
赤字には違いないと思いますが・・・

削れる支出ならがしがし削って、財政を健全化すれば、
リニアを誘致、という声も広がっていくんじゃないでしょうか。
164名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:46:50 ID:vZSFUwYs
ま、国が金を出せばいいんだよ
だれも劣等大阪に期待なんぞしとらんから。
165名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:48:19 ID:Rg+quZuW
>>164
どういうスキームで出すんですか?
166名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:48:54 ID:vZSFUwYs
なにを
167名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:51:12 ID:vZSFUwYs
何時何分何秒、なんて細かいこと要求しても意味ねーぞ。
そうやっておいつめているつもりになってんか?三国人よ
168名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:54:25 ID:Rg+quZuW
>>166
お金を。
169名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:55:18 ID:o5oM8PU7
>>160
あーー、ごめん。ID見てなかった。
数人かと思ってたら貴方だけだ。

>>161
浮遊と言っても、上下の位置決めもしてるから飛び出しはしないよ。
まあ乗客は天井に張り付くことになるけど。
170名無しのひみつ:2005/12/03(土) 17:58:37 ID:Cqn5VuUg
なんかキモイ奴が暴れてんな。科学ニュースから出てけよ。
171名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:02:52 ID:vZSFUwYs
>>168
まず、無駄な特殊法人の民営化だな
NHKのように、無駄に国民から6500億も集めている。
NHKを民営化させ、その分、増税すればいいんだ。
実質、国民が払う額は替らない。その金でリニアが出来る
頭つかえチョン
172名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:05:09 ID:Rg+quZuW
>>169
>>161が誤爆かと思ったら違っていたww

加速度が月の重力加速度より低ければ大丈夫じゃないかね。
173名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:05:51 ID:G0rvJEoq
高温って言っても液体窒素で抵抗ゼロになる温度なわけで、
一般人からするとぴんと来ません。

-170度くらいだっけ?

なんか良い言い方ないんかね。

比較的高い極低温・・だめだこりゃ
174名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:13:44 ID:Cqn5VuUg
>>171
それで頭使ったつもりなのか?
175名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:16:45 ID:aoYDmLSS
ビスマス系の線材で走行か、やるね!
これでコストも落ちるだろうけど、、
新幹線の方が進化しまくってるから、燃費をどうにかないことにはなぁ。

まぁこの手のものが量産できれば超伝導の利用が広がりそうだね


176名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:17:52 ID:vZSFUwYs
>>174
ほらほら、無理だ、というネタを持ってこいよゴミチョンよ
金銭的には何の問題もねーぞ?経済大国だからな、なんだかんだ言って
政府資産は800兆あるし。
177名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:24:26 ID:Cqn5VuUg
176ってきっとこんな感じ。
ttp://www.geocities.jp/gakuen_kova17/6463868e739a.jpg
178名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:30:54 ID:vZSFUwYs
そんなもんわざわざ見ると思うのか?
で、無理だというネタもってこいよチョン。
179名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:40:40 ID:iirKaiG6
でもさぁ、正直長崎新幹線なんかを作るよりは
よっぽど中央リニアを作って
東京大阪間を1時間で結んだほうが良いと思わない?
180J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/03(土) 18:43:48 ID:vVHNyMAd BE:382549267-##
リニアでは騒音が大きすぎて難しいと思う。
181名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:55:02 ID:X9EvouKP
常温超伝導 → 華氏60度前後  
高温超伝導 → 実はとっても冷たい
182名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:59:01 ID:K3cvhlrw
>>172
レールを本当にまっすぐ引けるなら10000km/h出しても問題ないけどね。
あまり長くするとレール自体が月からトンでっちゃうね。
183名無しのひみつ:2005/12/03(土) 19:00:19 ID:TIfk1qJM
>>179
長崎出身だが禿げ上がるほど同意
184J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/03(土) 19:03:22 ID:vVHNyMAd BE:364332858-##
実際の長崎新幹線は、長崎線のバイパス路線を国の補助で造ろうっていう計画だから。
185J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/03(土) 19:08:55 ID:vVHNyMAd BE:327899366-##
http://www.pref.nagasaki.jp/ngssks/project/050422/future.pdf
の2ページ目。
自分たちが長崎本線の改良費用を出したくないから、無駄な新事業を興して国から補助金を貰おうとしている。
186名無しのひみつ:2005/12/03(土) 19:09:03 ID:30acvowN
あのさ、車両のてっぺんに車のエアロパーツみたいな翼出せば浮上のエネルギー減りそうな気がするんだが。
まあその分推進抵抗は増えるけど。
187名無しのひみつ:2005/12/03(土) 19:12:32 ID:K3cvhlrw
>>186
既にたいしたエネルギー使ってないし、そんなの出したらうるさいだろ。
188名無しのひみつ:2005/12/03(土) 19:31:12 ID:4nX2x9A5
中国が新幹線を100兆円くらいで買ってくれれば国内にリニア新幹線通せるんじゃないか。
189J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/03(土) 19:36:52 ID:vVHNyMAd BE:446307277-##
>>188
シベリア横断リニアが敷けるかも
190名無しのひみつ:2005/12/03(土) 20:30:52 ID:Rg+quZuW
>>188
色々出来そうだな。

新幹線も計画路線まで含めて全部完成しそうだ。
191名無しのひみつ:2005/12/03(土) 20:54:08 ID:t+wuZFa+
>>188
中国は、本当に100兆円で買うかも知れないぞ。

まあ、結局日本が全額ODAで出すんだけどね。(w
192名無しのひみつ:2005/12/03(土) 21:17:19 ID:vZSFUwYs
100兆円あったら、余裕で核武装できるじゃん
193名無しのひみつ:2005/12/03(土) 21:29:48 ID:t+wuZFa+
>>192
ちょ、おまwwwwwwwwwwwwwwwww

核武装なんて、一兆円でもお釣りが来るって…
194名無しのひみつ:2005/12/03(土) 21:30:48 ID:Rg+quZuW
金さえあれば何でも即実行可能だと思ってるんでしょ。
195名無しのひみつ:2005/12/03(土) 21:42:58 ID:Rqd2Ypub
100兆がどうこうってバカが言ったから言ったまでだがな
ま、10兆円あれば、SLBM込みで開発できるか
196名無しのひみつ:2005/12/04(日) 00:55:40 ID:FWLzCLcd
宮崎実験線を続けてれば良かったのに。
197名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:39:32 ID:eyRhf+oL
できれば航空技術の発展をしてほしいな・・・
198名無しのひみつ:2005/12/04(日) 16:31:31 ID:OYE/knhC
>>197
JRにそんなこと言われましても困ってしまいます
199名無しのひみつ:2005/12/05(月) 01:34:26 ID:8/fvG8sH
>>179
中央リニアはトンネル多すぎて無理なんでないかな。
200名無しのひみつ:2005/12/05(月) 16:11:40 ID:24ckevf3
トンネルドンの衝撃ってこと?
最初から最後までドーム状に覆ってしまったらどうだろう?
201名無しのひみつ:2005/12/05(月) 20:57:49 ID:+XiKw36r
>>200
景色が悪くなる
202名無しのひみつ:2005/12/05(月) 21:24:00 ID:fOOWlsO0
ちょと受けたw

>>200
構成材の量が凄いんじゃないかな。
まあコスト的には5%も上がらないだろうけど。

でもよく考えたらジェット機の離陸速度よりはるかに速いんだよね。
安全面からも、チューブ式がいいのかもしんないなあ。←雪がネック
203名無しのひみつ:2005/12/05(月) 21:26:24 ID:oO9vfN1U
はぁ。。。
最初から最後までトンネルだと空気抵抗が凄い事になりますよ
トンネルは必要以上に長くしない方がいいのさ
空気抵抗減らそうとするならでかいトンネルが必要だしな
金がかかるわ空気抵抗が恐ろしい事になるわで。。

つうかリニアの研究都市件は意味がある、ただ実際問題同じ距離走ると
新幹線の3倍くらい電気食うんで電気作るのにCO2が出たり核廃棄物が出てる
現状簡単にはお勧めできない、

それでも飛行機よりは断然エネルギー使わないから
飛行機代替出来る路線ならいいかもね(条件があうとこなんて世界中に無いかもしれんが)
204名無しのひみつ:2005/12/05(月) 21:55:10 ID:UpGQgp75
全線大深度地下で減圧チューブ内を走行。
空気抵抗が少ないので最高速度は800〜900?H/h。
これで札幌―東京―福岡をつなぐ(停車駅は適宜検討)。
すると、羽田空港の国内線枠がどかんと空き、国際線を飛ばせる。
というのが俺の夢。

つうか、ガソリン税で道路なんかつくるなよ。
無駄。
リニアにまわせ。
205名無しのひみつ:2005/12/05(月) 22:43:36 ID:gabZ0vfh
>>204
手塚治虫?

ガソリン税は渋滞対策だ
206名無しのひみつ:2005/12/05(月) 23:01:55 ID:0JxOlz3d
女性に対し、強姦、暴行、凌辱、そして人格破壊を行い、その残虐非道な行為をビデオに収め、
「AV(アダルトビデオ)」と称し、販売し世間に見せびらかせていた真性キチガイ人格欠損異常者集団バッキーの極悪非道犯罪行為を糾弾せよ!!

http://anti-bakky.ameblo.jp/(バッキー事件まとめブログ)
http://blog.livedoor.jp/fetish_one/(最新情報が掲載されているサイト)
http://otd13.jbbs.livedoor.jp/2010694/bbs_plain(糾弾に一番力を入れられている方のサイト)
http://www.redrival.com/lazy/hist.html(バッキー事件簿。これを読めばバッキーが分かる!)

バッキー事件の被害者女性(全てのAV女優)は求人誌や街頭などで声をかけられ、
「顔バレの心配は一切無し」「絶対に顔バレしないように、こちらから気をつける」
「マニアの店にしか置かない」「1日働くだけで○十万円の報酬」等と言葉巧みにAV出演したくなるように高揚させて行く。

そして普通のAVならそれまでだが、バッキーの場合、その後に地獄が待っていたのだ。女優はAV出演に同意したワケであり、暴行に同意したワケではない。
これは非常に悪質な詐欺であり、許されざる犯罪行為である。
207名無しのひみつ:2005/12/05(月) 23:26:11 ID:fOOWlsO0
マリン・エクスプレスは傑作だと思う。最初の1時間半は。
208ハミチン:2005/12/06(火) 01:49:03 ID:+tr802Aw
もじゃましまつ
ファステックのスレで書いているハミチンでつ
力を突っ込んで研究中のリニヤ いつになったら着工するのでつか?
高温超伝導素材の開発まってたらいつまで経っても、、、略
基礎構造出来ていても 結局は新素材のの開発が追いついていないと、、、略
飛行機は長距離 電車は中距離 ムリしてリニヤ開発していても
新素材出たら根本から見直しとか、、、略
マクロで見れば 待ちを極力減らしソコソコ高速で走る新幹線を見直すほうが効果高い
超々高速リニヤの本数稼げなければ 待ちが長く、、、略
現状の日本経済や素材開発見ると、今リニヤやっても財政が苦しくなるだけと思わん?
209名無しのひみつ:2005/12/06(火) 04:50:26 ID:6gNxFyi1
>>208
> 現状の日本経済や素材開発見ると、今リニヤやっても財政が苦しくなるだけと思わん?

一企業がしてることだから経済、財政は置いておいて、
今ほど有用な素材が短期間のスパンで開発されてる時期もないと思うよ。

まあ仮に開発ストップしたとする。
で、実運用に耐える高温超伝導素材が出来た時、
それから車両や、運用システムの開発はじめるの?
軽く10年は遅れるよ。
210ハミチン:2005/12/06(火) 11:33:29 ID:+tr802Aw
>>209
揚げ足取るつもりも無いけど 構想からかれこれ30年近く、、、略
技術開発遅れるのも嫌ですがいつになったら、、、略
超伝導自体Tc273.4度超えられる見込みあるんでしょうか?
窒素を液化する電力、新しい路線を作るコストetc
基礎技術開発は止める事無く 日本の津々浦々まで新幹線通すことの方が先決でしょう?
ちがうかな?
211名無しのひみつ:2005/12/06(火) 13:17:10 ID:6VZuJPsB
>>210
>超伝導自体Tc273.4度超えられる見込みあるんでしょうか?
別に越えなくてもいいんじゃない?超電導を要求するのは車両だけなんだから。
スペースと電力さえリーズナブルなら常温超電導にこだわる必要ないと思うけど。
現時点で超電導維持のための電力とか浮上電力なんかより圧倒的に空気抵抗が主体だし。
212名無しのひみつ:2005/12/06(火) 16:00:55 ID:6gNxFyi1
>>210
略されると何が言いたいかわからない。
まあ、上のほうでも言ったけど、
新幹線とどっちが優先と言うべきものじゃないと思う。あくまで平行。わたしはね。
だからあなたの望む回答は出来ない。
ごめんね。
213ハミチン:2005/12/06(火) 20:55:26 ID:+tr802Aw
>>211
絶対に超伝導にならないとムリなの?
リニヤに向く超伝導体は一種ですか二種ですか?学が低くてゴメソ
今 ムリしてリニヤにするなら リニヤでも初めのうちはパンタグラフ使ってオイオイ車体を近代化すればいいと思うのだが
やっとこさ窒素レベルで安定する超伝導を使って軌道引くより 基礎研究をこじんまり続けておいて
新幹線の路線拡充したほうがいいんじゃね?
磁力=距離の4乗だったけ? リニヤは自己誘導(電磁誘導)で浮くにしても速度出す為に必要な磁力はU字ガイドウエイとの間隙に比例するんじゃなかったけか
そうだとすれば モ-タ-の方が遥かに効率が高いことになる
陸上のコンコルドにならなければ、、、略

>>212
夢を見るのは悪いことじゃない だが今の日本経済はそれを欲してはいないのだよ
返って来る見込みの無い公的資金を一企業に投資する余裕など無いと思わない?
214名無しのひみつ:2005/12/06(火) 22:06:17 ID:6gNxFyi1
>>213
あくまで将来の話ではあるけど、
維持費も車両の製造費自体も、リニアに比べ新幹線は高いよ。
新幹線は既に完成された技術で作られてて、これ以上安くしようがない。
いま新幹線の路線整備してもリニアの技術にブレイクスルー来たら、完全に無駄になるよ。

それに返って来る見込みがないとは思ってないよ。
スパンは長いけどね。

なんとなく、あなたの意見聞いてるとこのスレ連想する。
近視眼すぎ。
科学技術予算増額に「黄信号」 数値目標、財務相が反対
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133243398/
215ハミチン:2005/12/06(火) 23:27:09 ID:+tr802Aw
>維持費も車両の製造費自体も、リニアに比べ新幹線は高いよ。
>新幹線は既に完成された技術で作られてて、これ以上安くしようがない。
営業運転していないのに比較になるのかと、、、略
6gNxFyi1の言いたい事はわかる、浮いて走行すれば車輪とレ−ルの維持費、製作時の付帯部品など勘案すれば格段にリニヤが、、、略
しかし未知の事象まで考えてるか?
もし6gNxFyi1の言っている通りだとする、残りの新幹線路線と維持費VS新規路線とリニヤ維持費 クロスライン相当先なんでね-の?
そこいらどうなの?
216名無しのひみつ:2005/12/06(火) 23:30:53 ID:dVPtbMrO
超電磁竜巻、超電磁よーよー、超電磁スピン!↓
217名無しのひみつ:2005/12/06(火) 23:48:54 ID:6gNxFyi1
>>215
コテじゃないし仕方ないけど、
消費者に還元されるのは100年先っても言ったよ?
218名無しのひみつ:2005/12/07(水) 00:35:33 ID:7W0KLsi5
>しかし未知の事象まで考えてるか?

まあ、30年実験している実績があるわけなんだが。
未知の事象だぁ?W
事象言いたいだけちゃうのかと。
219ハミチン:2005/12/07(水) 00:45:11 ID:YuHJmoKc
>>218ちょ....おま...wwww
>事象言いたいだけちゃうのかと。
まあ 図星なわけだがwww
最後まで研究でおわ、、、略
220名無しのひみつ:2005/12/07(水) 01:01:44 ID:7W0KLsi5
ま、お前のような低能の考えることくらい予想できないでどうする。
221ハミチン:2005/12/07(水) 01:07:39 ID:YuHJmoKc
www
222ハミチン:2005/12/07(水) 01:21:58 ID:YuHJmoKc
>>220
テ....テメー低脳をバカにするのかw
どうだ 釣りの感想はwwww
223名無しのひみつ:2005/12/07(水) 12:09:40 ID:3mQ8rT+I
>>213
>やっとこさ窒素レベルで安定する超伝導を使って軌道引くより 
もしかして勘違いしてないか??軌道には超電導磁石は要らないよ。車体側だけ必要。

今回の新しい超電導磁石でも、既存車体の一部を取り替えるだけですんでいることに注目しなされ。
新技術ができたら後からでも利用できるんですよ。限度はあるだろうが。

>磁力=距離の4乗だったけ?
与える力が弱いなら逆起電力も弱く、消費電力も少なくなるだけ。効率には直結しないよ。
モーターの効率が行き着くところまで上がっているのは確かだけど、高速走行するには
効率以外に利点がある(車輪を使わないで加速できること=騒音問題も少し改善)から
リニアが提案されているわけで。効率自体は鉄道総合のリニアスレにあったと思うが
モーターより数%劣る程度だったような。

あとは多少建設費かかっても車輪とパンダグラフを使えない速度で電車を走らせたいか
否かを考えるだけ。こっちの問題こそが肝でしょう。
パンダグラフ使うならそれこそ現行新幹線でよしかと。

俺のような低脳素人に突っ込まれるようでどうするよ?>はみはみ
224名無しのひみつ:2005/12/07(水) 12:14:18 ID:3mQ8rT+I
>>213
忘れてた
>リニヤでも初めのうちはパンタグラフ使ってオイオイ車体を近代化すればいいと
リニアではそもそも駆動力は軌道側コイルに必要(車体側は永久磁石状態)ですから、
そんなに大電力を車両に供給する必要はないんですよ。超電導磁石の維持のための電力と、
その他のシステム維持の電力、照明や冷暖房など客のための電力があればOK。
225名無しのひみつ:2005/12/07(水) 12:16:11 ID:3mQ8rT+I
>>223
パンダグラフってなんだよ・・・・・orz
しかしググって気づいたが、パンタグラフ形式キーボードって、「パンダグラフ」と書かれているのが多いな・・・
226ハミチン:2005/12/07(水) 19:58:11 ID:YuHJmoKc
>>223
わかりやすい説明dKs
軌道側はクローズド・ル−プコイルだよな、日本語不自由でゴメンチャイ
車体のコイルを超伝導にして軌道側を電磁誘導して浮上し、マイスナー効果狙って車体の安定はかるわけ?
走行用電力は全て車体内部ですか?
つくば万博くらい昔に リニヤってもんなもん、、、と見捨てていたので最新の構造がわからん
リニヤはモ−タ−の数ぱぁせんとぉ〜!! 勿論駆動用(走行)として見た場合だよな
間違っても浮上用とか言うま、、、略
パンダ式グラフでクロスライン説明汁
227名無しのひみつ:2005/12/07(水) 20:56:41 ID:uPW+QF3u
都合悪い返答、ツッコミをスルーしてるとこがやだな。
違うなら説明が必要だし、
わからない、間違いだったと思う事なら素直に言おう。
技術系スレでは、議論する事自体には何の価値もない。
結論が宝なんだから。
228名無しのひみつ:2005/12/07(水) 21:07:49 ID:9CUceAd/
>>227
大丈夫?
229ハミチン:2005/12/07(水) 22:41:23 ID:YuHJmoKc
>>227=>>220でおk?

>>227悪いな 結論を先に言わせてもらう
モマイの言う結論は出ないのが結論だwwww
230ハミチン:2005/12/07(水) 22:43:07 ID:YuHJmoKc
マジで日本語不自由になってきたorz
言い直す
×モマイの言う結論は出ないのが結論だwwww
○モマイの言う結論が出ないのが結論だwwww
231名無しのひみつ:2005/12/07(水) 23:00:21 ID:9CUceAd/
火病かよ
232名無しのひみつ:2005/12/08(木) 02:10:30 ID:abv1Vj8V
>>229
> >>227=>>220でおk?
いや違うよ。
233名無しのひみつ:2005/12/08(木) 08:57:47 ID:2OQfEfMp
>>226
いちいち紛らわしい表現しかしない(できない?)奴だな・・・わかっているのかどうか悩ましいぞ
>車体のコイルを超伝導にして軌道側を電磁誘導して浮上し、マイスナー効果狙って車体の安定はかるわけ?
マイスナー効果は超伝導体側が電磁誘導される場合の話だから、逆だな。マイスナー効果という文句を抜けばあってる。

>リニヤはモ−タ−の数ぱぁせんとぉ〜!! 
リニアモーターは回転モーターに比べ効率が2−3%ダウンだったはず。それに浮上のための3%のパワーがあるので
トータル数%ダウンかと。もっとも、モーター部はそれでも、新幹線には車輪関連のロスがあるわけだが。

>走行用電力は全て車体内部ですか?
違うって・・・・走行用電力は軌道側(車両外部)に供給

>間違っても浮上用とか言うま、、、略
すまんが、なにがいいたいか意味わからん。

>パンダ式グラフでクロスライン説明汁
すまんが、こっちが勉強不足で意味わからん。
234名無しのひみつ:2005/12/08(木) 08:59:47 ID:2OQfEfMp
>>226
>つくば万博くらい昔に リニヤってもんなもん、、、と見捨てていたので最新の構造がわからん
威張って言うことじゃない。そう思うならWebで公開されているものだけでもみてこいよ・・・
235ハミチン:2005/12/09(金) 23:25:25 ID:XWXAwkPj
>>234
>Webで公開されているものだけでもみてこいよ・・・
そうだね

ただね、オマイらの様に技術を知った上で考えることと 漏れの様に知らないからこそ考えられる俗に言う「トンデモ系」も馬鹿に出来ない面もあるんだぞ
中には凄いヒントあったりするかも
まあ 凄いこと考えて、実際に使われる事あったとしても(ありえないがw)
ここでは無責任に書けるからマタ−リ逝こうよ
236名無しのひみつ:2005/12/09(金) 23:34:26 ID:R0cKuDTh
>>235
無責任に書き散らすのは悪くないけど、あなた人の意見まったく聞く意思ないじゃん。
最初っから言い負かす事が目的だもんなあ。
あなたのレス見ると、、、略
237名無しのひみつ:2005/12/09(金) 23:42:56 ID:Q8jTHSdG
>>235
無責任に書けるけど、無責任にたたくぞ。
238名無しのひみつ:2005/12/10(土) 00:57:12 ID:iAd6wIXz
>>223

たしかそこでは、
リニア誘導モーターは回転形誘導モーターよりモータ性能(力率×効率)がやや落ちるが
リニア同期モーターは回転形同期モーターと力率×効率がほぼ同じと言うことだったか。

超電導リニアのリニアモーターは、車両の超電導界磁と地上のアルミ電機子コイル
からなるリニア同期モーターで、周知のごとくエアギャップが広いのだが、
超電導磁石を使っていることなどから、超電導リニア営業タイプ時速500キロでの
力率×効率は数年前の時点ですら、最新新幹線時速300キロでの力率×効率より5パーセント
くらい高くすることができるそう。

まあ科学ニュース住人のみなさんもたまには鉄板に行くのも、趣きあるかも。
239ハミチン:2005/12/10(土) 01:43:55 ID:bUfJwtiE
喧嘩するつもりは無いよ、そう見えたらごめんちゃいm(_ _)m
>>236
言い負かすのが目的ではないよ、ただ夢のリニヤいつになったら、、、略

>>237
オマイは責任もって書いているのか?(法律を犯すような書き込みをしないと承諾していることを除いてね)
そうではなく オマイ等の知識を出し合って夢を形に出来るかもと 期待を込めて見ている
大卒の社会人研究者より頭の柔らかいオマイ等が 営業運転にこぎつけるチエを無責任に書けばいいじゃない
その中には「もしやこれは!?」っていうのが紛れ込んでいるかもしれない
ファステックのスレで 洩れは空力に付いてそのように書いている
新幹線を越えるリニヤ 脳内だけでいいから営業出来るという夢を見させてくれ
現時点ではどう考えても新幹線に分がありすぎ
未来技術でたのしもうよ
240名無しのひみつ:2005/12/10(土) 02:25:58 ID:QPV8/pEb
わかったから
もう二度とくるな
241名無しのひみつ:2005/12/10(土) 06:00:06 ID:JuFEsRDj
>>239
あなたの決定的な齟齬はこれだと思う。

> 現時点ではどう考えても新幹線に分がありすぎ

当たり前すぎる。
現時点、まあ近未来としても、10年そこらで
リニアに分があるところまで開発が進むとすれば、
既に営業運転に向けた軌条の敷設、またその為の用地買収始めてないとおかしいでしょ?

妄想で遊ぶのなら、この板じゃなく未来技術板のほうが適してると思うよ。
この板はあくまで、現代までの科学・技術におけるニュースの板だから。
242NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/12/10(土) 21:58:21 ID:2PIdiuTA
(´・ω・) 希望・要望・妄想の延長に新しい技術がある。
間違っていても、勘違いしていても、論ずる事により知識を得られれば、一つ成長した事になる。

どんどん行こう、どんどん。
243名無しのひみつ:2005/12/10(土) 22:17:50 ID:s6ukMYJL
>>239
それはわかったから、勉強しろよな。
俺がF=maもわからん幼稚園の時に落書きしたロケットの絵をNASAやJAXAに
持って行くような真似はやめろってことだ。ちょっとググる程度でわかることが多すぎるぞ。
そうして仕入れた話から空想をふくらませるのだ。
244名無しのひみつ:2005/12/10(土) 22:19:39 ID:ezH+SQgT
>210,211
> 超伝導自体Tc273.4度超えられる見込みあるんでしょうか?
> 窒素を液化する電力、新しい路線を作るコストetc

以下参照
http://linear.jr-central.co.jp/expo/guide2.html

 今回の超伝導磁石は、まれにみる「ブレイクスルー」かと。

 液体ヘリウム、窒素など冷媒不要というだけでも、保守・メ
ンテ上、タンクローリーで継ぎ足す必要が無いため、山中は
おろか船舶、航空機でも利用可能。技術流用でPETや医療
用加速器が激安になり、工業分野でも超伝導モータや、発電
用超伝導コイルなどあらゆる面に恩恵がありそうな気配だが。

 これが未来技術でなく、実地試験というのに正直驚いてい
る。米国の陰謀で「無かったこと」にされる、と言う心配・妄
想すら抱く。特に非原潜(深深度潜行中はモータ)、レーダ(
発信機)関連は磁気コイル技術がキモだから。

 ところで、この超伝導コイルの製造、特許料収入で路線敷設
ってのはどうか。
245名無しのひみつ:2005/12/10(土) 23:12:15 ID:s6ukMYJL
>>244
>タンクローリーで継ぎ足す必要が無いため
って、前から液体窒素、液体ヘリウムは完全リサイクルだったような。
246NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/12/10(土) 23:27:05 ID:2PIdiuTA
>>244
これでパテントgetはきついんジャマイカ?
247名無しのひみつ:2005/12/11(日) 01:01:42 ID:3TeT6fMC
本気でリニア運転する気なの
スピードを生かすために東京 大阪ノンストップかヨ
248名無しのひみつ:2005/12/11(日) 01:03:36 ID:ws9Q3LSA
>>245
液体Heの液化器載せてますね。

あれって、とても繊細で、ちょっと地震がきたら不調になってしまうもの。
車両に乗せたってので、漏れは最初聞いたとき愕然としたなりヨ。
249名無しのひみつ:2005/12/11(日) 14:08:01 ID:SGP1g1V7
>>245
山梨の初期型ニオブ超電導磁石は液体ヘリウムは車載冷凍機でリサイクルだが液体窒素は
、分量は少ないが、基地で継ぎ足し(モワーッと幻想的な液体窒素の煙が上がっていた)。
新型タイプのニオブ超電導磁石では超省電力の液体窒素用車載冷凍機も備わり、
完全リサイクル達成。起磁力も750キロアンペア・ターン/コイルとパワーアップ
されている。信頼度も物凄くて、今日にでも営業線入り可能。

今回の高温超電導磁石は直接冷却で、配管は一切無い。
線材は住友のビスマス系で、少し前までの「ビスマス系の常識」を爆砕した高性能線材で、
アメリカ製では無い。純国産。従って、アメリカ等では主要メーカに米海軍中央研究所も加わって、
今日も、挙国一致で死に物狂いで開発しているらしい・・・
それに、リニア用超電導磁石でのみ実用化されているといっていい、532A級永久電流スゥィッチ
や電流リードといった重要機器だが今回の高温超電導磁石でのそれらは、
国家開発による、イットリウム123系(Yttrium Barium Copper Oxide)が使われているらしい。
250ハミチン:2005/12/11(日) 14:17:16 ID:VuKCAZox
目くじら立ててるのハケ−ンw >>240
あのさ、、、そういうオマイはどこまで知ってんのさ、、、プレス発表以上の事知ってんのかよw >>243
みんなさ、、、>>242みたいな感覚で行かないと面白くないじゃない
もっと気楽に、、、略

>>244 軍事技術をして使われた場合 それが輸出されない限りパテント使用料をもらうのはキツイのねん
なんせ軍事機密だからね、だけど軍事技術が平和的技術の引っ張ってきたのも事実、だから直接冷却はもう使われていたり、、、orz
例えば新型ぺルチエ使うとか
>>246パテントキツイだろうね、線材にする技術もっと詰めたほうがお金になるだろうね

住人達、一つ聞かせて欲しい
この板は専門の知識持った人意外書き込みだめなの?
自由な意見とか書いてもだめなの
どうなのよ?
251激しく脱線する:2005/12/11(日) 14:56:51 ID:2rRQTg1P
>>250
専門の知識を持っている人→お願いだから降臨してください
専門の知識を持とうと努力している人→OK
専門の知識を持とうと努力しないで書きっぱなしの人→うざい

です。俺なんか大学以降は文系ですよ。でもググりながら本読みながら
時にはたたかれながらもなんとかついていくわけで。好きだからね。

知らないで誤ったことを書く
  →OK、でも誤っている分は叩かれる。すぐ手が届くところにある情報なら努力不足と叩かれる。
知らないで誤ったことを書き、批判されると逆ギレする
  →存在自体を叩かれる。
わかる?この2つの違い。
252名無しのひみつ:2005/12/11(日) 15:02:13 ID:2rRQTg1P
>>250
>プレス発表以上の事知ってんのかよw
プレス発表のことを知らない人が言うことじゃないな。

知らないと指摘されたことを恥じるな。知らないことがあったことは喜びだろ。
知らないでしゃべるなってのは、調べて補強し直してしゃべってくれという意味であって、
知らない奴は2度と参加するなということじゃない。
逆ギレするから>>240のようなことを言われる。
253ハミチン:2005/12/11(日) 15:07:45 ID:VuKCAZox
>>251
>専門の知識を持っている人→お願いだから降臨してください
>専門の知識を持とうと努力している人→OK
>専門の知識を持とうと努力しないで書きっぱなしの人→うざい
君の基準ですか?
>時にはたたかれながらもなんとかついていくわけで。好きだからね
概ね同意かな
>知らないで誤ったことを書く
>  →OK、でも誤っている分は叩かれる。すぐ手が届くところにある情報なら努力不足と叩かれる。
間違ったこと断定して書いていないのだがw
>知らないで誤ったことを書き、批判されると逆ギレする
>  →存在自体を叩かれる
切れてないよ、楽しんでいるよ
>わかる?この2つの違い。
マタ-リレスまずいの?
釣りされて楽しむのも一考w
254名無しのひみつ:2005/12/11(日) 15:25:14 ID:2rRQTg1P
>>253
楽しんでるならいいじゃん。
ありのまま、ありのまま。
255名無しのひみつ:2005/12/11(日) 16:16:05 ID:6RXB0YkK
> 目くじら立ててるのハケ−ンw >>240
> あのさ、、、そういうオマイはどこまで知ってんのさ、、、プレス発表以上の事知ってんのかよw >>243

こういうのは、楽しんでるようには見えない。少なくとも読んで不快。
2ちゃんの大原則、面白い事を書け、からは逸れてると思うな。
256名無しのひみつ:2005/12/11(日) 20:06:59 ID:2rRQTg1P
>>243の最後の1文の楽しさを味わって欲しいのだけどなあ。
言いっぱなしよりは本人も周囲も幸せなのだが。
257NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/12/11(日) 20:21:59 ID:hWabeT3J
(´・ω・) 読む分には、専門家で在れとは言いませんが、各分には多少勉強したほうが良いかもしれない。
専門外でも面倒くさがらずに調べる事で、貴方は新たな知識を得、見聞を広める事になるはずです。

私は、科学ニュース+は、そんな勉強の機会を与える場であって欲しいと考えています。

この分野も中々面白いよ。チョコチョコッと勉強するだけでググンと内容が分かってくる。
最先端技術は夢でもある。だからこそ面白く、だからこそとっつきやすい。
科学は原理を理解した後で良い。
258ハミチン:2005/12/11(日) 22:12:54 ID:VuKCAZox
パクッ!!
まあ 荒れたのは洩れがわるかった ごめんちゃいm(_ _)m

新幹線とリニヤの比較間違ってたら指摘汁

リニヤVS新幹線  浮いている分だけ静かと思ったらそうでもないので互角

総移動時間
新幹線は本数多いから比較的待ちが少ない、対してリニヤは速度が速すぎなので間隔を広くしなければならないのでビミョ- なので互角

設置に掛かる経費
新幹線はレ-ルと懸架線と高架で結構掛かる、リニヤはコイルと軌道、高架で思いっきり掛かる 新幹線の勝ち


維持費
新幹線 線路の平行と波打ち、パンタグラフに懸架線磨耗、車輪の非破壊検査、車輪研磨など結構掛かる
対してリニヤ 軌道のコイル取り付けネジの緩み、車体の冷却系、車体の検査でまあまあ掛かるのでリニヤの勝ち

騒音ってさ 高周波領域だけじゃないんだよね、超低周波って遠くまで響くんだよね
リニヤって浮いているからって軌道側に振動出なくは無いんだよね、速すぎるから反力も衝撃に変わり 低周波出るんだよね
これから膨大なお金掛けて建設するより 国の財政立て直しが先決じゃないかな
259名無しのひみつ:2005/12/11(日) 22:22:35 ID:UiYeGuoh
中国のリニアとどう違うの?
260名無しのひみつ:2005/12/11(日) 23:39:30 ID:JmrwzuQD
結局、「ボクは新幹線がすき。リニアはキライ」
と言いたいだけだろこのバカコテは。
261名無しのひみつ:2005/12/12(月) 00:04:51 ID:DfNvjVYn
>>258
設置にかかる経費に、車両の制作費が含まれていないよ。
システム全体でみれば維持費に含まれるけど。
現行新幹線に比べれば激安となる。
あと、速いからといって運行間隔広くする必要もないよ。新幹線のたかだか2倍。
262名無しのひみつ:2005/12/12(月) 00:49:36 ID:3M/d7bre
>>258
>総移動時間
間隔は時間で決めるもんじゃなくて非常停止距離で決める(距離で設定)することになると思うのだけど。
たぶん非常停止距離は伸びるけど、速度もあるので時間での間隔はそう延びないと思われ。

>設置
地上コイルはともかく、リニアに高架???

>騒音振動
まあその通りだろうな。だが新幹線の車輪より支持点が多いので、新幹線よりましじゃないかと思うのだが。

>国の財政立て直しが先決
これ出すとどうにもならないのよねえ。その通りなんだけど。
263ハミチン:2005/12/12(月) 00:56:50 ID:Hvl5cfcn
>>260スルーしよっかな どっしよっかな  すぐ絡むからほっとこーww
>>261
リニヤの有望性が大いにあるとしたら、なぜ台湾とか中国は一部を除いて新幹線を採用したのだろう?
既存の技術にとらわれているわけじゃないけど なにか理由があるからなかなか実用化されないわけでしょ
だれかリニヤが普及しない理由をおしえてよ
264名無しのひみつ:2005/12/12(月) 01:35:27 ID:3M/d7bre
>>263
まあ>>260は放置でいいんじゃない。

何か問題・・・・・そりゃいっぱいあるでしょ
理解しやすい実績がない(新幹線は既存の高速鉄道の延長なのでわかりやすい、
リニアは未知なるものなので18kmくらいじゃ実績にはしない人も多かろう)
最大なのは建設費でしょう。日本では土地代がメインとはいえ、新幹線より初期投資がかかるのは事実。
あと海外に輸出するには保線要員がいないと思われ。
ドイツみたいに実験線を海外に作る(保安員=研究所の中の人)ようなやり方もありでしょうけど。
265名無しのひみつ:2005/12/12(月) 01:36:59 ID:3M/d7bre
ああ大事なのを忘れてた。
既存の鉄道と接続できない。これが大きいと思われ。
266名無しのひみつ:2005/12/12(月) 03:02:42 ID:nJ7HQZGY
リニアは一部を除いてトンネルばっかりになると思われ
267ハミチン:2005/12/12(月) 03:06:42 ID:Hvl5cfcn
>>264-265
そうだよねー 土地代バカ高で新規は厳しいよね
既存の路線と接続に関しては 乗換えで何とかなりそうな木が、、、
車両側で問題ないのかなー、例えば全てトンネルにした場合空気圧縮が起きて乗客の鼓膜が、、、とか電力が、、、とか
日本の場合直線確保したかったら大深度が有力だけど、ある速度以上だと問題出るとか、、、
大気開放路線が必須だとしたら今の日本じゃきついね
リニヤに関しては例え技術確立できたとしても、夢に終わる公算強いかも
北海道なんかには是非設置して欲しいな(経済発展のため)
268名無しのひみつ:2005/12/12(月) 03:16:55 ID:DfNvjVYn
>>262
リニアの振動、騒音は、電磁誘導?によるもので、
MRIの騒音と同じもの。
可動・摺動することでの騒音とは違うよ。

>>263
> リニヤの有望性が大いにあるとしたら、なぜ台湾とか中国は一部を除いて新幹線を採用したのだろう?

開発国で実用されていないものを、採用するわけ無いじゃん。
もう一度言うけど、あなたの言う将来と、私が言う将来じゃ期間が違いすぎる。
たぶん、まだ若い学生でしょ?
あなたが20代、30代の間に日本全国津々浦々、リニアが走るなんてありえないよ。
営業運用は最短でも20年先、恐らく、30〜50年くらい先。
あなたの希望より、もっともっと、も〜〜っと長い目で見るものだよ。
269ハミチン:2005/12/12(月) 03:33:42 ID:Hvl5cfcn
>>268
>可動・摺動することでの騒音とは違うよ。
トランスの例えの方が判り易いよ
言いたいのはコイルに荷重掛かるでしょ?
そうすると微振動高架に伝わるでしょ、その辺は問題ないのかな-

>営業運用は最短でも20年先、恐らく、30〜50年くらい先。
ゴメン その頃には寿命で死んでるよw
ざんねーーーーーんっ!
長生きの薬キボンヌ
270名無しのひみつ:2005/12/12(月) 09:08:28 ID:3M/d7bre
>>267
>全てトンネルにした場合空気圧縮が起きて乗客の鼓膜が
だからトンネル内スレ違いテストとかがんがんやっているのだよ。今のところうまくいっているみたいよ。

>直線確保したかったら大深度が有力だけど
都市部だけでしょそれは。直線確保以前に大深度しか通すところがないというのは東京駅見ればわかること。
既存新幹線どころか在来線だって・・・・
山間部は直線確保のためにトンネル大杉→建設費かかるってのはたしかにあると思われ。

>北海道なんかには是非設置して欲しいな(経済発展のため)
ウホッ、前向きな意見。

>>269
こればかりは実際に線路脇でみないとわからないだろうなあ。
理屈上は確かに振動はありえる。ただ車輪のそれより支持点が多くて力が分散されてるので
かなりマイルドなものになると思うよ。
騒音のメインは絶対速度が速いことによる風切り音やトンネルなどの空気振動だろうと思う。

で、既にその手の情報は出ている模様。
http://www.jsme.or.jp/env/news/00news.pdf
271ハミチン:2005/12/12(月) 14:44:51 ID:Hvl5cfcn
>>270
やらないか?
272名無しのひみつ:2005/12/12(月) 16:21:21 ID:3M/d7bre
>>271
お約束ありがとうございました(w
273名無しのひみつ:2005/12/12(月) 17:05:18 ID:L+o711jW
便乗質問だが、やたらシュコシュコうるさい冷却器ってあるじゃないですか。
あれって、どの温度範囲をカバーする冷却器なの?
愛知万博の展示館もそんな音してた。

274名無しのひみつ:2005/12/12(月) 17:10:25 ID:3M/d7bre
>>273
ヘリウム液化装置だから、4K程度。
身近なところでは(w MRI検査室なんかでもみるよな。
今回のような超電導磁石が一般化すれば静かになるかな。
MRIは別の理由でも音が出るのでだめだが。
275名無しのひみつ:2005/12/12(月) 17:13:07 ID:L+o711jW
ということは、シュコシュコうるさい冷却器は、液体ヘリウム
供給しなくていいわけね。
276名無しのひみつ:2005/12/12(月) 17:16:32 ID:3M/d7bre
>>275
たぶん・・・全く無補給とはいかんだろうけど。
277名無しのひみつ:2005/12/12(月) 17:22:40 ID:3M/d7bre
>>275
http://teleradiology.jp/MRI/12_MRI/MRI_jiko/
すまん、復水器はなさそうだな。
278ハミチン:2005/12/12(月) 17:53:21 ID:Hvl5cfcn
>>272
いいね いいね (^0^)b
279名無しのひみつ:2005/12/12(月) 18:00:08 ID:XfdGeDFb
チョン乙
280名無しのひみつ:2005/12/12(月) 19:20:23 ID:1t7SGKNQ
オーストラリアあたりに輸出できないかな
281NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/12/12(月) 22:22:03 ID:fi6IRWUV
震動・騒音・立地,etc
これらをクリアする空間は、地下である。

(´・ω・) しかし、日本の地盤はあまり安定してないオチ。
282名無しのひみつ:2005/12/12(月) 22:27:10 ID:6I8tBGGa
リニアマンセー
283名無しのひみつ:2005/12/13(火) 00:34:11 ID:QEQihv6D
高性能な遮音版を開発して
線路に蓋すればいいじゃないか
284名無しのひみつ:2005/12/13(火) 20:19:54 ID:mhI6f9VU

いつまで実験やってるんや。
ええかげんにせえや。
285名無しのひみつ:2005/12/13(火) 21:32:26 ID:iIc/uCz0
>>270
>既にその手の情報

リニアはトンネルへの出入りによる低周波音も、もともとずいぶん低いみたいね、
新幹線と比べると。
そのリンクによると
トンネル緩衝工なしでのリニアの低周波音は500km/hで約114dB (F)か。
これに対し
トンネル緩衝工なしでの新幹線の低周波音は約250km/hで約113dB(F)だそうよ。
ttp://www.pref.aichi.jp/kankyo-c/research/h16hppyoukai/h16sum4.pdf

新幹線などの騒音測定では多くの人が聞き取りにくい低周波域等の感度を鈍くして
測定されている。ここでdB 値が大きくなっているのは低周波域の感度もよくしているため。
286名無しのひみつ:2005/12/13(火) 21:47:05 ID:iIc/uCz0
それからリニアの走行に伴う地盤振動は500km/hで最大54dB程度
(9メートル離れた地点)とのことでやはりずいぶん低い。

鉄車輪新幹線はばらつきがありつかみどころがないが
230km/hで約68dB(12.5メートル離れたところで)とのこと。
ttp://www.pref.aichi.jp/kankyo-c/research/h15hppyoukai/h15sum9.pdf
287286:2005/12/13(火) 21:50:02 ID:iIc/uCz0
すまそ。したたらずでした。
<誤> 鉄車輪新幹線はばらつきがあり・・・

<正> 鉄車輪新幹線の走行に伴う地盤振動は、ばらつきがあり・・・

288名無しのひみつ:2005/12/13(火) 22:11:10 ID:hkIl7GOc
>>284
だな
早く実用化せーや
289名無しのひみつ:2005/12/13(火) 22:22:58 ID:tPP6I65r
>信頼性を向上させることができる

で、物理上理論解明されていない、突然超伝導が崩壊する『クエンチ現象』
に対する安全性はどうなっているのかなっと。
時速500km/hで浮上超伝導磁石が磁力を無くしたらどうなるのかな。

想像するだけで怖いよね。
飛行機より大量の人を運び、その状態であのJR福知山線を超える惨事が起きて
からでは遅いのだがね。
290名無しのひみつ:2005/12/13(火) 22:33:59 ID:unpw/5Kw
>で、物理上理論解明されていない、突然超伝導が崩壊する『クエンチ現象』

解明されてないのか??

で、同じ磁石を10個、independentに並べればおしまいじゃないか?
291名無しのひみつ:2005/12/13(火) 22:35:01 ID:iIc/uCz0
超電導磁石は、<たぶん普通のモーターより>安定性・信頼性があると確認がされてます。
山梨にて400km/hで超電導磁石を人為的にクエンチさせた実験もやったが
もちろん安全に停車して、浮上体・ガイドウェイともにその後の走行に
支障する損傷すら発生しなかったそうですよ。
292名無しのひみつ:2005/12/13(火) 22:40:54 ID:bt3Z+EMf
>>291
たしかリニアの車輪は浮上後収納するんだよね?
突然の磁力喪失(有り得ないかもしれないが)の場合、自動で出てくるの?
共通原因により磁力喪失と車輪だしの故障と両方起こる可能性はない?
というか車輪出し間に合うのか?

と思ったけど、そういう場合のバックアップもあるんだな。
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/linear/maglev.htm
293ハミチン:2005/12/14(水) 01:14:03 ID:XP/cQf5k
超高速タイプのU型ガイドタイプは実用化まだまだ先だろうね
HSSTタイプは昔つくば万博で乗ったけど結構快適でした
でもあの程度の速度なら懸架型モノレ-ルと大差ないしorz
あとどれだけ高速になれば人間は満足するのでしょうね
294名無しのひみつ:2005/12/14(水) 02:48:37 ID:nWEnHVOj
冷やすのに液体ヘリウムどのくらい使ってるんだろう。
295名無しのひみつ:2005/12/14(水) 06:00:15 ID:JSr/barT
>>276
He漏れがなければ、全く無補給で大丈夫。

まあ、実際には多少漏れるだろうから、「圧力見て減ったら補充」程度の
簡単な運用でOK。
296名無しのひみつ:2005/12/14(水) 06:29:24 ID:xyBZHAnL
>>293
都市内のだったら営業速度時速150km、かっこいい、安い、省エネだったら満足するんじゃね?
297名無しのひみつ:2005/12/14(水) 14:48:05 ID:Bg4B+ntM
>>296
でもって遅れが出たとき210km/hで通過しようとして曲がりきれない運転士が・・・・
でないな。いくらなんでもATCなしはないだろうから。
298NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/12/14(水) 17:55:25 ID:h+GY26w1
>>297
重力方向に垂直に走ろうとするから曲がれない。
ならば、いっそカーブを急傾斜〜垂直にして、遠心力で安定させれば良いんジャマイカ?

(´・ω・) やべ、面白い展開になってきてるw
299名無しのひみつ:2005/12/14(水) 20:17:05 ID:Tl5KNVmV
>>298
それで異常停止したら、事故時のジェットコースターのような騒ぎに・・・・
300NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/12/14(水) 23:43:08 ID:JEISZE8d
>>299
レールで固定したら、の話ね。
(´・ω・) おもちゃで、ミニ四期みたいなやつでダンガンとか言うのがあるじゃん?
アレみたいな感じをイメージして書いてみたんだが。

まぁ、あれだ、遊び半分の妄想だからあんまりキニシナイでw
301名無しのひみつ:2005/12/15(木) 00:55:35 ID:w9tdW+07
何テスラくらい出てるんだろう。
2テスラくらいまでなら何も超伝導じゃなくても
方向性硅素鋼板使えば出せるのに。
302ハミチン:2005/12/15(木) 01:29:24 ID:91JCaWj5
おK それならいいね >>296
深夜でも静かに逝けそう

>>300
カーブは、天井にガイドプ-リ―付けておいて落下防止
んでもって 直線長くてつまらない時はスラスト方向回転でお楽しみ下さい、、、w

>>301 いや、、、だから推進していれば勝手に浮上するから、、
推進用はそこまで強力でなくともいけるし、、、orz
それより 砂鉄付いたらどうすんのよww

片っ端からつられる俺様が来ましたよ
303名無しのひみつ:2005/12/15(木) 03:24:51 ID:cBg9Sg9I
これって乗客や積荷に磁気の影響はないんかい?
時計・磁気メディア・カードなんか、大丈夫なの
304名無しのひみつ:2005/12/15(木) 04:10:17 ID:vEm0jtYG
>>291
100km/hもその実験より高い速度ですが?
400km/hでの結果を言われてもね。
305名無しのひみつ:2005/12/15(木) 07:12:01 ID:0/PDLnID
>>300
まあ、あれだ。遊び半分のつっこみだからあんまりキニシナイでw
306名無しのひみつ:2005/12/15(木) 13:48:29 ID:PdlJuXG8
>>303
大丈夫。ちゃんと計算されてる。

>>304
速度高い方が小さな障害に対しては安定する。
全ての磁力が無くなったなどの極端な故障の場合は、
300km/hだろうが500km/hだろうが、変わらない。
せいぜい遺体の回収範囲が広がる程度。
307名無しのひみつ:2005/12/15(木) 14:12:32 ID:Aq0rptKW
>>304
500km/hより400km/hでの方が厳しく、400km/hより300km/hでの方が厳しい
のだろう。500km/hを超える超電導リニアはレール新幹線とは全く違い、
400km/hより500km/h走行のほうが案内力が高くなり良好になるし。超電導コイル
は一台車あたり8個完備し、冗長性も十二分だ。合計起磁力たるや
5600キロアンペアターン〜6000キロアンペアターンにも達する。
普通の電磁石や永久磁石だったら車両がみんな磁石になっていたろうに。

山梨実験線における本線最小曲線区間走行の際の台車左右変異量を見ても、
その区間をTGV等と同じ300km/hで通過した時の台車左右変異は12〜3ミリに対し、
550km/hで通過した時の台車左右変異は10ミリ弱。とんでもないデータ。

現実には、超電導磁石、営業線よりかなり過酷な条件で走行して、びくともしない。
308名無しのひみつ:2005/12/15(木) 14:22:06 ID:Aq0rptKW
それにガイドウエイ効果も忘れられない。ガイドウエイにもいろいろあるが
U型ガイドウエイ内部でだけは、レール新幹線などよりはるかに安定した気流
が超高速度以上では形成されそれとあいまって超高速度以上では横方向への急激な変異
を抑制してくれる。超電導リニアはU型ガイドウエイが採用されている。
309名無しのひみつ:2005/12/15(木) 14:41:40 ID:Aq0rptKW
鉄レール新幹線などの場合は、電気ブレーキは、モーターの回転速度より
すこし遅い磁界移動速度になるようにモーターの電機子コイルというのに
インバータで加工した交流を流してやってブレーキ力を発生させる。
だからインバータが不具合したり架線が切れたりしたら電気ブレーキについては
ノーブレーキになる。
超電導リニアはそうはいかない。よってインバータが不具合したりしたときなどにも
保安用の強力な電気ブレーキが、二系統ある。このように、保安度を高くできたのは
実に超電導磁石あってのこと。
310名無しのひみつ:2005/12/15(木) 16:35:54 ID:HZkZD3UX
>>307
話題になっているのはクエンチ時の挙動だから、超電導磁石による安定はこの場合無意味では?
まあ全ての超電導磁石が同時に磁力を失うというのも考えにくいけどね。車両あたり4ユニット積んでるし。
311名無しのひみつ:2005/12/15(木) 17:16:48 ID:Aq0rptKW
>>310
リニア超電導磁石におけるクエンチ自体はもともと即クエンチにはならず、
一秒くらいかけて起磁力が減衰消滅する現象だそうで、つまりいきなり側壁に激突となる事態は
その点からしても無いそうです。実際にはある超電導磁石がクエンチしたら
その反対側の超電導磁石を強制的にクエンチさせバランスをとる保安機器が搭載
されています。案内ストッパー輪が、ソフトに側壁に接するや否や案内車輪が
伸びるようになっているわけです。

厳しいといえば浮上コイルをあえて試験的に一部取り除いて500km/h浮上走行試験
をしたとき(特に問題なし!!)がはるかに厳しかったと思う。

たぶん超電導リニアは、まだまだ、一パーセント以下ののパワーしか、見せていない。
312名無しのひみつ:2005/12/15(木) 18:19:22 ID:HZkZD3UX
>>311
>一パーセント以下ののパワーしか、見せていない。
ののタンパワー(AA略)なら心強い。
313名無しのひみつ:2005/12/15(木) 22:24:12 ID:PxT1lbpo
>>303
<車内>
リニアモーターカーの超電導磁石は直流磁石で地球の磁場や生き物に備わる磁場
やMRI 等の医療装置の磁場と同じ定常磁場。しかも超電導磁石の配置を最適化したこと、
磁気シールドを最適配置したことで出入り口や通路、最も超電導磁石に近い座席の床上で10ガウス程度
しかなく座面や頭の位置(たとえスーパー・モデルなみに座高が極端に低くても)ではさらに一桁低い。
この程度の定常磁場ではなおさら、鉄新幹線車両に搭載されたモーターやトランスやリアクトルや
単相交流特別高圧ケーブルなどから生じる磁場や携帯電話やパソコンから生じる強い変動磁場と違い、
人間や犬、猫、鳥、金魚、ムシなどなど生体に対する悪い影響が出る可能性は無い。時計やカードなども然り。
良い影響については研究途上だが癌細胞抑制に効くという研究もあった。
またこのリニアモーターはリニア同期モーターで車両の速度と磁界移動速度は
まったく同じでかつ地上コイルからの変動磁場は桁違いに少なくかつ車両で遮蔽される
から、地上コイルとの相互インダクタンスから来る変動磁場は無いと言って良い。
<沿線>
またき電は鉄レイル新幹線の単相交流と違い、三相交流き電で電力会社の高圧送電と
同じで、大電力でも磁場が広がらないようになっているから高架下の変動磁場でも地磁気程度である。
314名無しのひみつ:2005/12/16(金) 18:01:39 ID:MUJOfhoX
マスドライバー作ろう!!
315名無しのひみつ:2005/12/16(金) 20:26:14 ID:Qryk+hUW
>>285
アホですか?
リニア実験線と既存の新幹線ではトンネル断面(加えて車体断面も)の大きさが
全然違うのだからリニアのほうが騒音と微気圧波が小さくなるのは当たり前だろ。
同一条件で比較をした場合には、500km/hで走行すれば浮上していようがしていまいが全体騒音の
100%近くは空力音であるため騒音レベルはまったく変わらないのだが。
316名無しのひみつ:2005/12/16(金) 20:41:52 ID:VNW+MoE2
またお前か
317名無しのひみつ:2005/12/16(金) 20:54:19 ID:SzDs+k/I
30年以上前、俺がハナタレの糞ガキだったころから、次はリニアだって・・
318名無しのひみつ:2005/12/16(金) 20:58:00 ID:W0nTubLK
時速500キロでグモったらどうなるんだろ・・
新幹線でも赤い霧状態らしいが。

中 央 新幹線なだけにグモは多そうな予感。
319名無しのひみつ:2005/12/17(土) 08:54:13 ID:wINFLQyv
>>315
アホですか?
リニア実験線と既存の新幹線では速度が全然異なるから、リニアのほうが騒音と微気圧波が
大きくなるのが当たり前だろ。 断面積が小さい分で相殺されているが、そもそも違うんだから
同じだとしたらと考える方が意味がない。
サイズをそろえたと家庭車体形状も全然違い全然同一条件で比較しようがなく、
全体騒音の 100%近くは空力音だとしても騒音レベルは大違いなのだが。
そもそも500km/h走行で上昇する騒音を抑えるためにいろいろ工夫した結果なのだし。

心配しなくてもリニアだから風切り音や微気圧波が小さくなると想像している人はいないよ。
ただ現在の新幹線がリニアになったら騒音が増えるのか増えないのかが問題にしているだけ。
そこには速度も断面積も車体形状も関係ない。近隣住民にはそんなこと無関係だしね。
320名無しのひみつ:2005/12/17(土) 13:39:22 ID:jLIN7q3k
リニアは平均値の騒音だし
新幹線は瞬間値の騒音なのでどうしてもリニアは低めにでる
321名無しのひみつ:2005/12/17(土) 13:40:37 ID:wINFLQyv
>>320
それはちゃんと読んでなかった・・・・・・
>>319は適当に葬ってくれ
322名無しのひみつ:2005/12/17(土) 15:34:39 ID:X3nx2iuI
>>320
山梨リニアは7年ほど前、レール式新幹線と同じ騒音の物差し(dB(A))でも
測定されたが、500km/h・高架橋下で約80dB(A)だったそうだ。
新幹線のような防音壁が無くてこれだからやはり非接触による効果は大きい。

それから
ドイツのICEという高速鉄道車両の400km/h実験走行における騒音値は約100dB(A)だが
ドイツのトランスラピッドという高速リニアの400km/h試験走行における騒音値は約90dB(A)
(双方とも新幹線のような防音壁無し)
素で計れば、鉄車輪レールマニアさんには悪い(?)が浮上式のほうが騒音低い。
現に新幹線でも鉄車輪が鉄レールを転がる音の大きさが再び研究課題になっているようだ。
ただ厳重な防音壁をつければ鉄車輪新幹線でも騒音は低くできる。
323名無しのひみつ:2005/12/17(土) 22:08:11 ID:uPKJz8wQ
>>322
リニアモーターカーの騒音・振動・低周波音
http://www.jsme.or.jp/env/news/00news.pdf

6ページ目より

リニアの普通騒音は、時速400kmで25m地点で約85〜90dB(A)

リニアは側壁のガイドウェーが防音壁も兼ねているので、防音壁が無いというのは見当違い。
コストを比較しても新幹線のものより高くつく。
324名無しのひみつ:2005/12/17(土) 23:58:47 ID:X3nx2iuI
>>323
その普通騒音とやらは列車がトンネルに入った時の圧力波が混じっている値であって、
トンネルのすぐそばかつガイドウエイと同じ高さか少し低いところから計った値のはず。
新幹線での騒音測定ではほとんど10メートルを超える高架橋の下から測定されている。
2メートル以上の本当の意味での防音壁付きで。
リニアのガイドウエイは、強いて在来鉄道にたとえれば、レール・フランジ・脱線防止ガード
モーターの一部・振動防止マット・アスファルトなどが最高度に結集したようなもので防音壁ではないが
結果的に騒音を減らしていることに貢献している。しかもリニアのインフラは、600km/hクラス営業走行を
配慮してか、防音壁が設置しやすいようにちゃんとなっている。防音壁設置によるさらなる騒音低下も確認された。

一方リニアの500km/hでのトンネル低周波音は東海道新幹線の250km/hでのトンネル低周波音に
ほぼひとしい。低周波音は普通騒音より厄介でなかなか低くできないのだが
リニアの場合はもともとこのパワーレベルもかなり低いといえる。
325名無しのひみつ:2005/12/18(日) 08:02:01 ID:0tceJFoV
>>323
防音壁がない新幹線も高架部分はリニアのガイドウェー並の側壁あるじゃん。
326名無しのひみつ:2005/12/19(月) 02:26:46 ID:hfxI/bOO
サイエンスチャンネル
http://sc-smn.jst.go.jp/
(JST科学技術講話
第10回 東京〜大阪間が1時間に 実用化見えてきたリニアモーターカー )
この講話で46分40秒あたりからリニアの騒音レベルについて話されている。
「500km/hでは80dB(A)ちょっと。」
「先頭台車付近から卓越した音が出ている」
騒音測定値のグラフも紹介されていてそれを見ると
500km/hでは80.5dB(A)〜81dB(A)ほど
約415km/hでは75dB(A)ほど
300km/hでは68dB(A)〜69dB(A)ほど

その後新型車両登場で低周波音も含めさらに音が低くなっているそう。

主要な音の発生源はレール式の場合は防音壁より結構高い所にある屋根上の
パンタグラフ周りなのに対し超伝導浮上式の場合はそれより下の先頭台車ということ
から、例えば時速590キロとか時速615キロなどに対応して、防音壁をつけた場合の減音効果も
かなりあるのだろう。
327名無しのひみつ:2005/12/19(月) 21:23:41 ID:V7SLoz2J
>>326
リニアの騒音測定は「単位時間あたりの平均値」で計測されている。
これに対して、新幹線の騒音測定は20列車中うるさいほうの10列車の「ピーク騒音の平均値」であり、
評価はピーク騒音で計測される。
ようするにリニアは新幹線より圧倒的に有利な条件で計測されているわけ。
パンタグラフ周りの騒音は、技術の進歩によって急速に低騒音化が進んだため
パンタの騒音による騒音の増大は人間が感知できるレベルにはならないらしい。
328名無しのひみつ:2005/12/20(火) 00:11:56 ID:C3PIixnF
音速は超えられないの?
329名無しのひみつ:2005/12/20(火) 01:56:08 ID:J/GE3+Mi
超えられるでしょう。現在の実験線の長さでは無理だけどね。
通常大気圧では衝撃波が発生するので、それをどうするかが問題だ。
減圧チューブが定番なんだろうけどねw
330名無しのひみつ:2005/12/20(火) 01:58:06 ID:J/GE3+Mi
いや、衝撃波は違うかな・・・酒飲んで酔っているんで許してね。
331名無しのひみつ:2005/12/20(火) 11:39:01 ID:I4eqwfO1
飛行機の方が早い
332名無しのひみつ:2005/12/20(火) 12:12:06 ID:gwx1HbOJ
成層圏にあがれば1/4気圧減圧チューブだしな。
真空チューブ+マッハ3くらいを考えないとチューブトレインはメリットないかも。
テロにねらわれた時のことを考えるとガクブルだけど(JR西日本の脱線事故の超音速版)
333NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/12/20(火) 21:54:38 ID:sTaDg71T
地面スレスレで飛行機のように揚力を得て、かつ、磁力レールの上を滑走できれば、
エネルギー的に安く付くのではなかろうかとか妄想してみた。
(´・ω・) 空気抵抗が邪魔なら、逆に利用しちまえば・・・

あ、客室の問題が生じるか。
334名無しのひみつ:2005/12/21(水) 01:46:50 ID:0hvbG+Qa
>>333
宮崎の実験でやってるやつ?
335名無しのひみつ:2005/12/21(水) 01:53:55 ID:0hvbG+Qa
浮くための翼を横につけると客室がせまくなるというなら車体の上に付けたら?
車でいうリアウィングみたいなのを車両ごと逆目につければちょっとは浮き上がらんか?
336名無しのひみつ:2005/12/21(水) 06:51:40 ID:1UFrYGGU
翼じゃなくて、リフティングボディじゃ駄目なの?
337名無しのひみつ:2005/12/21(水) 08:49:25 ID:R4gTdstd
>>333
揚力には抗力がつきものですからねえ。エネルギー的に有利とはいえないと思う。
リニアモーター利用にしても浮上用コイルが要らないこと、
リニアモーターにこだわらないなら下記サイトのように他の推進機構でいって
軌道側にはあまり複雑な機構が要らなくなるのがメリットですかね。
とりあえずエアロトレインにくわしそうなサイトはっときますね。
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/kohama-lab/getstopj.html
ガイドウェイの大きさの割に乗客が乗れそうもないのが一番の欠点ですね。
ガイドウェイはただの箱でも幅が大きければ建設費かかりますからねえ。
338名無しのひみつ:2005/12/21(水) 08:51:19 ID:R4gTdstd
>>335
もうYS-11のようなプロペラ機を軌道上で精密にとばせるってのはどうか?
と思ったけど突風で落下する予感。
339名無しのひみつ:2005/12/22(木) 00:03:46 ID:uKJ3xYru
>>327
>>326で紹介されている値は新幹線と同じ騒音測定基準。いまは更に低い。

Rail新幹線の場合減音対策(プラまくらぎ化とか)を施した鉄橋から30M
離れたところで88〜9dB(A)くらいはある。

あと、リニアでは嬉しい事にどうやら防音壁のあることによる減音効果は高いようだ。
340ハミチン:2005/12/22(木) 01:31:48 ID:g80mNJwj
騒音、人体への影響
新幹線より優れているなら なんで実用化しないのよ
もっと・・・ もっと・・・新しい技術を とか言って実用化遅くなってるんでねーの?
もう 能餓鬼は良いからHSSTとかでも実用化してよ
ふと そうおもた
341名無しのひみつ:2005/12/22(木) 08:22:57 ID:5XiRe/XR
お金がな〜い。ポンと出せるかい?
342名無しのひみつ:2005/12/22(木) 10:09:41 ID:gkicdXnA
>>340
それはちがうだろ。
現場は現時点でも実用化したいだろう。
でも、実験線作る金はあっても中央新幹線とか引く金はないと。
でもって実験を延々続けているから新しい技術はできるわな(というか新しい技術出さないと実験線ですら没収)
343名無しのひみつ:2005/12/22(木) 21:41:16 ID:p7MkRrGO
先ず、札幌ー千歳空港間を建設。そっから、なし崩し的に青函トンネルを通って
青森まで延ばす。あと、東北新幹線上を少しずつ浸食しながら東京に達する。
344名無しのひみつ:2005/12/22(木) 22:13:57 ID:/flKt0xn
>>343
お、意外とそれもいいな。
しかし、リニアって雪に強いかな?新幹線よりは強そうな気はするが。
345ハミチン:2005/12/22(木) 23:36:01 ID:g80mNJwj
>>343に賛成 (^^)/
とりあえず、性感の中に入れてほすぃ
346名無しのひみつ:2005/12/22(木) 23:59:46 ID:yyiskUp9
赤字財政垂れ流しまくりなのにリニアを敷く金なんてどこにあるんだ?w
347ハミチン:2005/12/23(金) 02:40:58 ID:md05gZkh
>>346 もれも前から言ってるよ w
マジじゃなくてネタスレに変わったんだろ?
348名無しのひみつ:2005/12/25(日) 04:35:59 ID:Np52lTXR
>>340
HSSTは愛知のリニモで実用化されている。
349名無しのひみつ:2005/12/25(日) 04:48:53 ID:TPGItnvW
>せいぜい遺体の回収範囲が広がる程度

怖い事をさらっと言う。
結局、鉄道に航空機並みのリスクを負わせるのが超伝導高速リニアって
事ですね。
350名無しのひみつ:2005/12/25(日) 05:16:13 ID:9OXUHdpU
おいチョン
351名無しのひみつ:2005/12/25(日) 06:42:09 ID:Np52lTXR
山梨のリニア車両搭載の超電導磁石はMTBM10000時間達成されたし、高温超電導
タイプも含めかなり安定した稼動が確認されている。へたすりゃ普通のモータ
すらより信頼性あるかも。
ただし、上に書かれている様に、想定外の事態発生を仮定して、走行中の超電導磁石人口故障
試験も行われている。条件としては、走行中一部の超電導磁石が故障した場合の方
が全部の超電導磁石が故障した場合、より厳しく、走行速度が遅い場合よりは速い場合の方が、
より厳しい条件だとおもわれる。
データを見ると、片側超電導磁石だけわざとクエンチさせた時約一秒後にストッパー輪
が側壁にゆるっと接触してガイドウエイに最大20〜30KN程度の加重がかかった。
もう片方の超電導磁石も約1.4秒後わざとクエンチさせた時は最大荷重は
その半分以下で、ほぼ起磁力が無くなった後はガイドウエイに接触荷重は
かからなかった。
両方クエンチさせた場合、浮上体がセンターを走ってくれる傾向は速度が速くなるほど著しい。

また、クエンチしてから700キロアンペア/コイルの起磁力が無くなるまで
の時間は約3秒であり、一瞬でそれが無くなるわけではないのが特徴である。

とにかく、超電導リニアだけは、超超高速移動には、全く向いている。
ただ低速(200km/hクラス)走行がちょっぴり苦手と言えば言えた。
しかしながら喜ばしい事に低速における挙動もぬかりなくデータ取りや
スパコン解析が行われ、その辺もきっちりケリがついた。
352351Np52lTXR:2005/12/25(日) 06:53:59 ID:Np52lTXR
申し訳ない。351一部(6行目)全然まちがえてしまった。351は無かったことにして下され。

以下訂正を・・・
[山梨のリニア車両搭載の超電導磁石はMTBM10000時間達成されたし、高温超電導
 タイプも含めかなり安定した稼動が確認されている。へたすりゃ普通のモータ
 すらより信頼性あるかも。
 ただし、上に書かれている様に、想定外の事態発生を仮定して、走行中の超電導磁石人口故障
 試験も行われている。条件としては、走行中一部の超電導磁石が故障した場合の方
 が全部の超電導磁石が故障した場合に比べより厳しく、走行速度が 速 い 場合よりは 遅 い 場合の方が、
 より厳しい条件だとおもわれる。
 データを見ると、片側超電導磁石だけわざとクエンチさせた時約一秒後にストッパー輪
 が側壁にゆるっと接触してガイドウエイに最大20〜30KN程度の加重がかかった。
 もう片方の超電導磁石も約1.4秒後わざとクエンチさせた時は最大荷重は
 その半分以下で、ほぼ起磁力が無くなった後はガイドウエイに接触荷重は
 かからなかった。
 両方クエンチさせた場合、浮上体がセンターを走ってくれる傾向は速度が速くなるほど著しい。

 また、クエンチしてから700キロアンペア/コイルの起磁力が無くなるまで
 の時間は約3秒であり、一瞬でそれが無くなるわけではないのが特徴である。

とにかく、超電導リニアだけは、超超高速移動には、全く向いている。
ただ低速(200km/hクラス)走行がちょっぴり苦手と言えば言えた。
しかしながら喜ばしい事に低速における挙動もぬかりなくデータ取りや
スパコン解析が行われ、その辺もきっちりケリがついた。 ]
353名無しのひみつ:2005/12/25(日) 13:23:11 ID:fyJxeHMw
直線区間でクエンチさせてもね。
営業線は直線で組めない。
実用化までにあと何十年かかるかね。
354名無しのひみつ:2005/12/25(日) 13:37:14 ID:lS86momt
中央リニア新幹線の全面的な早期着工が予算の点で困難であるとすれば、
部分的着工ないしは全く別路線の建設で実績を積むのが現実的だと思う。

@ 中央新幹線(名古屋〜大阪)
A 中央新幹線(東京〜名古屋)
B 成田リニア新幹線
C 札幌〜新千歳空港
355名無しのひみつ:2005/12/25(日) 16:11:48 ID:5itn8x4G
B 成田リニア新幹線
キボンヌ

それと>>349 いまや飛行機の方が鉄道より安全という罠。
356名無しのひみつ:2005/12/25(日) 17:24:26 ID:e2I9OFSv
>>355
市民が求めているのは安全ではないんですよ。
「安心感」なんですよ。ここ重要w
357名無しのひみつ:2005/12/25(日) 18:01:30 ID:ddBB52Hx
時速500を越えるような超高速リニアトレインにおいてカーブでクエンチ起こして
なんていう可能性はあってはいけないんじゃ?
つまり一直線
358名無しのひみつ:2005/12/25(日) 19:15:18 ID:EUUnFcMF
>>357
横方向にも非常用案内はあるらしい
359ハミチン:2005/12/26(月) 02:12:48 ID:jqDwkeH1
非常案内って勿論ゴム製だよね?
また 萌えない?
360名無しのひみつ:2005/12/26(月) 09:23:07 ID:ldk28y3d
>>359
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/linear/maglev.htm
これによるとアルミ+ステンレス製。

なお、大昔宮崎で萌えたのは確かマグネシウム製ホイール。
361名無しのひみつ:2005/12/26(月) 09:55:39 ID:dIVhaW+M
>非常案内って勿論ゴム製だよね?

やっぱお前バカだな。
どうせ車の免許も持ってねーんだろ。
362ハミチン:2005/12/26(月) 13:23:02 ID:jqDwkeH1
>>361
そうで〜す バカでぇ〜す
つりですか?
勝ち誇ったように釣り宣言すんなやwwwww
363名無しのひみつ:2005/12/26(月) 13:55:19 ID:ldk28y3d
>>362
おまえも釣られるなよ。スルーしろ。
364ハミチン:2005/12/26(月) 13:59:55 ID:jqDwkeH1
ゴメソ>>363
365名無しのひみつ:2005/12/26(月) 15:07:53 ID:dIVhaW+M
火病かよ
366名無しのひみつ:2005/12/26(月) 16:09:49 ID:5xvI5UDc
リニアの場合、パワーの供給さえできれば
原理的には速度の上限は無いわけだよね?
まあ、地上で超音速出すわけにもいかんだろうけど
800Kmぐらい出す実験ってできないの?
367名無しのひみつ:2005/12/26(月) 16:32:36 ID:ldk28y3d
>>366
地上コイルにかける電圧・電流(空気抵抗対抗分)・周波数とも増加するからそのへんがネックになりそうだな。
580km/hから800km/hにするだけで1.9倍のパワーを要するし。加速区間もぞうかするし
少なくとも山梨のをそのままってわけにはいきそうにないな
368ハミチン:2005/12/26(月) 17:55:11 ID:jqDwkeH1
>>367
マジ教えてクンになります
どうなんだろ、乗客の速度に対する対価の感覚としての速度ってどの程度で釣り合うんだろ?(釣り・・・ありゃ?)
例えばさー 東京-大阪間1時間半で¥30.000とするじゃない?
新幹線だと 3時間位かな?で¥20.000とする場合 1時間半の速さを¥10.000で買う訳、平均的な人は対価をどう思うかな?
安さだけなら鈍行が良いけど 移動手段としては否効率的
上記を視野に入れ、理想の客単価(対価 判るはず無いけど)で運べる経済速度はどの程度を想定してリニヤ開発しているのだろう?
その辺詳しい人居る?

HSSTが実用化されているという情報があって嬉しい限りなのだが 高速リニヤの場合は漏れたちが生きている間は実用化ありそうに無いし
夢を見ただけではつまらない
バカな人間の為に知恵出してくれよ、バカな人間の為に人より頭がいいんだろ
釣りじゃないよ、マジ教えて君だよ
369名無しのひみつ:2005/12/26(月) 19:50:58 ID:ldk28y3d
>>368
おいおい、教えて君すればいいってもんじゃないだろ、それくらいググるなり・・・・・

・・・・してもわからんな流石にこれは(w 少なくとも俺は想像つかん。でも作るからには考えるべき
なんだがそんな話がないところを見ると、そこまで話がいっていないのか、人に言えない試算になって
表に出せないのか(w 俺が勉強不足で見つけきれないなら誰か教えて、と俺も教えて君になろう。
すぐわかるところにあったら俺も叩かれていいからさぁ(w

とりあえずリニアが置き換える可能性のあるものとしては大都市間近距離航空路線があるだろうと思う。
ところがこれ、もう既に東京大阪で運賃2万弱になっているのよね。
http://www.jal.co.jp/dom/rates/fare/f_futuu10_3.html
鉄道ならではの、都市中心部への乗り入れが容易であること、便数が多いこと、乗り降りに
時間がかからないことを勘案しても、今の新幹線なみの値段に抑えないときついかも。
実際には新幹線にも航空機にも各種割引があるわけで、コストへの要求はけっこうきついかも。

航空機並みの到着時間+乗り換えが少ない+航空機より心理的)危険性が少ない?にいくら払うか?
市場原理によると??第一項は今の新幹線なみの値段を払うということらしいので、
あとの2つにいくら払うか・・・どうも数千円以上は無理なように思える。

さらに、今より運賃あがるなら、現在新幹線を選んでいて今の速度に満足している人は単なる値上げになる。
今の新幹線ができたときも特急の廃止などで同じことが起こったはずなんだけど、たぶんあのころは
東京大阪で日帰りができるという点が大きな牽引力になったんじゃないかと思う。高度成長の熱狂もあっただろうけど。

今度はどうかな?東京大阪程度なら時間短縮でなにか変わるのか??
370ハミチン:2005/12/27(火) 00:59:10 ID:7SLPi50I
>>369 レスサンクス(^^)/
>航空機並みの到着時間+乗り換えが少ない+航空機より心理的)危険性が少ない?にいくら払うか?
>市場原理によると??第一項は今の新幹線なみの値段を払うということらしいので、
>あとの2つにいくら払うか・・・どうも数千円以上は無理なように思える。

>さらに、今より運賃あがるなら、現在新幹線を選んでいて今の速度に満足している人は単なる値上げになる。
>今の新幹線ができたときも特急の廃止などで同じことが起こったはずなんだけど、たぶんあのころは
>東京大阪で日帰りができるという点が大きな牽引力になったんじゃないかと思う。高度成長の熱狂もあっただろうけど。

昔だったら こんなんでましたけどぉ〜 ¥○○出さなきゃ乗っけないもんねー しかも在来線はいしぃー
とか言って無理やりでも建設できた、今はそこまで甘くない
>>369の言っていることは 悲しいかな現実だろうね、やはり生きている間は 旅客列車最高技術絵に描いた餅と言ったところか・・・orz
371名無しのひみつ:2005/12/27(火) 21:30:47 ID:3F6rb4Tt
>>353
ガイドウエイ無しで走る車両は残念ながら、たびたびではないが、何M以上も吹っ飛び落下する。
曲線半径8000M上をU形ガイドウエイに守られて走る車両が0.04Mほどだけずれてガイドウエイ側壁に
極めて緩い角度で接触するのとどちらが衝撃が少ないか。明らかに後者だろう。

そもそもリニアの超電導磁石は宮崎時代から既に山梨での走行の3倍ほどの衝撃をMLUOO2Nの超電導磁石
に加えた走行試験を行ってもクエンチしなかったレベルに達し、山梨の超電導磁石では更にそれを
超える頑丈さとなっている。今の超電導磁石の信頼性は鉄車輪・車軸レベル並だろう。
しかも浮上式鉄道のシステムは「鉄車輪・車軸が折れた」場合でも大事に至らないように組み立てられている。
372名無しのひみつ:2005/12/30(金) 20:53:53 ID:fs9AMPva



                   急速浮上
373名無しのひみつ:2006/01/01(日) 02:29:56 ID:dfqm96CJ
関ヶ原辺りの新幹線の路盤をコンクリにして欲しい。
374AVEXは音楽業界のジャイアン:2006/01/01(日) 11:12:15 ID:gzsDxVvG
それよりは路線を名阪国道沿いに汁。
もしも新幹線と併用するなら奈良と三重を通らせた方が
路線が被らなくていい。
375名無しのひみつ:2006/01/01(日) 11:18:37 ID:0o3MkGFD
脱線クオリティー
376名無しのひみつ:2006/01/01(日) 12:29:26 ID:9Z3awU9C
騒音とかは抑えられるようになるの?
377名無しのひみつ:2006/01/01(日) 23:26:45 ID:6FWPgfC3
震災待ちだと思う。

早く震災来ないかな。
人がいっぱい死ぬのうふふふ♪

とりいんふるでたくさん死ぬも可。
エボラの都市流行でもOK.

そーゆうの生きてる間に見てみたいよー。
378名無しのひみつ:2006/01/04(水) 03:43:16 ID:KweE1KL6
そういうのは中韓のうえにふりそそぐのだろう。
379名無しのひみつ:2006/01/05(木) 12:10:47 ID:qQ/63NO/
>>376
超電導リニア中央新幹線ではダイヤ改正での時速600キロ級営業運転も睨み、
高層マンションのすぐそばやトンネル出入り口付近の超高速ゾーンを中心として
新幹線のような防音壁が設置されるのだろう。ただ防音壁も、もちろん、
レール新幹線用防音壁より簡素なものとなろう。
設置工事も、レール新幹線と違い架線柱や裸特別高圧線が無いから、ずっとらくだと思う。
ともかく、ただでさえ少ない走行音がますます静かになることとなる。
超電導リニア列車走行音の主発生箇所は先頭台車付近で、それはレール新幹線騒音の主発生箇所
であるパンタグラフよりはるかに下部だから防音壁による遮音効果はかなりある。
また、防音壁は列車速度が上がるほど特に空力音に付き透過損失が高くなる性質がある
そうだ。
380名無しのひみつ:2006/01/05(木) 12:47:22 ID:hmfprEK4
航空機を使うことにより、どれだけの金が海外に流れていくのか。
整備は劣等中国に委託、機体は欧米の機体、1機体100億円はする
そして日々の燃料代。

マクロ経済的に考えてないとダメだね、リニアは。
二酸化炭素を排出削減するためにも、リニアは必用でしょうな。
381名無しのひみつ:2006/01/05(木) 13:55:49 ID:qQ/63NO/
リニアはエネルギー浪費だと中共寄り朝日新聞に書かれた。
リニアは騒音が高いように山梨日教組幹部の幹部により書かれた。

これらはとんでもない曲解だし、超電導リニアに人工的極端なイデオロギーを
もちこみ批判している匂いがふんぷんたり、もうごめんこうむりたく思う。

リニアは東京大阪間二酸化炭素排出量は表定速度420km/hで乗客一人あたり30グラムにすぎず、
表定速度500km/h以上でもそんなに増えない。遺憾ながらグラマン等が丁寧に作っただろう
最新鋭航空機の半分以下だ。グラマン等も死に物狂いで研究開発に精進したのだろうが
いかんせん超電導マグレブがものすごすぎる、ということなのだろう。
382名無しのひみつ:2006/01/05(木) 14:07:03 ID:q5F+vkG0
>>381
グラマンとか(いったいどんな機種と比較してるのさ?)
420km/hも500km/hもたいしてかわらんとか
質の悪い釣りだなあ。
383名無しのひみつ:2006/01/05(木) 14:36:19 ID:qQ/63NO/
リニア営業線では、超電導磁石と推進コイルで構成されるリニア同期モータ性能はT
GV(性能のよい同期モータ使用)等より5〜6ポイント高い。
モータ性能は、TGV等300km/h域での性能であり(これ以上速度が増えると熱損空気損等でがた落ちになる)、
超電導リニアでは500km/h域。200km/hも差がありむちゃくちゃな比較だなW。でも、いかに凄いかは、わかろう・・・
しかも喜ばしいことにリニア同期モータ、とんでもない容量があることなどで、さらに速度が向上しても
性能は落ちない。

表定速度500km/h越え超電導営業列車は特に、さらに10ポイント程度モータ性能アップしうる。

384名無しのひみつ:2006/01/05(木) 14:48:53 ID:q5F+vkG0
>>383
問題はその性能が要求されているかどうかなんだよな。
必要なコストに対して。
385名無しのひみつ:2006/01/05(木) 14:49:55 ID:q5F+vkG0
>>380
これはなかなかいいな。この視点には俺は共感できる。
中国はそれほど嫌いではないが(好きでもない)
386名無しのひみつ:2006/01/05(木) 15:25:11 ID:qQ/63NO/
>>385

大昔の話だが「TGVが時速515キロ出したからリニアいらない」という
暴論がフランス帰りの東社員により電気車の科学にすらまかり通った時代もあったな。
幸いなことに、いまはそのような議論もすっかり無くなった。超電導リニアの余りの凄さ
がすこしずつ周知されてきたから。

コストコストと騒ぐことで「一日でも超伝導リニア実用化を引き延ばし」する
イデオロギー的最終宣伝活動も、崩壊しつつあると思う。
387名無しのひみつ:2006/01/05(木) 15:29:47 ID:hmfprEK4
>リニアはエネルギー浪費だと中共寄り朝日新聞に書かれた。
>リニアは騒音が高いように山梨日教組幹部の幹部により書かれた。

反日勢力にとって、日本が最先端のものを導入するのは都合悪いわけで。
しかし、日教組も絡んでたか
やたら、騒音がデカい、なんてプロパガンダを流している勢力がいるな
とは思っていたが。
このスレにも居るだろ、そんな香ばしいのが。
388名無しのひみつ:2006/01/05(木) 16:06:59 ID:qQ/63NO/
まあ鉄レールへの愛情鉄車輪への愛情溢れる余り浮上式への反感を
持つ鉄道マニアはまだかわいいのかもしれません。丁寧に説明すれば何とかなるかなと。
問題は左翼イデオロギーに固まった連中だったんでしょう。ひどい
バイアスがかかっていた。山梨実験線建設時はとくにひどかった。

ただたしかにネットではなかなかマニアか?左翼か?判断むつかしいなあ。
一緒くたにされても、マニアにはかわいそうだが、無理も無いかな。
389名無しのひみつ:2006/01/05(木) 16:32:22 ID:hmfprEK4
>ただたしかにネットではなかなかマニアか?左翼か?判断むつかしいなあ。

リニア否定してんのは、鉄道マニアじゃないよ
ただの、三国人です。
390名無しのひみつ:2006/01/05(木) 16:54:07 ID:42bmis+o
リニア鉄道は長距離走行の必要な大陸でこそ、真のメリットがあるように思われる。
シナは自国が日本から盗んだ技術でリニア鉄道を完成するまで、日本のリニア鉄道を「鳴かず、飛ばず」に
しておきたいから、朝日新聞や日教組などの様々なパシリを使って妨害しているのではなかろうか。
391名無しのひみつ:2006/01/05(木) 17:01:31 ID:q5F+vkG0
>>390
善し悪しは別として国としては正しい戦略だろうな。
392名無しのひみつ:2006/01/05(木) 17:51:51 ID:qQ/63NO/
>>390
連連投すまそ。

フランス・ドイツもそうだった。真正面から挑戦したところは違うが。
なんでフランスが時速515.3キロも出したかというと、当時の世界最高峰・宮崎での
超電導リニア時速517キロがあったからです。
517キロに肉薄することで事情のわからない世界にTGVをセールスしようと。

悲しい哉JR粘着派等は、その機関車2両に短い客車3両・出力13000KW以上というおよそ非現実的
な列車(しかも平坦線バランス速度は500km/h以下)は見ざる聞かざるを装い
反リニアキャンペーンを全学連のように威勢良くやったわけです。
あと、ドイツもリニアで550km/h出す計画があったそうです。

今思えば、当時山梨実験線以前は、超電導の真骨頂を天下に問うの風雲時代だったのかもしれない。
しかしながら、山梨超電導実験線にて550km/hがモータ的・台車安定的にかなりの余力で
繰り返し確認され581.7km/hも同じくモータ的・台車安定的にかなりの余力で
繰り返し確認されて、真正面から超電導リニアに挑む国家は、今はいなくなったようだ。
西洋中華のフランスの国鉄総裁がJR東海等が主催した、日本での国際会議に
出席するというフランス離れしたかのような行動すらあったくらい。
393名無しのひみつ:2006/01/05(木) 21:54:44 ID:4R41ipdv
新幹線の建設を全力で妨害しようとした阿川某なんてのがいたぐらいだからねぇ。
まぁ、その際に某弘之に引き合いに出された大和ですら、造船日本を影から支えた訳だが。

>382
グラマン謹製の旅客機なんて聞いたことが無いお。
394名無しのひみつ:2006/01/05(木) 22:27:31 ID:Y0aA3N4s
395名無しのひみつ:2006/01/05(木) 22:29:45 ID:Y0aA3N4s
新幹線の歴史なんか見ると結構命張って計画した感じもあるよな。予算面で。
あれくらいの覚悟がリニアも必要なのだろう。
396名無しのひみつ:2006/01/08(日) 15:33:46 ID:DkxhtJbm
>>393
さすがに「全力」妨害とまではいかなかったんだがW。
阿川某もその師匠ともいえる内田百閧熏ナ初は新幹線要らん派だったのは確か。
その理由は両者ともウオルト・ディズニーのような無類のSL汽車好きだったのと
欧米の古い議論(鉄道時代終了)を鵜呑みにしたこととにあろう。

阿川はその後雑誌で謝っている。
397名無しのひみつ:2006/02/08(水) 23:44:37 ID:kyp7rG65
やるなら、焼き土下座ぐらいやって誠意を見せないと。
鉄道が高速大量輸送機関となり得ることを立証したことで、鉄道の新時代を切り開いたんだよなぁ。
敗戦国日本ですら実現できたのだから、欧米でもやる気があれば可能だったのかもしれない。

>394
飛行艇って旅客機に入るの?
PS-2改の民間型って実現するのかねぇ。
398名無しのひみつ:2006/02/09(木) 06:23:12 ID:OxRsRsOC
大戦中から日本は満州でやる気まんまんだったんじゃなかったっけ?
高速大量輸送。
高速だけだったか?

それと、誰もがカイジを読んでるわけではない。
399名無しのひみつ:2006/02/09(木) 20:35:01 ID:fRkN21Vv
>日本ですら実現できたのだから、欧米でもやる気があれば可能だったのかもしれない

逆かもしれない。大東亜戦争が終わり、復員された陸海軍の技術将校が鉄道技研に就職されたことが、
(万国史的に観れば)大東亜戦争に負けた欧米が出来なかったことを、成し遂げた一原因なのだろう。
400名無しのひみつ:2006/02/14(火) 20:20:01 ID:qU4aEQuq
浮上〜
なんでエアロトレインスレで延々とリニアの話を・・・・って俺かやってるのは
401名無しのひみつ:2006/02/17(金) 00:22:24 ID:tpEDrdxg
>>400
しっかりレス番581ですな。
山梨での581km/hは記録は記録だけどずいぶんあっけなく出てしまった感がある。
402名無しのひみつ:2006/02/23(木) 10:06:38 ID:lqFA3IfZ
早く営業線つくろうよお!!
403名無しのひみつ:2006/04/02(日) 11:31:37 ID:7fBUpqru
hosyu
404名無しのひみつ:2006/04/07(金) 01:32:42 ID:8HEGx4yt
既出かもわからんが、今ある新幹線高架の上にリニア線、つまり2階建て
にして営業線つくってゆくことはできんのか?
405名無しのひみつ:2006/04/07(金) 02:47:38 ID:37Du2C8d
>>397
戦勝後の欧米は先端技術のジェット機開発に資源をつぎ込んだ。
鉄道は遅れた技術だと切り捨てた。
特に英仏は阿呆なもんだから、使い物にならないコンコルドに巨費を使ってた。

敗戦国の日本は連合国から航空機開発を禁止されたため、
欧米の見捨てた鉄道に資源をつぎ込んだ。ある意味必然的。
新幹線ができたのは白人のおかげである、とも言えるのでは?
406名無しのひみつ:2006/04/08(土) 04:34:46 ID:asz1ApQw
きっかけを作ったのは間違いなく白人ですね
在来線整備の際、性能的に不利な狭軌を選んだのもイギリス人技師らしいし
ただ、そのきっかけを新幹線に昇華させたのは日本人の根性でしょうけども
407名無しのひみつ:2006/04/08(土) 09:03:44 ID:xdNHtqTK
>>404
・・・
408名無しのひみつ:2006/04/08(土) 09:17:52 ID:9t9caXLN
>>404
絶句している>>407に代わって説明するなら、
新幹線、特に東海道新幹線は25km/hの速度に合わせてカーブの具合などを
作られている(最大曲率R=2500m)。
そのため、現在の新幹線ですら東北や山陽新幹線のようには高速化できない。

そのルートをそのまま500km/hに使うと、遠心力は速度2乗で4倍になる。
R=8000mを前提にした山梨で実験中のリニアでは最高速度を出すのは困難になると思われ。
新幹線とあまりかわらんかも。
409名無しのひみつ:2006/04/09(日) 09:33:46 ID:DgzNKDtK
リニアは、強いて在来方式鉄道でいうところのカント車でいうところの
バンクを比較的に大きく出来るからこれらより速くカーブを走行できる。
ただ、実際の営業線では亜音速減圧超伝導リニアへの改良工事を見込んで
カーブはできるだけ緩くしたほうがいい。電力・地上コイル関係は、大気圧仕様
の流用で十二分だろう。
410名無しのひみつ:2006/04/10(月) 14:23:10 ID:+eIIkPoa
>>408>>409
はどっちも正しいのか?それならカーブ区間だけ大きくして、かつバンク角の
調整などで遠心力問題は回避できるってこと?
411名無しのひみつ:2006/04/11(火) 08:45:21 ID:r02N4h5h
>405
リニアがコンコルドにならないという保証はないわけで。
燃費や環境への影響が致命的な弱点になるとは
60年代には想像もされていなかった。

実運用に入ってみないとわからない問題点があるかもしれないから
実運用にはいるべきではない、ということはもちろん言えないわけだけど。
412名無しのひみつ:2006/04/15(土) 06:59:02 ID:mh5PX+vd
でもリニアが航空機の置え換えに成功すれば環境的には一応良い方向だよね
413名無しのひみつ:2006/04/15(土) 09:04:06 ID:3eVRXn33
>>410
走行するだけならリニアの案内能力の大きさよりバンク大きくして走れるんだろうけど、
中には人間が乗っているからなあ。
R=2500を500km/hで通過したら遠心力が0.79G、バンクはほぼ38度。見かけの重力は1.27G。
なにそのインディカー?状態かと。
何らかの事情でそこを低速で通過することも考えると、ちょっと大変じゃないかな。
414名無しのひみつ:2006/04/15(土) 09:28:41 ID:JP3Js18f
>412
予想もしなかった問題が見つかるかもしれない、という意味で。
オイルショック前、公害問題が深刻になる前は
燃費が高ければ運賃に反映させりゃいいじゃん、
騒音は高々度飛行だから関係ないよ、てな感覚だった。

40年前の感覚はわからないかもしれないが、
ここ十数年の例で言えば、CO2排出量とか水資源の浪費とかを
考えずに企画されたものが最近になって批判される、
というような例を考えてみてはどうか。
意外な盲点が致命的になるという可能性は常にある。
415名無しのひみつ:2006/04/15(土) 10:30:53 ID:3eVRXn33
>>414
となると将来はリニアを300km/hで走らせるとか、
新幹線の速度向上をやめ、抵抗低減努力は続けるなんてアプローチもありかな。

航空機もマッハ0.6くらいの高効率のが流行ったりして。

大陸間は一気にリニアカタパルト+弾道飛行+滑空機。ってのは夢か
416名無しのひみつ:2006/05/07(日) 22:14:16 ID:9Vyr4NiN
山梨リニア線を延伸し、その延伸区間はもちろん・現在の走行区間とも最新鋭の設備で固めることに
なったようです。
もちろん、超電導浮上トレイン、車載超電導マグネットも最新鋭が登場することに。
417技術は国家なり:2006/05/07(日) 22:34:14 ID:W8jMDBFy
リニア開通をひたすら待ち続け、とうとう四十路を迎えたよ。
もう日本では走らないかも知れない。
中共が、タダ同然の値段で買い取って、北京−上海間を結ぶ
高速鉄道に使うんだろうな。
418名無しのひみつ:2006/05/07(日) 22:59:19 ID:9Vyr4NiN
>>1
この、高温超電導磁石搭載のリニアモーターカーは、走行開始わずか一週間で
550km/hを軽く超えたが、その技術の核心詳細は我が国の各メーカ・超電導業界等一致団結して
よく秘密が守られているようだ。東海旅客鉄道会長は最近国家公安委員となり
そのあたりのことはよくわかっている。なにがなんでも日本で実用化しなければならない。
419名無しのひみつ:2006/05/08(月) 19:03:25 ID:ojq7TQJQ
580Kmとかちまちま上げずにいっきに800Kmとかは無理なのかね?
これは日本の現行新幹線の代替よりも
NY−ワシントンDCのシャトル便の代替としてのほうが向いてる気がする。
420名無しのひみつ:2006/05/08(月) 19:29:25 ID:G6zSIHYs
>NY−ワシントンDCのシャトル便の代替としてのほうが向いてる気がする

そんなに利用客いないような。
そんなに人間の移動がここの路線で活発なの??



421名無しのひみつ:2006/05/09(火) 01:43:16 ID:/jAygf8y
世界一の羽田─千歳路線を利用し泣いては無いだろう
422名無しのひみつ:2006/05/09(火) 05:55:02 ID:j+dup1eU
そこはFASTECH360で
って函館−札幌間もまだめどが立ってないわけだけど。
423名無しのひみつ:2006/05/09(火) 16:05:03 ID:uwvHLjNx
もうさあどっか埋め立てて、マスドライバー的なものを
424名無しのひみつ:2006/05/12(金) 21:59:03 ID:juJ2LhRK
まだやってるのかよw
425名無しのひみつ:2006/05/13(土) 13:34:09 ID:EAYiTI2p
磁気浮上でなくて、圧縮空気を使ったエアークッション方式はダメなのか?
426名無しのひみつ:2006/05/13(土) 13:42:50 ID:sRJolr4Y
http://blogs.yahoo.co.jp/tatu199306
野田急行電鉄鉄道会社とき325号のブログ
427名無しのひみつ:2006/05/25(木) 16:59:04 ID:LeOtsaaB
中国が欲しかったのは超電導技術であってリニアではない。
新幹線導入して欲しかったら超電導技術をよこせと訳の分らん事を要求してきた。
それに同調したのがトヨタの奥田会長、でも奥田と犬猿のなかのJR東海が国益
にならないと猛反発し頓挫した。
超電動技術は軍事転用が可能であり武器輸出を禁止している日本の法律にも違反してる。
428名無しのひみつ:2006/05/25(木) 18:27:10 ID:ui7kbYo2
液体ヘリウムや液体窒素等を用いた冷却機構が必要な超電導テクノロジーなんてイラネ。
でも現実には液体ヘリウム利用超電導体と同様の性能の液体窒素利用高温超電導素材が開発できたらそれで良い。
429名無しのひみつ:2006/05/25(木) 18:50:00 ID:0HEjcfih
>>428
>液体ヘリウムや液体窒素等
既にどちらも不要になる技術できましたが、何か?
430名無しのひみつ:2006/05/25(木) 18:50:54 ID:0HEjcfih
液体窒素が要らないというだけで、冷却器は必要で、必要温度は20Kだけどね・・・・
431名無しのひみつ:2006/06/05(月) 09:40:01 ID:LXHlMuam
超電導コイルが浸かる液体が一切ない。たぶん当初の究極目標は超電導コイル
液体窒素浸けにあったんだろうが、その究極目標を、超えてしまったんだね。
20K冷却では、77K冷却時よりも超電導コイルの耐振強度が増加する。
その冷却電力も液体ヘリウム浸けと現時点でも同等以下のレベルらしい
(一両あたり最大で700系冷房装置一両分の9分の一程度)。
432名無しのひみつ:2006/07/13(木) 04:39:47 ID:oN5FF2G/
最近のガソリンエンジンの排出ガス温度は1000℃近くあり、航空機の
ジェットエンジン内は1100℃以上であるそうで、ほかの乗り物は、ますます
常温から離れていっている。リニア用高温超電導磁石は、動作温度から常温までの数値がこれらの4分の一
弱しかなく、それに、これらエンジンがが高温化により常温域より強度が減っている
のとは全く違って、リニア用高温超電導磁石は動作時の強度が低音効果により常温域の強度を
上回っていることは見逃してはいけないだろう。
433名無しのひみつ
>>432
絶対温度の対数で比べたら超電導の方が・・・