「電力線通信は学術研究の妨げになる」、国立天文台・近田義広教授

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パブロフの犬 φ ★
――電力線通信の実用化に反対しているのはなぜか。


エレクトロニクスの将来を心配しているからだ。
我々は天文学会だけを代表して反対を述べているわけではない。400年後の人類の代表だ。

ガリレオが木製の望遠鏡で始めて木星の衛星を発見したのが400年前。
この発見が太陽系の発見につながり、現在の科学技術へとつながっている。

つまり、現在のエレクトロニクスなどの発展は、元をたどればガリレオの発見に帰着する。

電波天文は、電磁波を使って宇宙の姿を見ている。
光学望遠鏡では不可能だった新たな発見は、400年後の人類に利益をもたらしてくれるはずだ。

現在、天文学に携わっている人数や、これまでの研究成果だけで電波天文の価値を評価されては困る。
学術研究の価値は、電力線通信でメーカーや電力会社が得る利益とは全く質が違うものだ。

あえて経済的な価値で比較するというなら、これまで電波天文に投入されてきた
研究開発費の多くが国民の税金であることを考えてほしい。

電波天文による発見が電力線通信の実用化によって妨げられれば、それは国民にとっての損失だ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/393590
2名無しのひみつ:2005/08/25(木) 09:47:55 ID:jZqqxK2J
学術とぼかしてるあたりが
利権がからんでそうで
きんもーっ☆
3名無しのひみつ:2005/08/25(木) 09:49:07 ID:Olmb1J18
電気製品の消費電力を極限まで落せば良い事さ。
4名無しのひみつ:2005/08/25(木) 09:57:39 ID:5qBNeVe0
−−電力線通信の何が問題なのか。

 電波天文は非常に弱い電磁波を相手にするため,電力線通信が普及して雑音源が増えると測定できなくなる。
また,電力線通信が出す雑音は広帯域にわたり,天体現象と傾向が近いことも懸念材料だ。推進派が主張している,
環境雑音レベルならば問題ないという考え方には同意しかねる。
電力線通信から環境雑音と同レベルの雑音が出されれば,雑音の絶対量は増えてしまう。少なくとも,
現状よりも環境雑音レベルを上げてほしくない。
 そもそも強行に実用化する必要性が理解できない。電力線通信は光ファイバや無線LANで代替できる。
建物が石造りで光ファイバが引き込めなような欧州ならともかく,
日本で他の無線システムに影響を与えてまで実用化する必要があるのか。


これ書いてくれないとまさに電波としか思えないw
5名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:01:12 ID:dR/7FL2N
電力線以前に
自分が電波発していたら宇宙まともに見れないだろ。
6名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:02:19 ID:pCjmDZy7
>4
同意。
ピーによる発言かと思ってしまった。
7名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:04:45 ID:LedFQKXl
家庭内だけならいいと思うけどな。
というか無線LANだとFPSのマルチプレイでラグがひどくてできん。
8名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:06:04 ID:BJO7+Jrr
国立天文台って民営化されたの?
9名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:06:16 ID:CrGBgLk1
>電力線通信は光ファイバや無線LANで代替

それはそうなんだけど既存のインフラを使用できるっていうのが
メリットの一つだよね

「お星様を見る邪魔になるから、田舎者はテレホしとけよw」
ってことなの?
10名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:06:58 ID:EAa7uGQC
雑音源から微弱電波を抽出する技術ができ、それが人類にとって
さらなる発見を可能にするだろうとは考えられないか?
11名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:08:50 ID:AFhdCgoP
むーしかしこんな問題があったのね。
12名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:28:22 ID:maHnAquN
>>8
独立行政法人
13名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:40:40 ID:U3AVDoOA
って言うか人の居るところに望遠鏡なんか置くなよ。
14名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:40:48 ID:fIfpcbTV
400年後の人類の代表って部分がぶっとんでるが、もうちょっと経済界と渡り合うのなら、はなしかた勉強したほうがいいね。
15名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:45:15 ID:+IglZdiw
天文学なんてどうでもいいんだよ。
16名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:45:38 ID:e2jjfTmj
ADSLの時も同じような話題だったが今は誰も文句言わない
17& ◆kgp6eKXx6c :2005/08/25(木) 10:53:57 ID:xvXv/RBZ BE:85060894-#
こいつらのオナニーのためじゃないん?
400年後の人類なんてえらそうだな
18名無しのひみつ:2005/08/25(木) 10:55:13 ID:jZqqxK2J
公共料金が電気と水道だけにしぼれれば夢のようだよ
携帯も固定もプロバイダも基本料金ばったくりだから
はやく一つに統一したサービスつくってほしい
19名無しのひみつ:2005/08/25(木) 11:34:51 ID:KcQXB14x
アマチュア無線の人も何年も前から、電力線通信によるノイズを
問題にしてた。

本当に、問題があるかどうかは知らないけれど、
電力線は、エネルギーの供給のためにデザインされた電線を
使っているんだから、通信に使えばノイジーになって当たり前だと
思う。

だったら対策に、
  電力線をシールドした電線に替えるとか
  電力線を全部地面に埋めちゃうとか
って手段もあるんだろうけど、お金がかかり過ぎるだろうしなぁ。

更に、もっと元の部分で、電力線通信の対費用効果ってば、
どこまで評価できるのかって事も大事だろうし。

と、シロートの漏れ様がエラソーに申し上げました。
20名無しのひみつ:2005/08/25(木) 11:40:39 ID:aakIoNV2
ブラックバスは、学術研究に邪魔なんだから
キチガイ渡辺潤一をクビにしてからもの申せ
21名無しのひみつ:2005/08/25(木) 12:08:43 ID:eYIuKyXr
>>15で結論がでますた。
22名無しのひみつ:2005/08/25(木) 12:17:02 ID:iFjzyuxk
宇宙の観測衛星で観測すればいいじゃん。
23名無しのひみつ:2005/08/25(木) 12:22:21 ID:cO9E/Lyv
>>2
電力線通信で利権がもたらされるのは電力業界だよ
24名無しのひみつ:2005/08/25(木) 12:27:03 ID:mbyKLcYv
電波も環境問題と同一と考えてよいんじゃないかな。
インフラのためになんでもやっていいなんていう考えはでは中韓と同じだ。
25名無しのひみつ:2005/08/25(木) 12:39:27 ID:L0N9ufKX
×) 電波天文による発見が電力線通信の実用化によって妨げられれば、それは国民にとっての損失だ。
○) エシェロンによる盗聴が電力線通信の実用化によって妨げられれば、それは英米にとっての損失だ。
26名無しのひみつ:2005/08/25(木) 13:17:45 ID:WtKBVgG3
電波望遠鏡なんて全部宇宙に上げちまえよ
この学者さんも打ち上げ予算をもらういい口実ができたじゃねえか
27名無しのひみつ:2005/08/25(木) 13:26:33 ID:N0b245tY
金にならない研究をとるか、金になる電線通信をとるか。
28名無しのひみつ:2005/08/25(木) 13:40:04 ID:AQg2kN06
電力線通信をすると・・・・
電力線をアンテナにしたラジオができなくなるのだな?・・・・・多分
29名無しのひみつ:2005/08/25(木) 14:41:08 ID:t2xJJTf1
>>27
電力線通信は単なる選択肢の一つであって
唯一のものではないだろう
30名無しのひみつ:2005/08/25(木) 15:00:48 ID:AYVRVOtJ
ていうかいちいちLANとコンセントを別々に刺さなきゃないからめんどくさい。
31名無しのひみつ:2005/08/25(木) 15:09:56 ID:fUKFLO9y
電力線通信なんて本気でやる気あるのか?
32名無しのひみつ:2005/08/25(木) 17:07:37 ID:HhMBeu26
よくわからんが、(  ´Д`)



電線から受信して逆位相でフィードバックの相殺してタイムラグを時定数すればいいじゃない。


33名無しのひみつ:2005/08/25(木) 17:27:23 ID:yMUZWZv7
そんなこと言ったらうちも50Hzノイズでるから交流じゃなくて直流にしてくれと
でも直流にするとこんどは地磁気計測とかが文句言うんだろうけど
34名無しのひみつ:2005/08/25(木) 17:33:56 ID:Wzb1fYET
電力線通信って、400年続くようなものでもないと思う。
35名無しのひみつ:2005/08/25(木) 17:51:47 ID:X8N3T759
NAOで近田さんだけはガチ
36名無しのひみつ:2005/08/25(木) 18:38:14 ID:pwsenDgY
電力線通信なんてどうせ普及しないって。
ただでさえエネルギーぎりぎり状態なのに、そんなことで損失だしてたら再三あわないでしょ。
光ファイバーに比べたらダイアルアップくらい遅いし。
37名無しのひみつ:2005/08/25(木) 18:41:57 ID:1jMO1uON
自家発電って発想しないのかバカ
38名無しのひみつ:2005/08/25(木) 18:47:57 ID:mC/edTRI
沖ノ鳥島に電波天文台を作ったらいいんじゃないかな
39名無しのひみつ:2005/08/25(木) 18:48:56 ID:jZqqxK2J
光と電気は速度同じ
40名無しのひみつ:2005/08/25(木) 19:00:41 ID:9ZE5vEY9
大学で実験してた時、ノイズ避けに真夜中に測ってたのを思い出した。
41名無しのひみつ:2005/08/25(木) 19:48:51 ID:t7SipoQs BE:144858645-
この天文台の観測装置作ってる先生の話だと
「携帯電話の周波数が一番遠くまで伝送できる。将来遠くの星と通信する時に邪魔になる。」
との事です。
42名無しのひみつ:2005/08/25(木) 20:15:38 ID:t2xJJTf1
↑阿呆ですか?
43名無しのひみつ:2005/08/25(木) 21:31:41 ID:UUKfRWcy
こいつ、顔キモすぎ。人生の中で他の楽しみを知らない
負け組み代表なんだろうな

>15
禿同
44名無しのひみつ:2005/08/25(木) 21:36:54 ID:L6RyKG83
さっさと月に裏側にでも天文台作ればいいのに。
45名無しのひみつ:2005/08/25(木) 21:38:05 ID:/knUXCg4
月では天文台の半径が足りないのでは
今あるのが地球サイズの天文台でしょうから
46名無しのひみつ:2005/08/25(木) 21:44:23 ID:UUKfRWcy
こいつのオナネタ、木星に一票!

>45
つまらん、15をふまえて、教授呼んで来い
47名無しのひみつ:2005/08/25(木) 21:44:25 ID:Q1z59b4t
ガリレオ解散だな
48名無しのひみつ:2005/08/25(木) 22:11:46 ID:IpnKgLKv
新党大地からの立候補キボン
49名無しのひみつ:2005/08/25(木) 23:08:10 ID:BYHf7KY4
>>9
そもそも田舎モノは、電力線通信も縁遠いので。
50名無しのひみつ:2005/08/25(木) 23:23:41 ID:EzrZwGJR
>>1
ガリレオが木星を発見・・」の段落と「つまり・・」で始まる段落の間に論理の飛躍があるな。

なんでガリレオに帰着するんだよw
51名無しのひみつ:2005/08/25(木) 23:24:41 ID:Olmb1J18
電力線通信のノイズ対策に線を乗せ換えよう!




あ、だったら最初から光ファイバーも通せば良いのか
52名無しのひみつ:2005/08/25(木) 23:35:59 ID:IpnKgLKv
400年後の人類代表と田中真紀子のバトルをキボン
53名無しのひみつ:2005/08/25(木) 23:37:54 ID:FXVmqsqs
>>51
だよな
PLCはそもそも既設のデータ通信を考慮していない線に安くデータを乗せるのが
最大の目的だから、根本的にノイズ源になることは避けられないっぽいなあ
54名無しのひみつ:2005/08/26(金) 00:08:50 ID:u9JuXM9z
>あえて経済的な価値で比較するというなら、これまで電波天文に投入されてきた
>研究開発費の多くが国民の税金であることを考えてほしい。

教授の味方のものですが、
総額いくらくらいの税金が使われてるの?
55名無しのひみつ:2005/08/26(金) 00:10:11 ID:u9JuXM9z
わかりにくいので、定量的な評価をお願いいたします
56名無しのひみつ:2005/08/26(金) 00:15:28 ID:06zPQZ0Q
電力線がFTTHより将来性あるのかどうかだね 1Gbps以上のサービス提供出来るの?
57名無しのひみつ:2005/08/26(金) 00:40:56 ID:gb5PbjeU
FTTHと比較するのは意味ないんじゃないのかな
FTTHは網から家までだが
PLCは家の外壁から各部屋の間でしょ?
58名無しのひみつ:2005/08/26(金) 01:14:05 ID:k0petpPb
>400年後の人類の代表だ。
ホリエモンでも、この言葉は言えんと思う。まいった
>現在のエレクトロニクスなどの発展は、元をたどればガリレオの発見に帰着する。
 ガリレオ最強説でつか。平賀源内じゃダメでつか?
>電波天文は、電磁波を使って宇宙の姿を見ている。
 北チョンセンの無線受信してる悪寒
>あえて経済的な価値で比較するというなら、これまで電波天文に投入されてきた
>研究開発費の多くが国民の税金であることを考えてほしい。
 ガリレオ民営化スタートの悪寒

こいつのファミリーごと北チョンに拉致られてほしかった
そしたら、核の脅威は消え6者協議も難航しなかっただろうに
59名無しのひみつ:2005/08/26(金) 01:24:06 ID:8yj/vudj
サーチライトを虚空に向かってグルグル回している馬鹿パチ屋にも文句言ってくれんか。
60名無しのひみつ:2005/08/26(金) 01:25:24 ID:5GlH2rI2
>>58
批判にもならない駄文連ねて楽しいか…?
61名無しのひみつ:2005/08/26(金) 01:29:42 ID:k0petpPb
>60
401年後の代表のオレになにか?
62名無しのひみつ:2005/08/26(金) 02:02:52 ID:Mt1OCfYr
竹島で観測、そして領土死守
ある意味防衛費兼用もんだ、これどうよ?
63名無しのひみつ:2005/08/26(金) 02:24:49 ID:8khXJg4l
天文台から電波観測中の教授の登場、禿しくキボン
ガリレオについて厚く語るスレに変更キボン
64名無しのひみつ:2005/08/26(金) 02:27:38 ID:sigCWb6v
電力会社から金を引き出して月面天文台でも作ればいいのに
65名無しのひみつ:2005/08/26(金) 02:46:56 ID:8khXJg4l
>64
おっしい〜50ペソ
「私400年後の人類代表ですが、月面天文台を
作りたいのでお金ください」
とビルゲイツに頼もうぜ、教授。おまいならできる。
国や電力会社ごときじゃ無理じゃん
66名無しのひみつ:2005/08/26(金) 03:05:56 ID:p8ayshaU
取り敢えず半島からの電波を弱くしないと全てに差し支えます。
67名無しのひみつ:2005/08/26(金) 03:46:44 ID:k7snjQ9w
>>39
ムププ
68名無しのひみつ:2005/08/26(金) 04:08:00 ID:9wKBaEA5
なんで電力線通信だけに突っかかるんだろう。
TV、ラジオ、無線LAN、携帯、PHS、・・・
その他の回線や電子機器からのノイズが影響なくて、なんで今回のだけ影響するんだ?
69名無しのひみつ:2005/08/26(金) 05:53:25 ID:nZpfO3Tz

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/04/27 10:04 ID:CA2UsEXK
>>912-916

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\ 
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


219 名前:キシャ━━━⊂⌒~σ。∀。)σ━━━[sage] 投稿日:03/03/15 08:18 ID:Fu9NBr+c
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)



70名無しのひみつ:2005/08/26(金) 08:00:42 ID:aQ1eb8t5
電力線通信が可能になればマジで家庭内ネットーワークが完成する。
71名無しのひみつ:2005/08/26(金) 08:15:18 ID:rpchAphX
>>70
新築の我が家には、部屋ごとにRJ-45のジャックが出てるよん。
72名無しのひみつ:2005/08/26(金) 08:18:52 ID:8wXVndh1
>>70
既に家庭内通信用も実用化してるよ。
73名無しのひみつ:2005/08/26(金) 11:29:47 ID:xjL9aW/s
>>59
回転サーチライト等禁止の法制化についての要望書
http://www.asj.or.jp/news/031212.html
74名無しのひみつ:2005/08/26(金) 12:05:53 ID:ZpIzm5bK
  
75名無しのひみつ:2005/08/26(金) 12:17:17 ID:Zq5yt++a
家庭内ネットワークなんてすでに無線LANがあるし
76名無しのひみつ:2005/08/26(金) 13:00:02 ID:aQ1eb8t5
冷蔵庫とか電子レンジとか。
77名無しのひみつ:2005/08/26(金) 13:06:22 ID:HMrZEHIO
400年後の人類代表は、こう言ってんだよ

「おれのオナネタに税金や電波使ってナニが悪い」

ガリレオ民営化スタートの悪寒
78名無しのひみつ:2005/08/26(金) 15:38:54 ID:7D7KKVlp
地球は青かった
79名無しのひみつ:2005/08/26(金) 15:43:09 ID:L4j1ttUH
ガリレオの発見が社会全体の協力なしに実現し得なかったというなら話はわかるんだがな。
80名無しのひみつ:2005/08/26(金) 18:11:13 ID:RVfXqTNo
ラジオにも多大な影響が出るので止めて欲しい

AMならノイズをかなり拾うし遠距離受信が出来なくなるよ
81名無しのひみつ:2005/08/26(金) 18:30:42 ID:oMcMFeK5
と、ハム代表ohishiが申しますた
82名無しのひみつ:2005/08/26(金) 18:43:45 ID:8KFbd+ih
>現在、天文学に携わっている人数や、これまでの研究成果だけで
 電波天文の価値を評価されては困る。
 学術研究の価値は、電力線通信でメーカーや電力会社が得る
 利益とは全く質が違うものだ。

年金より、やばけなのがわかったよ、糞教授
83◎。 ☆==:2005/08/26(金) 21:15:12 ID:n4XcSJ2t
天文学全体をバカにするのは、もうやめてもらえませんか?
教授の発言が、おかしいのは認めます

ただ、わかっていただきたいのは、
↓こちらの方と天文学をいっしょにしないでください
ttp://hfplc.jpn.org/
ということです
84名無しのひみつ:2005/08/26(金) 23:50:37 ID:rvh8v/OV
新党大地からの立候補キボン

>83
400年後の人類代表をまず、連れて来い
話はそれからだ
85名無しのひみつ:2005/08/26(金) 23:58:38 ID:rvh8v/OV
>69
もしかして、教授でしゅか
税金をたっぽり使う方法を教えてください。

払う側より、使う側の勝ち組になりたいです。
86名無しのひみつ:2005/08/27(土) 00:01:41 ID:oAlJE5jZ
衛星携帯電話計画が沢山あった頃、全部上がったら電波天文台は使い物にならなくなるとか言われてたな
大半が計画倒れに終わったから、当分大丈夫みたいだけど
87名無しのひみつ:2005/08/27(土) 00:32:53 ID:oW35UPWF
>日本の電波天文が、今後、世界をリードするのであれば一定の理解はできるが、
>それは不可能だろう。諸外国と比べ、人、施設、環境面でメジャーリーグと
>リトルリーグの違いがある。現状、民の足かせにすぎない。当記事で見る限り、
>電波天文の言い分は、宇宙の微弱電波を拾うために、環境雑音をこれ以上
>増やしたくないということであるが、現状、電気製品(家電、PC)が普及
>している中で、これ以上雑音の増える機器を売るな、使うなと言っているに
>等しい。これは俗にエゴというものだ。たぶん電波天文は、砂漠、森林のような
>当事のガリレオと同等の環境の中でしか研究できないということか?照明、
>エアコン、PC等の電気製品など使えない、なぜなら、宇宙からの貴重な
>微弱電波が拾えないからなのか?いっそのこと、日本の狭い国土の中では
>なく、世界の中から最適な環境を選定し研究していくべきではないんですか?
>子供でもわかることですが。将来は宇宙ステーションや月で行うんでしょうね

>電波天文って何か役に立ってるの?400年後に役に立つかどうか分かるの?
それまでには莫大な税金が使われるんでしょうね。

>いまさら電力線の電波干渉はどうにもならない。ハッブル望遠鏡に替わる
>次世代宇宙望遠鏡の開発のほうが前向きだと思う。

禿同 こっちのほうが、まともに感じる
88こちらツィオルコフスキー電波天文台:2005/08/27(土) 00:33:55 ID:RNadFnrB
本来、電波天文台は月の裏側に作るのがベスト。
地球からの電波はリレー衛星を経由しない限り、絶対届かない。
まあ、月面天文台が実現するのは50年くらい先の話でしょうが。
89名無しのひみつ:2005/08/27(土) 00:58:15 ID:I9QrKDO4
>>68
それらについても極力ノイズ源を避ける努力はされているでしょ。
90名無しのひみつ:2005/08/27(土) 04:09:19 ID:RksX1mF0
ジョデェフォスターがお椀の下で携帯使ってたな
91名無しのひみつ:2005/08/27(土) 13:32:16 ID:hhp/txoQ
IDFに展示が出たもより
向こうの話だろうけど
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050826/113269/
92名無しのひみつ:2005/08/27(土) 17:22:03 ID:oW35UPWF
日本の天文学には、糞人材しかいねえことがわかりますた
93名無しのひみつ:2005/08/28(日) 01:12:33 ID:03Nq5FkH
ohishiとやらに告ぐ

自作自演はやめろカス、科学ニュースに来るなボケ
94名無しのひみつ:2005/08/28(日) 07:09:17 ID:5Un/DqcC
>>88
月にも出来ればいいけどそれだけじゃ足りない。
地球上のもないと意味がない。
95名無しのひみつ:2005/08/28(日) 13:11:35 ID:03Nq5FkH
>94

民営化の議論が終わってからだな、それは

独立行政法人ごとぎが存在するから、勘違い教授も存在してしまう
96名無しのひみつ:2005/08/28(日) 16:48:04 ID:03Nq5FkH
>89
電波天文として、宇宙からの微弱電波を拾う努力は全くしてないですけどね
97名無しのひみつ:2005/08/28(日) 16:59:24 ID:mbZe/1ZJ
電波天文なんぞどうでもいい、それよりも少しでも安く速くネットさせろ。
98名無しのひみつ:2005/08/28(日) 17:16:00 ID:k09EO5FT
>>9
普通にそう思ってると思うよ。
99名無しのひみつ:2005/08/28(日) 17:47:05 ID:viJRfuKX
>>96
???
いきなり何
100名無しのひみつ:2005/08/28(日) 18:16:11 ID:viJRfuKX
>>98
電力線通信って現状では室内での使用を想定されてるんじゃ。
101名無しのひみつ:2005/08/28(日) 19:47:35 ID:BIMqKQiJ
次世代の無線LANがでたら、それまでじゃないかな。
あと、小型の燃料電池もそろそろでてきそうだし。
102名無しのひみつ:2005/08/28(日) 20:22:42 ID:2bUcfu0S
重力波天文台って何時できるの?
103名無しのひみつ:2005/08/28(日) 21:46:09 ID:X5rAj6ST
>101
 400年はかかりそうにないけどね、それでも数年では無理
 電波天文は400年たっても、そのまんまくさい or なくなっているの
 どちらかだがな
104名無しのひみつ:2005/08/29(月) 00:54:47 ID:DfxWj5/C
なくなるわけないじゃん
105名無しのひみつ:2005/08/29(月) 20:09:13 ID:wL9FX9fe
大体、電力線通信に使う周波数帯と電波望遠鏡で観測する周波数帯は違いすぎるだろ?
高調波が多いことを考えても、電波望遠鏡に影響があるとは思えんが。
106名無しのひみつ:2005/08/29(月) 21:07:23 ID:xl0hBkLE
ちょうど被っているそうだけど?
107名無しのひみつ:2005/08/29(月) 21:51:04 ID:wL9FX9fe
>>106
ほんとだ。ぐぐってみたらそうだった。
既に認可されているLF〜MF帯のPLCと、ギガ帯の電波天文を比較して考えてたよ>>105

確かに、光ファイバーが普及し始めてるのに、今更電力線搬送もないもんだ。
しかし、HF帯の電波天文ってTVの水平同期信号の高調波の妨害は問題にならんのだろうか?
あれだって結構な帯域とレベルがあるような気がするが。
108名無しのひみつ:2005/08/29(月) 22:18:07 ID:4Ewgi2J+
>104
    __
  _ト |○ 

  まいった、おれ、ちびりそうになったよ
  400年後も地球上で宇宙の神秘到来とか言いながら
  雑音を拾い続けるのか、こいつらは。
  たぶんガリレオは、飛行機飛んでるの見ただけで、
  あきらめると思うがな。いや〜、まいった、まいった

>106
  よく知ってるね、帯域被ってるよ。
  こう言いたいのかな?「後発組」は「先発組」に迷惑をかけるなと
  電波天文のこの帯域は、宇宙からの神秘を拾っている聖域
  何人たりとも、この帯域を汚すことはできないって

  でもさ、君の家族や両親に聞いてみな
  たぶん、なんかいいことあんの?って聞かれると思うよ
  その答えが、教授の言ってることなら、かわいそうな人もしくは
  基地外だと思われると思うんだけどね。
  あと、
























  教授のティンポも間違いなく被ってるとみたが、どうよ?
109名無しのひみつ:2005/08/30(火) 00:00:55 ID:DfxWj5/C
>>108
もっと具体的に反論したほうがいんじゃない?
ビジネス+のほうのスレだと、実験でラジオ放送にも
かなりノイズが入ったりしてることを報告したサイトへのリンクがあったけど。
110名無しのひみつ:2005/08/30(火) 13:07:55 ID:iYMZnncq
気をつけないと日本国内の問題だけでは無くなるんだな。
111名無しのひみつ:2005/08/30(火) 21:15:44 ID:sbg+jfzf
と、
難破(短波)放送代表 木木が申しました。

木木さんへ

  短波放送を受信できる、車やラジオ等の機器って
  現在どこで売ってるんですか?あと、いつまで、聞けますか?
  (保証付きなのかな?)
  私、人生の中でいちども聞いたことがないんですが、おもしろい番組って
  なんなんでしょうか?
  今後の展望も含めて、コメントをどうぞ!
  (400年後のラジオ代表っていうのはなしですよw)
112名無しのひみつ:2005/08/31(水) 00:15:16 ID:tTF5ZKM+
逆に送電線網を電波望遠鏡として使えないかな。

日本中にあるし、一種のアンテナみたいなもんだろ。
113名無しのひみつ:2005/08/31(水) 00:34:40 ID:nkBzZYpX
奇スレ発見w

記念カキコ
114名無しのひみつ:2005/09/01(木) 19:19:45 ID:W71STHAw


デムパ飛ばすのは天文台だけからにしてくださいよ、教授。


 (´-`).。oO(なんで電波・電磁波関係に携わる人間にはデムパが多い傾向があるのだろう?)
115名無しのひみつ:2005/09/01(木) 19:22:51 ID:GL8Jywhw
>>107
>確かに、光ファイバーが普及し始めてるのに、今更電力線搬送もないもんだ。

ヒント:ラスト10メートル

デムパ飛ばすなよw
116名無しのひみつ:2005/09/01(木) 20:59:11 ID:zqJ/DtlU
ニケイコミュ見たけど、

  反対派の構成
    ジェネラル  : ヨツノ
    怪獣(小ボス): ガリレオ
    諸っカー   : 木木

 こんな感じ?
 しかし、ジェネラルは、修羅場くぐってそう。世界中のデムパ
 支配してそうだし

 しかし、マジで広告代理店つけないと、かっこいいけど、
 なんか悪ぽいよ
117名無しのひみつ:2005/09/01(木) 22:22:26 ID:OxD/8Xrh
電波天文学者さん

もう月の裏側ぐらいしかいい環境は残ってないですよ。

予算ぶちこんで既得権利を持つように世界中で行動したら。
118名無しのひみつ:2005/09/02(金) 00:25:02 ID://h/w8Sw
諸っカー?ワロスwwwwwww
119名無しのひみつ:2005/09/02(金) 11:34:44 ID:bzlqOXu6
>>114
天文台は電波を「受ける」のが仕事です
120名無しのひみつ:2005/09/02(金) 13:32:53 ID:IdYdN77J
 (´-`).。oO(マジレスかよ、デムパの意味わかってないんだろな、カワイソス)

 (’-’).。oO(仕事ときたよ、だれから給料もらってるのやら、わきまえろっての)

 (’-’).。oO(おれんち、天文台の近く。実は去年から、夜中トイレの電気ONOFF繰り返し)

 (´-`).。oO(たぶんそれ、アメリカの雑誌に出て新たな神秘が解明されたことになるよ)

 (’-’).。oO(そっか、何光年先の天体発見とかにこじつけるんだろ?)

 (´-`).。oO(明日からONOFF止めたら、天体消滅ってことになるんでない?)

 (’-’).。oO(10日間くらいやめとくよ、10日後から、中1日で再開ってことで)

 (´-`).。oO(ブラックホールとホワイトホールがランダムに・・・・ってことになるのかな?)

 続く
121名無しのひみつ:2005/09/02(金) 13:48:28 ID:DPXpAzq4
また抽象的な批判か
しつこい人
122名無しのひみつ:2005/09/02(金) 13:55:42 ID:1FRN4PXg

デムパ飛ばすのは天文台だけからにしてくださいよ、教授。

123名無しのひみつ:2005/09/02(金) 14:07:43 ID:4QrEeJSO
>>1
脈絡が無さ過ぎてまた変な宗教が騒いでんのかと思った
124名無しのひみつ:2005/09/03(土) 01:00:17 ID:H3mYJPQA
望遠鏡は宇宙に作った方がよくね。
125名無しのひみつ:2005/09/03(土) 12:44:40 ID:+J5Wo4V2
もっと強い電波がたくさん出てるんだからさ、まずGPSや気象レーダー軍事レーダーを止めさせてよ。
ついでに電子レンジとか携帯電話とかさ。全て止めて科学のない時代に戻ろうよ、科学を発展させるためにさw
126名無しのひみつ:2005/09/03(土) 13:40:53 ID:cgfwXe2n
電力線通信は、実はインターネット接続の為に使うのではなく、
電力会社が検針自動化の為に導入したがっているという話。

アマチュア無線側ですが、一部の理想論者がまだ導入阻止に向けて
頑張っていますが、大方の意見は「JARL上層部と総務省の間でもう
密約できてるんじゃないの?」が占めています。本来、導入阻止に向け
動くはずのJARLですが、どう見ても導入前提で動いています。
おそらく、何らかの見返りがJARL幹部連中にはあるのではないかと。
127名無しのひみつ:2005/09/03(土) 15:00:46 ID:e5mavrUc
天文台にお金使う方がもったいない.....
128名無しのひみつ:2005/09/03(土) 15:49:31 ID:GcDcYWvf
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:50:55 ID:Q/sH9GoI
 (´-`).。oO(また、HFデムパバカが騒ぎだしたよ、カワイソなやつらス)

 (’-’).。oO(HFのデムパ帯って基本的に負け組用だから、立場わきまえろっての)

 (’-’).。oO(DSLの時もこんな騒ぎあったよね、光の代替があるからやめろとか。
        結局何も問題なかった。デムパバカはもともとセンスがない)

 (´-`).。oO(そういうとシールドがないって騒ぎだすよ、人間が生活する上で環境ノイズ
        は、今後増加の一途。それをこれ以上減らそうとするとは・・・
        あきれるバカだね)

 (’-’).。oO(この教授、天文台から半径400km内で電力線通信使うなって)

 (´-`).。oO(すごい!だから400年後の人類代表だったんだね、ジャイアンみたいだ)

 (’-’).。oO(おれのモノはおれのモノ、おまいのモノはおれのモノ!税金マンセイ)

 (´-`).。oO(デムパ行政は今後ドル箱、それに気づかない役所の人間がいるから
        財政はちっともよくならない、ま、あと30年かかって絶滅する
        アホウドリを放置しているだけだもんな)

 続く

全米がワラwwwwwww
129名無しのひみつ:2005/09/03(土) 15:50:45 ID:GcDcYWvf
182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:26:59 ID:Q/sH9GoI
 (´-`).。oO(ところで短波放送って知ってる?)

 (’-’).。oO(AMとかFMなら知ってるけど、ナニそれ、あっそういやおじいちゃんがさ言ってた)

 (’-’).。oO(ちっちゃい時に家にあったな。なんかめちゃくちゃ古い機器だったよ。雑音でよく聞こえなかった。)

 (´-`).。oO(それそれ、今なら主に50代以上の一部の人が聞いてるみたいだよ。)

 (’-’).。oO(それってマジ情報なの?脳内情報ジャネエ?しかしスポンサーよくつくよね、
        ホリエモンが乗っ取ってくれればマシになるかも)

 (´-`).。oO(無理でしょ・・・・)

 続く

諸っカーwwwwwwwww
130名無しのひみつ:2005/09/03(土) 15:51:53 ID:GcDcYWvf
184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:41:46 ID:Q/sH9GoI
 (´-`).。oO(電力線通信ってなぜHFに影響あるのか?わかる?)

 (’-’).。oO(よくわかんないけど、デムパが漏れるから?)

 (’-’).。oO(あと、アンテナなんたらとかってやつ?)

 (´-`).。oO(HFの通信アンテナって、見たことないと思うけどめちゃ巨大
        おおげさに言うとケータイのアンテナがジャングルジムぐらいの
        大きさだと思ってもいいくらい)

 (’-’).。oO(ひょえ〜マジで、持ち運びできないじゃん)

 (´-`).。oO(かなり特殊、その特殊なとこが電力線通信環境と似てるとこでもある)

 (’-’).。oO(家の電気配線がジャングルジムってことか・・・それも可変型のね)

 (´-`).。oO(そうそう、でもなんかさ、両方不器用って感じなところが似てておもしろい
        同じ人(帯域)を好きになった似たもん同士、仲直りできるようなきがする、
        やぱ無理か・・・・)

 続く

どっちも負け組みwwwwwwwwww
131名無しのひみつ:2005/09/03(土) 15:55:03 ID:GcDcYWvf
186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:14:07 ID:Q/sH9GoI
 (’-’).。oO(外国では、どないな感じ?)

 (’-’).。oO(電力線通信使ってんじゃないの?)

 (´-`).。oO(使ってるみたい、でもあまりはやってないよ)

 (’-’).。oO(はやってないの?そっか・・・)

 (´-`).。oO(ただ、これからなのかもしれない、はやるのは)

 (’-’).。oO(なんで?)

 (´-`).。oO(たまごっちみたいな、めずらしさからはいって、
        PSPみたいな、受け入れられるものになるかも・・・ってこと
        無理あるかな・・・)

 続く



187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:30:18 ID:Q/sH9GoI
 (’-’).。oO(日本では使えないのかもね)

 (’-’).。oO(やっぱダメポって結論?)

 (´-`).。oO(わかんない、こればっかりは、それが日本の伝統でもあるし)

 (’-’).。oO(チャンスくらい与えてほしいね)

 (´-`).。oO(それも日本の伝統ってか?例え三振に終わっても・・・)

 (’-’).。oO(トリプルプレイかもよ?)

 (´-`).。oO(記憶に残れれば、それはそれで・・・って
        ある意味それって・・・・・いけるかもね)

 続く

教授、いじめられっこが、さらに弱いもんいじめて楽しいかよ
132名無しのひみつ:2005/09/03(土) 15:58:46 ID:GcDcYWvf
188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:50:31 ID:Q/sH9GoI
 (’-’).。oO(ところでハムはどうなの?)

 (’-’).。oO(やったことある?)

 (´-`).。oO(あるよ、キングオブホビーって言われるくらい全盛時代があった
        夜中中、コールサインが飛び交って・・・)

 (’-’).。oO(今はどうなの?)

 (´-`).。oO(正直ダメポだけどね・・・特にHFは・・・ね)

 (’-’).。oO(時代の流れなのかな、携帯やメールあるしね)

 (´-`).。oO(でも災害時は威力を発揮するんだよ、もし核戦争起こったら
       ハムしか通信手段はないかもしれない、なくなることはないはず)

 続く


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:12:54 ID:XgaAiIVB
 (’-’).。oO(他の無線関係はどうなの?)

 (’-’).。oO(そりゃ雑音は歓迎しないよね?)

 (´-`).。oO(当たり前の話で、そりゃ歓迎しないというより
        いやだろね、3年ぶりにゴジラ登場って感じじゃない?)

 (’-’).。oO(忘れたころにやってきたってやつ?)

 (´-`).。oO(そうそう、暴れる(干渉)と思ってるはず)

 (’-’).。oO(そっか、モスラとか現れないかなw)

 (´-`).。oO(ゴジラとモスラを戦わせる?スモールライトでゴジラが
        暴れても(干渉)いいように小さく(環境雑音)するんだろうね)

 続く

江戸時代に戻りたくネエカラ、賛成wwwwwww
教授だけ、砂漠か荒野、森林にでもテントはって観測してろ
電気機器使うなよテメー
133名無しのひみつ:2005/09/03(土) 16:07:32 ID:GcDcYWvf
191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:45:19 ID:74RC8K9p
 (’-’).。oO(結局、どうなんのよ・・・)

 (’-’).。oO(野球で言うところの筋書きのないドラマ?)

 (´-`).。oO(最終回エース対4番の対決、一発でれば逆転かも・・・
        ただ、観衆はまばらな状況・・・ )

 (’-’).。oO(パリーグ最下位同士ですか・・・・一発で足りないかもね、
        3連発くらいいるかも)

 (´-`).。oO(ミラクル待ちかよ・・・)

 (’-’).。oO(野球はツーアウトからでしょ?)

 (´-`).。oO(監督、コーチも口を挟まず、審判も真剣に判定すれば・・・
        どっちが勝ってもおかしくないはず・・・)

 (’-’).。oO(たぶん勝っても負けてもお互いさみしくなるんだろうね)

 (´-`).。oO(たぶんラストゲームだからね、ノーサイドであってほしいね)

 >190
  何か言いたいことあれば、つづきよろしく

これ書いたやつなんかすげえな
おまえ輝いてるよ、いじめれられっ子代表!おまえみたいなやつが、
腐った日本を救うんじゃね?ヒーローだ!最高だ!

教授は氏ねよ、このデムパバカ
134名無しのひみつ:2005/09/03(土) 16:47:06 ID:Mv30c9kJ
携帯電話やテレビ放送は障害にはならんの?
135名無しのひみつ:2005/09/03(土) 20:26:11 ID:Z+Tm8kwZ
SETI@での解析に支障が出るとか
136名無しのひみつ:2005/09/03(土) 20:26:59 ID:SHOFrdx1
日経の誘導記事、臭すぎる
もしかして>(´-`).。oO
こいつも工作員か?
137名無しのひみつ:2005/09/03(土) 20:44:36 ID:aQ7s0UEn
>136
無駄な税金使ってる天文台の方ですか?
増税されたくないんで、日本から出て行ってください
138名無しのひみつ:2005/09/03(土) 20:47:56 ID:Mvg9pacp
天文なんかはどうでもいい
ただ電子機器開発に関わる者として、
積極的に電力線通信を行うのはどうかなと・・・
まぁ、一家に一台燃料電池とか、
ほとんどの電化製品がコンセントいらずになればOKか?
ノイズ対策がとても楽になるのだが・・・
139名無しのひみつ:2005/09/03(土) 20:54:41 ID:aQ7s0UEn
>138
そんなこと考えるバカは日本の民間にはいません
電子機器開発って?そんなバカなこというのは、害人だけ

北チョンは日本から出て行ってください
140名無しのひみつ:2005/09/03(土) 21:34:25 ID:f50gAgOs
すでに合成開口レーダとかは携帯電話の影響をうけてますな
141名無しのひみつ:2005/09/03(土) 23:22:50 ID:7BjqD44y
携帯やTVも他にあるノイズレベル以下では影響出してるんだから、
相互関係の問題でしょ
人間がいなければ雑音自体なくなるってこと
地球上ではガラパゴス諸島かな、やっぱ。それでいいよね、教授?

天文なんてさ、スポンサー見つけるなり自費で観測してほしいもんだ
国立って。。。。改革でぶっ壊してくれんかな
142名無しのひみつ:2005/09/03(土) 23:51:23 ID:tgwVpmXb
>>141
つ「ケック天文台」
143名無しのひみつ:2005/09/04(日) 15:02:26 ID:DdZdhKQy
本当に注目すべきは>>138のような電子機器を扱ってる人のレス。
この日経の記事はそういう問題点とは別の部分についてたまたま言及した
天文学の人を上手く利用して電力線通信を正当化しようとしてるだけ
144名無しのひみつ:2005/09/04(日) 16:21:53 ID:2nQ4tddC
>>138
ユーザーとしては、コンセントと通信線を、機器の裏でぐちゃぐちゃにならないようにしてほしい。
すなわち、電力線は配線の削減に対して魅力的だ。USBも一種のコンセントだろ。
現在、配線レスにするには無線にするしかないが、天文台にとっては本末転倒だろう。
145名無しのひみつ:2005/09/04(日) 16:53:35 ID:6nS3JoX2
USBも2進…もとい、2芯にしてしまえばいいのに
146名無しのひみつ:2005/09/04(日) 19:32:58 ID:6l7WREAv
>>142
そこにやとってもらえば?無理だろけどな
>>145
おまえ、ぜんぜんおもしろくないよ

つまらんやつだな
147名無しのひみつ:2005/09/04(日) 21:03:28 ID:X3apRBzo
>>144
無線じゃ、あなたの無駄に大量の電気を必要とするようなパソコンに電力供給出来ないんですよ。
148名無しのひみつ:2005/09/04(日) 21:29:44 ID:EIAxr2R+
>>146
語彙の乏しい方ですな。中卒?
149名無しのひみつ:2005/09/04(日) 21:40:56 ID:6l7WREAv
>148
院卒ですよ。
高卒以上なら、うけるってかwwwwwwwwwwwwwww

インテル、マイクロソフトにUSB2芯にしてもらえよ、
おまいならできるよ、高学歴の高卒君
150名無しのひみつ:2005/09/04(日) 21:43:04 ID:6l7WREAv
>>147
プププ
負け組みの日立あたりか・・・・・リストラされないようにがんばれよ
151名無しのひみつ:2005/09/04(日) 21:55:46 ID:6y0ogJPM
>>144
電力線を使っても、コンピュータ本体へはスプリッタ経由で別配線するんじゃ意味ねーよな。
家庭でもノーパソ主流の現状では“電線”で送らなきゃならない時点で邪魔。

FTTHで引き込んで各家庭で無線LANの方がよっぽど早くて便利。つか、電力線汚すと
病院とかマヂヤバイし。
152名無しのひみつ:2005/09/04(日) 22:04:17 ID:EIAxr2R+
>>149
なんだ少年院か。精神病院かとおもた。
153名無しのひみつ:2005/09/04(日) 22:19:04 ID:ERaaF+Ou
>>148
>>149
>>150
>>152

ここは、科学版
スレ汚れるから厨房出禁
154名無しのひみつ:2005/09/04(日) 22:57:56 ID:Ae1G+JEW
なんか不毛なレスばかりだね、教えてあげるよ

無線LANの方が速くて便利というのは、妄想。
デムパは見通しにどうしても左右されるよ。
ギガ帯デムパの特性知ってて言ってんの?
それとも、窓やドアを開けっ放しでデムパ気にしながらLANにつなぐ気?
ハムじゃないんだからねwそれでも、つながったとしてもさ、速くて便利とは
言えないよ
ライブドアの無線LANサービスの2chスレ見てみれば?
信者がかわいそうでかわいそうで。。。騙されないと分からない人多いんだよね。

病院はね、医療機器への影響が懸念されるからカテゴ5、6以外は
ダメでしょ?職員は有線LAN。患者はエッジ可だっけ?
携帯使えないんだから、無線LANもアウトってこと、言ってることわかるかな?
155名無しのひみつ:2005/09/04(日) 23:06:19 ID:Ae1G+JEW
>>152
おれも院卒だけど、少年院って発想には。。。。。
ついていけないし、思いもつかなかったよ。
大学院卒ってこれから言わなきゃ誤解されるよね。

なかなか、発想力あるね、科学者の素質あるかも。

>>149
やさしく教えてあげましょうよ。
156名無しのひみつ:2005/09/04(日) 23:23:29 ID:ZP7oBT4n
院卒だろうが中卒だろうがうざいヤツは死ね。
157名無しのひみつ:2005/09/04(日) 23:32:29 ID:O0cxYcKu
イチサンパチ!!!!!キターーーーーー待ってましたw

現通信工学に疎いデムパ爺が電子機器開発を謳ってますよ、
こりゃこりゃまいった

諸っカー or デムパ天文台 or 丸大ハム出身wwwwwww
158名無しのひみつ:2005/09/05(月) 00:13:33 ID:xk9c9D/z
>>154
ここでの無線LANは屋外の話ではないと思うが。
159名無しのひみつ:2005/09/05(月) 00:27:15 ID:U9FqvLEA
>>157
あんた延々そればっかりだね。
160名無しのひみつ:2005/09/05(月) 00:30:37 ID:3vt9EZjL
>>154
家庭内で無線LANの到達が問題になるとか頻発するかぁ?
障害出てもレピータの一台でも置けば問題なかろう。
つか、豚扉のAP設置状況って2.4GHz帯がどうこう言う以前に
論外なんですけど(w

あと、病院の件は無線LAN&携帯でさえ規制されるようなところで
電源汚すなよといってる訳だが。

161名無しのひみつ:2005/09/05(月) 01:01:25 ID:cbWZlJNl
何も対策されてないその辺のVVFに広帯域通信するような波が乗ってる
というのが恐ろしいと思うのですけど。
162名無しのひみつ:2005/09/05(月) 22:43:17 ID:2q7OLm8R
>>154
  傷つかなくていいよ、よくがんばった。
  住む世界が違うのさ、「済」相手にホントよくがんばった

  つωT`)ヾ (゜Д゜ )…

>>160
 屋内でレピータ置いて速くて便利と思うかは人それぞれ。
  おまいの自慰を押し付けられても困るんですが。。。。

  屋内も屋外も障害物の配置位置こそ違え、デムパ特性は
  いっしょってことを言ってるんでしょ?

  論外は、おまいの頭じゃね?レピータ最強厨ですか
  キンモー☆豚以下だよ。

  「病院の電源を汚すなよ」といってる時点で脳内汚染の疑いあるよ
  だれがいつ汚すって?病院が判断するでしょって言ってんの?
   妄想癖の疑いあるから一度病院行くことをお勧めします。ノシ

>>161
 おまけ
 米国FCCにでも聞いて味噌、恐ろしいかどうか、教えてくれるよ
163名無しのひみつ:2005/09/05(月) 23:24:51 ID:Q9cHZ7Dh
結局この問題の発端はこういうところにあるんだろうな。

【最終局面を迎えた電力線通信・実用化「再」論争の真実】(3)
「政治圧力をかけてでも実用化」(平井卓也・前衆院議員)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050824/220098/

結果に対してデータ解釈なんて話になりゃ、そりゃもめますって。データの信頼性まで揺らぐぞ。
思いっきりこういう発言するって、馬鹿ですか?この議員。
164名無しのひみつ:2005/09/05(月) 23:25:30 ID:U9FqvLEA
154って君でしょ?
165名無しのひみつ:2005/09/05(月) 23:39:39 ID:969VZRWp
>>163
議員にそんなこというなんて、おまい何様wwwww
まっ、だれが見たって天上天下最強のバカは教授でしょうにwwwwww

広告代理店くらいつけとけよw400年後の人類代表wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166名無しのひみつ:2005/09/06(火) 02:21:36 ID:sNq62vde
この人近田春男の息子だよね
167名無しのひみつ:2005/09/06(火) 03:33:31 ID:NlZsFJdZ
年齢的に無理
168名無しのひみつ:2005/09/06(火) 04:45:32 ID:7q+9O+LH
電波望遠鏡のそばで電子ライターをかちかちやったり、携帯で離したり、
ラジコンヘリを飛ばしたり、アマチュア無線やったり、5球スーパーラジオ
を使ったり、モービルハムをやったら学術研究の妨げになるの?
罰則はあるの?
169名無しのひみつ:2005/09/06(火) 11:16:10 ID:e+6OY8YN
今後の展望レポート

来年度概算要求で財務省は、独立行政法人への予算大幅カットをケテーイ。
その煽りは行政法人内部で仲間割れが生じ、成果が全く期待できそうにない天文関係者は予算ゼロ査定に
追い込まれる。

400年後の人類代表出現の影響により、国立天文台は、民営化への道を余儀なくされ、スポンサー探しや
一部ボランティア支援による観測を続けるべく努力を重ねたが、そのかいもなく天文台は廃墟となった。
一部の天文関係者は海外で観測を続けるべく就職活動を行うものの、ほとんどの者が野に下っていった。

元教授はこうつぶやいた。
 「いわゆるガリレオ解散ですた・・・・しかし、今でも私を中心に天文学は動いているのデツ」
と。。。
170名無しのひみつ:2005/09/06(火) 11:17:22 ID:2WBc2Cr4
今後は月面で観測してくれ
171名無しのひみつ:2005/09/06(火) 11:24:23 ID:jzBCAIsb
とりあえず欧米の市民団体あたりから声が上がってやりにくくなるとおもわれ。
172名無しのひみつ:2005/09/06(火) 11:36:21 ID:JDtaDB7P
ここにはメーカーとか電力会社の利権を守ろうとする人が多いんだね。
173名無しのひみつ:2005/09/06(火) 12:39:47 ID:wRcq56dJ
どうせ電力線通信が実用化されても田舎には関係ないんだよな…。
いまだにISDNだし。
174名無しのひみつ:2005/09/06(火) 12:56:04 ID:JDtaDB7P
>>162
やっとここまで読んだ。必死だね。
175名無しのひみつ:2005/09/06(火) 14:20:54 ID:310wLNxr
>>172
電力線通信の商業的価値ってのも激しく疑問だよな。
結局電柱までは光が来てなきゃどうしょうもないし、だったら光のまま屋内までよこせって客に言われるよな。
電力会社も家庭内の工事が減って儲かる訳でもなし。工事負担が減れば新規さんが増えるとでも思ってんのかな?

一番必死なのって許認可団体とチップ作っちまったメーカなんじゃね?
176名無しのひみつ:2005/09/07(水) 10:14:21 ID:tITdCqML
今後の展望レポート その2

短波放送事業者は、今後の事業継続可否判断を行うため、市場調査の実施をケテーイ
広告代理店と協議したものの、定量的な市場調査を行おうにも、ユーザが全く見えない
状況の中で調査方法すら見つけられない。。。
経営者側は、たとえユーザが見えなくともスポンサーがつく限り事業継続する方針を
再ケテーイ。結局結論は先送りであった。。。

ただし、スポンサー側も広告代理店側もバカではなかった。
成長性著しいネット広告へのシフトをさらに加速させていき、次第にだれの眼から見ても、
短波放送の事業継続に先細り観が漂う。。。まさに、パリーグの某球団のようなボランティア
事業と化していった。。。

関係者はこうつぶやいた。
 「日本の狭い国土で短波放送のメリットは少ない。そのメリットを活かそうにも、地域色の
  強いコンテンツを持つFMと雲泥の差があり、とても勝てない。
  なぜ、電気、車メーカは、短波ラジオを売らない(実装しない)のか?
  その時点で気づくべきだった。。。」
と。。。
177名無しのひみつ:2005/09/07(水) 17:59:47 ID:AHbjUrjj
>>168
航空管制なんかは大丈夫なの?
178名無しのひみつ:2005/09/08(木) 09:17:35 ID:mSv4JIJr
今後の展望レポート その3

国家的な電波開放戦略の流れの中で、アマチュア無線の使用帯域削減方針が具体化。
より不便な帯域への移行誘導も加速していく。
ごくわずかな有志が、ゲリラ戦のごとく猛烈な反発を繰り返し、なんとか補助金の獲得を
模索。。。行政側も非常時の通信手段として、有効であることは捨てがたいため前向きに調整。

悲願であるキングオブホビーの再来・復興のため、補助金獲得できる兆しを得たものの、
すでにほとんどの仲間、後継者は去っていた。。。

関係者はこうつぶやいた。
「最近、面白がってハムで交信していた孫、私もホント楽しかった。。。最後の交信で孫はこう言った。
おじいちゃんにケータイ買って送ったよ、今度はケータイで話そうよ。いつでもどこでもこれから
話せるよ。お互い時間合わない時はメールでね、じゃね!
今、ケータイの説明書を読んでいる。
読みながらこう思った。あのころが懐かしい、未知なるものを求めていたあの頃が。。。」
と。。。
179名無しのひみつ:2005/09/08(木) 19:46:45 ID:zQwCzXVX
>>154
ちょっと囓った程度なら、もっと囓ってみると、もっと面白いレスが掛けると思うよ、がんがれ

2点
180名無しのひみつ:2005/09/09(金) 22:02:37 ID:oNuS/tyb
今後の展望レポート(外伝)

前回レポートで登場するごくわずかな有志について、もっと知りたいとの反響があり、
外伝としてつづりたいと思う。

一部ハムの中の理想論者として知られる存在。2000年頃から某宗教団体のような高圧的
活動が目につきはじめた。関係者内部でも問題視されはじめ、そのことがさらなるエスカレートを
呼ぶ形となったようだ。
彼らはハム愛好家のはずなのだが、なぜかネットを駆使する特徴を持ち、悪質な妨害活動が得意
である。中でも公開されている都合のいい一部情報について取り上げ、独自の解釈によって反対活動を
展開する傾向にある。最大の強みは、余りある空き時間(余生)であろう。

なぜ内部で問題視されているのか?であるが、以下3点に起因すると思われる。
ハム緒先輩から引き継いだ理念・ポリシーを捻じ曲がった解釈のまま活動を行っているから。
(「仏作って魂いれず」に近い負の存在)
最大の要因は、ハム自体大手を振って世間を渡れる存在ではないから
(既に、衛星電話、携帯電話に代表される通信手段は整備済みであり、電波行政上の意義は非常に薄い)
最後に役所とハム(一部天下り)の過去からの関係について、メスが入られると困るから。


しかし有志は、最後の一人まで抵抗するだろう。戦いをやめてしまえば生きがいを失う、また、最大の
資金源を失うことにつながり、滅びざるを得ないからだ。
181名無しのひみつlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2005/09/10(土) 11:04:15 ID:ARHz2kHc
結局、短波帯を追い出されたくないハムの電力線通信抵抗運動の一環ということか.....
そう言えば、かなり前に電力・環境板で東京のハムが近隣ハム局の送信停止要求をしている人たちに脅しを
かけていたスレがあったなぁ....あのときは本当にハムには怖い人たちがいるんだなと思ってしまったヨ....

しかし、光ネットの普及により電力線通信自体がもはや時代遅れになってしまったんじゃあないか?
実はうちも先日100M入れた....サクサクと快適でつ....早く申し込んどけば良かった....
GIGAへのグレードアップも検討中.....
電力線通信自体、もはや意味ないんじゃ?
182名無しのひみつ:2005/09/10(土) 11:38:48 ID:xuPBgQh2
>>181
つか、PLCが引けると言う事は、電柱まで電力系光が来ていると言う事で......
わざわざ高速化の可能性の薄いPLC入れん罠。(GIGAなんかぜってー出ねーし)
183名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2005/09/10(土) 12:01:49 ID:ARHz2kHc
>>182
そぅ、そぅ....その通り.....
.....そこで、この記事なんだが、「なぁーんだ、まだいがみあってるのか?.....」って思えて笑えるんでつよね....
時代は進んでるのに......
184名無しのひみつ:2005/09/10(土) 15:07:47 ID:KlJHnio/
大学時代から企業とPLCの研究してきた俺としては戯言にしか聞こえない。
こいつらは自分達の利益しか考えることが出来ない未熟な生き物なんだよ。
俺らは電波法に準じてPLCを改良開発して努力してんだよ。
こいつらは何を努力してる?無茶苦茶なわがままを喚いてるだけだろ。
だいたいPLCの電磁波が周りに与える影響の度合いをちゃんと調べて語ってんのか?
185名無しのひみつ:2005/09/10(土) 15:53:17 ID:inhU4CHZ
だからずっと荒らしてるのか
186名無しのひみつ:2005/09/10(土) 16:04:38 ID:ZCZYsPVu
電力線通信自体無駄。
平井の馬鹿が騒いでいるだけだろ。ボロビルですら
入居者呼び込もうと光導入してるのに、日本で導入
するメリットなんかあるのかね?
ODAで発展途上国に供与してやれば、経費ぐらい
取り戻せるだろうから、そっちでやれよ。
国内に面倒を持ち込むな。
187名無しのひみつ:2005/09/10(土) 16:37:42 ID:inhU4CHZ
室内通信用だから光と競合するものではないんじゃ?
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:11:16 ID:trYlgo5x
よし、宇宙に天文台つくれ
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:39:56 ID:2fexJp31
>>186
つか、反対派=既得権者という構図を作り上げてPLC推進のイメージアップ
でも謀ろうとしたんだろう。ここんところ馬鹿騙すのに有効な手段なようだし。

天文台から意見が出てるだけで安易に科+に立てるスレではなかろうと。
ビ+、通信、電気あたりが適当ではないかと。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:44 ID:Th7Dw2BA
近田って、まだ生きてる?情報キボンヌ
ところで、、、ハムの人間釣れすぎw
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:26 ID:srXbnT4E
ハムって教授といっしょでほんとバカばかりだなw
テラワロスwwww
192q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2005/09/11(日) 09:48:36 ID:GuEmZGkg
二十年ほど前のことだけど
野辺山でモービル運用やって電波天文台の機能停止させたおバカさんがいたな。
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:14:48 ID:8KylyEUG
電力線通信は短波に影響を与えるのでやめた方が良い。
・短波には世界に向けたラジオ局が多数あり放送している。
・日本にも短波ラジオ局がある。
・アマチュア無線により交信している人が多い。インターネット(有線)は
ことなり自由な電波によるコミュニケーションが行われている。また回路実験など
日本を支えるエレクトロニクスの重要な勉強の場にもなっている。
・電波天文などの重要な科学技術の研究が損なわれる。これからますます
日本は基礎研究から新しい科学的成果を上げていく風土を作り上げていか
なければならないが、それに逆行する。
・PLCは技術的に無理がある。通常、データなどを通す線はすべてシールド線と
呼ばれる物が用いられる。そうでないと電力が不要な電波となってもれ出してしまう。
電力線は当然データを流すことを想定していないからシールド線ではない。
そのため何万ワットもの高出力で放送されている短波放送さえ聞こえなくなるくらいの
強い電波が至るところからダダ漏れになる。
よって漏れ出す分も勘案してより強い信号でデータを送らなければならない。→
さらに不要電波ダダ漏れ。
・無線LANが普及した今PLCを使う必要性がない。PLCといえど各家庭で
モデムを置かなければならず、手間としては一緒。バッテリー駆動中のノートパソコンは
どうするのか?結局無線LANが必要になるため2度手間。
・病院の機器に影響を及ぼす可能性がある。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:28:19 ID:OfoD1era
俺は電波漏れよりも電力線でつながった家庭内の電子機器に対する影響が心配。
また、PLCそのものも、他の家電製品の影響をどの程度受けるのか心配。
いちいちなんか他の器具が電気使うたびにノイズ入って
通信が途切れたりしてたら、はっきり言って無線LANに対するメリットほとんどなくなるし。
影響をなくすためにあとからノイズフィルター買わされまくるのはイヤだぞ。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:11 ID:YloBAjH0
>188
つ[ハッブル]
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:47 ID:8KylyEUG
当然家電品からのノイズが電力線には混入する。ある家電製品のスイッチを
入れれば一瞬電気が暗くなったり、ということもあるように。
またシールド線でないというのは、そこからデータの電波もダダ漏れになるが、
逆に周りからも電波を受けることも意味する。
よってどうしてるかというとそれに負けないようにデータの電力を上げている。
このためますます強い不要電波ダダ漏れ。
線の2m以内だとラジオがまったく聞こえなくなります。ひどい電波漏れです。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:17:00 ID:l/vw1Ufu
ところでコンセント->イーサってどうすんの?
まさか電灯線用のスプリッタとか必要な訳?
それじゃ電線減らねぇよなぁ.....
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:05:22 ID:srXbnT4E
短波の負け組み降臨中www

おまいら、釣られすぎだよw
マジバカ?
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:33:13 ID:YloBAjH0
>197
プラグに差し込むスプリッタというかモデムで分岐
戸建あたりだと階またがりの配線が不要になる分多少は便利かも
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:26 ID:wxEKhRWm
自民圧勝!
規制緩和実現バンザイバンザイ
はやく使いたいな〜

天文なんてどうでもいいよ
ラジオもどうでもいい、特にハムなんて論外だ
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:31 ID:4jrA+fl4
>>199
1加入・複数モデムになるのか...
ハブの代わりにテーブルタップ(w
202名無しのひみつ:2005/09/12(月) 02:50:10 ID:WN3HAYxB
>201
結局最終的にはRJ45にしなきゃならんからなぁ
ワンルームではまるっきり意味無い技術ではある
203名無しのひみつ:2005/09/12(月) 10:04:52 ID:0ghkzQOk
今後の展望その5

衆議院解散を受け、改革改革路線の小泉自民党は選挙で圧勝を得た。
与党連立で絶対安定多数を確保。国民に信任を得た形だ。
郵政民営化が主眼の選挙となったが、根本は、財政改革への第一歩を
問う形とも読み取れる。改革の流れは、だれにも止められないだろう。

今後、痛みに耐える「民」に報いるべく、既得権益にどっぷりつかった「官、学」には
たっぷり血を流してもらえそうだ。歳出減なくして、増税は絶対にありえないからだ。
ただ、与党内にも、まだ、旧体制とつながりを持つ者は少なからず存在するため、
楽観はできないのだが。

諸外国の情勢を見た場合、電力線通信が使える国は北米、欧州、隣国の韓国等
先進諸国をはじめ、今後発展途上国も使用可能となっていく見込みだ。
日本は、法整備の面で完全に出遅れている情勢、結局「民」は官、学に足を引っ張られ
ている状況だ。

本選挙結果をふまえ、官、学にはこれまで以上にグローバルな視点やこれまでの反省を
ふまえた襟を正す行動・姿勢が問われることとなるだろう。
それができないのであれば、民営化の道へまっしぐらとなる。例えば、電波行政の市場
原理導入である。非合理、非人徳に蜜をすする天下り達には、退場願おう。
電力線通信の規制緩和は、将来を見据えた日本の電波開放戦略を考える上での、
試金石となるはずだ。
204名無しのひみつ:2005/09/12(月) 10:21:21 ID:ZqqM913k
質問 
電力線通信ってゲルマニウムラジオの進化した奴?

205名無しのひみつ:2005/09/12(月) 11:34:45 ID:tOlUKWDt
>>203
海外でもまだ限られた使用しか認められていないよ。
しかもアメリカではアマチュア無線に妨害があった時点で使用中止の規定。
アメリカは科学技術とか重要視するからね。
206名無しのひみつ:2005/09/12(月) 14:32:30 ID:E6vx4KER
米国では規制緩和されたそうだが、それでも↓規制つきまくり。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/07/plc/

しかもこれらの規制もあくまで外に与える影響の問題で、
>>194-196あたりについてはどう対処するのかは別問題なので謎。
207名無しのひみつ:2005/09/12(月) 14:44:57 ID:XRLU/k9F
ペースメーカーとかに代表される
医療用電子機器に対する影響とかどうなんじゃろ。
積極的に電波を出す携帯電話は20cmも離せばいいわけだから
大丈夫かな?
208名無しのひみつ:2005/09/12(月) 18:30:45 ID:q+8M1l60
昔、コンセント経由で通話できる室内用インターフォンを使用していたことがある。
隣近所で同じ製品使用していれば、盗聴しまくりという優れもの。
でもノイズが酷くて殆ど聞き取れず、大声になるので2階の声が直接1階に響いていた。
209名無しのひみつ:2005/09/13(火) 10:28:19 ID:CBMdTQqh

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。   
210名無しのひみつ:2005/09/13(火) 10:30:37 ID:IROTU24b
>>196
>一瞬電気が暗くなったり
それは電圧降下のためでノイズが載ったためではありません。
211名無しのひみつ:2005/09/13(火) 10:32:42 ID:hIrGg32G
>>193
>通常、データなどを通す線はすべてシールド線と 呼ばれる物が用いられる。

ヒント:電話線やLANケーブルなどのUTP

>結局無線LANが必要になるため2度手間。

ヒント:PLCのNICと無線LANAPを繋ぐ


素人がデムパ飛ばすなよワロスwww
212名無しのひみつ:2005/09/13(火) 10:36:21 ID:FlshyjXT
>>182
確かに、マンションタイプでもVDSLで電話線で引き込めるわけだから、
FTTB(集合装置+VDSL装置)のコストと、
FTTC(PLC装置)のコストの比較になるな
PLCが高ければ話にならん
213名無しのひみつ:2005/09/13(火) 10:48:48 ID:E3RKEQ6h
>>211
> >結局無線LANが必要になるため2度手間。
>
> ヒント:PLCのNICと無線LANAPを繋ぐ

それ2度手間じゃん!ゲラワロス
214名無しのひみつ:2005/09/13(火) 13:11:31 ID:4eP7n0Ux
>>213
結局、その状況だと一手でバシっと決まる接続法は無いのね
215名無しのひみつ:2005/09/13(火) 13:30:30 ID:6pr9TyW+
>>211
UTPといえどツイストペアケーブルが使われてるだろ。
ADSLについては帯域が1MHz以下じゃない?
216名無しのひみつ:2005/09/13(火) 14:27:29 ID:CTwJXGqO
今後の展望その6(3年後は?)

あれから3年が経過し、日本財政のスリム化(歳出減)に向け、「官、学」の
リストラが加速していく。世界で5流以下の評価を少しでもあげるべくあらゆる手段
が講じられた。聖域など存在しない、子供でもわかる、いらないものはいらないと
声高く言える世の中に変わっていた。

そのころ電力線通信の規制緩和後、、屋内において電力線通信は普及し
無線LANとすみわけられながら、少しずつ浸透していった。
懸念されていた干渉問題については、ADSLの時と同様、何も問題がなかった。

普及していくにつれある時、電波天文をはじめとする旧反対派の面々は、
立場が逆転していくことに気づく。国民の視点から見た場合、被干渉側の立場では
なくなり、干渉要因の立場に立たされたのである。
利便性を追求し電力線通信を採用するユーザから見た場合、電波天文、短波放送、
ハム等が、電力線通信の高速化、安定通信等スペック向上を阻害していると騒ぎ始めたのだ。

ユーザもバカではなく、このような一部枯れた分野(天文、短波、ハム)に電波帯域を
使わせている電波行政の姿勢自体に疑問を投げかけ始めた。
行政の体たらくにはあきれる!当分野のスリム化を急げ!いや、歳出カットでは生ぬるい!
無に帰すべき!

それらの声を聞きながら、野に追いやられた自称400年後の人類代表は、こうつぶやいた。
「あのニケイITporoインタビューが人生で最高に輝いたときだった。。。おれは、ガリレオの化身だ。
いや、ガリレオの生まれ変わりだ。。。おれを中心に…」
彼のまわりにいた取り巻き達は既に去っている。。。だれも担がない古びれた神輿のようなちっぽけな
存在に写ったのであった。。。。
217名無しのひみつ:2005/09/13(火) 16:40:10 ID:9NNf358N
>>210
つまりそのような電圧降下等の変動は
PLCの通信に影響を及ぼさないということでいいんでしょうか。
及ぼすなら、ここでノイズと区別する意味がよく分かりません
PLCに対する影響を問題にしているだけなので

対処する段階で方法が違ってくるときはもちろん
区別して語るってことにはなるのでしょうけど
218名無しのひみつ:2005/09/13(火) 16:51:49 ID:TZmBYO6d
>>212
電話線が“既存配線”として各戸に繋がってるのに、PLCが入る余地って無いんじゃなかろうか>>集合住宅
引き込みの光回線もマンション内の電話線も『共通の函』に収まってるんだから工事も光->VDSLの方が楽そうだし。
219名無しのひみつ:2005/09/13(火) 22:18:10 ID:zvn3gQVT
>>205
アメリカが科学技術を重視しているのはわかるがアマチュア無線の
  妨害したら中止とどう文章つながってんの?
  アマチュア無線=科学技術ってこと?脳内膿んでんじゃねw
  そっか、読めたよ。妨害見つけるために、ハム部落民に税金が
  投入されるわけだw
  一種の負け組救済ってことかwwwwwwwアピールガンガレ
>>208
  それはそれは災難だね。それ糸電話ってオチじゃないよなw脳内災難の悪寒
>>212
  FTTCってナニ?Bの次はCって安易じゃね?普通Cはカーブと略される悪寒。
  採算比較はケースバイケース比較してみたら?レポよろ
>>213
 で?無知は怖いなwまたまた恥晒してますってか?負け組君wwwww
>>215
 ふ〜ん、それで?ナニが言いたいの?定量的に書いてみ?
 答えがわかるからさ
>>216
 ガリレオwその7キボンヌw
>>217
 あっそ、その場合の波形描いてみ、わかるはずだから
>>218
それでいいんじゃね?楽で安けりゃさ
220名無しのひみつ:2005/09/13(火) 22:23:19 ID:M4iho1Yv
いちいち全レスしてる子は何がしたいのだろう
221名無しのひみつ:2005/09/13(火) 22:27:21 ID:zvn3gQVT
近田のファンなんだよ、オレw
222名無しのひみつ:2005/09/13(火) 23:57:33 ID:9NNf358N
延々続くこいつのアホレスのおかげでPLCの印象最悪になってきた
223名無しのひみつ:2005/09/14(水) 00:07:00 ID:agGV79RI
>>222
っていうか、アナログ電話でモデム時代なら電灯線通信とかももてはやされたかもしれないけど、
高速接続環境がいくらでもある現在では“ハァ?”みたいな技術になっちまって>>PLC
224名無しのひみつ:2005/09/14(水) 00:41:58 ID:LxGBRSaY
そもそも契約回線1本に対して複数のネットワーク機器をあちこちで使ってるような状況じゃないとPLCの利便性を出しにくいよな
階跨るような状況だと結構便利かもしれんけど。
225名無しのひみつ:2005/09/14(水) 10:06:21 ID:COiioJLn
今後の展望その7(10年後は?ver1)

10年が経過し、まさに少子高齢化により日本財政の負担が重くのしかかったが、
歳出削減に努めた小さな政府政策及び増税により財政は持ち直す兆しが見えつつあった。
(ただ過去からの負の遺産である財政赤字は…・いつ是正されるのか、だれもわからない
 赤字スピードが減っただけ。。。)
ただ若年者の政治離れは解消されたわけでもなく、日本国に対する不信感は拭いきれない
というのが、正直なところ。海外へ羽ばたく者も後を絶たない。
また日本財政は完全に「民」の税源に依存し、高学歴の無能集団「官、学」は、おんぶにだっこの
状況。世界の評価は5流から4流へ改善したが、ただただ底辺を甘んじているばかり。

そのころ電力線通信は完全な転換期を迎えていた。
じわじわと電力通信対応製品が登場し、もはやあたりまえのような存在へ変化していく。
コンセントに差すだけで、ヒト、モノがつながっているのだ。ユビキタス社会である。
10年前に規制緩和の議論を本当に行ってたの?とさえ疑問に思う世の中の到来だ。
ただ、小型燃料電池が普及し、コンセントに差さない機器類は無線での通信を行っていた。
用途に応じすみわけは進んでいたのである。

このような世の中で、自称400年後の代表は、今どこにいるのか?
だれも彼を見たものはいない。。。
もしかして木星にでも旅立ったんじゃね?と関係者はそっけなかった。
226名無しのひみつ:2005/09/14(水) 10:42:10 ID:h+Yqy94v

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。   

227名無しのひみつ:2005/09/14(水) 10:43:31 ID:7Rdaed5L
VDSLは今のところFTTHの足回りとしか使われてないわけだが、
家庭内LANとしてHomePNAの代わりに日本では普及するかもしれんな>>PLC
無線LANも手軽さが受けた訳だし、VDSLにはそう言う事はできない。
228名無しのひみつ:2005/09/14(水) 10:46:24 ID:hNTGTS/X
>>215
ぽまえUTPの意味分かって使ってる?プゲラワロスwww
229名無しのひみつ:2005/09/14(水) 10:52:05 ID:BICnDRW9
>>227
HomePNA3.0で240Mbpsが出るのに、今更PLCのメリットはあるのか?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/10/22/5108.html
ただ、HomePNAとVDSLは互換性ないからな
VDSLとの共存と言う隙間商売でPLCが生きる可能性もある
230名無しのひみつ:2005/09/14(水) 10:55:01 ID:VKMpoPlc
それってNTTがマンションタイプにHomePNA採用すれば飛ぶんじゃ・・・>>PLC
231名無しのひみつ:2005/09/14(水) 10:58:15 ID:3ASs8HfB
HomePNA3.0は、速度の点で無線LANに勝ってるし、手軽さの点ではLANケーブル引き回しにも勝ってる。
それを考えるとますますPLCのメリットが・・・
232名無しのひみつ:2005/09/14(水) 23:12:40 ID:cq1yngmR
>>229>>230>>231
HomePNA3.0って、なんで流行ってないのかな?
233名無しのひみつ:2005/09/15(木) 06:33:56 ID:r00C/kww
とにかくこの技術に関しては政令で禁止して経産省で研究する、というのが
正しい姿勢。正直これ以上フィジカルな伝送路を増やされては困るんでね。
234名無しのひみつ:2005/09/15(木) 09:21:08 ID:oBjsKd88
今後の展望その8(10年後は?ver2)

10年が経過し少子高齢化の中、ハンデを背負いつつ日本財政は急速に
回復途上の段階にある。大幅な医療体系の見直し、大幅な公務員人件費カット、
行政法人の大幅縮小・廃止に伴い既得権益にしがみつく人種は自然に消えていき、
真の公僕、民の理解ののもと、財政は見事に立ち直った。
「財政暗黒の時代」は去っていたのだ。

その影響で民も官学の足かせがはずれ、急成長を遂げ、諸外国に対し
貿易黒字への非難対応を余技なくされ、うれしい悲鳴をあげている状況であった。
完全に市場をリードする民は、まるで某基本OSのおかげで独占的な地位を築いた
某企業のような存在として市場に君臨しているのだ。

その中で利便性に応えるため、人、モノの通信手段は完全に多様化していった。
コスト面では、さまざまな多通信機能が1チップ化され、低コストで生産されたため、
時間と空間に依存しない、ベストマッチ方式を採用できるまで進化していた。
無線とか有線とかという区別は全く意識しないノーチョイス、ノーアクション、
ミニマムマニーな世界が実現しているのである。

電力線通信とか無線LANとかブルートースとか特定省電力無線とかモジュール
依存型からの脱却のおかげで、ユーザ自身が新たな使い方、付加価値を創出して
いく、まさにユビキタスの最終形態であった。

ちと言いすぎかな?10年後では速すぎかな?アッパーでカキコして見たが。。。
既得権益にすがりつく人間は10年後にいないという前提でしゅが。
その7で、反対派はどうなった?との意見があったが、たぶん存在してないってことで。
235名無しのひみつ:2005/09/15(木) 10:32:20 ID:eEelsXxG
>>232
既出だが、

1.VDSLと干渉する →光マンションタイプと共存できない
2.高い → 無線LANに流れる (速さに拘る香具師は、LANケーブル引く)
3.舶来で積極的に推進する日本企業がいない今のところ

ぐらいジャマイカ
236名無しのひみつ:2005/09/15(木) 10:33:24 ID:6zt20Fq9

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。   

237名無しのひみつ:2005/09/15(木) 17:34:16 ID:d0tk9y4W
先の無い技術だなぁ。
238名無しのひみつ:2005/09/15(木) 21:02:59 ID:7LvG/Vbl
>>115
光ファイバーにラスト10メートルとか関係ないが。
NTTによる電話線の引き込み占有と混同してないか?
239名無しのひみつ:2005/09/15(木) 21:42:38 ID:aalqAMZt
>235
レスdクス。
 同軸は全ての部屋にないのも影響してそうだな。
 部屋にきててもTVの裏でTV行きと通信用に分岐させて・・・って
 そら売れんだろ?同軸の分岐って面倒くさ。かといって、カテ5、6を
 引き回すのも面倒くさ。無線LANやってみたのよ、むかつくことに
 よく通信切れんのよこれが、即効お蔵入りの役立たず。。。ま安いもんだが

 PLC一回試してえな、日本で売ってない?外国製。
 てゆうか実は日本で密かに使ってる香具師いんじゃねえ?
 あと、PLCってさ、どれくらいの金額で売ってんのよ
 ソースねえ?

 5万?ならやめとくし3万?なら悩む。1万なら即買いで試す
240名無しのひみつ:2005/09/16(金) 10:29:04 ID:pnP1G+dv
今後の展望その9(400年後は?)

世界政府が樹立し、世界憲法の元平和な世の中が到来した。
宇宙へも進出し、太陽系の資源を世界政府が管理することで、
環境に優しい新たな生活を満喫している幸せな人々。
ドライモンのような世界が誕生していた。

過去のエゴイストの思想・存在など、とっくの昔に置き去りにした
結果、400年後の人類は地球との共生を勝ち取ったのであった。
ただ、400年前に召還した自称400年後の人類代表と名乗るバカが
また出現すると、ガンダモのような世界になる可能性も秘めつつあるが。。。。。。。

未来の子供達の幸せを祈る、障害は徹底的に排除するか、もしくは無視するのだ!
(−。−)>

教授、おまいの顔はキンモー☆

− 完 −
241名無しのひみつ:2005/09/16(金) 10:48:09 ID:KmsV9xMG
>238
電柱から家までの引き込みの煩雑さのことだろ。

PLCでも屋内までは通信線のはずだが、メタルか光かはともかくとして。
242名無しのひみつ:2005/09/16(金) 11:12:40 ID:IAm3rubT
今時だと、コンセントのパネルに電気もRJ45もRJ-11さらにFコネまでくっ付いてるんだが。
今さら情報系だけ電灯線に乗せられても.....
243名無しのひみつ:2005/09/16(金) 13:02:45 ID:8jH6TUwH
>>241
煩雑じゃないよ。
電話線とたいして変わらない。
ファイバー系の問題は、電柱の使用権。
既存の機器や通信会社に影響されるというラスト10m問題は、別の話題。
244名無しのひみつ:2005/09/16(金) 15:40:56 ID:1FFpXU58

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。   

245名無しのひみつ:2005/09/16(金) 15:41:49 ID:4LxVVeC+
>>238
無知を晒すなよw
246名無しのひみつ:2005/09/16(金) 15:43:39 ID:mTHBeiad
>>239

 同軸の中の人などいない!

じゃなくて、同軸でブロバン載せるのは c.LINK 。 HomePNAは電話線。(Home Phone Line Network Alliance)

@typo免責
247名無しのひみつ:2005/09/16(金) 15:47:22 ID:/g20T7Mx
>>239
ちなみに光放送としてオプティキャスト(ピカパー)みたいなのもある
248名無しのひみつ:2005/09/16(金) 15:49:10 ID:pfrF3vOD
>>243
無知を晒すなよw
249名無しのひみつ:2005/09/16(金) 15:51:37 ID:lx+hwXoa
だからさー技術的には

# FTTB(Fiber To The Building) : マンション等の集合住宅やビルなどに設置されているMDFまで光ケーブルを引き込む。各個宅への導入方法は、次のようなものがある。

* 有線LAN配線(イーサネット)
* 既設の電話線を利用したVDSLやHomePNA
* 既設のアンテナ配線(同軸ケーブル)と構内用のケーブルモデムを利用
* 既設の電灯線・配電線を利用するPLC(検討中)

# FTTC(Fiber To The Curb) : 共同溝等(情報BOX等)の場合は道路脇(Curb)まで、架線の場合は電柱まで、光ケーブルを引き込む。各個宅への導入方法は、前述のFTTBのものに加えて、次のものがある。

* 無線(FWA) : 集合住宅近傍に設置した無線基地局と、個宅設置のアンテナとの間で通信
* 光無線通信 : 前号と同様だが、現在はまだプロトタイプレベル。

こんなのの可能性があるわけよ。
でもって、コストの問題や、キャリアによる取捨選択や、技術的展開やいろいろ諸々の事情で
日本の現状があるわけよ


また、放送系(ケーブルテレビ)系だとこんなのがある

FTTN(Fiber To The Node)は、CATVにおいてよく用いられる、ラストワンマイルの幹線網での網構成方式。
HFC(Hybrid Fiber Coaxial)とも言う。幹線を光ファイバーとし、分配ノード(Node)から個宅までは従来の同軸
ケーブルを利用。同軸ケーブル上の規格についてはDOCSISを参照のこと。また、ケーブルテレビ#網構成も
参照。
また、FTTN(HFC)のノード分割数を細かく(セルを細かくしてノードあたり加入者数を減らす)したものをFTTC
(Fiber To The Curb)と言う場合もある。
また、放送系のFTTB(共聴設備用の主配線盤まで光ケーブルを引き込み、既存の共聴設備の同軸ケーブ
ルにより分配)も一部事業者・一部地域で開始されている。光放送。
250名無しのひみつ:2005/09/16(金) 15:53:41 ID:2sSjSLEs
で話題に上がってるVDSL HomePNA3.0 PLCを比べてみると

VDSL:もっぱらFTTBの足回り。バス型LANには不向き(つか製品ないんじゃ)
HomePNA3.0: 電話線でバス型LANが形成できる。日本ではあまり普及してない。
PLC: 日本含め各国で揉めている。技術的・コスト的にも不確定要素。
251名無しのひみつ:2005/09/16(金) 16:31:13 ID:1zJNPh+6
PLCの活路って家庭内LAN配線の代替、
特に情報家電との連携…ぐらいしかないような
252名無しのひみつ:2005/09/16(金) 21:42:41 ID:L3X8W8WU
>>251
しかもその「情報家電」ってのが「白物」を前提としてたっつーのが...
253名無しのひみつ:2005/09/16(金) 22:10:06 ID:bNhqA0q0
「黒物」もいけるんでない?
254名無しのひみつ:2005/09/16(金) 22:39:46 ID:KmsV9xMG
>243
家建てるときに一緒に引き込むならともかく、
下見して場合によっては壁に穴あけて引き込んで先端処理して(今は簡易SCコネクタで多少楽になったが)ってのが
「電話線と大して変わらない」?
流石にありえんだろ。
255名無しのひみつ:2005/09/17(土) 06:54:10 ID:TCovrTdu
はいはい。相手した俺がバカだった。
ごめんよ。
256名無しのひみつ:2005/09/18(日) 00:33:57 ID:mZ+D8QH9
財務省攻勢準備中
国立天文台大幅リストラ悪寒
257名無しのひみつ:2005/09/20(火) 20:45:31 ID:sibn51yU





デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。




258名無しのひみつ:2005/09/21(水) 01:51:04 ID:5A3uptWB
君はいい加減虚しくならないのか。延々と中傷繰り返すだけで。
259名無しのひみつ:2005/09/21(水) 11:56:18 ID:v1U2N/jL


と、リストラを恐れている教授が申しますた

260名無しのひみつ:2005/09/21(水) 12:31:02 ID:dafKFg33
普通に無線LANで良いんじゃねえ?
よく切れるっていうが、会社でも自宅でも
経験が無いなぁ。
261名無しのひみつ:2005/09/21(水) 21:18:25 ID:V+dpOO60
>>260
環境含めて詳しく
262名無しのひみつ:2005/09/22(木) 09:47:06 ID:h7gvLRxn
>>261
ルータは両方BUFFALOのらしい。
自宅・会社共に鉄筋コンクリートのビル。
会社は20m*15mくらいのフロアに後付けパーテーション。
真中付近にルータ設置で、上下合わせて3フロアにて使用。
ヘビーユーザが居ないせいかもしれんが、特に誰も何も言ってこない。
自宅は、リビングに設置して寝室で使用ってパターンが多いけど、
これも不具合感じたことない。電波強度も落としてるんですけどね。
ヘビーユース時に問題が出るのかな?
263名無しのひみつ:2005/09/22(木) 13:31:39 ID:hulZ1885
>>262
サンクス!自分NW管理者なんですよ(^^)

会社は30ユーザくらいですか?(1フロ当り10人で1ルータ当り30人?)
それで文句がでないなら、BUFFALO無線ルータって、すごいですね。
これは、法人向けシェア一気に拡大しそうだな、有線いらないじゃんね
本気で検討してみようかな

できれば業務用途(社内LAN(本社、支社VPN等)、外向けインターネット)の
状況を詳しく教えていただけると検討するにあたり参考になりますので教えてください。
後、自宅/会社での、実効速度(10Mbpsくらい?)もできれば教えてください。
264名無しのひみつ:2005/09/22(木) 14:49:24 ID:DLz1JaLV
PC系の板で聞いたほうが素直にいいのでは
265長門裕幸 with 南田洋子:2005/09/23(金) 18:27:39 ID:piNqE/tO
かたつむり大〜作戦♪
266名無しのひみつ:2005/09/23(金) 22:32:30 ID:whVxwMdP
そろそろ準備おkえ?
スタート!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
267名無しのひみつ:2005/09/24(土) 12:58:55 ID:d1ewSgZZ
オフィスユースなら余程の理由が無い限り有線使った方が無難だろ、端末〜AP間のセキュリティ設定面倒だし。
二重床組んでなかったりすると見苦しいし断線のリスクがあるのは確かだけどさ。
268名無しのひみつ:2005/09/24(土) 22:28:34 ID:dWL/QTwm
>>267
天文は、ノーマニーの知恵足らず集団。。。。。
アフォばかりだから、その説明わからんらろwwwwwwwwwwwwwwwww
もっと訳す必要ありwwwwwwwwwwwwwwwwww
269267:2005/09/25(日) 01:00:41 ID:m0K7soMA
>268
電力線通信の必要性も語れずに誹謗ばっかする阿呆には言ってないから黙ってろ
270名無しのひみつ:2005/09/25(日) 21:19:39 ID:Yu2V+n/+
ところで、これまでの独立行政法人国立天文台の予算っていくらなのYO?
教授答えろゴラアアアアアアアーーーーーーーーーーー

百億いってたら、ぶっころもんだYO
271名無しのひみつ:2005/09/26(月) 14:20:21 ID:dDH8IshP
>>268
まず日本語の勉強を勧める
272名無しのひみつ:2005/09/29(木) 22:22:09 ID:ANHSi5hc
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/37290-11213-4-1.html
結局直前まではFTTHなりxDSLなりで持ってくるつもりのようだ
これなら比較的容易に実現できそうだけど

けどそれなりに部屋数無いとあんまり効果なさそうな気もする。
273名無しのひみつ:2005/09/29(木) 22:35:43 ID:zQXK7zN+
通信に影響って言ってもごく近距離でしょ。
富士山とか、マウナケア山とかには影響しない。

わざわざ雑音入りまくりの家屋があるところで研究しなくても
然るべき高所で観測したほうが精密な観測が出来るんじゃないのか?
274名無しのひみつ:2005/09/29(木) 23:39:54 ID:5GN5iUgG
>>272
なんだ?屋内まで光で引き込んでおいてコンセントに乗せ直す機械はユーザー設置かよ。
TEPCO光に11gでも繋いでおいた方が便利で安い気がするぞ。
275名無しのひみつ:2005/09/29(木) 23:55:44 ID:ANHSi5hc
>274
ワンルーム〜1フロア数部屋のマンションならそれで十分だな
276名無しのひみつ:2005/09/30(金) 11:50:39 ID:FMrs9U9u
ワンコインキターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277名無しのひみつ:2005/09/30(金) 13:16:26 ID:AcFIPHkG


デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。
278名無しのひみつ:2005/10/01(土) 21:59:21 ID:21lZjdzf



デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。


279名無しのひみつ:2005/10/05(水) 04:07:51 ID:Otgxh/We

コンセントでネット接続、来秋にも実用化…総務省合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000201-yom-bus_all
280名無しのひみつ:2005/10/05(水) 04:37:12 ID:n8WtC1fC
ど文系が多くて吐き気がするな
281名無しのひみつ:2005/10/05(水) 04:41:04 ID:rhIXeU65
ニュー速+にも279のネタでスレ立ったが、
通信線全く使わないでネット接続が出来ると思ってる奴がまだ居るのな。

各家庭ごとに4芯確保されてる電話線と違って、一本の銅ワイヤに過ぎない電力線で
どうやってパケット配送すると思ってるんだろうか。
282名無しのひみつ:2005/10/05(水) 05:20:37 ID:J/O+JZS0
>>281
Ethernetと勘違いしてない?
電話の信号線は2本だよ。
自分の出した信号と相手の信号が重なった電気信号がラインにのってる。
相手の信号を取り出すときは、ラインの信号から自分の出している信号分を引き算して得る仕組み。
ダイアルアップモデムがやってるんだから当然電力線でも出来るわけで。
実際パソコン通信が主流だった大昔に既にコンセントに差すだけで家庭内だけど9600bps非同期通信が出来る器具があったよ。
(あれって電取的に大丈夫なんかなぁと思ったけど)

しかし送電線を使った通信に関しては実はだいぶ昔からあるアイデアなんだよね。
10〜20年前の雑誌(インターフェースだったと思う)に既に電力会社が事業化したがっているという話が載ってた。
その記事では電電公社だったか総務省だったかの横槍で前に進まないというような話も書いてあったはず。
当時は通信費がバカ高かったからこれに期待してたんだけどねぇ…。
まぁ今更って感はありますわな。
283名無しのひみつ:2005/10/05(水) 07:00:10 ID:xi3xOD4M
>>282
今さらって感よりも、ネタにマジレスって感が
284名無しのひみつ:2005/10/05(水) 10:55:51 ID:fWwOESe4
【政治】コンセントでネット接続「高速電力線通信」,来秋にも実用化へ:総務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128449426/
285名無しのひみつ:2005/10/05(水) 12:46:48 ID:38HXss9l
>>1
電波天文以外でも天体観測はできるし、第一
電力線通信実用化後は電波望遠鏡の改良に税金をつぎ込む気なんだろう?
286名無しのひみつ:2005/10/05(水) 14:13:24 ID:MKGoTy9Z
>>285
> 電波天文以外でも天体観測はできるし、第一

ここは科学ニュースなんだがなぜこんな池沼が......
287名無しのひみつ:2005/10/05(水) 15:20:19 ID:LRkpBCtR
天文とか国防、航空、警察関係の通信に被害が出るんだぞ。

ネットなんかでそれらを妨害して良いのか?

光ファイバーと無線LANで足りることなのに、推進派は狂っている。
288名無しのひみつ:2005/10/05(水) 16:51:28 ID:PGesvsmd
ふつうのユーザーにとってはメリットよりもデメリットの多い規格
実用化に反対する
289名無しのひみつ:2005/10/05(水) 22:28:18 ID:lW3atNZ8


デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。


独立行政法人は氏んだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwこりゃw
天下りごと吹っ飛んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwゆかいゆかい
290281:2005/10/05(水) 23:11:15 ID:rhIXeU65
>282
あわわ1.5Mと混同した…スマナス
291名無しのひみつ:2005/10/06(木) 03:15:52 ID:sJ5SLCtR
電波天文台が電波を送信してる施設だと思って、うまいこといったつもりのダメ文系がいるな
292名無しのひみつ:2005/10/06(木) 04:07:14 ID:tbucFR1Z
【政治】コンセントでネット接続「高速電力線通信」,来秋にも実用化へ:総務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128449426/
293名無しのひみつ:2005/10/06(木) 12:39:48 ID:c4xTYpBM
これで決まり!!
294名無しのひみつ:2005/10/06(木) 22:45:49 ID:jIam2Qsq
電波天文台は電波出さないぞ。受信専門だよ。
295名無しのひみつ:2005/10/06(木) 22:46:29 ID:jIam2Qsq
電波天文台は電波出さないぞ。受信専門だよ。
296名無しのひみつ:2005/10/06(木) 23:09:48 ID:lo8436b3
これって痛いニュースだろ。
297名無しのひみつ:2005/10/07(金) 00:39:27 ID:1OU572VG
>>289
天文台って独立行政法人ぢゃないぞ。天下り役人なんか来ない。
298名無しのひみつ:2005/10/07(金) 17:32:52 ID:1OU572VG
>>292
報道記事に「・・・へ」って書いてあるときは,「・・・」になったわけじゃ
ないので気をつけよう。実際には役所内での時間がやたらかかるいろいろな
手続きもあるし,規則が決まってからじゃないと販売もできないから来年中
ということはあり得ない。

早くて2年後だけど,その時には無線LANの高速版(IEEE 802.11n)が売り出され
ていて,実効速度で100Mbps出てるよ。電力線通信だと絶対に100でないよ。
10Mbpsでればいいほうじゃないかな。しかも家電製品のスイッチを入れると
通信できなくなる時もあるしね。

先行した欧米ではどこも商売にならなくてやめてるよ。電力線通信用の
チップを作っているイスラエルの会社とかが「アホな日本人」相手に
チップを売りつけようとしているだけさ。チップメーカーの担当者が
総務省の課長に詰め寄ってたぞ。「早く解禁して,商売させてくれ」って。
299名無しのひみつ:2005/10/07(金) 18:26:35 ID:2/sc7BAu
推進派には利権が発生しますからね。
300名無しのひみつ:2005/10/07(金) 19:14:51 ID:1OU572VG
>>299
その通り。でなきゃ,政治家まで動員して無理無理「実用化」なんてしないよ。
PLCの研究者は,「まだまだ研究開発しないといけない時期なのに,そんなの
無視して実用化と叫ぶ企業がいるので困る」とこぼしているぞ。
松下電器なんか20年も開発をつづけているけども,1銭も利益を生み出して
いない。焦って政治家を使うわけだよな。

製品が世の中に出回っても,結局,使い道がないことになるよ。
301名無しのひみつ:2005/10/07(金) 21:01:58 ID:B/NpRCbr
ま、LAN側に閉じてる分には利益でなくても「やーめた」と言いやすいからなw
直前の電柱とはいえ屋外に出た途端に維持責任が莫大に跳ね上がるだろうし
(家庭内でも分電盤あたりは工事必要なんだろうが)
302名無しのひみつ:2005/10/08(土) 00:27:38 ID:U1StMRfx
木星の衛星を観測してる諸君
残念なお知らせだ・・・

予算がカットされてしまった・・・
人員も削減だ・・・
明日から観測できない残念だ・・・

ところで教授を見なかったか?
行方不明なんだよ、見かけたら連絡してくれ、心配だ
303名無しのひみつ:2005/10/09(日) 10:58:09 ID:xy5zETua
つーかよ、実用化しても
買 う 奴 が 居 る の か  ?
304名無しのひみつ:2005/10/10(月) 17:11:50 ID:Tb3hAHTV
>>303
いないと思うね。冷蔵庫をネットに繋いでどうする?中身が分かったって
補充はできないんだぜ。電子レンジのレシピをネット経由で取り込むのか?
暖房のスイッチをリモートでオンするだけなら電話回線経由で今でもできる。
防犯のために蛍光灯のスイッチを入れるのだって,安い光センサーをつければ
できる。わざわざ1万円近い値段がするモデムを何台も買ってまでやるような
ことぢゃないぜ。
305名無しのひみつ:2005/10/10(月) 17:13:56 ID:Tb3hAHTV
>>302
安心してくれ。教授は「はっはっは。PLCはもうだめだよ。安心して
休暇に入れる」と言ってどこかに行っちゃった。
どこかのリゾートで休んでいるんだろう。
306名無しのひみつ:2005/10/10(月) 17:27:37 ID:AhioYsR1
つまり、現在のエレクトロニクスなどの発展は、元をたどればガリレオの発見に帰着する。

これが科学者の台詞なのかw
307名無しのひみつ:2005/10/10(月) 18:08:33 ID:Ac/wQHep
無人島に電波天文台作ればいい問題では? あるいは(お金があるなら)月面にでも。
308名無しのひみつ:2005/10/10(月) 20:32:38 ID:m9RTPsvY
>307
その経費をPLCの売り上げから捻出するならいいんじゃね?
309名無しのひみつ:2005/10/10(月) 21:42:57 ID:Tb3hAHTV
>>307
素人はこれだから困る。短波は遠くまで(地球の裏までも)届くから逃げようが
ないんだよ。遠くまで届くから洋上航空管制に使っているということを思いだ
そう。

月面に作れる技術が日本にあるかい?月まで無人の衛星を飛ばすことも
できない国に?

困るよなぁ,素人は。
310名無しのひみつ:2005/10/10(月) 21:51:49 ID:deY1NQMT
というか
スレ違いだが茨城の地磁気観測所廃止してほしい
あいつのせいで青電が土浦まで来られない(つД`)
311名無しのひみつ:2005/10/10(月) 22:25:45 ID:Tb3hAHTV
>>310
青電って,何?つくばエクスプレスは地磁気観測所に影響を与えないために,
守谷から先を交流にしたそうだが。
312名無しのひみつ:2005/10/11(火) 00:38:03 ID:dKddqmoU
>>311
古い言い回しをしてしまった
常磐線取手駅止まりの103系の快速電車
313名無しのひみつ:2005/10/11(火) 01:44:13 ID:FQmo6AKL
biz+では技術云々のまえに商業的価値皆無という点でボロ叩きだなぁ。
しかも古い既存配線で電化製品といっしょに使うとダメダメってバレちゃってるし。
314名無しのひみつ:2005/10/11(火) 01:58:49 ID:+p05NscE
>>312
なるほど。そういう言い方をするんだ。常磐線沿線の住人なんですけど,
知らなかった。
315名無しのひみつ:2005/10/11(火) 02:00:33 ID:+p05NscE
>>313
商業的価値がないし技術的にも問題だらけだから「こそ」政治家のお力
を頼っているのですよ。まともな商品なら政治家が出る幕はないよ。
316名無しのひみつ:2005/10/11(火) 02:50:00 ID:HuOF5bGg
電波天文学への影響は問題の中の一部で、この教授も
あくまで自分の分野から見た問題に関する意見を述べているんだろうに
推進派らしき一部の人間はこの発言をもって
反対派の論拠のすべてであるかのように非難したり
そもそも理由も書かずにこの教授を貶しまくったり
恐いよ
317名無しのひみつ:2005/10/11(火) 13:00:50 ID:hEh2D2ha
関係者キターw

頭の悪い>>316>>1を熟読することをお薦めする。頭悪いから漢字が読めないかもしれないけど。

我々は天文学会だけを代表して反対を述べているわけではない。400年後の人類の代表だ。
我々は天文学会だけを代表して反対を述べているわけではない。400年後の人類の代表だ。
我々は天文学会だけを代表して反対を述べているわけではない。400年後の人類の代表だ。

どこが「あくまで自分の分野から見た問題に対する意見」の述べ方なんだ?www
318名無しのひみつ:2005/10/11(火) 17:58:38 ID:wxOB3frl

デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。

319名無しのひみつ:2005/10/11(火) 17:59:52 ID:unHS5Tlo
>>298
>実効速度で100Mbps出てるよ

 ま ゆ つ ば
320名無しのひみつ:2005/10/11(火) 20:35:10 ID:+p5TdohZ
>>318
電波飛ばしていないってば。例外はあるけど,99%以上は受信だけ。
パラボラがあるから電波を飛ばしているって思われがちだが,違います。
321名無しのひみつ:2005/10/11(火) 20:41:37 ID:+p5TdohZ
>>316
同意。総務省のHPにあるPLC研究会のページには,推進派が反対派を
非難する資料が載っている。そこでは「新しいサービスの導入に反対
することこそ認められない」という意味のことが書かれている。推進派
は「自分たちこそが絶対的な存在であり,意見が異なる者は殲滅」とで
も考えているように思える。

恐ろしいよ,PLC推進派は。単にカネ儲けようとしているだけだろうに。
322名無しのひみつ:2005/10/11(火) 23:54:19 ID:+p5TdohZ
>>317
>>316はまともな意見だが?これが頭の悪い人の意見とは思えんな。
頭の悪い人には読めない難しい漢字も使えているし。
323名無しのひみつ:2005/10/12(水) 00:58:57 ID:JipuimhP
後乗りの規格が現状に影響及ぼすなら、可能な限り影響を最小限にするのは当然のことなんだがなぁ

これじゃADSLで孫がやってたことと大差ないじゃないか
324名無しのひみつ:2005/10/12(水) 00:59:30 ID:1IR/btyq
あたま悪いだろw

>我々は天文学会だけを代表して反対を述べているわけではない。400年後の人類の代表だ。
のどの辺が、「あくまで自分の分野から見た問題に対する意見」なのかきちんと説明してくれないか?
俺は分野が違うから電力線通信そのものには特に賛否はないけど、少なくとも自分のことを
「400年後の人類の代表だ。」と言う意見が「あくまで自分の分野からみた問題に関する意見」
にはとても見えないなあ。

この教授に関してはこの発言だけで叩かれてもしょうがないだろね。香ばしすぎる。
325名無しのひみつ:2005/10/12(水) 01:04:41 ID:tg5VKlYo
>>1
星を眺めても、科学は進歩しないし、
日常生活も改善されない。今の時代、
天文学なんて学者の自己満足の世界
なんだから、どうしても必要なら、
山の中でも離島でも、僻地に行け。

326名無しのひみつ:2005/10/12(水) 01:25:34 ID:B+OHfYBz
>>325
科学は日常生活を改善するためにあるのではない。そういうのは工学もしくは
応用科学と言う。
教授が携わっている基礎科学は,自然や社会の様々な現象に含まれる真理を
探究するもの。ところで,天文台って既に僻地に研究用の望遠鏡を設置して
いることはご存じ?都市部では人工光源によって空が明るくなりすぎて
まともに星を観測することはできない。電磁波環境もどんどん悪くなって
いる。

人間とは,自分たちの住む環境をどんどん悪くしてしまう悲しい存在だ。
気づいた時には遅いぞ。取り返しのつかないことになってから何とかして
くれって,科学者に泣きついたってダメだよ。
327名無しのひみつ:2005/10/12(水) 01:30:22 ID:B+OHfYBz
>>324
歴史を振り返ってみれば,過去のどういう科学的成果がいつ何時
人間生活を豊かにするかは誰にもわからないということを言っている
のだと思う。ガリレオの発見は当時の(宗教的)常識を覆すものであったが,
それはまごうことなき真実だった。

わかりにくい意見かもしれないが,目先の利益にだけ囚われる人間が
ほとんどを占める現代人に警鐘を鳴らしているとも言えると思う。
328名無しのひみつ:2005/10/12(水) 02:23:01 ID:1IR/btyq
>>327
話を逸らすなよ。意見そのものに一理があるかないかは俺は知らんが、自分の持論を
「400年後の人類の代表」として語るのは人格的に相当な問題がある。
どれくらい問題があると言えば自分達の意見を勝手に全国民の意見として語りだす
どこかの市民団体くらいには問題がある。
またそれを読んで「あくまで自分の分野からみた問題に関する意見を語ってるだけ」
と解釈する >>316の国語力にも相当な問題がある。
俺が言ってるのはそれだけだ。
329名無しのひみつ:2005/10/12(水) 02:32:07 ID:KMgjI0HW
漏れは近田さんを敬愛してるけどな〜
330名無しのひみつ:2005/10/12(水) 03:11:14 ID:sbYjbYfL
>>328
問題にするほどのことじゃないと思うけど?なんでそこまで毛嫌いするんだ?
あんたはPLCに関係しているのだろうか?だとすれば毛嫌いするのは分かる。
331名無しのひみつ:2005/10/12(水) 07:19:07 ID:1IR/btyq
>>330
だったら聞くがなんでお前はそんなに必死なんだ?
俺が叩いてるのはあくまでその教授の発言と>>316の二人だけだぞw
ま、長々と付き合ってやったが必死な>>316の自演乙
332名無しのひみつ:2005/10/12(水) 11:43:49 ID:QhIx83ww
国語の話はいいから
もっと本質的な話を。
333名無しのひみつ:2005/10/12(水) 19:54:11 ID:XJz51CFs
このスレで延々と同じ発言を繰り返している
>>317-318さんがなにやらしつこくわめいていますね。
334名無しのひみつ:2005/10/13(木) 00:05:21 ID:IWSiLvS8
>>331
問題にするほどのことでもないのに,なんでそんなに必死に問題視するのか
わからないが。言い方なんかどうでもよいではないか。>>332が言うように
本質的な話が欲しいね。
335名無しのひみつ:2005/10/13(木) 01:19:33 ID:OWEXlcyL
技術としては面白いが、いざ実用となると
既存システムとの共存検証が必要になるほど画期的な効果があるとも思えないというところだろう。

PoEでもっと大容量の電流渡せる手段はないだろうか。
336名無しのひみつ:2005/10/13(木) 01:54:34 ID:niyimtIh
>>333
極端な「天文物理学コンプレックス」なんジャマイカ
337名無しのひみつ:2005/10/13(木) 18:06:41 ID:+V+bWowc

デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。
338名無しのひみつ:2005/10/13(木) 18:08:14 ID:zsJBKt3F
電波免許の割り当て見ると、電波天文用に結構な帯域が割り当てられているんだよな。

だから、文部科学省と総務省のケンカだろ、これ
339名無しのひみつ:2005/10/13(木) 20:43:57 ID:Ihm9rZo6
電力線通信には他の機器への妨害について検証が不十分な点がまだ多く残っている。
これらの問題が解決してから進めるべき
時期尚早だ。
340名無しのひみつ:2005/10/13(木) 22:20:46 ID:uOOpszRF
>>334
お前が必死なんだろwww
俺が叩いてるのはあくまでその教授の発言と>>316の二人だけ
つまりその二人に突っ込んでるだけ。無関係な人はスルーしとけば
良いのにスルーできない時点で自演だって言ってるようなもん。
341名無しのひみつ:2005/10/13(木) 22:47:56 ID:OWEXlcyL
>340
で、本質的な話としてこの技術はどうよ。
342名無しのひみつ:2005/10/13(木) 23:09:50 ID:uOOpszRF
>>341
だから俺はそっちは専門外だから良く分からんって最初に注釈つけといたろ。
343名無しのひみつ:2005/10/13(木) 23:45:15 ID:AdNPiQUI
>>337>>340
ずっとセットでいるね。別人なの?同一人物なの?
344名無しのひみつ:2005/10/13(木) 23:55:39 ID:uOOpszRF
別人にきまってんじゃん。俺はこの技術に関しては賛否を言ったことないよ。
単に勝手に400年後の人類を代表してる教授が痛いなと思ってるだけ。
345名無しのひみつ:2005/10/14(金) 00:11:57 ID:2pJxFlKf
天文なんてどうでもいいんだよ
346名無しのひみつ:2005/10/14(金) 00:15:56 ID:bKOQjurB
科学進歩して宇宙望遠鏡あるんだから
あと何台あげれば文句言わなくなるんだ
347名無しのひみつ:2005/10/14(金) 01:58:20 ID:/BIcxbvK
>俺はこの技術に関しては賛否を言ったことないよ。
そうだね。弱点に触れずに延々とPLC反対派を罵倒し続けてるだけだもんね。
348名無しのひみつ:2005/10/14(金) 14:03:43 ID:z2vxVbFP
このスレ、NAOの院生が5人は書いてると見た
349名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:38:07 ID:2pJxFlKf
基本的に天文の人間は、文科の中でも負け組みに分類
あんまり騒ぐな、目立たずひっそりとな
350名無しのひみつ:2005/10/14(金) 23:00:44 ID:42oWPqFv
>>347
勝手に他の誰かと混同して噛み付いてくるなよ。精神病か何かか?
繰り返しになるがこのスレの俺のカキコは教授の未来人類の代表発言と何故かそれを擁護
してる>>316を叩いた発言だけだよ。
351名無しのひみつ:2005/10/15(土) 00:11:29 ID:XUnmEcXP
それが天文クオリティの院生さwって

通りすがりの者です。調子にのってスマソ
壁|ノシ
352名無しのひみつ:2005/10/15(土) 00:49:17 ID:ne1m+X7l
俺の脳みそも電波ひろいまくりです
353名無しのひみつ:2005/10/15(土) 00:54:06 ID:ot/PA/Y0
>>349
ん?天文って文系?東大では理Iでも相当に成績がよくないと天文学科には
行けないそうだがな。

>>350
いつまで同じこと言ってんだろ,こいつ。他に言うことないのかな?
あんたが誰を嫌いだろうと,世の中には影響しない。好きに吠えていなさい。
354名無しのひみつ:2005/10/15(土) 00:55:14 ID:ot/PA/Y0
電力線通信の話が,いつのまにか天文バッシングになっている(爆)
355名無しのひみつ:2005/10/15(土) 01:09:22 ID:6F3an2BM
も〜う、おまいら糸電話でガマン汁!
356名無しのひみつ:2005/10/15(土) 01:15:44 ID:RSe5zQUU
>>354
スレのはじめのほうから延々とやってるやつが一人(か二人)いるからなあ。
ほんと、何がしたいのやら。
357名無しのひみつ:2005/10/15(土) 01:26:47 ID:ItvmslOI
>>353
お前が同じような内容で噛み付いてきてるんだからレスも同じになるに決まってるだろ。ばーか。
358名無しのひみつ:2005/10/15(土) 05:45:55 ID:bCT1NHVc
アメリカでは電力線通信から撤退する企業が出ているとのことだ。
ここでもあまり魅力は語られていないようだし,日本でも結局撤退になるの
かな?
359名無しのひみつ:2005/10/15(土) 05:48:22 ID:bCT1NHVc
>>357
あんたはもしかして教授に個人的恨みでもあるんじゃないの?
外野から見ていても,ちょっと異常。
360名無しのひみつ:2005/10/15(土) 05:51:55 ID:bCT1NHVc
>>357
なるほど,分かった。きっとあなたは松下電器,住友電工,日立,日本電気
などのPLC推進グループの関係者なんだね。それなら反対する教授を
嫌がる理由があるね。
361名無しのひみつ:2005/10/15(土) 09:38:10 ID:ItvmslOI
>>358-360
なんでそんなに必死なの?
そんなに国語力を馬鹿にされたのが悔しかったのかw
短い時間に3連投。キモ過ぎるwww
362名無しのひみつ:2005/10/15(土) 12:05:46 ID:S0Kgc0Ap
天文家が懸念しているのは、電力線による長距離通信であって、家庭内やビル内等限定範囲での使用じゃないのだろう。
私は素人だが確かに、縦横無尽に張り巡らされた電力線が、一種の巨大アンテナとして働き、その発する電波雑音は計り知れないだろうことは、想像に難くない。
電柱まではファイバーで、家庭へは電力線なら、特に問題ないのでは?
363FOTTI:2005/10/15(土) 12:48:38 ID:oaQ78Unt BE:204372173-
よくわからんが362は正しそう。でもその短い範囲で電力線を使う意味
はあるのだろうか?
364名無しのひみつ:2005/10/15(土) 12:58:22 ID:x8EWG6R0
>362
家庭内で使うなら無線LANでいいじゃん。
365名無しのひみつ:2005/10/15(土) 13:13:39 ID:ST6dJgug
>362
長距離で使うのは現実的に無理だろ。
本線にぶら下がってる家屋全体で帯域をシェアすることになるから、まるで速度が出なくなる。
ノイズ以前の問題。

結局最近松下あたりから発表された家庭内LAN限定になるか、
せいぜい直近の電柱で電力線に多重する方法にしかならないだろう。
後者の場合は引込み用の電力線をシールドしてないとノイズが酷いことになるんで
その辺をこの教授は危惧してると思うが。短波帯はとんでもない距離飛ぶし。
366名無しのひみつ:2005/10/15(土) 18:27:22 ID:3ZAhlkDh
>>361
316は私ではないよ。まぁ,個人攻撃したって意味からやめなよ,って言っている
だけさ。外野としてはね。変な時間に書き込んだのは,日本じゃないところから
書いたからなのです。
367名無しのひみつ:2005/10/15(土) 18:33:58 ID:3ZAhlkDh
>>362
私が聞いている範囲では,電力線通信では長距離は使えないそうだ。
ぜいぜい100-200mがいいところだと聞いている。それはともかく,
電力線がアンテナとして働くのでいろいろな無線に影響がでると
言われている。電波天文が影響を受けるだけではなく,北米間の
航空路線の管制には短波でしか通信できないので,管制できなく
なったら乗客・乗員の生命に関わるかもしれない。それに,米軍
や防衛庁が嫌な顔をしていると聞く。軍事機密を持つ彼らは
表だって意見は言いにくいが,NATOなどは欧州で強い反対意見を
述べていると言う。警察無線でも短波を使っているしね。

天文がたまたま表に出ているのは,反対意見を雑誌に述べたのが
国立天文台教授だったからだろう。短波放送を行っているNHKや
日経ラジオ社がたまたま雑誌で反対意見を述べていれば,このスレの
タイトルも違っていたかもね。
368名無しのひみつ:2005/10/15(土) 23:22:05 ID:XUnmEcXP
天文ってバカばっかりだね
理T?でも相当成績がよくないと?
だから400年後の人類代表なんだね、それはそれはw
バカとなんとかは紙一重っていうが・・・・
ぶっとびまくりですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369名無しのひみつ:2005/10/15(土) 23:41:18 ID:XUnmEcXP
               _,..-─ ─- 、._
            ,.' ´         . . `ヽ、
             /            . . :.:. ヽ
        _,、/             . . :.: _, -ヽ、_
        {ニj             . . :.:j彡   __ヲ
        トノ      ,       . . :ノニ..、、   フ
        H  , -─、  i ゞ==ー、._. :.:.に二ニ   }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〈ハ'´,rェエ,I>  r ニエユ,ミュ一 : `マ尨._  リ  |  400年後の人類代表は
        Y    ‐f  ...     iヽ  : : : : Y´r Y  |  まずかったな近田君
         !   ,..」  . :.::.、    ヽ)  : :,: :  h | <  取り巻きの学生も
         l   / ゞ、__,. -ーヘ、  . :.:〃:: : : ヲ,イ        |  2chなどに書き込みおって・・・
         ゙i  i   __      `i. :.:. :ノ:: : し'´ ::|    \________
         ゙i    ー─ -..、_  . ! :.:.:.:i: :: : |: : : :|
            l    ー‐-、 ..  . . :.::,': :: :: |: /|\
          l i    "''    : :../::/: :: :/  ,イ::::::\
          `、j       . :.::./:://  ,.'´/::::::::::::::\
       _, .イ¨|ヽ、   . . :.:::_ィ‐'´ ,. '´ _,/:::::::::::::::::::/`ー-、_
   ,. -‐ ´:::::::::/:::::|\ハー一イ´_,.‐'´ ,.‐'´/:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::
370名無しのひみつ:2005/10/15(土) 23:45:36 ID:XUnmEcXP
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

カキコんだ学生の公表は? 「400年後の人類代表」は認めるんですか? どのくらいの国費をつぎ込んでるんですか?

   国  民  は  騙  さ  れ  ま  せ  ん  よ
371名無しのひみつ:2005/10/16(日) 02:46:41 ID:3rNKr1rr
あろまで500億くらい?
372名無しのひみつ:2005/10/16(日) 05:34:56 ID:06qi220X
なかなかいいスレになってるじゃんw
373名無しのひみつ:2005/10/16(日) 06:13:00 ID:WPG/Dph1
うるせー!w俺が便利にインターネッツできればそれでいいんだよw邪魔すんなw
374名無しのひみつ:2005/10/16(日) 11:58:55 ID:PM01FpjG
なるほど>>366は日本からじゃなかったのか。どうりで日本語が怪しいわけだなw

>個人攻撃したって意味からやめなよ
>個人攻撃したって意味からやめなよ
>個人攻撃したって意味からやめなよ

ぷwww
375名無しのひみつ:2005/10/16(日) 12:31:00 ID:WPG/Dph1
>>1の教授は電波で天文学的な数字のバカだな
376名無しのひみつ:2005/10/16(日) 15:52:36 ID:QWR0F8aZ
また始まったよ…
377名無しのひみつ:2005/10/16(日) 23:10:27 ID:eCSmPd3S
               _,..-─ ─- 、._
            ,.' ´         . . `ヽ、
             /            . . :.:. ヽ
        _,、/             . . :.: _, -ヽ、_
        {ニj             . . :.:j彡   __ヲ
        トノ      ,       . . :ノニ..、、   フ
        H  , -─、  i ゞ==ー、._. :.:.に二ニ   }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〈ハ'´,rェエ,I>  r ニエユ,ミュ一 : `マ尨._  リ  |  近田君には南極でも
        Y    ‐f  ...     iヽ  : : : : Y´r Y  |  逝ってもらうか・・・
         !   ,..」  . :.::.、    ヽ)  : :,: :  h | <  取り巻きの学生も
         l   / ゞ、__,. -ーヘ、  . :.:〃:: : : ヲ,イ        |  いっしょに・・・
         ゙i  i   __      `i. :.:. :ノ:: : し'´ ::|    \________
         ゙i    ー─ -..、_  . ! :.:.:.:i: :: : |: : : :|
            l    ー‐-、 ..  . . :.::,': :: :: |: /|\
          l i    "''    : :../::/: :: :/  ,イ::::::\
          `、j       . :.::./:://  ,.'´/::::::::::::::\
       _, .イ¨|ヽ、   . . :.:::_ィ‐'´ ,. '´ _,/:::::::::::::::::::/`ー-、_
   ,. -‐ ´:::::::::/:::::|\ハー一イ´_,.‐'´ ,.‐'´/:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::
378名無しのひみつ:2005/10/16(日) 23:16:39 ID:eCSmPd3S
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

実質上、左遷ですか? そんなことで事態収拾を図れたつもりですか? 国民に陳謝すべきじゃないんですか?

   国  民  は  怒  っ  て  る  ん  で  す  よ
379名無しのひみつ:2005/10/17(月) 00:33:25 ID:pbBK9rfR
何つーか、電力千通信しなくても日本じゃむりだろ。
硫黄島辺りに行けばいいんじゃね。
あそこなら普段は自衛隊ぐらいしかいないんだろ。
380名無しのひみつ:2005/10/17(月) 00:43:56 ID:X4Xur2M5
いや、一部の国民が怒ってるからって全体の意見にされても。
この教授の発言は痛いが。
381名無しのひみつ:2005/10/17(月) 01:24:04 ID:SUeztxLu
何について怒ってるんだ?
382名無しのひみつ:2005/10/17(月) 02:11:57 ID:OoIg+AIT
>379
自衛隊は自衛隊で短波使ってるから却って逆効果では。
383名無しのひみつ:2005/10/17(月) 02:42:12 ID:X4Xur2M5
宇宙天文台で解決。
384名無しのひみつ:2005/10/17(月) 07:36:55 ID:5VVlO+aC
>>383
チャンと打ち上げられればね
385名無しのひみつ:2005/10/17(月) 17:16:23 ID:yrH5KFXN

デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。

386名無しのひみつ:2005/10/17(月) 17:29:37 ID:rSRUvi7i
だいたい400年後に人類は存在してるのか?
387名無しのひみつ:2005/10/17(月) 18:29:46 ID:G5WiF6qq
低学歴のDQNクズのやつらにネットさせなければいいじゃん
どうせエロ画像落とすくらいしか使い方分かってなさそうだし
388名無しのひみつ:2005/10/17(月) 18:30:49 ID:tuQ+spsr
>>386
人は強いからな。文明は崩壊しても生き残ってるかもしれない。
389名無しのひみつ:2005/10/17(月) 19:45:06 ID:qB0j1zYq
今パリーグ決勝戦をAMラジオで聞いている。確かに、パソコン、大型テレビ、VTR、モデムやルータに近づけると
すごいノイズが乗って放送が聞き取れなくなる。
しかし、2〜3メートル離すと全然受信状態が良好になる。電子機器による電波妨害ってその程度。だから、

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。

390名無しのひみつ:2005/10/17(月) 19:48:03 ID:Mz82m0jf
>>386
確かに・・・今の先進国なんてのも、400年後には消えて、農業で国を支えている発展途上国だけが残るかもな。
現在の技術先進国なんて、12〜14世紀に勃興して消えていったモンゴル帝国程度の存在なのかも知れない。
391名無しのひみつ:2005/10/17(月) 19:49:26 ID:Mz82m0jf
PLCなんぞ、100MbpsのIEEE802.11nが普及したら消えてなくなりそうな稀ガス
392名無しのひみつ:2005/10/17(月) 22:08:07 ID:kkgGlFtG
>>391
それって、いつ普及すんの?
日本で使ってもいいの?スペックのソースは?

と言ってみる
393名無しのひみつ:2005/10/17(月) 22:19:31 ID:odkaRDts
        H  , -─、  i ゞ==ー、._. :.:.に二ニ   }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〈ハ'´,rェエ,I>  r ニエユ,ミュ一 : `マ尨._  リ  |  近田君愛してるよ
        Y    ‐f  ...     iヽ  : : : : Y´r Y  |  ずっと前から
         !   ,..」  . :.::.、    ヽ)  : :,: :  h | <  木星土星よりも・・・
         l   / ゞ、__,. -ーヘ、  . :.:〃:: : : ヲ,イ        |  フォー!フォー!
         ゙i  i   __      `i. :.:. :ノ:: : し'´ ::|    \________
394名無しのひみつ:2005/10/18(火) 01:00:22 ID:hL8ndC2e
395名無しのひみつ:2005/10/18(火) 22:29:04 ID:qOYN91vm
>>394
いつ普及すんの?って聞いてるの・・・・
日本で使っていいの?って聞いてるの・・・

そのソースで答えになってると思ってんの?

別に知ったかぶりなら、無理してレスしなくていいですよw
396名無しのひみつ:2005/10/18(火) 22:47:03 ID:sljYfOxR
無線LANもPLCも使うほうがヴァカ。
セキュリティ意識が欠如した池沼が使うものだ。
397名無しのひみつ:2005/10/18(火) 23:15:18 ID:hL8ndC2e
>>395
自分でたどれってことだろ。他人任せな人だな
398名無しのひみつ:2005/10/18(火) 23:16:24 ID:hL8ndC2e
「だよ。」な。あと、なんでもかんでも即答で帰ってくると思うのはやめたほうがいいよ
399名無しのひみつ:2005/10/18(火) 23:29:30 ID:qOYN91vm
そうきたかwさすが院生
答えられない場合は、そうすればいいんだ・・・
ただ「。」使いすぎw東大なら減点もんでしょw

仕事か趣味か知らんが星を観察するのは楽しいですか?
星は何か語りかけてくるんですか?萌えって感じw

と言ってみる
400名無しのひみつ:2005/10/19(水) 13:20:45 ID:lR0DY/P5
401名無しのひみつ:2005/10/19(水) 23:25:34 ID:KJXzdKCl
>>396
セキュリティを誤解しているだけだろw
402名無しのひみつ:2005/10/20(木) 02:46:14 ID:mFAGkr0j
仕事で天文学やってるけど、別に星の観察なんてしてねえよ。
403名無しのひみつ:2005/10/20(木) 23:00:03 ID:6a2bpb/l
仕事で天文学やってるけど、星でオナヌーしてるよ
404名無しのひみつ:2005/10/21(金) 21:59:30 ID:NmXfwXFB
仕事で天文学やってるけど、土星が一番萌える
二番目は海王星、三番目は火星かな
フォォォォォ!
405名無しのひみつ:2005/10/21(金) 23:28:10 ID:fZMnl4vu
>>404
蛍にみちるにレイか
確かに萌えるな
もれてきにはまこともいいが
406名無しのひみつ:2005/10/23(日) 01:44:45 ID:TBrwVxNa
電力線通信のスレじゃなくて,天文イジメのスレですか?
407名無しのひみつ:2005/10/23(日) 10:58:02 ID:6Z+7/71a
今は役に立たなくても、何世代か後の人類に貢献するはずだ。
目先の利便だけで判断せず折り合える方法の開発キボン。

408名無しのひみつ:2005/10/23(日) 19:31:15 ID:XNkLI8xm
天文関係者は全面光通信に切り替わるまでおとなしくしていてください。
文句を言うなら高出力で電波を発信しているTVやラジオについても批判してください。
電波は天文学のためだけに使われるものでないことを理解してください。

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。
409名無しのひみつ:2005/10/23(日) 19:51:38 ID:i+FTMiwJ
>>406
天文粘着厨が一人居るだけ。
とりあえずPLCには技術的&商業的メリットがないというのが大方の見方。

つか、マジ必死なのはパナくらいのものと思われ。
410名無しのひみつ:2005/10/24(月) 01:56:05 ID:uFrBjO0a
406です。409さん,ありがとう。天文粘着廚って例えば何番の人のことですか?

私が聞いている限りでは,電力線通信は放送とか航空機との通信とかに大きな
影響を与えるということですが。それでも電力線通信をしなきゃいけないん
でしょうか?パナって??
411名無しのひみつ:2005/10/24(月) 18:04:41 ID:4OBsxV7X
>>410
> 406です。409さん,ありがとう。天文粘着廚って例えば何番の人のことですか?

>>408

> パナって??

松下
412名無しのひみつ:2005/10/24(月) 21:18:53 ID:uFrBjO0a
411さん,ありがとう!

408さんの発言は・・・なんか論理のすり替えにしかなっていませんねぇ。

テレビやラジオの電波(周波数)は電波法による周波数分配をきっちり
守っているし,守らないと免許がもらえませんね。他の無線に影響が
ないように使われている。ルールを守っている限り,問題はない。

電力線通信は,2-30MHzの全部,あるいは,その多くの周波数帯域を使い,
そこでノイズを出して多くの無線通信に影響を与えると聞いています。
お互いにお互いを尊重するならよいですが,「天文はおとなしくしてろ」
と言うのはどうなんでしょ?
413名無しのひみつ:2005/10/25(火) 00:17:46 ID:38A47Qy1
通りがかりの者だが
天文とかPLCとかより、この教授が痛いのは間違いない!
414名無しのひみつ:2005/10/25(火) 21:02:11 ID:38A47Qy1
>>412
もしかしてド文系?
天文に文系って逝るの?
415名無しのひみつ:2005/10/26(水) 00:16:17 ID:3IqLZ0gh
は?
416名無しのひみつ:2005/10/26(水) 00:39:19 ID:x12WOAVa
>>413-414
意味不明・・ド文系が電波資源割当,無線免許のことまで知っているかね?
417名無しのひみつ:2005/10/26(水) 00:56:46 ID:PH1eqVK+
>>408 電波望遠鏡は電波を受けるのが仕事。
418名無しのひみつ:2005/10/26(水) 01:32:09 ID:BYaPjNe+
ド文系だろうがド理系だろうが関係なかろう。
419名無しのひみつ:2005/10/26(水) 12:26:11 ID:cuXdogLg
近田さんって結構歯に衣着せない物言いをする人だから、
勝手に傷ついて逆上する人は多そう

>>408 はゼミで近田さんから酷評された院生かなんかだろう
420名無しのひみつ:2005/10/26(水) 15:42:08 ID:exdFue9K
>>419
408はたぶん天文関係者ではないと思うよ。
だって関係者なら電波望遠鏡から電波を放射しないことを知っているので
「デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に」
なんて書かないだろうから。

あり得るのは,電力線通信関連企業の従業員ということだね。
これらの人々は会社内で相当圧力がかかっている(売れない製品開発の
ために膨大な資金を使ってしまっている)から,憂さ晴らしに厳しい
漏洩電界規制値を要求している電波天文を攻撃したくなるのだと思う。

まぁ,攻撃と言っても,せいぜい揚げ足取り程度しかできないようだが。
揚げ足取りする暇があるなら,無線に影響の出ない技術を早く開発する
ほうがよいと思うよ。あるいは,無線があまり使われていない途上国に
電力線通信を売り込みに行くとかするほうがいい。アメリカが自国では
売れない製品(タバコやらBSE牛肉やら)を他国に売りつけるのをまねて,
日本以外の国に売りつければせめて開発費は回収できるだろうよ。
421名無しのひみつ:2005/10/26(水) 22:03:22 ID:10wj2olr
近田必死だなw
422名無しのひみつ:2005/10/26(水) 22:33:44 ID:VgcKvxgP
>>390
今後問題となるのは、
「水」の確保なんで、
実は中国がヤバイ
423名無しのひみつ:2005/10/27(木) 00:06:49 ID:Ykrhykm/
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
   (::| =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |::)
   (::|:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ::)
    (::/|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | | ::)
   (::(||         .(● ●)          |ノ::)
   (::|         : :: :::l l: ::: :::          | ::)
    (::|      _:: :二 M二__::::::.. .        | ::)
  (:: |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     ) ::)
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/


       失  敬  な  !
424名無しのひみつ:2005/10/27(木) 00:35:47 ID:Gq9ptBA9
売れもしない電力線通信部門に配属されてしまった社員には同情する。
転職したほうがいいと思うよ。履歴書には「PLC部門」とは書かず,
ネットワーク関連と書いておかないといけないよ。
425名無しのひみつ:2005/10/27(木) 00:57:45 ID:CProZ6W7
ニートはここに行け
http://tool-4.net/?soulJpn
426名無しのひみつ:2005/10/27(木) 16:21:12 ID:NRqDAzlA


 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。

427名無しのひみつ:2005/10/27(木) 16:24:38 ID:xpEMM23o
>>401
無線LANは周囲に情報飛ばしまくり。強力な暗号化が必須だが、実装はセキュリティーホールありまくり。
PLCも電灯線を通してあちこちに情報流れまくり。同様な事情になりえる
(ただ、室内ブレーカー配電盤にフィルターかませば問題ないのかな
 しかしそれだと室内までの電灯線引き込み線に情報載せられ無さそうな)
428名無しのひみつ:2005/10/27(木) 22:04:06 ID:Ykrhykm/
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
   (::| =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |::)
   (::|:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ::)
    (::/|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | | ::)
   (::(||         .(● ●)          |ノ::)
   (::|         : :: :::l l: ::: :::          | ::)
    (::|      _:: :二 M二__::::::.. .        | ::)
  (:: |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     ) ::)
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/

400年後の人類代表だ!
 現在のエレクトロニクスなどの発展は、元をたどればガリレオの発見に帰着する

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

教授!もっと客観的に論じてもらえませんか?ガリレオに帰着しないでしょ?
429名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:03:50 ID:CAwJZTqK
電力関係の研究開発なんて、成果出さなくていいでしょ。余った金を使ってるだけ。
関連企業にも使途自由な研究費ばらまいてるとか。
430名無しのひみつ:2005/10/28(金) 00:08:37 ID:jHfpWkdh
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
   (::| =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |::)
   (::|:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ::)
    (::/|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | | ::)
   (::(||         .(● ●)          |ノ::)
   (::|         : :: :::l l: ::: :::          | ::)
    (::|      _:: :二 M二__::::::.. .        | ::)
  (:: |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     ) ::)
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
現在、天文学に携わっている人数や、これまでの研究成果だけで電波天文の価値を評価されては困る。
学術研究の価値は、電力線通信でメーカーや電力会社が得る利益とは全く質が違うものだ。

あえて経済的な価値で比較するというなら、これまで電波天文に投入されてきた
研究開発費の多くが国民の税金であることを考えてほしい。



パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

とうとう開き直りですか? 国民の損失補填はどうお考えですか? もっと税金投入?ふざけてるんですか!
431名無しのひみつ:2005/10/28(金) 00:12:24 ID:jHfpWkdh
               _,..-─ ─- 、._
            ,.' ´         . . `ヽ、
             /            . . :.:. ヽ
        _,、/             . . :.: _, -ヽ、_
        {ニj             . . :.:j彡   __ヲ
        トノ      ,       . . :ノニ..、、   フ
        H  , -─、  i ゞ==ー、._. :.:.に二ニ   }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〈ハ'´,rェエ,I>  r ニエユ,ミュ一 : `マ尨._  リ  |  近田君・・・よけいなことを
        Y    ‐f  ...     iヽ  : : : : Y´r Y  |  ひっそり穏便に過ごして
         !   ,..」  . :.::.、    ヽ)  : :,: :  h | <  きたものを・・・
         l   / ゞ、__,. -ーヘ、  . :.:〃:: : : ヲ,イ        |  成果なんてどうするんだ?
         ゙i  i   __      `i. :.:. :ノ:: : し'´ ::|    \________
         ゙i    ー─ -..、_  . ! :.:.:.:i: :: : |: : : :|
            l    ー‐-、 ..  . . :.::,': :: :: |: /|\
          l i    "''    : :../::/: :: :/  ,イ::::::\
          `、j       . :.::./:://  ,.'´/::::::::::::::\
       _, .イ¨|ヽ、   . . :.:::_ィ‐'´ ,. '´ _,/:::::::::::::::::::/`ー-、_
   ,. -‐ ´:::::::::/:::::|\ハー一イ´_,.‐'´ ,.‐'´/:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::
432名無しのひみつ:2005/10/28(金) 00:16:09 ID:h3CO6Kwh
コピペばっかりかよ・・・
433名無しのひみつ:2005/10/28(金) 00:32:03 ID:eCkLy5gi
こんな糞スレとっとと埋めよう
434名無しのひみつ:2005/10/28(金) 14:24:16 ID:/9k6KQbf
約1名による個人攻撃を書き込むスレか・・・くだらないな。
435名無しのひみつ:2005/10/28(金) 16:37:03 ID:z4I8KbrA
電力線自体に高いアンテナ性があることが問題なんだから, 電力線通信を叩い
てもなにも良いことはないよ. 実際, そこらへんにある家電製品のノイズフィ
ルタなんて1MHz以上では役にたたないんだから, 今でもダダ漏れで電力線通信
をしたって誤差の範囲.
436名無しのひみつ:2005/10/28(金) 18:23:50 ID:TNC8RyNK
>>435
つ“VCCI”
437名無しのひみつ:2005/10/28(金) 20:30:01 ID:ayacMkEs
>>436
だから議長案コンピュータの通信ポートと同じ基準ということになっているが,
反対派は, それでは不十分で電源線のアンテナ性を考慮すべきだと言っている.
438名無しのひみつ:2005/10/29(土) 00:20:01 ID:MWhuw2TL
>>436
電波法による規制対象でしょ?
VCCIの規程を完全にみたすなら、ほとんど通信なんて出来ないと思う
439名無しのひみつ:2005/10/29(土) 00:26:42 ID:1wGPuHjh
気持ちはわかる
これ以上ノイズ増やしたら微小信号の会席なんてやってられないからね
電力線通信もめりっとはあるとおもうし....うーん

440名無しのひみつ:2005/10/29(土) 00:36:11 ID:smDkLXC4
>>439
電力線通信のメリットって何?
家電業界が粗悪品を売りつけてボロ儲けできること?
粗悪品に使われているチップのメーカーがウハウハ儲かること?
コモンモードフィルタを電力線に挿入するための電気工事で電気屋が儲かること?
太平洋路線の航空機と管制塔との通信ができなくなって,航空機の安全が失われる
こと?
漁業無線が使えなくなって,遭難する船を助けられなくなる可能性が増えること?
在日米軍から外務省が「通信できなくなったじゃないか」と突き上げられること?
etc. etc.

日本の電力線は,その構造上,世界で最も無駄な電波を漏らすのだがなぁ。
441名無しのひみつ:2005/10/29(土) 09:59:55 ID:qPiaoQKj
>>438

CISPRを満すということになったので, VCCIをほぼ満すことになると思うよ.

反対派は電源線を含めて機器として扱えといっているが, そんな規定で測定す
れば電力線通信以外の機器でも満すことは難しいのでは.
442名無しのひみつ:2005/10/29(土) 10:49:28 ID:smDkLXC4
>>441
誰もそんなことは言っていない。無線の保護基準を満たしなさいということ
を言っているだけこと。CISPR基準となるEMCの考え方によれば,無線機器が
きちんと動作するように,無線の保護基準を満たすように妨害波の許容値を
決めるとある。電力線通信に限って言えば,このEMCの考え方を無視している。
無視した人々が,なぜか,「CISPRが国際基準」と信じてやまないのだ。
不思議だ。EMCの考え方を著書に纏めた人がご自身のご本の内容を無視
しているんだからねぇ。
443名無しのひみつ:2005/10/29(土) 10:51:06 ID:smDkLXC4
VCCIは所詮「業界の自主基準」。国による規制を避けるために作った
隠れ蓑にすぎない。全部に機器がVCCIを満たしているかどうかも怪しいが。
444名無しのひみつ:2005/10/29(土) 10:55:00 ID:qPiaoQKj
で?
445名無しのひみつ:2005/10/29(土) 18:47:32 ID:L5uWSCo4
>>443
電源線への漏洩はかなりきちんと対策されてると思ってよいよ。
漏洩測定の再現性も比較的高く、測定法法にも曖昧な部分は少ない。
あんまりいい加減だとすぐバレる(w

不要輻射の方はちょっと怪しいが。
446名無しのひみつ:2005/10/29(土) 19:58:55 ID:smDkLXC4
いやぁ,今日,WPC EXPO 2005のPLC-J(高速電力線通信推進協議会)ブースに
行ってみてビックリ。PLCのモデムを稼働させて通信デモをやっていたんだが,
なんと取らなきゃいけない実証実験許可証を取らずにデモをやっていた。
明らかに電波法違反だね。

しかも,だ。電力線を通しているのはわずか20-30cmで,その先はツイストペア
のイーサネットだと来る。偶然そういう話になったのだが,電力線でパソコン
同士が通信できる「デモ」だと信じ込まされた来訪者が哀れ。
447名無しのひみつ:2005/10/29(土) 20:01:52 ID:smDkLXC4
445さん。その怪しい不要放射が悪さするんだよね?

電力線の長さ,分岐,接続されている家電製品の使用状況などによって
不要放射(漏洩電界)が大きく変化するしね。また,逆に,周囲の
ノイズを拾う度合いも変化する。良いアンテナは周囲のノイズもよく
拾うよね。
448名無しのひみつ:2005/10/29(土) 20:14:51 ID:qPiaoQKj
悪さなんてしない
449名無しのひみつ:2005/10/29(土) 20:37:12 ID:gY6EKpi0
重要度:
エレクトロニクス>>>>>>>>>>>>>>>>天文学

天文学なんか1000年単位でしか発展しないんだから
エレクトロニクス全盛のこの100年くらい暗黒時代になってもいいでしょ
450名無しのひみつ:2005/10/29(土) 22:13:49 ID:rXaVLwHZ
無線LANやワイヤレスUSBじゃなぜダメなん?
451名無しのひみつ:2005/10/30(日) 00:57:36 ID:Q6jLdtnZ
>>449
寂しい人だね。基礎科学が目先の利益抜きで発展してきたその上にエレクトロ
ニクスが依っていることを忘れている。電子の存在を発見したのは基礎物理学。
物理学の元となっているのが天文学。天文学,物理学,化学,生物学等々を
ないがしろにするのは,天に向かってつばを吐くのと同じだと言うこと。

それとも,エレクトロニクス関連技術はアメリカから輸入すればいいのかなぁ?
452名無しのひみつ:2005/10/30(日) 12:54:17 ID:jBGRbMTP
電化製品と同程度のノイズしか出ない電力線通信を叩いても無意味なんだ
よ. 電源線のアンテナ性を解消するか, 電化製品のEMC規格を厳しくする以外
にノイズを減らす方法はない.


453名無しのひみつ:2005/10/30(日) 13:38:48 ID:z4kQYGHO
>電化製品と同程度のノイズしか出ない電力線通信を叩いても無意味なんだ


うそつくなよ。
454名無しのひみつ:2005/10/30(日) 13:45:38 ID:OTnQGwUd
だれか>>450の疑問にこたえてやって
洩れも知りたい
455名無しのひみつ:2005/10/30(日) 16:00:55 ID:Q6jLdtnZ
>>452
言いたいことがよくわからない。PLCモデム単体が発生するノイズのことを
指して,電化製品(どの電化製品かはわからないがね)と同程度と言っている
のか?電力線に接続していないPLCモデム単体の話をしても無意味だと思うが?

電力線を通信線代わりに使うという発想が間違っていると言いたいのかな?
しかし,電源線のアンテナ性を解消するためにはシールドした線に全部交換
する(いったい誰が?),平衡度が高くなるように電力線の構造を変える
(通信だけのためにそんな投資をするか?)などの方法があり得る。

しかしだ,そんなことまでしなければならないとなると,電力線通信推進
企業が言っている「既存の電力線をそのまま使って通信」というキャッチ
フレーズが成り立たない。
456名無しのひみつ:2005/10/30(日) 16:04:11 ID:Q6jLdtnZ
>>449
1000年前の天文学と現在の天文学の違いが分かっているのか?
望遠鏡もなかった時代だぜ,1000年前って。
457名無しのひみつ:2005/10/30(日) 16:06:09 ID:Q6jLdtnZ
>>454
オレも知りたいな。なぜワイヤレスだとダメなんだ?
なぜPLCでなければならないんだ?

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・

わからん・・・
458名無しのひみつ:2005/10/30(日) 16:43:04 ID:jBGRbMTP
>>455

PLCモデムが電力線に出す情報と電化製品が電力線に出すノイズが同程度だと
言っているのが分かなかったかな.
459名無しのひみつ:2005/10/30(日) 20:47:37 ID:6YxTmLFn
           ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\
         /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
         (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
         ((:::::::::::::::./ 彡  ノ ノ ノ  :: 彡:/)):::::::):)
         (::::::::::/ ミミミミミミミ.彡彡彡彡彡彡  :::::::::::)
          |:::::::   ゛ u ゛   u   u   ,,,,;;::'''''ヽ
          |:::::::: u     u     u     u  ヽ
          |::: u"  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ |     
         ┌―.===ロ'"-ゞ,●>   / , \   <'●|
          | | ̄..  \=========/     =====;”・|
          ヽ.\{_ :。・;%:・・:・。 ( ○ ,:○):。・;|
           \\/. 。;・0”*・o;         :”* |
             \_ヽ.;8@・:%:・ __,-'ニニニヽ .  |     <わからん・・・
                 ヽ.:。・;::・   ヾニ二ン"  /     
                 \     u         /  
                 | u   〜〜〜〜〜〜|
                 |   〜〜〜〜〜〜〜 /
                 ヽ\   u     u  u /
                  l  `ー-::、_       ,,.'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
460名無しのひみつ:2005/10/30(日) 20:50:38 ID:6YxTmLFn
           ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\
         /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
         (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
         ((:::::::::::::::./ 彡  ノ ノ ノ  :: 彡:/)):::::::):)
         (::::::::::/ ミミミミミミミ.彡彡彡彡彡彡  :::::::::::)
          |:::::::   ゛ u ゛   u   u   ,,,,;;::'''''ヽ
          |:::::::: u     u     u     u  ヽ
          |::: u"  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ |     
         ┌―.===ロ'"-ゞ,●>   / , \   <'●|
          | | ̄..  \=========/     =====;”・|
          ヽ.\{_ :。・;%:・・:・。 ( ○ ,:○):。・;|
           \\/. 。;・0”*・o;         :”* |
             \_ヽ.;8@・:%:・ __,-'ニニニヽ .  |     <漏れ院生なんだが
                 ヽ.:。・;::・   ヾニ二ン"  /      わからん・・・
                 \     u         /       バカなのかな?
                 | u   〜〜〜〜〜〜|
                 |   〜〜〜〜〜〜〜 /
                 ヽ\   u     u  u /
                  l  `ー-::、_       ,,.'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
461名無しのひみつ:2005/10/30(日) 22:01:34 ID:Sz1eDmc9
>>450
ぜんぜんオk
462名無しのひみつ:2005/10/31(月) 00:01:17 ID:VEyeIPu5
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   教授とその取り巻きが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    早くまともな人間になりますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
463名無しのひみつ:2005/10/31(月) 00:05:16 ID:b9iM4F9x
>>458
情報とノイズって比べられるのか?
464名無しのひみつ:2005/10/31(月) 00:19:23 ID:b9iM4F9x
だれか>>450の疑問にこたえてやって
洩れも知りたい
465名無しのひみつ:2005/10/31(月) 11:30:53 ID:A6nCoajr
>>458
なんかおかしくね?
電力線通信の出力がノイズと同程度じゃ
通信できなくね?
466名無しのひみつ:2005/10/31(月) 13:17:08 ID:AHFenn7S
ノイズは同相信号で通信は差動信号だからな. 電力線通信機はノイズを含む情
報を電力線に出力するが情報は電力線の平衡度によってノイズに変化する. こ
のノイズは99%の電力線で達成できる量を採用することに議長案でなった.

この案に対してメーカ側は海外製モデムでは達成できない規制だと反発, アナ
ログ無線側は格段の進歩だと一定の評価, 天文台はいずれにしても絶対反対の
一点張り.
467名無しのひみつ:2005/10/31(月) 20:54:19 ID:eVqVhRNi
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   天文の理系が他分野の理系に
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      早く追いつきますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
468名無しのひみつ:2005/11/01(火) 00:22:20 ID:p63Z5BXJ
>>466
まぁ,電波天文が受信する信号強度は,この許容値の100万分の1にも満たないからな。了承する理由がないわな。
469名無しのひみつ:2005/11/01(火) 01:05:04 ID:+M6ttGat
>>466
ツイストペアですらない平行電線に平衡度などどいわれてもなあ
実質巨大なループができて電波とばしまくりの悪寒

ポータブル機器にはほとんど意味のない、アフォみたいな通信規格を増やすのにははんたーい
470名無しのひみつ:2005/11/01(火) 02:01:58 ID:p63Z5BXJ
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   電力線通信が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      早く潰れますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
471名無しのひみつ:2005/11/01(火) 02:40:46 ID:0/V4entx
そんな研究が役に立つようになる頃には光ファイバーがすでに主力になってるよ。
ていうか基礎研ってマジイラネ。アメリカにやってもらっとけばいいよ。
472名無しのひみつ:2005/11/01(火) 11:32:59 ID:hDsNuZxR
別に今でも光とツイストペアでなにも困らないけど
わざわざ電力線使う意味ってなに
473名無しのひみつ:2005/11/01(火) 14:39:23 ID:QSwYVSCL
>>472
すでに敷設されてるから設備投資があまり要らない、とか?
474名無しのひみつ:2005/11/01(火) 15:40:28 ID:TI6meUpW
設計大賞は「地球大気流出観測衛星」
第13回衛星設計コンテストが開催されました
http://www.jaxa.jp/news_topics/hot_topics/index_j.html
http://www.jsforum.or.jp/event/contest/
10月30日に行われた「第13回衛星設計コンテスト」で、応募38件から最終選考に残った14作品のうちから、最高賞である設計大賞に、東北大学大学院の「地球大気流出観測衛星」が選定されました。
また、アイデア大賞には鳥羽商船高等専門学校の「宇宙で洗濯!」、今年から設けられた高校生対象のジュニア部門賞に、山口県立厚狭高校の「宇宙創薬衛星」が選ばれました。
475名無しのひみつ:2005/11/01(火) 16:19:44 ID:Z/pAZDBa
そもそもインバータとかノイジーな電気製品がいっぱいブラ下がっている
電力線で、なんでインターネットするんだ? インターネットしたら
電気製品がみんな誤動作しないか? 特にマイコン入っている電気製品。

電気製品のノイズに打ち勝つようなパワーを電力線に乗せて、世の中
ノイズだらけだわな。木造家屋の屋内配線、電柱から家までの引き込
み線、みんなアンテナになるよ。

俺っちは光ファイバ入れてるんで、PLCなんぞご免だね。

電柱までは光ファイバにするんだろ。それだったら最後まで光で
家に入れた方が、速度的にもメリットがあるだろう。光ファイバ
はギガbpsまでいけるんだぜ。意味ないじゃん、電力線通信。
476名無しのひみつ:2005/11/01(火) 16:43:52 ID:WSDkaxFf
>>475
> 電気製品がみんな誤動作しないか?

それはない. シスプルに対応しているのでシスプル製品同士では誤動作しない.
477名無しのひみつ:2005/11/01(火) 16:50:37 ID:xILZ2dkd
>>473
現状の住宅で改修工事なしにネットワークを構築できる。
478名無しのひみつ:2005/11/01(火) 17:28:53 ID:hDsNuZxR
それにはネットワーク機器を全部電力線通信のものに
買い揃えないといけないよな?
電力線⇔イーサモデムなんて使ってたら意味ないし。

ケーブルの取り回しが難しい場合は無線LANと比較する事になる
だろうけど、速度やコストで張り合えるんだろうか
479名無しのひみつ:2005/11/01(火) 17:32:54 ID:WSDkaxFf
鉄筋や鉄骨の住宅では無線LANは無用だろう
480名無しのひみつ:2005/11/01(火) 18:56:53 ID:giZ2Ov3P
>>477
実は工事が必要。まず隣家に信号が漏れないようにするために
チョークフィルタを挿入しないといけない。それから電力線を回路網と
みなした時,インピーダンスが低いところにPLC信号が流れてしまって
「本当に通信したい相手」と通信できなくなるのを防ぐインピーダンス
アッパーを装着しないといけない。いずれも電気工事士の資格がないと
ダメ。素人は工事してはいけないんだよ。

いくらカネを取られるんだろうねぇ・・・
481名無しのひみつ:2005/11/01(火) 18:59:17 ID:giZ2Ov3P
>>476
CISPRのどの規格?どっちにしても無線保護という面から見れば
甘いのだがね。

電力線モデムにはいくつか流派があって,互換性がない。
適当に買ってきたって通信できないんだよ。
482名無しのひみつ:2005/11/01(火) 21:58:33 ID:WZ5iPMag
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   行政が国立天文台を
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    早く健全な行政法人に再建しますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|  ダメならあきらめ見捨てますように
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
483名無しのひみつ:2005/11/01(火) 23:48:46 ID:p63Z5BXJ
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   国立天文台が行政機関だと勘違い
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    している人に幸せがきますように。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|      それでも,ダメならあきらめ見捨てますように
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
484名無しのひみつ:2005/11/02(水) 00:03:33 ID:peA+8q2V
いらねーよこんなもん
485名無しのひみつ:2005/11/02(水) 00:20:41 ID:dc/nUqqE
推進派がみんな単発IDだらけなのが笑える
486名無しのひみつ:2005/11/02(水) 00:27:01 ID:k2tASZYC
PLC,イラネ。
PLC企業で使えばいいじゃん。社員には現物を渡して,
「給料払えないから,これ売ってご飯食べてね」って。
487名無しのひみつ:2005/11/02(水) 00:40:18 ID:onZWRPZH
>>486
他所へ売っていいなんて良心的だな。調子の悪い頃の松下なんかボーナス代わりに
自社の製品購入券支給して、転売防止の為に使用期限付き&消費追跡だぜ?

ってことは松下社員は強制PLCだな。
488名無しのひみつ:2005/11/02(水) 19:58:46 ID:wx+2ZXOX
>>487
労働基準法によると「給与は現金支給」となっているんですよ。まぁ、
銀行振り込みも現金支給とみなすんですがね。製品購入券を給与代わり
に支給するのは、明確な労働基準法違反。労基署にたれこめば、一発で
会社がお縄になるよ。
489名無しのひみつ:2005/11/02(水) 20:08:19 ID:TexcaBKv
>>488
自分で会社潰してどうすんだよ
490名無しのひみつ:2005/11/02(水) 21:30:15 ID:OdcxQHW5
じゃぁボーナスをPLCモデム一式支給で
491名無しのひみつ:2005/11/02(水) 22:24:40 ID:wx+2ZXOX
>>489
それは松下に聞いてくれ。
492名無しのひみつ:2005/11/02(水) 22:37:41 ID:mSXiKasm
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  行政は早く木星の衛星の電波観測が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  無駄なことだと気づきます様に
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/     
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|  かわいそうな国民の納税負担が
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   はやく軽減されますように
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
493名無しのひみつ:2005/11/02(水) 22:38:52 ID:mSXiKasm
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
   (::| =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |::)
   (::|:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ::)
    (::/|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | | ::)
   (::(||         .(● ●)          |ノ::)
   (::|         : :: :::l l: ::: :::          | ::)
    (::|      _:: :二 M二__::::::.. .        | ::)
  (:: |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     ) ::)
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/

  漏れは人間だ!文句あるか?
494名無しのひみつ:2005/11/02(水) 22:41:37 ID:mSXiKasm
           ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\
         /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
         (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
         ((:::::::::::::::./ 彡  ノ ノ ノ  :: 彡:/)):::::::):)
         (::::::::::/ ミミミミミミミ.彡彡彡彡彡彡  :::::::::::)
          |:::::::   ゛ u ゛   u   u   ,,,,;;::'''''ヽ
          |:::::::: u     u     u     u  ヽ
          |::: u"  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ |     
         ┌―.===ロ'"-ゞ,●>   / , \   <'●|
          | | ̄..  \=========/     =====;”・|
          ヽ.\{_ :。・;%:・・:・。 ( ○ ,:○):。・;|
           \\/. 。;・0”*・o;         :”* |
             \_ヽ.;8@・:%:・ __,-'ニニニヽ .  |     <なんて論理的且つ
                 ヽ.:。・;::・   ヾニ二ン"  /      説得力のあるお言葉
                 \     u         /       一生ついていきます!
                 | u   〜〜〜〜〜〜|
                 |   〜〜〜〜〜〜〜 /
                 ヽ\   u     u  u /
                  l  `ー-::、_       ,,.'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
495名無しのひみつ:2005/11/02(水) 22:46:38 ID:mSXiKasm
               _,..-─ ─- 、._
            ,.' ´         . . `ヽ、
             /            . . :.:. ヽ
        _,、/             . . :.: _, -ヽ、_
        {ニj             . . :.:j彡   __ヲ
        トノ      ,       . . :ノニ..、、   フ
        H  , -─、  i ゞ==ー、._. :.:.に二ニ   }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〈ハ'´,rェエ,I>  r ニエユ,ミュ一 : `マ尨._  リ  | 
        Y    ‐f  ...     iヽ  : : : : Y´r Y  |  ・・・・・・・・
         !   ,..」  . :.::.、    ヽ)  : :,: :  h | <  ・・・・・・・・
         l   / ゞ、__,. -ーヘ、  . :.:〃:: : : ヲ,イ        | 
         ゙i  i   __      `i. :.:. :ノ:: : し'´ ::|    \________
         ゙i    ー─ -..、_  . ! :.:.:.:i: :: : |: : : :|
            l    ー‐-、 ..  . . :.::,': :: :: |: /|\
          l i    "''    : :../::/: :: :/  ,イ::::::\
          `、j       . :.::./:://  ,.'´/::::::::::::::\
       _, .イ¨|ヽ、   . . :.:::_ィ‐'´ ,. '´ _,/:::::::::::::::::::/`ー-、_
   ,. -‐ ´:::::::::/:::::|\ハー一イ´_,.‐'´ ,.‐'´/:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::
496名無しのひみつ:2005/11/03(木) 01:34:08 ID:a3dDO8Cw
>>492
くすくす!天文を知らない人間は,こういうことを言うのかぁ!衛星は電波を
出さないんだが・・・

恐らく松下電器社員だろう。
497名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:21:02 ID:/V+dCGsm

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。

498名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:24:49 ID:/V+dCGsm
>>488
給与じゃなくて賞与だからオケ
就業規則で賞与は現物支給する場合もあると明記してればなおオケ
499名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:25:29 ID:lT8y3Rv2
>>482
要望してきますた。
500名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:30:09 ID:lT8y3Rv2
501名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:31:11 ID:07F608IK
インテリが自分の権益を侵されるとすぐ「衆愚政治」だの何だのとバカサヨに走るのは見てて可笑しいな
502名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:38:32 ID:07F608IK
>>438
文句有るなら知床岬の先端で計測してこいや
クマーに襲われてもしらんけどな
503名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:40:41 ID:C8x/yh+t
>>440
 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。

504名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:44:15 ID:MmAR5GNv
>>451
>天文学,物理学,化学,生物学
これが
>天に向かって
と言いたい事は分かった。

それで、日本の片田舎の偏屈教授の居る天文台を

「天に向かって」

扱いするわけか?そう扱ってもらいたいだけなんじゃないか?

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。

505名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:47:11 ID:XvfE4mre
>>450
WUSBはUWBだからPLCと似たような事情があるが。

ただUWBで使う空中線電力も、PLCからの漏洩電波も実は似たようなレベルなんだけどね。

U W B に 対 し て も 天 文 台 か ら デ ム パ 飛 ん で こ な い か と て も 心 配 で す よ 、 教 授 。   
506名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:49:55 ID:26sUpXXk
>>455
>電源線のアンテナ性を解消するためにはシールドした線に全部交換する

UTPって知ってる?プププ

頑張って全国世界津々浦々のUTPとか10BASEのワイヤを、カテ7のSTPケーブルに置き換えて来てね。プププっ
507名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:53:05 ID:5jtXsuQV
>>450
無線LANは普及により帯域が逼迫しつつある。WUSBはUWBだからPANレベル。LANには使えない。
まあ無線LANの逼迫に対しては光無線LANとかもあるわけだが。ただあっちもLoSじゃないとだめだから
PANに毛の生えたレベルかな。
508名無しのひみつ:2005/11/03(木) 12:59:09 ID:dHOmTaaN
HomePNAなら、大抵の電話線は屋内配線でもツイストペアで引かれているから
(昔のだと単芯2線平行も多いけどな)少しはマシか。

確かにPLCイラネって話もわからんでもないが。
ただ、HomePNAはブロードバンドインターネット接続(xDSL)との相性がなあ。
509名無しのひみつ:2005/11/03(木) 13:02:11 ID:duedrTc0
>>507
プラス高速化に限界が@無線LAN
510名無しのひみつ:2005/11/03(木) 13:54:06 ID:roP3cR3a
なんでこうもID変えまくって連続投稿するんだろ、この人…
延々と
511名無しのひみつ:2005/11/03(木) 14:11:57 ID:duedrTc0
うひひ
512名無しのひみつ:2005/11/03(木) 14:59:40 ID:a3dDO8Cw
電波望遠鏡は電波は放射しないということが,このスレ内で何度も出ているが。
相変わらず「天文台は電波を出している」と思いこんでいるバカが約1名。
そのうち,「天文台が出す電波で頭の中が割れるようだ!」なんて
言い出したりして(爆)
513名無しのひみつ:2005/11/03(木) 15:15:26 ID:eLD/veQ8
>>512

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。

514名無しのひみつ:2005/11/03(木) 16:53:07 ID:a3dDO8Cw
>>504
「天に向かって唾吐く」の意味を辞書で調べてみれば?
調べなくても,真上を向いて唾を吐いてみればどうなるか分かるが。
515名無しのひみつ:2005/11/03(木) 16:57:14 ID:a3dDO8Cw
>>498
賞与も給与なんですよ。

労働基準法
(昭和二十二年四月七日法律第四十九号)

第十一条  この法律で賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのものをいう。

(賃金の支払)
第二十四条  賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。ただし、法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合又は厚生
労働省令で定める賃金について確実な支払の方法で厚生労働省令で定めるものによる場合においては、通貨以外のもので支払い、また、法令に別段の
定めがある場合又は当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは
労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金の一部を控除して支払うことができる。
516名無しのひみつ:2005/11/03(木) 19:11:12 ID:JBfKtXFP
>>512
グルグル教並だよな>>天文粘着厨

>>515
役職者以上じゃなかったか?>>現物支給
517名無しのひみつ:2005/11/03(木) 23:33:46 ID:a3dDO8Cw
>>516
グルグル教?聞いたことないなぁ。
518名無しのひみつ:2005/11/04(金) 00:31:22 ID:ZOpkxK8H
>>512
いっつも宇宙からの電波取ってるならさあ
フェイズドアレイで上方から以外の干渉を抑止すりゃいいじゃん

自分のオナニー学問のために科学技術の進歩を妨げるのはデムパ飛ばしているとしか言いようがない。
519名無しのひみつ:2005/11/04(金) 00:51:20 ID:wrzkBWQC
近田必死だなw
520名無しのひみつ:2005/11/04(金) 01:02:31 ID:IahPs2ph
PLCを皮切りとして他のブロードバンド通信も叩き始めるぞ
521名無しのひみつ:2005/11/04(金) 01:03:27 ID:gBqjGtsu
3ちゃんねらーの住む場所はここですか?
522名無しのひみつ:2005/11/04(金) 01:39:22 ID:rKA6B9Gi
誰か一人芝居でもしているのですか?
日本語がおかしい人もいるようですね。電波とは「取る」ものなのですか?
523名無しのひみつ:2005/11/04(金) 03:33:23 ID:Hi3F/OB8
雰囲気読まずにカキコ。

今更電力線通信なんてやっても意味ねぇよ。
無線LANより遅いじゃねーか…。

つーかね、短波ラジオ等にものすげーノイズ入るようになるそーですが。
こっちの方が切実なんじゃ?
524名無しのひみつ:2005/11/04(金) 04:04:50 ID:IahPs2ph
壁一枚通らない無線LANになにが出来るのか
525名無しのひみつ:2005/11/04(金) 15:22:58 ID:wrzkBWQC
近田ってアフォだなw
526名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:37:51 ID:HR3gzF/N
>>518さん
PLCがもたらす科学技術の進歩ってどういうことがあるんでしょうか?
後学のためにお教えください。
527名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:28:23 ID:98eNVe4q
>>524
壁1〜2枚は鉄筋でも通るだろ
528名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:36:51 ID:wrzkBWQC
近田って、アフォォォォォォォォォォッ!
てことでFA?
529電力線通信,死す:2005/11/05(土) 01:16:01 ID:rmHxIHHt
11月1日号の日経コミュニケーションズに,電力線通信の記事が出ている。
「メーカーは執念で開発」って,要するにもう電力線通信は目がないって
ことじゃないのか?
マスコミも見放した電力線通信。
530名無しのひみつ:2005/11/05(土) 02:12:37 ID:f7PJoKBM
>>529
イマイチ用途が見えない規格だからなあ
531名無しのひみつ:2005/11/06(日) 22:37:56 ID:CJPLlN8I
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
   (::| =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |::)
   (::|:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ::)
    (::/|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | | ::)
   (::(||         .(● ●)          |ノ::)
   (::|         : :: :::l l: ::: :::          | ::)
    (::|      _:: :二 M二__::::::.. .        | ::)
  (:: |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     ) ::)
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/

  自作自演だ!文句あるか?
532名無しのひみつ:2005/11/06(日) 23:50:58 ID:bT5LFaOy
>>531
推進派の顔だな
533名無しのひみつ:2005/11/07(月) 01:14:03 ID:pk6mD/Ow
技術的には既に実用化されてる電灯線通信の焼き直しだし
商業的にはガチガチに鉄筋で固めた建物くらいしか出番無さそうだし
なんでそこまで妄執持てるのか良く分からん
534名無しのひみつ:2005/11/09(水) 23:06:51 ID:AHxVdJe0
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  行政は早く木星の衛星の電波観測が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  無駄なことだと気づきます様に
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/     
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|  かわいそうな国民の納税負担が
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   はやく軽減されますように
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
535名無しのひみつ:2005/11/10(木) 20:40:43 ID:DlnGEFuR
>>534
来たぞぉ,PLC推進派。コピペすることしか頭にないというのが笑える。
536名無しのひみつ:2005/11/10(木) 22:06:14 ID:Wh5Rorl4
院生必死杉w
537名無しのひみつ:2005/11/10(木) 23:15:52 ID:DlnGEFuR
>>533
俺もそう思う。どこに出番があるんやろね。
538名無しのひみつ:2005/11/12(土) 23:10:49 ID:/SS5xnVg
総務省無線ブロードバンド研究会の最終報告書が纏められ,情報家電
接続も視野に入っているとのことだ。これは11月18日に公開され,パブコメ
募集をするとのこと。

情報家電や車同士の通信など,幅広い分野で具体的な通信システムや
望ましい周波数帯について議論した結果が含まれている。

中間報告書は4月に出ており,その中ではPLCフォーラムが標準化団体と
して名前が出ているだけ。PLC関係ではそれ以外一切触れられていない。

また,総務省と経産省が合同で実施している情報家電ネットワーク化に
関する検討会が公表している将来のデジタル技術ロードマップにもPLCは
含まれていない。

要するにPLCは,総務省からも経産省からも見放された時代遅れの技術だ,
ということ。
539名無しのひみつ:2005/11/13(日) 01:36:00 ID:Fl6shHmo
意味わからん。
540名無しのひみつ:2005/11/13(日) 01:45:17 ID:G2lE33VO
>>4
補足説明文、助かりました。
>>1読んでこの人頭おかしいのかなって思い込みかけました。

雑音が混ざるのは困りそうですね・・・
しかし、電力線通信技術は現在使用されているインフラ設備を有効活用できる技術なので
使わないのは勿体無いですし、どうにか一部を除いた地域に張り巡らせる形で解決できないのでしょうか?

っと脳内お花畑なあまーい考えを持ってしまいましたよorz
541名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:31:26 ID:fJU81DxE
有効活用といっても>>480あたりを読んだ感じでは
そのまま使えるわけではなく、結局追加費用がかかるようだが。
542名無しのひみつ :2005/11/14(月) 17:45:52 ID:DgQV7Bxw
>>533 >>537
結線する必要性が非常に高く、無くす事が困難な線だから。
バックドア仕掛けるにはもってこい。

ノーパソに燃料電池はその対抗策。
543名無しのひみつ:2005/11/15(火) 23:20:38 ID:DCL66usE
なるほど・・・
544名無しのひみつ:2005/11/19(土) 03:09:22 ID:EHTIMuzc
無線LANみたいな特定周波数の集中した通信じゃなくて
周波数帯域いっぱい使って通信するから、ノイズの周波数も
目いっぱい幅広くなるはず
545名無しのひみつ:2005/11/19(土) 14:17:17 ID:kNSQqYkY
ここにいる人間の一体何人がPLCを理解しているのだろうか・・・。
理解すればPLCを推進することが以下に無駄かも自動的に分かるだろうに
546名無しのひみつ:2005/11/19(土) 16:46:26 ID:vXjYO/jH
このスレでもほとんどが反対してるが
547名無しのひみつ:2005/11/21(月) 16:30:22 ID:EBoCdGBW
ただ、無線LANでいいじゃんっていうのも、どうかな。そろそろ限界とおもう。
無線LAN用の周波数も飽和してきて、レーダー用の周波数を無線LAN用に解放したくらいだし。
PLCは論外として、電波資源が枯渇してきてるから…なんかいい方法がないもんか。
548名無しのひみつ:2005/11/21(月) 20:48:15 ID:QcmdEk4D
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  行政は早く木星の衛星の電波観測が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  無駄なことだと気づきます様に
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/       隼でよくわかったでしょ?ね!
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|  かわいそうな国民の納税負担が
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   はやく軽減されますように
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./  キモイ教授は駆逐されますように
549名無しのひみつ:2005/11/22(火) 01:46:45 ID:A9bv9ocg
>>548
意味不明。人工飛翔体とどういう関係があるんだ??
550名無しのひみつ:2005/11/22(火) 16:58:19 ID:xJ6g1qzz
>>62
隣の馬鹿国が無駄に出力のでかい電波つかってっから無理だと思う
551名無しのひみつ:2005/11/22(火) 17:48:41 ID:z86IilCn
パブリックコメント、募集終わったな
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/051021_1.html
552名無しのひみつ:2005/11/29(火) 12:28:10 ID:aa29Qjoo
はやぶさ,よくやった!
553名無しのひみつ:2005/11/30(水) 13:57:16 ID:SH6Qa7zB
コンセントでネット接続、来秋にも実用化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128463900/l50
554名無しのひみつ:2005/12/03(土) 11:13:21 ID:ydusPp7U
いっつも宇宙からの電波取ってるならさあ
フェイズドアレイで上方から以外の干渉を抑止すりゃいいじゃん

自分のオナニー学問のために科学技術の進歩を妨げるのはデムパ飛ばしているとしか言いようがない。

 デ ム パ 飛 ば す の は 天 文 台 だ け か ら に し て く だ さ い よ 、 教 授 。
555名無しのひみつ:2005/12/03(土) 11:15:01 ID:4nj2DpL0
>>547
つ HomePNA3.0
556名無しのひみつ:2005/12/03(土) 11:23:24 ID:VoxVCRt+
               _,..-─ ─- 、._
            ,.' ´         . . `ヽ、
             /            . . :.:. ヽ
        _,、/             . . :.: _, -ヽ、_
        {ニj             . . :.:j彡   __ヲ
        トノ      ,       . . :ノニ..、、   フ
        H  , -─、  i ゞ==ー、._. :.:.に二ニ   }   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〈ハ'´,rェエ,I>  r ニエユ,ミュ一 : `マ尨._  リ  |  近田君には南極でも
        Y    ‐f  ...     iヽ  : : : : Y´r Y  |  逝ってもらうか・・・
         !   ,..」  . :.::.、    ヽ)  : :,: :  h | <  取り巻きの学生も
         l   / ゞ、__,. -ーヘ、  . :.:〃:: : : ヲ,イ     |  いっしょに・・・
         ゙i  i   __      `i. :.:. :ノ:: : し'´ ::|    \________
         ゙i    ー─ -..、_  . ! :.:.:.:i: :: : |: : : :|
            l    ー‐-、 ..  . . :.::,': :: :: |: /|\
          l i    "''    : :../::/: :: :/  ,イ::::::\
          `、j       . :.::./:://  ,.'´/::::::::::::::\
       _, .イ¨|ヽ、   . . :.:::_ィ‐'´ ,. '´ _,/:::::::::::::::::::/`ー-、_
   ,. -‐ ´:::::::::/:::::|\ハー一イ´_,.‐'´ ,.‐'´/:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::
557名無しのひみつ:2005/12/03(土) 11:25:27 ID:5Aae13s7
>>1
まあ・・・少なくとも科学を扱う者の言う事ではないな。
疑似科学とかプロトサイエンスとか、そっちの方に才能がありそう。その人

疑似科学者の傾向

アメリカ合衆国の懐疑論者マーティン・ガードナーはその著書『奇妙な論理〈1〉』(日本語版はISBN 4150502722。原題は Fads and Fallacies in the Name of Science)」において、疑似科学者の傾向として以下の5項目が上げられるとしている。

1. 自分を天才だと考えている。
2. 仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
3. 自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
4. もっとも偉大な科学者やもっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
5. 複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。
558名無しのひみつ :2005/12/05(月) 00:39:40 ID:0kfpJI07
擬似科学というより、科学的検証、反証がおそろしく手間がかかり実質不可能に近いと言うだけだな。
前例や過去の研究が少ないだけ。単に疑似科学とフレーミングして排除し科学のブランドを守りたい
と言う意思が透けてみえる。

科学はそういうもんじゃないだろ。
559名無しのひみつ:2005/12/05(月) 02:09:05 ID:EaBsKQso
557は粘着PLC推奨派なので何を言っても無駄
560名無しのひみつ:2005/12/05(月) 14:44:26 ID:2K3xsiL8
>>554
「フェイズドアレイ」言いたいだけの人発見
561名無しのひみつ:2005/12/05(月) 15:28:49 ID:kel9zS56
>>557は,557自身のことでないの?
PLC推進派自身のな。

1.PLCは通信にとって革新的な技術だと信じ込んでいる
2.PLCは不当に迫害されていると考えている
3.PLC推進派にとって,もっとも手強い相手に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある
4.PLC推進派は,自らに都合のいい「用語」や「表現」を駆使している
562名無しのひみつ:2005/12/08(木) 23:37:39 ID:UUD1O2+g
近田必死すぎw
(T〇T)キモwオエw
563名無しのひみつ
>>562は「アポロ捏造説」シンパなのかな?
ちょっと頭が変?