【スパコン】マイクロソフトがスーパーコンピュータ向けOS参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CTRONφ ★
 ソフトウェア最大手マイクロソフト(MS)のビル・ゲイツ会長は
15日、ワシントン州シアトルで講演し、
スーパーコンピュータ向けの基本ソフト(OS)
「コンピュート・クラスター・サーバ2003」の試験版を初めて公開したと発表した。
発売は来年前半を予定。

 災害のシミュレーションなど大量の情報分析を必要とするスーパーコンピュータの分野でも、
同会長は「重要な役割を果たしたい」と話した。

 新製品は、高速の演算をするために、高速ネットワークで結んだ複数のパソコンや
サーバに搭載する。(共同)

http://www.usfl.com/Daily/News/05/11/1116_003.asp?id=45784
2名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:15:15 ID:JM6FpWAg
今度は何が売りなんだ?
毎週月集団アップデートする間抜けなスパコンは見物かも
3名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:15:35 ID:nmwE5vjR
2003
4名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:18:46 ID:raO77Fc5
2003
5名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:19:33 ID:uKhLzShb
2003
6名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:21:07 ID:j3iNY37d
2003ってwww
7名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:21:20 ID:iWCfoljU
新製品は、高速の演算をするために、高速ネットワークで結んだ複数のパソコンやサーバに搭載し、高速にウイルスに感染し、高速にフリーズする
8名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:21:48 ID:JM6FpWAg
インテルのチップでしか動かせないOSじゃなー
タコ会社が参入できるわけねーじゃん
9名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:21:52 ID:4YxYpR1V
スパコーン
10名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:28:25 ID:sBzGVlFQ
2005じゃないのかよ
11名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:30:28 ID:hfA7b0Fc
マジコン
12名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:52:51 ID:ZsAjKsiD BE:81091924-#
MSの強みは、MS-DOSから続くソフトの互換
13名無しのひみつ:2005/11/17(木) 15:45:50 ID:R1slpGn7
MS-DOS互換のスパコンOSか。
14名無しのひみつ:2005/11/17(木) 17:03:49 ID:exXMwfpI
XeonやOpteronで構成する低価格システム向けだよな。
性能は多少低くてもいいから、うちの研究室専用のシステムが欲しいというような。
でもそういうところはLinuxなりFreeBSDなりで自分でシステム組めるよな。
素人率の高いPC分野ならMSの「よくわからなくてもそこそこ使える」という長所が生きるんだが
研究分野向けにはどんなメリットがあるんだ?
15名無しのひみつ:2005/11/17(木) 17:10:16 ID:gzMcDZmR
マルチメディア機能が強化されるんだな
16名無しのひみつ:2005/11/17(木) 18:55:18 ID:ZcL7Uua9
オンラインアップデートだってできるよ
17名無しのひみつ:2005/11/17(木) 19:02:14 ID:qs1G2fp7
まさかと思うが、TRONprojectの虎の子、NTTの秘蔵っ子CTRONをパクったんじゃなかろうな。
18名無しのひみつ:2005/11/18(金) 19:24:04 ID:DFnpPZK6
いきなり青窓吐き出してデータあぼ〜んの予感
19名無しのひみつ:2005/11/18(金) 20:31:28 ID:ZY4C5KFs
>>14
典型的な素人乙。
20名無しのひみつ:2005/11/18(金) 21:06:01 ID:98aNZ+6D
クラスタならノード数分OSが売れて(゚д゚)ウマー
とか考えたのか
21名無しのひみつ:2005/11/19(土) 08:46:32 ID:99ToPtPp
MS製OSの利点はメヂィアプレェヤァやoffice製品が使えることです………
22名無しのひみつ:2005/11/19(土) 11:55:36 ID:aafNmCzH
超高性能なゾンビPCか
23名無しのひみつ:2005/11/19(土) 14:28:02 ID:J7v3U42B
そして、青画面
24名無しのひみつ:2005/11/19(土) 16:30:48 ID:WsAL6GBa
ディープ・ブルー
25名無しのひみつ:2005/11/19(土) 17:49:16 ID:U/FNLulG
>>17
それ,シャレになってない
M$ってCEでコケたから,恥知らずにもTRONprojectに擦り寄ってきたんだから
26名無しのひみつ:2005/11/20(日) 02:39:26 ID:+3ndrLN+
CTRONっていったってITRON1をちょろっと改造しただけじゃんよ。
27名無しのひみつ:2005/11/20(日) 07:05:37 ID:0SdTk2mN
OSがリソースの大半を喰うんだろ?
28名無しのひみつ:2005/11/20(日) 22:44:59 ID:j8sw3VPu
時間のかかる計算を始める→重要な更新が適用される→勝手に再起動→また初めから計算
29名無しのひみつ:2005/11/20(日) 23:01:10 ID:Gnwkx7RA
スパコンなんかDOSでいいじゃん
音楽再生しながらインターネットしながらエクセルしながら画像処理ソフト立ち上げて…
なんかしないよ
30名無しのひみつ:2005/11/20(日) 23:07:20 ID:Q8LmqDB8
なるほどな。
これで、スーパーコンピュータで、ネトゲーとかエロゲーも出来る訳ですか。
31名無しのひみつ:2005/11/20(日) 23:11:50 ID:b9m3j9L+
「この動画を作成するにはサービスパック1が必要です。

別途ご購入ください」

32名無しのひみつ:2005/11/20(日) 23:22:49 ID:3wBjMWis
数値計算後のグラフィック表示のところでハング。データもろともさようなら。
スタートボタンを押して終了。おまけに立ち上げなおしたあと、なぜか怒られる。
33名無しのひみつ:2005/11/21(月) 20:18:39 ID:0gXML8UK
あと、微妙に計算結果が違うというのも追加。

ttp://pc21.nikkeibp.co.jp/special/gosa/
34名無しのひみつ:2005/11/21(月) 20:32:51 ID:MoN+M2Ur
MS-DOS互換なら、マジで笑えるな。

あんだけ資産があるのに、土台からOSを作り直さない理由は何だ?
35名無しのひみつ:2005/11/21(月) 23:04:17 ID:djIlAn7w
>34
MS以外が抱えてるWin32資産を考えような。
36名無しのひみつ:2005/11/22(火) 10:03:18 ID:crN7qVtP
たちまちクラスターの間にウィルスやワームが増殖しそう。
計算中に、OSのパッチをあてさせられ、そうして再起動を
強要させられる。
37名無しのひみつ:2005/11/22(火) 11:19:07 ID:3CwgwAVu
>>35
どっちみちWin16以前のソフトなんかまともに32で動かんだろ。

MSの笑えるところは、PCの延長線上で
汎用機のOSを本気で販売したことだと思うぞ。
逆だろ、やることが。
38名無しのひみつ:2005/11/22(火) 14:38:45 ID:HXBoJwg1
きっと家庭でスーパーコンピュータを、家族みんなが簡単に使えるようにするためだな。
その名もスーパーファミk(ry
39名無しのひみつ:2005/11/22(火) 15:54:08 ID:vGdRtATc
タダでも要らんって言われるのが目に見えてますよw
40名無しのひみつ:2005/11/22(火) 15:57:20 ID:DsEfmgYt
MSが新しいウィルス増殖システムに参入するって本当ですか?
41名無しのひみつ:2005/11/22(火) 17:01:35 ID:xJ6g1qzz
金子某を
42名無しのひみつ:2005/11/22(火) 23:15:16 ID:mLGNutES
>>37
まあ君はData Center Editionとか触った事無さそうだな。
43名無しのひみつ:2005/11/24(木) 22:27:41 ID:n46llQrM
>>42
たかがWinベースのサーバー触ったことあるくらいで得意げになるなよ・・・
44名無しのひみつ:2005/11/25(金) 00:44:40 ID:ytlYVy9t
>43
そんなに悔しがらなくてもいいのに。
45名無しのひみつ:2005/11/25(金) 01:11:49 ID:DtTXuBB0
Data Center(笑)
46名無しのひみつ:2005/11/28(月) 10:07:37 ID:YszPCQAj
>>44
まじで、Winのサーバーしか触ってないのか・・・
47名無しのひみつ:2005/11/28(月) 21:05:36 ID:cAcib9Md
Winしか見たことない技術者だと、
使ってるWinの資産とかホンキで考えるんだろうな。
こういうエンジニア最近多そうだ。
48名無しのひみつ:2005/11/28(月) 23:59:11 ID:jCWyaHmt
関連ぬーす

Crayの幹部、HPC推進中のMicrosoftに入社へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/26/news005.html
49名無しのひみつ:2005/11/29(火) 00:18:47 ID:RNBZy4hH
>>42
Data Centerは汎用機なみにコストパフォーマンス悪すぎ。
そんなものを売りつけるのは違法リフォーム業者と変わらんぞ。
50名無しのひみつ:2005/11/29(火) 12:12:46 ID:qyL6vaVN
スーパーにあるコンピュータ?
それなら納得。
5130代の電気屋さん:2005/11/30(水) 21:19:25 ID:P3Soj9fw
>>38
CPUが16MHzのパソコンが40万円以上してた頃から言えば、
今の家電屋さんに並んでいるパソコンは、
みんなスーパーコンピュータだよ。
52名無しのひみつ:2005/12/01(木) 01:42:54 ID:rm9FdrXv
98のRXとかそのあたりか。
なつかしいね。
53名無しのひみつ:2005/12/01(木) 08:09:08 ID:mtkJxisB
98のRAにWIN3.1を入れて動かした漏れは
まだ漢とは認められませんか?
54名無しのひみつ:2005/12/01(木) 09:05:23 ID:w2kTHl/6
98のサポセンがリンク切れしてたよ。
もう猫パソ買わん
55名無しのひみつ:2005/12/01(木) 09:34:23 ID:8ihhrNuZ
2003???
56名無しのひみつ:2005/12/01(木) 11:42:47 ID:B8P4B0BI
自作したいんだけどどのマザボとCPU使えばいいでつか?
57名無しのひみつ:2005/12/02(金) 14:12:29 ID:n2nnK2fX
slot1
58名無しのひみつ:2005/12/06(火) 12:41:41 ID:pQwF+yKC
age
59名無しのひみつ:2005/12/06(火) 13:01:58 ID:htIcgagX
そんなことよりこっちの方が凄いと思うけど。

LSI内を「光」で配線 NEC開発、処理力100倍も
NECは、パソコン(PC)のデータ処理能力を100倍程度に高めたり、携帯電話にPC並みの
機能を持たせたりできる半導体技術を開発した。7日発表する。LSI(大規模集積回路)内部の
情報伝達手段を従来の「電流」から「光」に切り替える世界初の基礎技術といい、2015年の
実用化を目指す。
LSIは、PCやデジタル家電の能力を左右する「演算」「記憶」などの機能を1個の半導体チップに
詰め込んだ「心臓部」で、回路線幅を微細化する競争が世界的に繰り広げられている。
NECは、チップ内部で光信号を電気信号に高速で転換できる半導体素子の開発に成功し、
併せてチップ上に光の「通路」を作る技術開発も進めている。家庭にも普及し始めた高速大容量の
光ファイバー通信網を小さなチップ内部で実現するイメージだ。
こうした「光配線」のLSIなら、1本の通路に同時に約25種類のデータを送れる。速度も最先端LSIの
金属配線の約4倍もあるため、PCが一度に処理できるデータ量を100倍に引き上げられる計算だ。
光配線には、電力消費量が少ないという利点もある。このため、携帯電話に搭載するLSIを光配線にして
一気に高度化させ、PC並みの処理能力を持たせることも可能になりそうだ。
http://www.asahi.com/business/update/1206/069.html
60名無しのひみつ:2005/12/06(火) 19:51:53 ID:YajKwq9S
XBOX360はゲームをすると熱暴走でたちまちハングするらしいね。
61名無しのひみつ:2005/12/06(火) 20:58:42 ID:dVPtbMrO
部屋の隅に十年以上鎮座する.FMTownsUが邪魔になってきました。どうすれば良いですか?
62名無しのひみつ:2005/12/06(火) 21:07:35 ID:FOKiCNrV
>>61
神棚へ
63 ◆KzI.AmWAVE :2005/12/06(火) 21:55:12 ID:kABUED5r BE:41397034-#
>>59
立てますー
64 ◆KzI.AmWAVE :2005/12/06(火) 22:03:02 ID:kABUED5r BE:137988285-#
>>59
【電子】LSI内を「光」で配線する技術を開発 PCの処理能力を100倍にも=NEC
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133874130/
65名無しのひみつ:2005/12/07(水) 12:59:16 ID:ufp5mUBM
STOP: c0000218 Unknown Hard Error
Hard Unknown Error
Beginning dump of physical memory.
Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further assistance.
Stop 0xc0000218 (0xe11a30e8, 0x00000000, 0x000000000, 0x00000000)
UNKNOWN_HARD_ERROR
66名無しのひみつ:2005/12/07(水) 17:36:44 ID:4uqgH3hG
>>7
不覚にもワロタ
67名無しのひみつ:2005/12/07(水) 18:55:17 ID:2erlmiZR
OS名は決まりだな。
ブルー・ブルー
68名無しのひみつ:2005/12/08(木) 01:36:27 ID:0D8mf7Eu
1:CPUタイムの大部分を消費してOSが超高速で走るが、ユーザの計算はたいしたことない
2:約40日周期でブルースクリーンを表示して止まる
3:1ヶ月に1度セキュリティーアップデータがでて、インストールすると再起動が必要なので実際には2:は顕在化しない

そんなステキなOSになりそう
69名無しのひみつ:2005/12/08(木) 07:41:28 ID:E0RPdA1d
スパコンもCtrl+Alt+Delか
70名無しのひみつ:2005/12/08(木) 09:44:00 ID:JsC6JTb1
OSはいいとして、エクスプローラとIEはお断り。
71名無しのひみつ:2005/12/08(木) 13:09:02 ID:FOXtmrBA
>>70
Dr.ワトソンは?
72名無しのひみつ:2005/12/09(金) 14:19:35 ID:OOVEajfC
Windows2000がセキュリティパッチ打ち切りになれば、Linuxに乗り換える。
Office2000セキュリティパッチ打ち切りになれば、OpenOffice.orgに乗り換える。

モーマンタイ
73名無しのひみつ:2005/12/09(金) 20:54:23 ID:sg5H/pTQ
メディアプレーヤーは別売になりそうだな
74名無しのひみつ
主な顧客は、カルドールやウォルマートというオチでは?