【エネルギー】釜石の風力発電、落雷で半年以上停止…ようやく再開へ
345 :
名無しのひみつ:2006/09/01(金) 23:56:06 ID:BXE9arso
和田のスーパーフリーではマワせるのに早稲田は風車ごとき回せないのかww
風車の設置場所を全国にもっと分散させて平均化に努めるしかないね。
バッテリー使っちゃうと「クリーンエネルギー」という大義名分が失せて、
役所的には嬉しくないと思われ。超電導電力貯蔵(SMES)が安価に導入
出来たら良さそうなのにね。代わりにフラーホイールは使えないんかな?
電力会社の発電計画的には1日の総発電量程度は丸々貯蔵したいよね。
347 :
名無しのひみつ:2006/09/02(土) 15:32:43 ID:tb+NmdFf
「他にたくさんある風車の電気とあわせれば平均化できるから大丈夫」
といわれても電力会社は乗らないだろうな。
まあ、売る側が何百基と風車を建てて平均化した上で、
トータル発電量○○MW保証。変動率1%以下
とかならいいだろうけど、そんなことしないだろうし。
安定した電力にするためのコストをどこが負担するのかっていう話で、
それができないなら買わない(買いたくない)てっことなんだろうね。
雷力発電で('A`)
ドイツじゃ別に困っていないのに。
出力の変動を言い立てて足を引っ張るぐらいのことしか出来ないらしい。
試行錯誤の段階でしょう。
351 :
名無しのひみつ:2006/09/03(日) 23:05:42 ID:Ka30aip9
353 :
名無しのひみつ:2006/09/03(日) 23:31:34 ID:WqWJDVMr
354 :
名無しのひみつ:2006/09/03(日) 23:34:06 ID:WqWJDVMr
355 :
名無しのひみつ:2006/09/04(月) 11:11:16 ID:MGrMa4Ny
なーんだ
安定供給のために水素製造?
>>305のマグパワーみたいにブースターでもつけて効率底上げwしないと・・・
最終的に得られるエネルギーはショボいものになるんじゃない?
356 :
名無しのひみつ:2006/09/04(月) 12:06:55 ID:zSaB00xg
実は落雷で半年分のエネルギーを得たから回らなくてもイイヤと怠けてたんだよ
どうせ回転なんだからフライホイールに貯めてー
358 :
名無しのひみつ:2006/09/14(木) 02:12:29 ID:vR+T6XJg
風力発電は風が強くても、弱くてもダメ。
広い敷地がいるし、景観を破壊するし、音はうるさいし、鳥を叩き殺すし…
決してエコではないよ。
>357
やっているところがあるよ。
なかなかやらないのは、風車の回転軸とフライホイールをつなぐところが鬱陶しいからなんじゃないの。
360 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 19:57:34 ID:C3Ls0vef
>>305 あれ?確か前はマグパワー風力発電のホームページに
今年の7月から量産開始って書いてあったはずなんだけど
さっき見たらそれ消えてたぞ。
やっぱりガセか。
単なる発明投資詐欺でしょ。
ベンチャー板にその会社のスレあるよ。
2007/1/9 - 岩屋ウインドファームにおける風車事故発生について
ttp://www.eurus-energy.com/news.html#0109 2001年11月に完工した岩屋ウインドファームにおいて、1月8日に風車1基が倒壊する事故が発生いたしました。
現在、現場での状況を確認するとともに事故原因について調査中ですが、残る24基についても運転を停止いたしました。
当社ではかねてより安全対策には細心の注意を払ってまいりましたが、今回のような事故により近隣の皆様ならびに関係者の皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしましたことを、大変申し訳なく思っております。
今後は、このような事故等が起こらぬよう、更なる安全対策に取り組んでまいります。
事故概要
発電所名
岩屋ウインドファーム(青森県下北郡東通村)
〔出力1,300kW×25基=3万2,500kW〕
発生推定日時
2007年1月8日(月) 夜間 (詳細は調査中)
事故状況
風車1基(11号機)倒壊
↑これTVのニュースで見たけど、鉄筋無さ過ぎじゃね?
支柱の太さ(3m?)に対して糸のように細いのは比率の問題だから別として
外周に沿ってぐるっと1重に入っているだけなんて素人目に異常。
支柱だけなら風速60mでも耐えられるかもしらんが羽根がついたらだめだべ。
365 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 11:51:58 ID:3FOLmYyV
設計業者、施工業者名をさらしてくれ。
366 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 16:39:03 ID:5LrWESFP
大体風速60メートルて限界が低すぎるだろ。台風だってもっと逝くぞ
どっちにしても、これは三菱重工の詐欺事件だ
そういや、どこかのウインドタービンのブレードがこの冬の嵐で破損したって聞いたな。
東北電力:集合型風力発電所廃止へ 青森・竜飛崎
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070320k0000m040050000c.html 東北電力は19日、青森県外ケ浜町の竜飛崎にある国内初の集合型風力発電所「竜飛ウィンドパーク」(総出力3375キロワット)を3月末で廃止すると発表した。
施設老朽化などが原因で、経済産業省によると集合型風力発電所の廃止は国内初。
風車全11基を撤去し、跡地や変電設備、観光施設などを08年度末に町側に譲渡する。
町は跡地に再び風車を建設、発電事業に乗り出すことを検討している。
同パークは92年、風力発電設備の耐久性や騒音などを検証するため設置された。
現在では全国各地に商業用の集合型風力発電所が建設されており、東北電力は「設置目的はほぼ達成した」と話している。
15年ちょっとで老朽化廃止とは早いな
わざわざ海風に晒したら老朽化も進むか
シムシティだと100年持ったりするんだけどw
横浜港に大型風車が完成・環境、観光のシンボルとして
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070326NN000Y30426032007.html 横浜市が環境や観光のシンボルとして同市神奈川区の瑞穂埠頭に建設を進めていた風力発電用の大型風車が完成し26日、しゅん工式が行われた。
高さ118メートル、羽根の直径が80メートルで、出力1980キロワット。
年間約300万キロワットの発電を見込む。
建設費約5億円のうち2億8000万円を、市民や市内に勤務する人を対象に通常の市債より金利を低く設定した「住民参加型市場公募債」で賄った。
風車は日没から午後10時まで、30分おきに東西南北の風向きによって緑、黄、赤、青の四色にライトアップされ、周辺のみなとみらい地区や横浜ベイブリッジなどとともに横浜港の夜景に彩りを添える。
市は4月以降、風車の愛称を募集する予定。
三菱重工、風力発電設備の生産能力を08年度までに現在の3倍に増強
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/eco07q2/530585/ 三菱重工業は、米国などで増える需要に応えるため、08年度までに風力発電設備の生産能力を現状の3倍に増強し、年間約120万kWの生産体制を構築すると発表した。
このため、同社では08年度までに総額約40億円の設備投資を行い、風車本体(ナセル)を手がける長崎造船所や横浜製作所を整備、増強するという。
また、北米向け翼(ブレード)の製造拠点である合弁会社のVienTek社のメキシコ工場の設備も拡張する。
今回設備投資の中心となるのは、大型風力発電設備市場を対象にした戦略機器である2400kW風力発電設備を構成するナセルとブレードの生産ライン。
2400kW風力発電設備は、低風速域で高効率な発電ができ、風速毎秒70メートルという強風にも耐える設計。
既に米国向けに287基を受注している。
長崎造船所は、これまで手がけてきた1000kWのベストセラー機の生産を横浜製作所に移し、2400kW機専用工場に改装する。
また、現状年間約40万kWの生産能力を60万kW超まで引き上げる予定。
一方、横浜製作所では、新たに1000kW機と2400kW機の2種類の生産設備を導入。年間60万kW超の生産能力を目指す。
風力発電機市場は今後も年率30%ほどの高い成長が見込まれることから、同社では今後も市場ニーズに応える大型、高性能風力発電設備の開発を進め、生産能力の拡大も図るとしている。
風力発電量 この冬は過去最低
ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/04/30/d20070429000020.html NHKが、全国の自治体と大手電力会社が持つ風力発電所の去年12月からことし2月までの発電量を調べたところ、日本海側を中心に北海道から鹿児島県までの25の発電所で、過去、最も少なかったことがわかりました。
地域別では、九州と北海道がいずれも8か所と多く、17の自治体の発電所では、昨年度の1年間に電力を電力会社に売って得た収入も過去最低になりました。
この冬は全国的に記録的な暖冬になりましたが、国立環境研究所の研究グループは、冬型の気圧配置が長続きせず大陸から吹き込む季節風が弱くなって発電量が少なくなったとみています。
研究グループによりますと、今後、温暖化が進むと冬の季節風がさらに弱まる見込みで、九州にある風力発電所では50年後には冬の発電量が最大で40%程度減少すると予測されています。
国立環境研究所の江守正多室長は「クリーンエネルギーである風力発電は温暖化対策としてさらに充実させる必要があり、冬場の風が弱くなっても効率よく発電できるよう対策を考えなければならない」と話しています。
378 :
名無しのひみつ:2007/08/21(火) 15:22:08 ID:gKPBkw8i
なにこの古い記事‥‥
風力はみ〜〜んな環境詐欺
>>374 の国立環境研究所の江守正多室長
こいつが黒幕のひとりだな
再開するだけましじゃん、日本のどっかの風力発電所なんて
風がありません><ってふざけた事抜かして発電しないんだぞ
どうせ原発推進で動くんだろ。
もう一度デカイ地震でも起きて放射能が漏洩すればいいがな。
山の景観破壊だろ・・・
そんな山誰も見てねえよ
富士電機システムズなど、風力発電の電力安定化装置で実証実験開始
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200710020013.html 富士電機システムズ(東京都品川区、矢内銀次郎社長、03・5435・7114)、川崎重工業、新神戸電機、日産ディーゼル工業(埼玉県上尾市、竹内覚社長、048・781・2301)の4社は1日、
共同で風力発電に安定して電力を送電する電力安定化装置の実証試験を始めたと発表した。
同装置に使う二次電池と関連機器などを組み合わせて実証試験を行う。
08年3月まで試験を実施、08年度中をめどに実用化を目指す。
実験では、同装置に使う川重製ニッケル水素電池と新神戸電機製鉛蓄電池の二種類の二次電池を電源として行う。
具体的には両電池の動作状況などを確認。
それぞれ日産ディーゼル製電気二重層キャパシターを使って併用運転し、最適な運転制御方法の検討・評価するほか、同装置の寿命など各種試験を実施する。
385 :
名無しのひみつ:2007/12/26(水) 15:51:55 ID:N2P0iyMi
風が吹けば、電力会社が儲からない?
電力会社は電力の品質が悪いと難癖をつけて買いやがらないんです><
387 :
名無しのひみつ:2008/01/07(月) 10:44:43 ID:L0MvjGsl
いやほんとに品質悪いとヤバいんだよ
欧米だと周波数が少々ぶれても大丈夫なように
各家庭や工場単位で対策してるところが多いんだけど
日本だと高品質の電力に慣れてしまって
0.2以上周波数が変動すると困ったことになるらしい
欧州は電力自由化で500社近くあった電力会社が
5社に統合されてるが、日本のメディアは都合が悪いか知らんが
黙ってるな
389 :
名無しのひみつ:2008/01/07(月) 20:26:54 ID:Nmr1z6V1
日本の電力会社のやり方が全て良いとは思わないが、
ピーク時に売ってもらえないんなら火力の割合を増やさなきゃいけなくなるんだから
買い取りも限度がある。
390 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 04:49:53 ID:u+4jA37s
これにしておけばよかったのに。
マグナス風車
http://www.mecaro.jp/product.html ・一般のプロペラ型風車の1/6程度の低い回転数
・騒音レベルは、風の音(暗騒音)と区別がつかないほど静か
・回転数が遅いので「バードストライク」現象が起きにくい
・翼が円柱形状のためプロペラ型より強風に強い
・ブレーキ不要で強風時の過回転の心配がない
室蘭市の風力発電
ttp://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/huuryoku_index.html 祝津風力発電設備1号機(490キロワット)及び2号機(1000キロワット)の故障停止について
1号機(490キロワット)は、風車の向きを風方向へ回転させる装置の一部ギアの故障のため停止中です。運転再開は3月上旬予定です。
2号機(1000キロワット)は、現在故障停止中です。運転再開日は未定です。
風力発電の風車の羽、落下 重さ4トン 北海道・室蘭
ttp://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0124/TKY200801240463.html 24日午前9時ごろ、北海道室蘭市祝津町4丁目にある同市所有の祝津風力発電所で、風車のブレード(羽根)が1枚落ちているのを嘱託職員が発見し、市に連絡した。
けが人はなかった。
同8時43分に雷が観測されており、ブレードの根元部分が黒くすすけていたことなどから、同市は落雷が原因とみている。
落下したのは、高さ60メートルのタワーに設置された3枚のブレードのうちの1枚で、長さ約27メートル、重さ4.1トンの繊維強化プラスチック製。
発電所に避雷針は設置されていなかった。
発電所には風車が2基あり、ブレードが落下した2号機は隣接する公共施設に電力を供給するため99年に設置された。
定格出力は1000キロワットだが、基礎部分の不具合で昨年4月から稼働を停止し、08年度に撤去する予定という。
>>391 基礎の不具合で停止中だったのか。
基礎補強とかではだめだったのか。
それにしても短寿命だ。
責任は誰がとるのだろうか。