【医学】がん増殖止めるカギ、たんぱく質発見 米の日本人教授ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KAGE/ppV6U @青影 φ ★
 がん細胞の増殖を止めるカギになるたんぱく質を、米ハーバード大の中谷喜洋(なかたに・よしひろ)教授(分子生物学)らの
研究チームが発見した。がん細胞内で、このたんぱく質「p600」の合成を妨げたところ、がん細胞は増殖を止め、次々と自滅
したという。子宮がんや骨肉腫など、様々ながん細胞で効果を確認しており、新しい抗がん剤の開発につながると専門家は期待
している。今週発行の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載される。
 体内では、役目を終えたり、異常が見つかったりした細胞が増殖を止めて自ら死に、新しい細胞が生まれることで新陳代謝が
繰り返されている。この細胞の自殺(アポトーシス)がうまく働かなくなると、細胞は無秩序に増殖し、がんになる。中谷教授らが
発見したp600は、アポトーシスに深くかかわっているとみられる。
 同教授によると、培養したがん細胞内のp600は、正常細胞と比べて異常に増えており、「自殺機能」が働かなくなっていた。
そこで、p600の合成を妨げる特殊な手法で培養細胞中のp600の量を減らすと、がん細胞は次々と死んでいった。正常細胞
には影響がなかった、という。
 子宮頸(けい)がん、骨肉腫、乳がん、直腸がんの細胞で、がん細胞は10%以下になった。胃、小腸、大腸、肺、卵巣、前立腺の
各がん細胞では、同様のp600の異常増加が起きていることが分かった。このため、中谷教授は「ほとんどすべてのがんで効果が
期待できる」とみている。
 ただ、人体への臨床応用には、p600に結びついて過剰な働きを抑え、しかも毒性のない物質の開発が必要になる。その後、
健康人での安全性の確認、患者への治験などの段階を踏むことになる。
 従来の抗がん剤の多くは、細胞のDNA合成を妨げるもの。正常細胞のDNAにも影響を及ぼすため、副作用が強い。効果も限定され、
薬だけで治癒可能なのは、血液やリンパ球などごく一部の特殊ながんだけで、より一般的な胃がんなど固形のがんを治癒する薬は、
ほとんどないのが現状だ

 2005年10月04日

 http://www.asahi.com/science/news/OSK200510030070.html
2名無しのひみつ:2005/10/04(火) 13:09:02 ID:tg3DSDhL

日本人は正常、シナは異常、以上。

3名無しのひみつ:2005/10/04(火) 13:10:35 ID:0CaB4PG2
すごいね。
この調子で童貞を卒業できる薬も開発してください。
4名無しのひみつ:2005/10/04(火) 13:10:57 ID:1HIyejHC
前からアクセルとブレーキがあるって言われてたんだよね。
ふだんから細胞死を起こすための物質が出てるんだけど、細胞死を起こさせない物質が出てるうちは細胞の自殺(アポトーシス)は起きないと。
がん細胞はそこがぶっ壊れた、死に損ないのゾンビ細胞だと。
5名無しのひみつ:2005/10/04(火) 13:11:15 ID:J9PZu2HX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
6名無しのひみつ:2005/10/04(火) 13:16:09 ID:eXhHS3fh
猛烈な副作用がありそうな予感(・ω・)
7名無しのひみつ:2005/10/04(火) 13:21:55 ID:C/VrZBDN
中谷さん、Cell蹴られたのかなぁ?PNASに出すの最近では珍しいな。
8名無しのひみつ:2005/10/04(火) 17:50:01 ID:c21AQOvQ
改行覚えて欲しい。
9名無しのひみつ:2005/10/04(火) 20:02:06 ID:JLTcweYO
がん治療が実現すれば、中谷教授はノーベル賞ですね。
10名無しのひみつ:2005/10/04(火) 20:10:54 ID:KUd889ib
これって シグナル療法 だよね

>6 理論的には、ガン細胞のみを標的にするよう設計している。
  従来の抗ガン剤の副作用、正常細胞には作用しないはず、
  ということになっている。

 
11NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/10/04(火) 21:41:04 ID:NdoPD2re
(´・ω・) この治療が数年内に確立されて日本で承認されたら・・・
俺の母親は・・・
12名無しのひみつ:2005/10/04(火) 23:51:32 ID:ZyjG1PnH
もしかして世紀の大発見?
13名無しのひみつ:2005/10/05(水) 00:50:53 ID:8SO8HG3t
753 :名無しゲノムのクローンさん :2005/10/04(火) 10:52:15
がん増殖止めるカギ、たんぱく質発見 米の日本人教授ら
2005年10月04日07時13分

 がん細胞の増殖を止めるカギになるたんぱく質を、米ハーバード大の
中谷喜洋(なかたに・よしひろ)教授=分子生物学=らの研究チームが
発見した。がん細胞内で、このたんぱく質「p600」の合成を妨げたところ、
がん細胞は増殖を止め、次々と自滅したという。子宮がんや骨肉腫など、
様々ながん細胞で効果を確認しており、新しい抗がん剤の開発につながると
専門家は期待している。(後略)
ttp://www.asahi.com/life/update/1004/001.html

ってあったからどこのジャーナルに載るんだろう?と思ったけどどこに発表する
とか書いてない。誰か知っている?それとも単にマスコミにのせて成果を
挙げている振りをしている訳?


754 :名無しゲノムのクローンさん :2005/10/04(火) 18:52:58
PNASだよ
朝日新聞の夕刊一面トップw
そんなに凄いのか?
14名無しのひみつ:2005/10/05(水) 00:51:23 ID:8SO8HG3t


756 :名無しゲノムのクローンさん :2005/10/04(火) 23:13:12
>>754 違うだろ。PNASの論文は1ヶ月も前だぞ。


757 :名無しゲノムのクローンさん :2005/10/04(火) 23:20:43
政治的な意図があるんだろ。
中谷さん、いよいよご帰国か?


758 :名無しゲノムのクローンさん :2005/10/04(火) 23:22:15
ハーバードの教授から日本のポストの一体どこに栄転するんだ?


759 :名無しゲノムのクローンさん :2005/10/04(火) 23:31:26
DeMasi J, Huh KW, Nakatani Y, Munger K, Howley PM.
Bovine papillomavirus E7 transformation function correlates with cellular
p600 protein binding. Proc Natl Acad Sci U S A. 2005 Aug 9;

この論文のことなのか? 中谷氏は単に、Howleyらのグループにp600を
提供しただけだろう。何で中谷らが見つけたと朝日は新聞の一面で
大騒ぎするんだ?
15名無しのひみつ:2005/10/05(水) 01:13:56 ID:od1kGQON
>>14
生物板の759は間違いですよ。

まだin pressです。

16名無しのひみつ:2005/10/05(水) 02:03:17 ID:b2sRwuSb
>>10
実際はそんなうまくいかないってこと?
くっついて余ったり どっかに停滞したりするの?
正常細胞にもP600があるのかな?
17名無しのひみつ:2005/10/05(水) 05:20:59 ID:l3QlsNRn
>>16は科学より先に日本語を勉強したうえで>1を読むべし
18名無しのひみつ:2005/10/05(水) 13:05:14 ID:JxEWEICV
いつの夕刊に載ってるんですか?
昨日?
19名無しのひみつ:2005/10/05(水) 13:20:20 ID:gaWhkOGC
これで実際に特効薬が開発されれば、その先鞭を付けたということで
ノーベル賞ものだな。
20名無しのひみつ:2005/10/05(水) 16:14:26 ID:9uhXSXJp
のびないね
21名無しのひみつ:2005/10/05(水) 22:45:41 ID:WTbkremH
>>中谷喜洋教授らの研究チーム
「ら」ってのがくせものだな。
チームの一員に中谷教授という日本人がいたってだけではないの?
こういう記事を読むといつもそういう疑問を持ってしまう。
22名無しのひみつ:2005/10/05(水) 23:00:33 ID:zueWUlw9
>>21
研究室に所属したことある?
研究者っても教授が実験するとは限らないんだよ?
23名無しのひみつ:2005/10/05(水) 23:05:58 ID:+A2cXMXW
あと数年、数十年したら、なんであんな病気で人類は四苦八苦してたのかと
思うようになればいいな。
わかってみればなんだそんなことか・・・みたいになってね。

つうかこんな時代だから、人類、いや生物に対しての脅威はひとつでも
減ってくれたほうがありがたい。
24名無しのひみつ:2005/10/05(水) 23:55:38 ID:hkdEOg2p
>>1
1行が長すぎ
25名無しのひみつ:2005/10/06(木) 06:08:30 ID:S8kE1v/E
しかし癌の特効薬ニュースって時々でるけど
その後の続報がどれもまるでないよなぁ。
実際に市販化された話も聞かないし。

どうなってんの?
26名無しのひみつ:2005/10/06(木) 08:53:26 ID:n4t4wBAH
結局企画倒れとか実際効果は薄かったとかそんなんばっかなのかもね。
というより臨床試験にもっていくには膨大な時間が必要だから、まだ
いろいろやってるのかもね。


それはそうとP600が増えると無限増殖の細胞になるというが、
なぜP600が増えるのかという理由も解明してほしいわな。
普段から酷使されてて、細胞がしょっちゅう傷ついたり死滅して
いい加減体も頭きて、んなら死滅しない細胞になるぞゴルァって
いう感じで、実は体内の最終防衛手段なのかも。

遺伝子のコピーミスが原因なのが定説ではあるが・・

P600を呼び込む、あるいは増やすメカニズムを解明したほーが
よさそうだな。
27名無しのひみつ:2005/10/06(木) 10:09:30 ID:vmPoC82q
どうやって癌細胞を殺すかで無く、どうやって自殺させるか。
発想の転換だな。
28名無しのひみつ:2005/10/06(木) 11:41:59 ID:EhAUMkCd
何年くらいで実用化されるんだろ。
身内に癌が多いのであの悲惨さは怖い。
29名無しのひみつ:2005/10/06(木) 13:59:39 ID:Ksa4jxB5
早く実用化してくれ!
2歳の娘がガンで、マジ辛い。
30名無しのひみつ:2005/10/06(木) 15:44:58 ID:sAFUmtjb
2歳でも癌になるのか・・・
31名無しのひみつ:2005/10/06(木) 21:42:39 ID:U1TF5G6g
>>26
>それはそうとP600が増えると無限増殖の細胞になるというが、
未発表のデータをご存知なのですか?
ノックアウトマウスは、Embryonic Lethalらしいですね。
32名無しのひみつ:2005/10/06(木) 22:49:41 ID:C2KBgYTL
p600って600kDなの?でかっ!
33名無しのひみつ:2005/10/06(木) 23:34:00 ID:jlzn1aRH
2歳で癌ていうのは、発生過程が一部終了せずに続いてるってこと??
34名無しのひみつ:2005/10/07(金) 04:41:16 ID:XQHrukdp
2歳でガンってのはかわいそすぎるな。
35名無しのひみつ:2005/10/07(金) 06:27:02 ID:RzycMqaE
実用化って、5年ぐらいかかるんじゃ・・・
36名無しのひみつ:2005/10/07(金) 08:17:54 ID:71PFJHe5
娘は1歳になったばかりでガンになり、およそ10ヶ月入院してた。
腫瘍がダチョウの卵くらいの大きさだったから、大手術と抗がん剤で
一度退院するまで良くなったのに・・・

また再発して先月から入院してる。今度は腹の中のいたる所に腫瘍だらけ。
腫瘍がたくさんだから、手術は無理で、抗がん剤で効いてくれるのを
祈るばかりです。
37名無しのひみつ:2005/10/07(金) 12:55:40 ID:dhVLtOmM
ガンガレ!!
38名無しのひみつ:2005/10/07(金) 15:09:03 ID:Hutc662s
>>23
そうだな。 昔は今ではなんでもないような病気で亡くなっていた事を考えると
今、不治の病でもそのうちたいした病気じゃなくなってるかもしれない。
そんな未来ができるだけ早く来るよう願う。
39名無しのひみつ:2005/10/07(金) 15:31:18 ID:ukfaCj5J
実際問題特効薬はいつできるんだろう。
希望としては2010年までに開発して欲しい。
中谷さんに禿しく期待。
40名無しのひみつ:2005/10/07(金) 23:42:04 ID:NohXIagh
抗がん剤・・辛いのに(泣

もうほんと製薬会社や病院の利権とかなんてほっとけって感じだ。
つうかもう誰かがすごい利益えたっていいからさ、安くて確実な治療法を
早く編み出してくれよ。
地球全人類、一人の例外なしにこの病気はいつ襲われるかわからんのだからな。
つうかむしろビッグビジネスだろ。頑張れ人類・・・
がん保険なんて無用になっちゃえ。
41名無しのひみつ:2005/10/08(土) 00:02:33 ID:rce66gZ/
いまいちすごさがわからんが、
すごくてもアメリカの利益になるだろうからおもしろくないな。
42名無しのひみつ:2005/10/08(土) 00:17:53 ID:NoQup0jw
日本人研究者に日本で研究して欲しいのだが
やはり国内より待遇が良いんだろうなあと想像
米の先端技術者は高給取り
43名無しのひみつ:2005/10/08(土) 00:22:09 ID:KYXuT+go
そこでUDですよ
44名無しのひみつ:2005/10/08(土) 00:29:24 ID:ouHU77i/
てか国内の待遇が悪すぎなんだよな
誰か何とかしてくれよ
45名無しのひみつ:2005/10/08(土) 00:34:03 ID:rtljz2GS
>>42
待遇がいい悪い以前にポジションがまったくなかったりする。
博士取った人でも学士卒の給料からスタートでまったくかまわない人も多いと思うけどね。
46名無しのひみつ:2005/10/08(土) 05:58:12 ID:cCbH6dFa
おい、今日中西氏のPNASペーパー、パブリッシュされたけど、
全然、新聞で言っているようなこととは大げさすぎじゃないか…
飛ばし記事か!!それともまた、来週も出るんだろうか…

それにしても、ファーストオーサーかよ、NIHグラントないみたいだし、
どうしちゃったんだ!!
47名無しのひみつ:2005/10/08(土) 06:12:10 ID:5mv2j8lb
頼むからはやく実用化してください。
切実なんです・・・・
48名無しのひみつ:2005/10/09(日) 13:44:11 ID:1Bug9zms
>>46
ええっと・・前半部分は縦読み対応・・か?

つまり、大げさに報道しすぎじゃねーか?
ということか??

がん治療はアイディア&アートの世界だな。
あるいは小説の探偵みたく、洞察力と推理力があれば
治療法見つかりそうだな。
49名無しのひみつ:2005/10/12(水) 02:42:09 ID:WCjuIPO3
お医者様はどう見ているのでしょうか?
50名無しのひみつ:2005/10/12(水) 12:31:25 ID:SNmm7JTL
医者は研究者とは全く違うからなあ。
日進月歩する技術についていけないと、非常識を常識と
思い込みつづけたままになる。
51名無しのひみつ:2005/10/13(木) 12:34:43 ID:4eUsIEwv
医者は利用者の側だからね。
大工と鍛冶屋の関係?
道具として確立するまでは(利用可能な治療薬などの形で出てくる)までは見てるだけ。
もちろん自ら道具を作る大工もいるが、一部。
怪しげな道具で事故を起こせばやばいので、成り行きを見守る。
52名無しのひみつ:2005/10/14(金) 15:30:37 ID:6RfEqag1
医者は使用者だしね。

このニュースもいつかは埋もれるんだろうか。
ヘンに握りつぶされるなんてこともないとは思うけど。

つうか、こういうのに利権云々とかいってる場合じゃないのに。
いずれは我が身。絶対安全な位置に居る人間は存在しない。
どんな腐る程金をもっていようと、意味がない。
53名無しのひみつ:2005/10/14(金) 17:05:00 ID:wP22VMKB
医者はあまりリスクをしょいたがらない・・?
ライセンス命ですし・・(?)
はて、どうなんでしょう???????????????????
古い知識の治療でもいいのかどうか
いいなら、してもらいたーい治療ってのが患者ですが
あれこれやりたがる医者もビミョですが
54名無しのひみつ:2005/10/14(金) 17:30:41 ID:wP22VMKB
あ、でも、ちょっと古い人いたかも
55名無しのひみつ:2005/10/14(金) 18:11:09 ID:wiDtwYfe
>>53
新しければいいってもんでもないんだよ。
危険性もまだ明らかになっていないケースもあるからね。
まずはチャレンジャーな医療機関・医者・患者から。(それが許されるような医療機関)
56名無しのひみつ:2005/10/14(金) 22:35:24 ID:PmiMVELU
>>55
それが大学病院なんだよな。良くも悪くも教育の対象or実験台。
57名無しのひみつ:2005/10/15(土) 02:03:22 ID:q82f4wQX
新しい治療法なんてのは、多くの人にとって既存の治療法じゃだめで追い込まれた時に試すもんだしな
58名無しのひみつ:2005/10/15(土) 16:12:16 ID:atnYVZaN
末期の場合、ある意味実験段階の治療とかでもなんでもしてくれと
思うんだろうけどな。
一つ新薬が世に出れば、その新薬の陰に物凄い膨大な死が
隠れてることを考えるとガクブルやね。
仮に一万人の人体で実験が出来たら、医学はいきなり
飛躍するだろうね。それこそ4、50年分くらいの飛躍。
59名無しのひみつ:2005/10/15(土) 21:25:36 ID:atnYVZaN
ある種の有毒生物の毒の中に、P600を特に選択的に滅する
毒がありそうな気がする今日この頃。
60名無しのひみつ:2005/10/15(土) 21:49:24 ID:m45UEvt9
まぁ、朝鮮人参じゃない罠。
って俺は今日も抗がん剤打ってたよ
61名無しのひみつ:2005/10/15(土) 21:58:16 ID:sUT7L2vk
これは期待できそうだねえ。がんばってー
62名無しのひみつ:2005/10/15(土) 22:39:59 ID:atnYVZaN
>>60
あいつらテキトウすぎ。

抗がん剤キッツイよね。
髪の毛がごっそりぬけたときはびびった。
63名無しのひみつ:2005/10/16(日) 00:48:43 ID:wRxbIY4n
>>62 イキロ
64名無しのひみつ:2005/10/16(日) 01:12:34 ID:w7azazb6
まだこのタンパクを阻害する化合物も見つかってないんでしょ?
実用化まで最低でも15年はかかるんじゃ・・・
65名無しのひみつ:2005/10/16(日) 02:00:02 ID:qoUpz8y+
たとえ開発されても日本ではすぐに使えないよな。
66名無しのひみつ:2005/10/16(日) 02:12:38 ID:Wi35TC15
>>64 そんなにかかるの・・・orz
67名無しのひみつ:2005/10/16(日) 03:22:41 ID:Z14S/E0K
>>3
今、ハーバードに問い合わせたら「impossible」って言われた
68名無しのひみつ:2005/10/16(日) 15:41:52 ID:mYOCAyRn
この発見たいしたことないのかな。
今癌になってる親が、転移する前に使えるってことは
まずないのか・・・。
69名無しのひみつ:2005/10/16(日) 17:11:25 ID:HZQ26cLj
>>66
さらに、新薬が開発・発見され、ヒトに使用されるまでには
10年近くの研究・開発期間が必要となるためです。

変なソースだけど
ttp://www.sinyaku.net/about_safe.html
70名無しのひみつ:2005/10/16(日) 18:20:35 ID:18IEEjG9
FDAが緊急性を認めれば最近は承認審査も優先してくれるよ。
71名無しのひみつ:2005/10/16(日) 18:35:27 ID:3Q0CDsSM
薬品でなくて、例えば天然の物の摂取や、ある種の有毒生物の
毒が有効だとわかったら、もっと簡単なのかもね。
実際あるんじゃないかと思うんだけどなあ。
食べて効くようなのって。ならない人は、特に意識せずにそれが
好きだから・・・みたいに。
そういうのが解明されてしまったら、がん研究機関とか物凄いダメージを
受けそうだよね。薬品や施設の価値がグンと下がりそうだし。
72名無しのひみつ:2005/10/17(月) 00:24:48 ID:a1Bxyewg
このニュースもいつかは埋没すんのかなあ。
克服はいつになるやら。
73名無しのひみつ:2005/10/17(月) 00:49:28 ID:dpmPsb96
次は是非、特定アジアだけに感染するウイルスの開発を
74名無しのひみつ:2005/10/18(火) 23:12:53 ID:Y6YMBTCl
医学は日進月歩といわれ、こういった癌研究のニュースもよく聞くんだが、
実際のとこここ20年くらいでどれほど癌を治療できるようになったんだろ?

いつまで経っても癌は全然治せない病気というイメージしかないんだが。
75名無しのひみつ:2005/10/21(金) 10:54:36 ID:6yoHSJ7e
実際なってない。
基本的に治せない。
切除がメインで、今は生きれるが、長生き出来ないとか後々
不具合が出るとかそんなんばっかり。中には多少マシな状態も
あるようだけど、QOLはぐっと下がる。それに慣れてしまってるだけ。

それでも、さすがに20年前に比べたら多少はマシ・・・か。
76名無しのひみつ:2005/10/26(水) 10:34:08 ID:7Fvt6Esp
今この研究はどのあたりまで進んでるんだろうな。
77名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:47:30 ID:2SBhutrU
いいからしっかり急須で入れた煎茶を毎食後に飲みなさい。
ペットや缶入りじゃあだめだよ。
78名無しのひみつ:2005/10/29(土) 15:01:18 ID:yTIKXx8r
ちゃっぱを粉にしたやつを使ってお茶飲んでる。

ペットや缶入りだと駄目なん?
79名無しのひみつ:2005/10/29(土) 16:47:00 ID:7fsA/B2R
>>78
ヒント:儀式
80名無しのひみつ:2005/10/30(日) 23:51:38 ID:+qnNkDaj
600kDだったら実験大変そうだな...
81名無しのひみつ:2005/10/31(月) 16:37:40 ID:grwcr0lq
エチゼンクラゲから特効薬とりだしてみろ。
そのうちあのクラゲが絶滅する(笑

82名無しのひみつ:2005/11/01(火) 16:27:07 ID:MH5axfGb
>>80
そこはタイラーズにまかせればおk

でも論文みたらきれいに600kDaにバンド出てたよ。
83名無しのひみつ:2005/11/04(金) 10:28:53 ID:1rekYeg/
実用化まだぁ?チンチン
84名無しのひみつ:2005/11/04(金) 10:39:43 ID:EgnCPbYd
あぁすげぇ、まじすげ。すごすぎで泣けてくる。
85名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:21:58 ID:1rekYeg/
あと10年かかるかねえ?
はやくそこらの薬局で普通に買えちゃう特効薬が出ないもんかねえ。
86名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:50:09 ID:Yhydpk7A
今日は夕方までやってたスーパードクターなんちゃらの番組みてた。
外科技術ってすげーねー
とりあえず、まずは転移増大を完璧に食い止める薬が出てくれれば、
外科も耳垢程度の取り残しがあっても楽で手術も早く終わりそうだよなあっと。
ヘタな話、ちこっとくらいの物が見つかっても、それが転移増殖しないように
さえしちゃえば、ただの肉体の一部で、何もする必要がないんだよね・・
神経とか臓器を圧迫してやばくなったのは、止めてから手術せにゃ
ならんだろうけど。

それでしばらくやってから、そこで縮小消滅の特効薬ですよ!

と、そんな時代はいつくるのかね・・・ずっとこないのかねえ。
でも、がん、血管病、臓器不全系がみんな直る病気になったとしても
風邪とインフルエンザだけは相変わらず治らない世の中になるのは
間違いなさそうだ。
87名無しのひみつ:2005/11/06(日) 10:39:39 ID:qFygthSx
Published online before print October 7, 2005, 10.1073/pnas.0507458102
PNAS | October 18, 2005 | vol. 102 | no. 42 | 15093-15098

From the Cover
CELL BIOLOGY
p600, a unique protein required for membrane morphogenesis and cell survival
Yoshihiro Nakatani *, , Hiroaki Konishi * , Alex Vassilev , Hisanori Kurooka * ¶, Keiichiro Ishiguro * ||, Jun-ichi Sawada * **, Tsuyoshi Ikura * , Stanley J. Korsmeyer *, Jun Qin and Anna M. Herlitz
http://www.pnas.org/cgi/content/full/102/42/15093

ふと思ったんだけど600KDってどうやって測るの?普通のマーカーって大体200KDまでしかないよね。
心眼?
88名無しのひみつ:2005/11/06(日) 13:21:59 ID:Yhydpk7A
89名無しのひみつ
がん・糖尿病・エイズが薬で楽に治ったら、人類は相当肩が軽くなりそうだね。
血管病にターゲット絞れるし。
心筋梗塞と脳梗塞とかそこらへんが一番怖いが、それもある程度
なんとかなるようになったらいいなあ。