1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、9月15日−10月15日にオーストラリア南部の
ウーメラ実験場で超音速実験機の無人飛行実験を行うと発表した。2025年ごろの実現を
目指している次世代の超音速旅客機(SST)の開発に役立てる。
実験機は全長11.5メートル、全幅4.7メートル、重量は二トン。全長10メートルのロケットに
取り付けて発射、高度約20キロメートルの上空でロケットと分離する。実験機はマッハ2
(音速の二倍)の速度に達する。実験は今回が二回目で、2002年7月の一回目は打ち上げ
直後にロケットから実験機が外れて落下し失敗した。
引用元:日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050822AT1G2202722082005.html
2 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 23:30:05 ID:KKsJ7FmZ
実験再開
3 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 23:30:34 ID:cPovrP78
>>1 本気だったのか…。
俺、てっきり外向けの釣りだと思ってた。
4 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 23:40:11 ID:6GGJzHDg
東京ワシントン間を1時間で結ぶとかいうやつ?
5 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 23:42:57 ID:pwnhUIGU
一瞬この次のステップに予定されていたジェット実験機の方かと思った。
6 :
名無しのひみつ:2005/08/22(月) 23:49:21 ID:hRlLrg4b
コンコルドも採算取れなくて無くなったと言うのに、こいつらの目的は何だ?
7 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 00:04:11 ID:EiqUZaac
釣りだろう。
8 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 00:16:58 ID:enbnxT2f
実験するのはいいけど
実用化するつもりで実験して下さいネ。
9 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 00:29:05 ID:/e39Ojfs
無人って、せめてシロクマでも乗せろや
10 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 00:30:18 ID:7mICs0xF
というかこれはいわゆるNALの計画を引き継いだ
スペースプレーン計画でしょ?
コンコルドと同列には考えられないですね。
11 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 00:38:09 ID:zzpdFDeu
>>10 NAL(中日本航空)はエアーセントラルになったけど??
12 :
名無しのひみつ :2005/08/23(火) 00:41:13 ID:D7gyzY16
>>9 ∩___∩
三 | ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ よんだクマかー?
三 彡、 |∪| \___
___/ ヽノ /\___)
(___/ /
三 | /
| -―'' ̄ ̄ ヽ
ゝ __,,-―''、 ゝ
三 ___/ / \ \_/|
/ __ _/ k_'丿
|__/
13 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 00:45:14 ID:7mICs0xF
14 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 01:12:36 ID:sO1VZKyd
15 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 01:22:16 ID:bWj3OWbt
きっと良いものは出来ない、
だから今度失敗したらもう止めなさい
もっと身近に目を向けなさい
ハードルを高く設定するのは良い事だけどお金と時間を無駄にして
結局超えられない時は責任取らされる人が気の毒
奴らは公務員になりたかったんだぜ
16 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 01:25:26 ID:I3+Wa9i5
11
NAL(航空技術研究所)。ちなみにNASDA+NAL+ISAS=JAXA
17 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 01:27:48 ID:Wx++rq/A
うーめらぬーめら
18 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 01:46:11 ID:XZ1dSkB+
>>16 パイン+リンゴ+グレープフルーツ = ハワイアンジュース
みたいなもんですな。
19 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 02:18:23 ID:RuXW44IF
もっと金をかけるべきだな。年1兆円くらいかけていい。
青少年に夢を与えることができるのは宇宙開発だけだし、惑星探査は人類共通の資産となる。
平和国家日本として一番やるべき仕事だ。
宇宙開発によって日本の科学技術水準の高さを世界にアピールすることができるし、そうすれば日本のイメージもよくなる。その効果ははかりしれない。
いくら金をかけても十分採算はとれる。宇宙開発を単なる科学目的、産業利用と考えない方がいい。
それからエンターテイメントとしても十分成立する。惑星探査なんかはショーとしてペイするんじゃないかな。
例えば火星探査をどこかの企業の提供としてやれば100億円くらい出す企業もあるはずだ。
そろそろ企業提供による探査をやっていい頃だ。
20 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 03:54:53 ID:KSLdPd86
>>18 いあ、
中国+韓国+北朝鮮= ヤクザ
みたいなもんだな。
21 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 04:28:18 ID:I/0Z7S9W
なんでクリスマス島をつかわないのだっけ?
22 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 06:19:51 ID:hE5mldAI BE:108644235-
23 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 09:45:13 ID:vqwonYnR
>>19 なぁ、俺らで稼いだ金をJAXAに寄付しないか?
24 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 09:57:54 ID:07QYtIWi
しかし、これが失敗したときの寄生虫三国人に喜びようw
今回成功したら軽くスルーか
25 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 10:28:42 ID:B6RmEcwu
26 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 11:41:57 ID:zVfo2bNq
失敗してから3年後にやっと再試験ってか
もう情けなくて涙が出るな
共同開発に備えて技術の蓄積をするなんてもっともらしい事を言ってるが
ようは実用化なんて頭に無いのはあきらか
こういうのは政治家がひっぱるしかないんだが、まあ無理だな
27 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 12:33:42 ID:07QYtIWi
まあ、どんどん予算減らされているからね
小泉チョン一郎政権になって。
28 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 12:52:57 ID:geeeu+7W
>>21 クリスマス島で実験してたのは旧NASDAのスペースプレーン実験機だな。
あっちは完全に撤退したのではなかったか。
29 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 13:13:28 ID:TzmXVSLG
20年後実用化ってやる気ねーじゃん
30 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 15:09:58 ID:qEVk8YAc
どうせ予算消化のための実験という名のデモンストレーションを
たまに行いながら、ポンチ絵だけで20年間過ごす気だろうよ
31 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 16:09:03 ID:JcBD7e7N
これを引っ張る優秀な政治家が居ないのです、南無
32 :
名無しのひみつ:2005/08/23(火) 16:26:20 ID:geeeu+7W
>>30 いや今回はおフランスと組んでるから、適当なことはできないんでは。
34 :
名無しのひみつ:2005/10/09(日) 14:37:01 ID:z5oYbIwt
とんだ?
35 :
名無しのひみつ:2005/10/09(日) 15:05:20 ID:lskD05iM
天候不良で明日になったお
36 :
名無しのひみつ:2005/10/09(日) 18:27:27 ID:5jv03b4m
これが朝鮮日報だと5年後には実現可能で開発費100億ウォンなんだがなw
37 :
名無しのひみつ: