【古生物】ティラノサウルスに襲われ生き延びたトリケラトプスの化石を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学屋さん φ ★

 米モンタナ州の約6750万〜6500万年前(白亜紀後期)の地層から、ティラノサウルスに
襲われたトリケラトプスの化石を、米シェナンドア大学のジョン・ハップ博士が発見した。

 かまれた跡がトリケラトプスの角などにあったが、骨が再生していたことから殺されず
に生き延びたらしい。

 史上最強の肉食動物とも言われるティラノサウルスは、死んだ動物を食べていた可能
性が最近の研究で指摘され、生きた動物を襲っていたかどうかは議論が分かれていた。

 見つかったトリケラトプスの角は、ティラノサウルスにかまれ3分の1以上が失われてい
た。角のほか「えりかざり」にもかまれた跡があった。

 エックス線で調べたところ骨の再生が確認できた。生きたトリケラトプスを襲った証拠が
確認されたのは初めて。

 実際に狩りをしたと見られるティラノサウルスの歯形が見つかったのは、エドモントサウ
ルスの尾に続いて2例目。国立科学博物館の真鍋真主任研究官は「狩りに失敗すること
が頻繁にあったとは考えにくく、化石が見つかるのは珍しい」と話している。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050817i201.htm

関連スレ:
【古生物】赤ちゃん恐竜、最古の化石…1億9000万年前
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122574198/
【古生物】恐竜産卵、「1度に2個」の鳥類型 獣脚竜の亜群オヴィラプロトサウルス類の
     骨盤化石で確認 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1113530109/
【古生物】羽毛持つティラノサウルス、中国で新種恐竜の化石発見 DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097086906/l50
【古生物】1日2キロ体重増!ティラノサウルス、若い時期急成長だった DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1092262507/
2名無しのひみつ:2005/08/17(水) 04:10:12 ID:Waee4bAz
2なら妹にレイプされる
3名無しのひみつ:2005/08/17(水) 04:32:25 ID:O6H77gNY
>>2
おめでとう
4名無しのひみつ:2005/08/17(水) 04:39:26 ID:H/PD2po1
こういうので理論上走れなかったとか言うやつは
今現在何故飛べるのかが解明されてない動物がいることを知るべき
5名無しのひみつ:2005/08/17(水) 04:39:39 ID:0wUkYLa2
>>2
うらやましいぞw
6名無しのひみつ:2005/08/17(水) 06:32:33 ID:Afb7qIfR
>>4
たとえば?
7名無しのひみつ:2005/08/17(水) 07:29:43 ID:iWeFGHGv
>>6
窪塚洋介
8名無しのひみつ:2005/08/17(水) 08:46:14 ID:NGi6xVQO
蝿だろ
9名無しのひみつ:2005/08/17(水) 09:45:23 ID:RPxDUhSq
鳥と亀って恐竜の子孫なんだってね。
10名無しのひみつ:2005/08/17(水) 09:48:46 ID:r6h0xwIY
角を噛み砕くとは恐るべしティラノ。でも仕留めれなかったところを
みると、角で口を負傷したのかも。
11名無しのひみつ:2005/08/17(水) 10:08:01 ID:kzkSfSQZ
>>4は、そろそろ科学が発達して蜂とかアホウドリがなぜ飛べるのかが
わかってきたことを知るべき。
12名無しのひみつ:2005/08/17(水) 10:14:06 ID:bPVtzPUX
トリケラと言うと
子供が好きな恐竜トップ辺り
来るのでは。
13素人 ◆GD..x272/. :2005/08/17(水) 10:55:49 ID:HXMamdj/
またレスの期待できない古生物スレの誕生か!

ティラノサウルス腐肉食説は、現在ホーナーが必死に布教してる学説だが、
普通に考えてあれだけの体を腐肉だけで維持できるとは到底思えない。

体が巨体で走れなかったので、腐肉しか食えなかったという意見もあるが、
腐肉食主体の生物(ハゲタカ等)は得てして行動範囲が広いものである。
生きている動物と比べて、数が少なくすぐに腐敗して食えなくなる腐肉は、
そう滅多に手に入るものではないし、足の速い肉食生物の方が先に来て
全部を食べてしまう(肉食動物は腐肉も食べる)可能性が高いからである。

また、12m、4〜5tのティラノサウルスの足が遅ければ、同程度の大きさである
エドモントサウルス(13m、3〜4t)やトリケラトプス(8〜12m、4〜5t)も、
走行速度は大差なかった筈で、そうであれば彼らを狩る事は可能であろう。

>>9
亀は違う。

>>11
コンピュータによる解析が有効とはいっても、データの豊富なアホウドリと、
データが断片的でしかないティラノサウルスとでは、その信憑性も異なる。
ジョン・ハッチソンのシミュレーションが完璧だったとはとても思えない。
14名無しのひみつ:2005/08/17(水) 12:06:05 ID:9eR39UZ1
昔ジャンプで連載されてたアウターゾーンに
ティラノサウルスに襲われ生き延びたトリケラトプスの化石を発見する話があった
15名無しのひみつ:2005/08/17(水) 12:11:38 ID:uWyB3wUI
>一方、ティラノサウルス・レックスは体の構造からみて、早く走ったり、長距離を走ったり
はできなかったという点ではホーナー氏に同意するものの、動きの遅い獲物を捕えて殺すこ
とは可能だったと考える研究者もいる。
>しかし、ティラノサウルスが走っている最中に転ぶと、致命的になる
危険があることを示唆する研究もある。

激ワロw
16名無しのひみつ:2005/08/17(水) 12:21:28 ID:Afb7qIfR
ティラノサウルスの体はあちこちに空洞があって外側の輪郭から
推定される体重よりずっと軽かった、というのが正解。

だから走り回れたし、こけても大丈夫。短距離(2km程度)なら飛ぶこともできた。
17素人 ◆GD..x272/. :2005/08/17(水) 12:41:40 ID:HXMamdj/
>>15
以前、ティラノサウルスの腹肋骨に骨折の跡があると
聞いた事がある。つまり倒れて折った可能性があって、
それなりの移動をしていた証拠と思われる。

残念ながら出展を忘れてしまった。
18名無しのひみつ:2005/08/17(水) 13:17:07 ID:vniiCcJo
>>16
2kmって長距離じゃね?
19名無しのひみつ:2005/08/17(水) 13:24:29 ID:ubETy8jF
>>18 気嚢のある肉食恐竜にとっては、2kmくらいなら長距離にならんだろう
20名無しのひみつ:2005/08/17(水) 13:24:35 ID:7+0jk7yj
>>18
五キロまで短距離じゃないでしょうか。
あんまりマラソンは分りませんが。
21名無しのひみつ:2005/08/17(水) 14:10:43 ID:vX8Kopza
「あのトリケラトプスが死んだふりをしていたのに気付かず思わず噛んでしまいました」
と斉藤さん(職業:ティラノサウルス、34歳)が本誌に激白
「普段は生きているのは肉も固く食べないのですが・・・」とのこと
22名無しのひみつ:2005/08/17(水) 14:54:19 ID:9QK77Vmz
最近のティラノザウルスは空を飛ぶのか。ちょっと驚いた。
23名無しのひみつ:2005/08/17(水) 17:58:04 ID:tFEnS8uK
空だけじゃなく、頭もトブよ
24名無しのひみつ:2005/08/17(水) 23:53:39 ID:eelp1615
>>16
鳥みたいなものか。あれも中スカスカだし
25名無しのひみつ:2005/08/18(木) 02:04:00 ID:yudpQ8ll
トリケラの角の強度から逆算して、ティラノの噛む力とか分かりそうだよな
26名無しのひみつ:2005/08/18(木) 04:17:14 ID:/bNr9x62
どういう位置からかまれたのか?てのがわかれば
トリケラとTレックスの壮絶な死闘の絵が再現できる
27名無しのひみつ:2005/08/18(木) 13:08:15 ID:QdnDErPL
>>20
陸上競技では400mまでが短距離
3000m以上の競技は長距離
その間の800m走とか1500m走は中距離走といいます。
28名無しのひみつ:2005/08/18(木) 14:22:14 ID:L2MAePLd
これでホーナー博士が必死に反論してくるわけだがw
29名無しのひみつ:2005/08/19(金) 01:36:16 ID:ApWYbnRC
>>11
しかし竜脚類の方はまだなんだろ?
30名無しのひみつ:2005/08/20(土) 20:59:38 ID:Y9haa6is
>>16
>短距離(2km程度)なら飛ぶこともできた。

ウソこけえええええ!!!!!!!!!
 
31名無しのひみつ:2005/08/21(日) 02:13:51 ID:d2kSX7LB
跳ねてたんじゃね?
32名無しのひみつ:2005/09/07(水) 13:39:58 ID:NlgOfJrm
スカベンジャー=弱いと認識している一般人大杉
33名無しのひみつ:2005/09/07(水) 13:55:40 ID:Zl8JtVee
体長5m程度のメガロサウルスを模したロボットを作り、
数年以内に走れるレベルにまでは仕上げたいと頑張っている
アメリカ人がいるらしい

こいつら集団生活で、大型個体は巣を守るだけだったのかな?
34名無しのひみつ:2005/09/07(水) 20:23:58 ID:0ZhT1MCj
>しかし、ティラノサウルスが走っている最中に転ぶと、致命的になる

思うんだがダチョウなんかも全速力で走っててコケたら首の骨折りそうなもんだが
それでももダチョウは走るわな
35名無しのひみつ:2005/09/08(木) 00:18:28 ID:ANRmdfoy
転びにくいように、あの大きな3本指の足だと思うがなあ
36名無しのひみつ:2005/09/08(木) 10:30:37 ID:WiMTsZ/2
そもそも速く走らないなら腕があんなに退化することはない
37名無しのひみつ:2005/09/10(土) 15:49:51 ID:ZCZYsPVu
バランスは、尻尾のみで取っていたのかな?
38名無しのひみつ:2005/10/16(日) 22:44:36 ID:zlDpdGB1
そうだろう。最強である事に変わりはないが
39名無しのひみつ:2005/10/16(日) 22:51:02 ID:GErghiFz
>>14
おれも一番最初それを思い出した。
40名無しのひみつ:2005/10/17(月) 00:23:18 ID:2mu4DgLD
骨盤を上手に使えば、腿上げにそんなに必死にならなくても
どんどん脚が前に出るとかいう研究がある

ただそのためには脊柱と骨盤、脊柱と足の骨の連携が
上手く行っていないといけない。
そのねじれやうねりくねりを尾を使って実現できていたか?

人間の腸腰筋や深腹筋のような組織がティラノサウルスで
どんな位置にあり、尾を左右にくねらした時骨盤や大腿骨に
どんな作用を及ぼしたか?はちょっと興味がある
41名無しのひみつ:2005/10/18(火) 02:34:28 ID:IFKj1EsK
興味があるだけじゃだめだな
42名無しのひみつ:2005/10/20(木) 06:14:04 ID:RfYRi48D
ハッチンソンによる「4tのティラノサウルスは走れない」という研究
走らすには脚の筋肉が体重の8割無いといけない、とかだった

しかし、彼はどうも走りの際のジャンプのために必要な筋肉量を、
脚の大腿四頭筋やふくらはぎの筋肉量だけに比例するとして計算してしまった
可能性がある。
骨と筋肉が結合組織である程度くっついている、あるいは皮膚組織が頑丈で
内圧を高められる状態だと、大腿二頭筋など屈筋を伸筋と同時に収縮させても、
脚が伸びたままの状態を強く保たせる事が出来る。

欽ちゃん走りなら膝伸びたままで走ってるから、脚の筋肉で無く骨で支えられるという。
これはまた極端な例。しかしこの走り方で、脚の筋肉全体を使ったほうが、
地面に着地する瞬間だけ耐える力は伸筋だけ使うよりずっと発揮しやすい・・・@

更に、この場合動きの多くを腱の弾性に委ねられる。これだと更にパワーを出しやすい
高い所から飛び降りて着地する時、筋肉に掛かるべき力の7割を腱で受けるらしい・・A

また、爬虫類や鳥類の筋肉は、哺乳類のそれより倍の断面積辺り筋力らしい・・・B

@〜Bでそれぞれ使用パワーが半分〜1/3になるとすると脚の筋肉量が
ハッチンソンの推定の2割くらいでも、「両足が地面から浮く」という意味での走りは
実現できると思う。
ただ、この場合歩きの歩幅の3倍のストライドで、1秒に4歩以上とか動く人間の全力疾走みたいな
動きは、どうやっても無理だろう。

歩幅の大きな大型肉食恐竜なら、辛うじて両足とも地面から離れて1秒3歩程度の走りでも
50km/hは十分出せただろうか?
43素人 ◆GD..x272/. :2005/10/20(木) 14:00:29 ID:fPm2CLVc
>>42
そう長く書かんでも、ハッチソンのシミュレーションは
いろいろと突っ込み所があるのは事実みたいだから、
結果を真に受ける必要はないと思うよ。
44名無しのひみつ:2005/10/22(土) 00:47:28 ID:zxa600bH
骨盤を使え、というと、普通は腰を左右に振ると考えがち。
実際それは体の使い方として上手とされるものの1つという

しかし、骨盤を左右交互に、上下方向に動かすというのがある。
腿上げを効率良くする、というとこれもまあ単純には理解しやすい。
普通の腿上げより、骨盤を左右交互に上下に上げながら
腿も上げるのかと

しかし、その更に上の使い方がある。
腿上げと骨盤上げを完全に同調させず、膝が上がり切る一瞬前に
同じ側の骨盤を上げ切り、次の瞬間下げ出すと、その反動で膝が
更に鋭く上がるという。これで効率よくストライドを伸ばせる。

この時に、更に膝から先をやや脱力していると、膝が急に上がる勢いで
脚先もしなるように前に振り出される。これなら更に効率が良い。

同様に、脚を下ろす側も脚の降りと骨盤の降りがずれれば、
鋭く地面に脚をぶつけられる。この場合うまく大腿二頭筋を使える。
そして、丁度伸び切るあたりでタイミング良く地面を捉えれば、
腿の前側と後ろ側の筋肉を同調させて固められる。脚を叩きつける
パワーと合わさり、地面を強く捉えられる
________________________________________________________

こんな七面倒臭い理屈があるらしい。
しかしこの動作に、大型肉食恐竜の尾の振りが加わると更にダイナミックな
骨盤から足先への作用が期待できる、のか???
45素人 ◆GD..x272/. :2005/10/22(土) 14:02:30 ID:9gfNKI6S
>大型肉食恐竜の尾の振りが加わると

前後のバランサーである尾を左右に振ると、バランスを
崩して歩けなくなる。

そもそも、ティラノサウルスの尾が短く修正されたのも、
その長さだと長すぎて左右に異常にふれる為と聞いた
事がある。
本によってはスーの発見により尾が短く修正されたと
書かれているものもあるが、スーの尾骨の一部は発見
されていないので、これは不正確。
46名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:59:57 ID:rNy6awuy
ティラノがどっち寄りだったかはまず同地域同世代に生息していた生物を把握しておく必要があるんじゃないか?
アラモサウルスはそうだったっけ?
47名無しのひみつ:2005/11/07(月) 22:46:24 ID:JrYvI7l+
ほぼ同時期の同じ北米
48踊るガニメデ星人:2005/11/07(月) 22:57:04 ID:Gkh+Psg9
確か、カブレラストーンの中にはティラノサウルスに襲われる人間の
姿が描かれた物があるから、生きた動物を狩っていたんだろう。
49名無しのひみつ:2005/11/07(月) 23:05:41 ID:Nq/WWOI0
平らのサウルスは壇ノ浦で滅びた。暗記ってつらいよな。
50名無しのひみつ:2005/11/20(日) 16:13:24 ID:PlpEEHui
ティラノサウルスは最強だ。
51名無しのひみつ:2005/11/20(日) 16:19:55 ID:aP9TIwNt
こないだTVで見たよ
1chか3ch
要するに、NHKぽいところ。。
なんで地方地方でchが変わったりするんだろう。。。
52名無しのひみつ:2005/11/20(日) 17:35:07 ID:dfW1S/Hg
>>51
低い周波数帯は遠くまで届きやすいので適当に変えてやらないと
混信の原因となる…だと思った。
53:2006/01/14(土) 17:32:00 ID:gNBBIT5t
ティラノサウルスの苦手なものってナンだろう?





54:2006/01/14(土) 17:35:04 ID:gNBBIT5t
誰もやってないの?
55名無しのひみつ:2006/01/14(土) 23:13:32 ID:Sa+v9ba4
トライセラートップスて解散したんじゃなかったっけ?
56名無しのひみつ:2006/01/17(火) 22:43:32 ID:mS66QHvc
>>53
虎に決まってるだろ、アホ。
57名無しのひみつ:2006/02/10(金) 12:03:35 ID:zrvcz8UY
バーか
58名無しのひみつ:2006/02/10(金) 12:36:07 ID:wvjw0qTd
ティラノサウルスの骨からなんとかDNAを取り出して牛かなんかに人工授精させることはできないのか?
59名無しのひみつ:2006/02/10(金) 13:11:17 ID:a8Go1kYg
>>58
さすがにDNAは壊れてるだろ。
60名無しのひみつ:2006/02/10(金) 13:31:55 ID:RiOOnqZ5
>>30
右足を前に上げる

右足が着地する前に左足を前に上げる

着地する前に右足を前に上げる

着地する前に左足を前に上げる

(中略)

2km地点に到着
61名無しのひみつ:2006/02/10(金) 20:29:04 ID:n25k37nN
爬虫類と同じような骨格でそういう動きってできるのかな?
62名無しのひみつ:2006/02/10(金) 21:38:35 ID:JyKrcX52
哺乳類の骨格だろうと魚類の骨格だろうと、そういうことはできないと思うよ・・・。
鳥類の骨格なら前右脚を上げる→前左脚を上げる・・・に近いことはできるが。
63名無しのひみつ:2006/02/11(土) 00:28:10 ID:uZV4yz9b
>>53
意外にもトコロテンが苦手だったらしい。
あの手じゃ箸が使えないし、口を容器に持っていってすすろうとすると
酢でむせるんだ。
64名無しのひみつ:2006/03/12(日) 00:31:19 ID:yb6AZEIl
ティラノサウルスって呼ばれてる恐竜の化石は
実はデモンズヘッドとウネンラギアがチェンジマイズしたもの
65名無しのひみつ:2006/03/13(月) 14:30:05 ID:VNHbyJdM
そんな超マイナーネタを一月ぶりに振られてもな
66ジオン公国:2006/03/27(月) 22:03:47 ID:jGRA1Aak
??
67ネオジオン:2006/03/27(月) 22:12:52 ID:jGRA1Aak
トリケラトップスって食えるかな?
68名無しのひみつ:2006/03/28(火) 10:33:57 ID:8K8P4Up+
デスザウラーVSマッドサンダーか
69名無しのひみつ:2006/03/28(火) 10:52:56 ID:zdlj0e9z
隕石が衝突しなかったら未だに恐竜が支配してたのかな
70名無しのひみつ:2006/03/28(火) 11:08:57 ID:kFS3rt6a
死んだ動物の肉食べる程度なら、
あんなにごっつい頭やあごはいらんような気がするなぁ。
71名無しのひみつ:2006/03/28(火) 13:11:01 ID:bCK3iIdi
あの足はかんじきの様に使われたのかも知れん。
湿地でめり込まないように
72ネオジオン:2006/03/28(火) 16:55:02 ID:8/f0YcUT
名無しのひみつさん毎日書いてるね〜
73ジオン公国:2006/03/28(火) 16:56:44 ID:8/f0YcUT
名無しのひみつさん恐竜好き?
74名無しのひみつ:2006/03/28(火) 19:37:55 ID:nCSlimt7
ここ15レスぐらいで突然極端にスレのレベルが低下したと思ったら2ch初心者が書いていたのか
75名無しのひみつ:2006/03/28(火) 22:09:15 ID:sKbjl2BV
そもそもティラノが完全なスカベンジャーとか言ってるのがレベル低い
こういう化石が出てもまだ認めないしな
76名無しのひみつ:2006/03/29(水) 01:29:20 ID:BRXnKJxg
>>48
>カブレラストーン

ってあんた、あれ現地の村人が量産して、その馬鹿博士に売りつけてたんでwwww
生産者の人までバレテーラw
77名無しのひみつ:2006/03/31(金) 11:50:09 ID:G7xeCWok
腐肉食派はティラノの否定ばっかりで
変わりに補食する肉食恐竜を挙げることはないんだよな
78名無しのひみつ:2006/03/31(金) 12:50:52 ID:h68kSGlY
腐肉食派曰く

「当時は地面が見えないほど、トリケラトプスがひしめきあっていた。
トリケラトプスは冷血動物なので、見た目ほど草を要さず生存でき、大きくなった。
だから、そのうち何個体かが寿命や病死などで倒れたら、それを
ティラノサウルスが、他の元気なトリケラトプスを避けつつ掃除した」
それにしちゃあ角竜の卵はやたら数が多い(トリケラは知らんがプロトケラトプスは)
これで病死と寿命に任せていたら個体数がすぐ溢れ返ってしまう
___________________________________________________________________________

トリケラトプスに関しては、雑食説がある。骨の窒素の同位対比率だかが、
典型的な草食動物と、典型的な肉食動物の中間だったらしい。
イノシシのような食性だったろうか

尖った口先の骨、肉食獣の裂肉歯にちょっと似た奥歯などから、
動物質の餌も食べる事が可能だっただろう、という話。
場合によっては仲間の死体も片付けたかもしれない。
79名無しのひみつ:2006/03/31(金) 18:33:54 ID:+Q0bp9VF
死んでるじゃん
80名無しのひみつ:2006/03/32(土) 00:27:06 ID:wXWSpM1a
>>78
どういう脳味噌してるんだ奴らは・・・
81名無しのひみつ:2006/03/32(土) 00:51:03 ID:LvRMb65M
人類の祖先も大型肉食獣の食べ残しをあさっていたという説もあるよ。
82名無しのひみつ:2006/03/32(土) 01:48:58 ID:akqleB0a
>>74
2chの通ってなんお自慢にもならない
83名無しのひみつ:2006/04/02(日) 12:02:33 ID:BCRBQq9k
>>78
他の鎧竜類、カモノハシ竜類、堅頭類や竜脚類はどう説明付けするんだって話だけどなw
84名無しのひみつ:2006/04/06(木) 20:47:58 ID:fcR/8tiC
結局ティラノサウルスは最強なのか?
85名無しのひみつ:2006/04/06(木) 20:57:49 ID:rld1zFQg
卵が寒さに弱いw
86名無しのひみつ:2006/04/07(金) 20:41:57 ID:vbEGFBZx
そら恐竜に限らず卵全部の弱点だろ

>>84
上から数えた方が早いのは間違いないかと
87名無しのひみつ:2006/04/07(金) 22:06:56 ID:ZCuwBl8B
ティラノより強い可能性のある恐竜は何がいる?
88名無しのひみつ:2006/04/07(金) 22:47:50 ID:EOQVqBdB
>>87
ジュラシックpではスピノサウルスがティラノを倒していた。
が、これを疑問に感じる学者が多い。
89名無しのひみつ:2006/04/08(土) 00:44:07 ID:bTUD1bx8
>>87
スレの本題にもいるトリケラトプス、実際にティラノを突き刺した化石が見つかってる。
あと竜脚類はティラノより数倍も巨大な物が多かったから単純には勝てないね。
90名無しのひみつ:2006/04/08(土) 22:51:26 ID:itsZulQ1
>>14>>39

あったあった。
だから、実際には今まで見つかっていなかったことに逆に驚いた。
91名無しのひみつ:2006/04/09(日) 20:22:24 ID:BpzKWL3q
トリケラにさされた化石なんか
見つかってねえよwwwww
92名無しのひみつ:2006/04/09(日) 21:13:22 ID:woDexqoS
見つかってるYO
93名無しのひみつ:2006/04/09(日) 21:42:14 ID:XdC5VCk5
みんな
恐竜サウルス!は好きかい?
94素人 ◆GD..x272/. :2006/04/09(日) 21:44:09 ID:Jl+vx4xF
>ティラノを突き刺したトリケラトプス

私が知っている限りではそんな情報は知らない。
興味深いのでよろしければソースを教えてくれ。
95名無しのひみつ:2006/04/09(日) 23:35:37 ID:O/kDeNkh
昔の恐竜図鑑だったんでソースは無い
デマだったのかあれ・・・子供時代の夢を壊しやがって
96名無しのひみつ:2006/04/09(日) 23:48:10 ID:VscS9hbW
>ティラノを突き刺したトリケラトプス

もしかすると、
ステゴサウルスの尾の棘によるものと思しき刺突痕の残る
アロサウルスの化石とごっちゃになってないか?
97名無しのひみつ:2006/04/10(月) 00:57:41 ID:7Nh3t5IS
足の指をなんか地面の突起にぶつけて化膿したとみられるアロサウルスの化石があったなぁ。
タンスの角に小指ぶつける痛さだわな
98名無しのひみつ:2006/04/10(月) 16:26:33 ID:MOFeqUNK
ドラえもんじゃ激しい格闘してるが
アラモサウルスとティラノが遭遇した証拠化石って見つかってないよな
99名無しのひみつ:2006/04/11(火) 07:42:21 ID:2XGmASgd
ステゴはかなり愚鈍なイメージがあったんだが、
そういう化石から判断するとそうでもなかったらしいな。
100名無しのひみつ:2006/04/11(火) 08:19:16 ID:r02N4h5h
たとえばカバは愚鈍の代表のようなイメージがあるが
実はライオンより強い(というか相手にならない)わけで。
101名無しのひみつ:2006/04/11(火) 09:32:53 ID:zWGlfPnW
>>100
カバは古代エジプトでは猛獣。
102名無しのひみつ:2006/04/11(火) 14:14:05 ID:2XGmASgd
まぁ素早いから強いとかぬかす馬鹿は吉川将司だけだしなww
103名無しのひみつ:2006/04/11(火) 20:07:09 ID:0DLspBDv
>>98
アラモサウルスは頭すら見つかってないし・・・
104名無しのひみつ:2006/04/11(火) 20:11:30 ID:7wJntG+f
竜脚類で頭が見つかってる種類なんて少ない。
アパトサウルスですら、3つしか見つかっていないくらい。
まあアパトサウルスは頭骨が見つかったために
カマラサウルス類からディプロドクス類に移されたわけだが
105名無しのひみつ:2006/04/22(土) 15:31:07 ID:XAKn6aPR
恐竜の直系である鳥類って脳のサイズの割りに頭良いよね
香具師らも結構知能高かったんじゃね?
106名無しのひみつ:2006/04/25(火) 00:13:55 ID:PRjuqMEw
これ、よく残ってるな。
107名無しのひみつ:2006/04/25(火) 20:08:49 ID:VAiOPx/S
ホーナーが馬鹿なことを言い出さなければここまで注目されなかっただろうな
目の前に飯が落ちていれば食うのは自然界の常識だろうに
108名無しのひみつ:2006/05/04(木) 04:20:39 ID:AczTffyO
百聞は一見にしかず 誰かタイムマシン作って
109名無しのひみつ:2006/05/04(木) 19:18:12 ID:tbzSV8mE
今日NHKで紹介されてたな
110名無しのひみつ:2006/05/04(木) 23:31:33 ID:TNIj2MVr
体当たりしたら自分も痛いトリケラカワイソス

しかし再現映像だと下から突き上げる?ような感じで攻撃してたね
あれならトリケラにも勝機があったとも・・・
111まぬけティラノ:2006/05/06(土) 14:54:10 ID:7aH2gdWW
ティラノの貧弱な腕はかなり重いものも、持ち上げれたそうだよ??                             たぶん
112まぬけティラノ:2006/05/06(土) 19:25:53 ID:7aH2gdWW
亀は恐竜の進化上関係ない
113名無しのひみつ:2006/05/17(水) 11:45:04 ID:zLS6WlbA
トリケラトプスとトロサウルス、ペンタケラトプス、アンキケラトプス等は
ティラノサウルスに比べて足が遅く、小回りが効く。
角と襟飾りにより、後ろと上が見えにくい、
まさに恐竜界の志村w
敵に全速で突進すると頭骨が複雑骨折してしまうから角は突き上げて刺す事しか使えない。
114名無しのひみつ:2006/05/17(水) 14:07:53 ID:7qS72vBl
あんなのがバトルしてるの目の前でみてみたいな

ボクシングとかより盛り上がりそう
115名無しのひみつ:2006/05/17(水) 16:28:37 ID:FoOJct81
ということで亀>>>>>亀田 が成立したわけですね
116名無しのひみつ:2006/05/17(水) 22:40:06 ID:6CY6VTyL
えりかざりは、飾りではなかった
117吉川将司 栄光の軌跡:2006/05/31(水) 19:54:35 ID:zh5vISDH
118名無しのひみつ:2006/06/13(火) 23:18:59 ID:SEOMNgVG
ティラノはスカベンジャーでは無かった
119名無しのひみつ:2006/06/14(水) 06:29:17 ID:kZcwsUxp
>>7
( ゜д゜ )
120名無しのひみつ:2006/06/14(水) 07:36:48 ID:9+WXblH1
ホーナーの反応はどうした?
121名無しのひみつ:2006/06/14(水) 22:27:31 ID:Mg0tlIff
そういえば最近は何も聞かないな>ホーナー
122名無しのひみつ:2006/06/14(水) 22:55:08 ID:d/2YGRU/
アホーナー
123名無しのひみつ:2006/06/14(水) 23:32:38 ID:O0ZHMmtW
>>122
それに反論したのは
124名無しのひみつ:2006/06/15(木) 19:47:46 ID:dUpa5vhA
は?
125名無しのひみつ:2006/06/25(日) 23:51:51 ID:gn0sTXIS
やっぱり、完全スカベンジャー説派が同時に生息していた恐竜について全く触れてないのが致命的だよな
そりゃ信憑性も下がるって
126名無しのひみつ:2006/06/26(月) 04:03:15 ID:OSfBv3ZM
>>123 反論したのはバッカー

>>125 Tレックスと同時代に、体長1.5m以上の肉食恐竜がTレックス以外に
1種類も出土していない、という奴か。
ドロマエオサウルス類ですら、この時期にはもうせいぜい小型種しかいなくなったという
(もう絶滅してたか?)
127名無しのひみつ:2006/06/26(月) 05:12:39 ID:adjq7l57
ロマンあるねー
128名無しのひみつ:2006/06/26(月) 06:06:36 ID:bRU1sQlp
同じ食物連鎖の頂点ライオンと同じでしょ。生態も似たり寄ったりだと思うよ。
腐肉も漁れば、中小型肉食恐竜の上前撥ねて、自ら狩りもする。
129名無しのひみつ:2006/06/26(月) 20:51:05 ID:MzXHGUlu
>>126
獣脚類もそうだが、
他の草食恐竜について何も言ってないのはもっと問題だろう。
特にホーナーはカモノハシ竜の専門家。
話に絡められないわけがない。
130名無しのひみつ:2006/07/24(月) 11:12:12 ID:yJKvsWwb
>>129
そうそう。ティラノが時速何キロで走れたかは重要ではない。
エドモントサウルスより速く走れたかどうかが重要なんであってな。
131名無しのひみつ:2006/07/24(月) 11:14:37 ID:yJKvsWwb
>>89
竜脚類はティラノの時代北半球では絶滅してて南半球にのみ生息。
一方ティラノは北半球の動物だから、直接顔を合わせることはなかったと思われ。
132名無しのひみつ:2006/07/24(月) 11:40:26 ID:pfJ2paAJ
>>131
アラモサウルス
133名無しのひみつ:2006/07/24(月) 12:09:02 ID:yJKvsWwb
>>132
あ、ホントだ。ティタノサウルス、北米にも侵入してたのか。
134素人 ◆GD..x272/. :2006/07/24(月) 13:55:13 ID:Too3Kyr/
>>133
最近じゃ白亜紀前期の北米から竜脚類、
ブラキオサウルス類やティタノサウルス類等の化石が出ている。
本当に空白状態があったかどうかは微妙。
135名無しのひみつ:2006/07/24(月) 14:14:49 ID:ncTYg4i4
>>134
鳥脚類や角竜との生存競争に負けて白亜紀の北半球では絶滅した・・・
って考え方はもう古いのか。
なんとなく今でいう双蹄類と偶蹄類みたいな関係かと思ってたんだけど。
消化吸収能力の差が優劣を別けたってあたりでも。
136135:2006/07/24(月) 14:15:55 ID:ncTYg4i4
双蹄類×
奇蹄類○
137名無しのひみつ:2006/07/24(月) 14:37:17 ID:4VMAiSC9
未来の考古学者がライオンはキリンや象やサイやカバより弱かったはずだから
腐肉専門の掃除屋だったに違いないとかご高説を垂れることになるのだろうか
138名無しのひみつ:2006/07/24(月) 15:42:55 ID:ncTYg4i4
>>137
未来の考古学者ってなんだよ。スクイボンか?w
139名無しのひみつ:2006/07/24(月) 16:26:49 ID:yuAWsT66
この化石の欠片は厄除けのお守りとして売り出せばよいのに
140名無しのひみつ:2006/07/24(月) 18:26:22 ID:MN/nfgYc
ティラノサウルスの「欽ちゃん走り」なんて見たくないw
141名無しのひみつ:2006/07/24(月) 18:41:13 ID:gx3lR6tN
速く走れないとか言っているのは、筋肉の質が今の爬虫類とかと
同じと言う前提からだろ?
違うとは考えられないのか?
142名無しのひみつ:2006/07/24(月) 19:42:10 ID:PV4FYQT3
>>141
ティラノは鳥類と同じコエルロサウルス類。
基本的な身体構造はおそらく鳥類に類似していたと思われる。
多分、ティラノの筋肉は鳥類に似ていただろうとという前提で復元されてるんじゃないか?
鳥類は哺乳類より軽くて運動能力も高いから、それでも走れないんならどんな前提でもティラノは走れない。
143名無しのひみつ:2006/07/24(月) 20:46:19 ID:xfIn5G83
死肉あさってた説は無し?
144名無しのひみつ:2006/07/24(月) 23:26:38 ID:0+OG+K2r
NHKの恐竜特集では
ティラノサウルスは群れを作って

早く動ける若い固体が巨大化した大人の固体の前に獲物を追い詰めて、狩りをする
と想像されていたね
145名無しのひみつ:2006/07/24(月) 23:53:26 ID:PV4FYQT3
>>144
家族で暮らしていたのなら、小柄で俊敏な個体が狩を担当して
大きくて強い個体は営巣地の防衛やら他の肉食恐竜からの獲物の強奪(逆に獲物の防衛)
なんかを担当していた可能性もある。
子供の間はプレデターで大人になるとスカベリンジャー化するって考え方。
例えばライオンの群ではメスは狩をするがオスは狩をしない代わり
大きな体を利用して子供を守ったりハイエナ等の他の肉食動物の獲物を奪ったりする仕事を担当している。

という解釈も、アリだと思うけどね。
これだとプレデターしか持たない筈の立体視できる眼をティラノが持っている問題と、
狩猟に向かないといわれる機動性の低さの問題を同時に解消できるし。
146名無しのひみつ:2006/07/25(火) 14:11:22 ID:LllhuBST
>>143
志村、スレタイスレタイ
147名無しのひみつ:2006/07/25(火) 18:39:05 ID:2OYl0kAk
ティラノはメクラで腕力もなく
死んだ動物食ってたて話はどうなったんだよー
148名無しのひみつ:2006/07/26(水) 00:25:48 ID:WhLNAuVY
一学者の妄想
149名無しのひみつ :2006/07/26(水) 02:00:37 ID:PNKtFxMl
生物学ではT−レックスもスーパーザウルスも歩けないらしいが、
歩ける・または速く走れるを前提にして巨大生物の体の構造を
解明して欲しいものだ。
150名無しのひみつ:2006/07/26(水) 02:20:08 ID:fhOVUogT
なんでサイとクリソツなの?
151名無しのひみつ:2006/07/26(水) 10:12:35 ID:jcrPQ4FA
猫科の肉食獣では象やサイやキリンにすら歯が立たない。
これより更に大きかった中生代の草食恐竜に立ち向かうには、
今の肉食哺乳類とは全く違うアプローチで進化する必要があり、それがティラノだったんだろう。
象より大きい草食恐竜に立ち向かうには、大きな身体と何より凄まじい攻撃力が必要だった。
一方大型草食恐竜は動きは鈍いからスピードは犠牲にしてもある程度大丈夫だった。
そう考えれば、ティラノだってプレデターとしてそんなに不合理な動物じゃない。
152名無しのひみつ:2006/07/26(水) 14:13:26 ID:mb2yl+BQ
>>151
ティラノの武器は強靱なあごだけです。
トリケラの武器は角です。

スピードは互角です。

下手したらトリケラの方が強いので、ティラノは殺されます。
153名無しのひみつ:2006/07/26(水) 14:15:38 ID:mcyR7g1j
>>152
口から火は噴かなかったの?
154名無しのひみつ:2006/07/26(水) 14:48:04 ID:JSw3iz0Q
>短距離(2km程度)なら飛ぶこともできた。

やっぱり口から火炎を吐いてその反動で飛ぶの?
155名無しのひみつ:2006/07/26(水) 15:57:33 ID:Prfo2j22
【韓国】黄禹錫(ファン・ウソク)氏「マンモス・虎も複製しようとした」〔07/26〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153896825/
156名無しのひみつ:2006/07/26(水) 21:12:35 ID:mb2yl+BQ
>>153>>154
釣り?ネタ?

夏休みになると、乳臭いガキが湧いてきてやーねー。
157名無しのひみつ:2006/07/31(月) 08:08:14 ID:8Y1Dld57
このくらいスルーできないってリアル夏厨?
158名無しのひみつ:2006/08/01(火) 02:11:49 ID:kIjIsuQ+
この化石が本とかこの前NHKでやってた特集とかに反映されないのは何故だ?
159名無しのひみつ:2006/08/02(水) 00:37:21 ID:hCa7sx/Q
>>157
おまえもそうやって反応しておいて、そんな事言える立場かよ。

>>158
反映されまくってたけどな。
160名無しのひみつ:2006/08/02(水) 08:41:23 ID:L/Y0Su4W
少なくとも後者は反映されてなかったじゃん
161名無しのひみつ:2006/08/02(水) 14:21:07 ID:hCa7sx/Q
>>160
NHK?反映されまくってたよ。

だからあの実験とかしたんだと思うけど?
162名無しのひみつ:2006/08/02(水) 16:03:08 ID:L/Y0Su4W
>>161
この説は一説に過ぎず
そもそもスカベンジャーかプレデターだったかまだ結論は出ていないみたいな事言ってなかったっけ
163名無しのひみつ:2006/08/03(木) 09:54:01 ID:qcl0mtjP
この化石について真っ向から科学的に否定する学者は流石にいないよな
164名無しのひみつ:2006/08/15(火) 00:58:09 ID:9PuuLYbb
そもそも、なぜ鳥は尾が退化したのに、恐竜は尾が退化しなかったのか考える必要がある
必要がある。
ハッチソンはこの点でおおきなミスをしている。
鳥の尾が退化したのは、空を飛ぶのに邪魔だったからである。
だが、恐竜は退化しなかったのは、この尾が、運動能力に与える影響が非常に
大きかったからである。
よく知られていないが、爬虫類には、尾の付け根には人間の大澱筋と、大腿二頭筋に当たる
尾大腿筋が存在し、推進力を出す、主な筋肉である。
つまり、当時の二足歩行恐竜は、爬虫類の持つおおきな体幹の力(尾)を、
鳥類の持つ効率的な腱による伝達ができる足に伝えることで走る
運動能力の高い生物だったと思われる。
165名無しのひみつ:2006/08/15(火) 03:25:09 ID:iFw1e4AJ
>尾大腿筋

これ考え出すと、尾の先端はブレさせずに尾の中央だけクネらせて
尾大腿筋の腱に張力与えるとか、

人間のランナーに対するナンバ二軸走法とかトカゲ走りとかで
知られる理論をぶち込まなくてはならないぞ
166名無しのひみつ:2006/08/15(火) 08:06:52 ID:3yOzETAj
羽毛恐竜のCG見たけど、ありゃあほとんどニワトリとかダチョウだな。

気嚢もあるし羽毛はあるし、体制はほとんど鳥に近かったというのは
非常に納得できる。

最近は、爬虫類というくくりじゃなくて、恐竜と鳥が双弓類に
分類されるというのも納得できる。
167名無しのひみつ:2006/08/15(火) 14:46:31 ID:9PuuLYbb
>>165
くねらせていたかどうかはわからない。
ただ、尾大腿筋が、尾の付け根から、大腿骨の後方突起に付着するのは、
おそらく間違いない。(爬虫類の構造を受け継いでいるなら)
これにより、走行時に、モーメントが集中する大腿の負担を分散させることが
可能になる。
なお、現生の大型鳥類の、ダチョウなどは、大腿骨を太く短くすることと、
骨盤を前後に長くすることで、モーメントにたえている。
なお、ダチョウ恐竜といわれる恐竜が、ダチョウよりも、相対的にやや、大腿
骨が細長いのは、尾があることで、モーメントが、分散されるからだろう
168名無しのひみつ:2006/08/15(火) 14:53:00 ID:YAe+wMuO
ぁあ…move出るっ、move出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブラジリアン ビートゥゥゥーーーーーソッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
SYNERGY!SYNERGYーーーーーーッッッ…super tuneッ!
platinumァァァァッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!オッ、オッ、オペレーション オバーロードォォォッッ!!!
moveイイッッ!!super tuneッッ、super tuneィィッッ!!!
おおっ!ギャッ!!ギャッ、ギャッ、ギャンブル!!!ランブル見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
SYNERGYッ!SYNERGYッ!SYSYSYNERGYィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいSYNERGY出してるゥゥッ!
ラテンぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!! i WAKE YOUR LOVE !ァォォッッ!!!
ぁあ…出るっ、新コンセプトも出ますうっ!!
エッ、エレッ、エレエレエレゥゥゥーーーーーッッッ!!!
クトリックっっっ!!トロピカン ビートー見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
キムッ!キムアアアアーーーーーーッッッン…木村氏ーーーッ!!!!
ユリタンアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!モッ、モッ、モツォォォッッ!!!
リミリミッッ!!クスクスッッ、リミックスィィッッ!!!
おおっ!mcッ!!motsu!モツッッ!!!motsu見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
レイジッ!レイジァッ!ユアー ドリームィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいSYNERGY出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…SYNERGY出るっ、SYNERGY出ますうっ!!
Sッ、SYッ、SYSYSYNERGYゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ムッ!mooooooooooooooooveッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!Sッ、SYッ、SYNERGYォォォッッ!






169名無しのひみつ:2006/08/15(火) 14:56:15 ID:9PuuLYbb
まあ、いずれにしよ、足跡化石が見つからないことには、
いくら何を言ったところで、無駄だろうけどね。
4tをこえるティラノサウルスは非常に少ないらしいから、
発見されるのも、ずいぶん先かも
ただ、1tから3tの二足歩行の、獣脚類が
足跡化石で走れることはわっかんてるんだから、ハッチソンも
それが、可能なのか是非しらべてほしいものだね
170名無しのひみつ:2006/08/15(火) 15:05:17 ID:3Ob9yosD
その前に化石がねつ造でないことを確定する技術を確立することの方が先だな。
171名無しのひみつ:2006/08/15(火) 16:34:20 ID:N2ejGJpK
ハドロサウルス類スレの>>11
172ファン:2006/08/15(火) 20:00:40 ID:CDjrNThX
真鍋さ〜ん
173名無しのひみつ:2006/08/15(火) 20:11:32 ID:iFw1e4AJ
くねらせると倒れる、バランス狂うという人がいる

しかし、尾の中ほどだけをくねらせて
先は位置をずらさないようにすれば
バランスも取れる筈だがなあ
174名無しのひみつ:2006/08/15(火) 20:32:38 ID:AkTIe3EI
前々から言っておるのだが・・・
地殻変動により変形を受ける化石が
当時と同じ形状・縮尺で発掘されると思うかね?

つまりは、そういうことだ。
175名無しのひみつ:2006/08/16(水) 00:25:07 ID:OBi3V/nj
形状はわかるが大きさが誇大することは無いだろう
176名無しのひみつ:2006/08/16(水) 00:33:33 ID:+dKhuM0P
>>171
俺に反論の一つもできなかったのがよっぽど口惜しいと見えるw
177名無しのひみつ:2006/08/17(木) 00:33:29 ID:In/NWg9w
反論も糞も何もただそれは違うと言うだけで理屈なんて無かったしなぁ
178名無しのひみつ:2006/08/17(木) 00:35:40 ID:KrFMTE2t
なるほど。論破されたのがくやしくてしょうがないわけですな。正直だなぁ。
179名無しのひみつ:2006/08/18(金) 14:12:22 ID:Cj33V7YK
まだ科学ニュース板なんかに居座ってるのか
早くどこかで大々的に主張してくればいいのに
180名無しのひみつ:2006/08/18(金) 18:47:50 ID:JDATxycz
ところで、歩くときや走るとき、体幹が、わずかにしか揺れないといという事は、
尻尾及び体幹をわずかに、波動運動させるだけで、足が大きく動くのでは、
多くの爬虫類や、動物が、足の筋力のみで、動かないことを、考えると
尻尾は、動力として、無視できないきがする
バランスのみに尻尾を使うのはもったいない気がする


181名無しのひみつ:2006/08/18(金) 18:53:03 ID:JDATxycz
>>165
トカゲほどの波動運動はしないのでは?
わずかの波動運動でも大丈夫だとか
182学会の謎:2006/08/24(木) 20:43:59 ID:0FaxaR3b
ところで、ジュラ紀初期の足跡化石で、その足跡の大きさから体重10kg
の二足歩行恐竜が、ストライド4mで走っていたことが発覚
なんと最高時速65kmと推測される。
ところが、2002年に発売された「恐竜の謎」には、いままでの
足跡の記録では、45km以上で走った形跡は確認されていないとされていた
上の化石は、2002年よりはるか昔に発見された化石なのに、なぜでしょう?
さらには、アクロカントサウルスの走行跡も見つかり、彼らが40kmほどで
走れたことも、わかってましたが、大型二足歩行恐竜の走行跡がないとされてました。

なぜでしょう?
学会にとって都合が悪いのでしょうか?

183名無しのひみつ:2006/08/24(木) 21:01:13 ID:npXHUKSj
著者の勉強不足によるところが大きい。
加えて言うと、学会というのは研究者がその成果や自説を披露し、それについてあれこれ議論しあう場であって
情報を均一化するための組織ではない。
184名無しのひみつ:2006/08/24(木) 22:35:08 ID:+7VmaptU
そこでジュラシックパークですよ。
そこにあるモノが全て。
今日を含む過去の論文は全部クズw

過去の論文を肯定しようとする輩が琥珀を集めているわけではないことを
あと数十年経過したらみんな知ることになるだろう。
185名無しのひみつ:2006/08/25(金) 06:30:56 ID:Xsi3jkdF
>>184
何を以て全てなんだ?
恐竜なんて、想像・推測がほとんどだぞ?
186学会の謎:2006/08/25(金) 21:58:54 ID:7BeJpT0H
653 :ニュース:2006/08/25(金) 17:58:36
785 名前: ◆0krhD27LXI :2006/08/25(金) 17:53:13 ID:???
>>765
体重1〜2tほどのアロサウルス類(成体間近のアクロカントサウルスか?)が
40km/h近くの速度で走った事を示す足跡が北米にある。
最も、この化石は距離が短く、瞬発的な速度としては参考になるが、実際の
走る速さを求められるものじゃないことを書いておく。
他にも、イギリスでは腰の高さが1.93mのメガロサウルス類が30km/hで走った
足跡が算出されている。

最も、俺が一番注目しているのは、1938年にバード氏がバラクシー川から発見した
全長9m、体重2〜3tのアクロカントサウルスの追跡足跡の方なんだがな。
カミナリ竜を追跡している事で有名な化石な訳だが、この足跡は途中で、右足の足跡が
スキップしたように連続して残されている部分がある。これは3t近くのアクロカントサウルスが、
自分より巨大な草食恐竜を襲う際に「片足飛び」をしたことを示しているらしい。
ハッチンソン氏の論文では、まずあり得ない運動だ。

187名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:39:18 ID:e1rf0a/n
腱が物凄く太いなら可能だろうなw

筋肉付着部太さ見直した方が良いかも知れん
188学会の謎:2006/09/02(土) 12:57:59 ID:upvUwX0E
234 名前:学会はやっぱりおかしいよ :2006/09/02(土) 12:54:50 ID:???
1997年、モンタナで発見された成体のトリケラトプスの頭骨には数カ所の傷跡
があった。それはティランノサウルスによって付けられたものだという。
重要なことはその傷を負ってからもトリケラトプスは数年間は生存していた、
つまりティランノサウルスに襲われながらも生き延びていたことで、これは
ティランノサウルスが死体に付けた傷ではなく、攻撃者であったことを示している

97年????
ちょっと、去年じゃなかったけ?
何これ

189名無しのひみつ:2006/10/09(月) 19:06:37 ID:TLITdduO
氏んでると思って爆睡中のトリケラを間違えて齧ったんじゃあるまいか
190名無しのひみつ:2006/10/12(木) 00:55:02 ID:ntAxDD3p
>>189
またマサシか
191名無しのひみつ:2006/10/28(土) 00:39:38 ID:z2zPsbdp
過疎ってるね
AGE
192名無しのひみつ:2006/11/14(火) 12:57:52 ID:qDeeis1o
oremoAGE
193名無しのひみつ:2006/11/28(火) 20:15:22 ID:yJnjemOs
ローレンス・ランベが打ち立てたトンデモ説もこれで
完全にバイバイだね
194名無しのひみつ:2006/11/28(火) 21:02:17 ID:a1M7rA3L
コモドドラゴンは長い距離は走れないが、強力な捕食者だ。ワニもそうだ。
ライオンやトラも獲物を長時間追いかけるより、こっそり接近して飛びかかる。
速く走れないから腐肉食というのは短絡的な思考だ。
ティラノサウルスは鈍足でも待ち伏せ専門だったのではないか?
巨体が待ち伏せに向かないと思うかもしれないが、当時は現在よりずっと大きな
樹木や鬱蒼とした茂みが多かったはずだ。水場の恐ろしい番人だったのかもしれない。
あるいはカメレオン並みの驚異的な体色変化能力を持っていたとも考えられる。
はるかな昔、別の時代。若い間抜けなトリケラトプスがいた。
陽を浴びて、記念碑のように立つ。餌と思って森のはずれの灌木をパクッとくわえた。
と思った瞬間、それはティラノサウルスの巨大な脚だった・・・
次の瞬間、えりかざりに激痛が! 自慢の角がバキッと! 死にものぐるいで逃げる・・・
恐怖の襲撃から何とか逃げのびた。そして化石になった。奇跡が二度起きたってわけだ。
僕は恐竜だ。誰かが僕の骨を掘り返してる。
195名無しのひみつ:2006/11/28(火) 23:46:34 ID:Ie7EBaha
これ結構前にもやってたなかったっけ
って思ったら結構前のスレだった。

俺の書き込みまんまのこってるよ
196名無しのひみつ:2006/11/29(水) 00:06:48 ID:Q3DSwEkJ
それにしても、小田のシンパがティラノサウルスがハンターのわけがないとか
馬鹿な馴れ合いを掲示版でやってたな
身内でベタ誉めは奴らの得意技だからね

ヒントは2005年12月26日
Tyrannosaurus is fat
197名無しのひみつ:2006/11/29(水) 01:42:54 ID:wxCEdyKP
ティラノサウルスに襲われ生き延びたトリケラトプスに
襲われ生き延びたティラノサウルスの子供に襲われ生き延びた
トリケラトプスの子供の化石発見!!
198名無しのひみつ:2006/11/29(水) 09:30:10 ID:7ev3kO79
身軽な若い個体数匹に獲物を追い掛け回させて、
大きな成体の個体が待ち伏せている所まで誘導

大きなやつが出てきて仕留める

って説を誰かが言ってたな。
199名無しのひみつ:2006/11/29(水) 12:36:13 ID:WSzost4v
ホントお前らって馬鹿だよなw
足跡が化石として残るよう泥濘を全速力で走ると?
チーターが全速力で走った後の足跡をみたことねーだろ?
200名無しのひみつ:2006/11/29(水) 12:47:02 ID:NpvDPeCt
>>563
   ``)             , '´/ ̄ヽ
   `)⌒`)        ヘ⌒゚i ((ノノ゙リj゚゙⌒
≡≡,;;⌒`)≡≡≡ ⊂< こ_ |_~)|゚ ヮ゚ノリフy)
       ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                弐百げっとぉーッス
201名無しのひみつ:2006/11/29(水) 13:03:48 ID:b5HbG94I
>>199
チーターって体重何dだったっけ?
202名無しのひみつ:2006/11/29(水) 22:28:40 ID:Q3DSwEkJ
203名無しのひみつ:2006/11/29(水) 22:30:58 ID:Q3DSwEkJ
204名無しのひみつ:2006/11/29(水) 22:32:12 ID:Q3DSwEkJ
>>198
ティラノの幼体は体重100kgになるまで10年かかるから
その説は無理がある。
205名無しのひみつ:2006/11/30(木) 00:16:02 ID:E35C85Q7
>>204とある書籍で見たら、10年で300kgくらいだぞ?
206名無しのひみつ:2006/11/30(木) 10:37:32 ID:kOyheTga
小錦は10年で200kgぐらい?
207名無しのひみつ:2006/11/30(木) 12:16:37 ID:bZ1FbN/p
>>205
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Tyrantgraph.png

スマソ
グラフ読み違えた。
にしても、親子狩り説は無理あるよ
208名無しのひみつ:2006/11/30(木) 21:40:44 ID:bZ1FbN/p
まったく・・・
こんなものが出てくるまで、
スカベンジャー説がまかり通っていたとは・・・
こりゃ、そのうち鈍足説も
足跡化石見つかって粉々に打ち破られると見た。
209名無しのひみつ:2006/12/01(金) 05:11:26 ID:OZ3pskRF

寝ていたトリケラトプスを死んでいると勘違いして噛みついたら、驚いて逃げられたが正解。
210名無しのひみつ:2006/12/01(金) 08:32:27 ID:+IwE0CV8
ハイハイ 
マサシマサシ
211名無しのひみつ:2006/12/01(金) 21:12:55 ID:a2KnccB0
海がめはアーケロンとかいう巨大海がめから進化したんだっけな。
小型化と内面の進化で現在のバリエーションになった。
212素人 ◆GD..x272/. :2006/12/01(金) 23:48:44 ID:1NFwcuik
>>211
別にアーケロン(プロトステガ類)は
海亀の直径祖先じゃないと思うが。
先祖の兄弟みたいなもの。
213名無しのひみつ:2006/12/30(土) 19:31:56 ID:CtPtusVF
まぁティラノが捕食動物であることは
ほぼ間違いないな
214名無しのひみつ:2006/12/31(日) 07:43:58 ID:9GMFu+4C
化石になったってことは結局死んじゃったのか・・・。
215名無しのひみつ:2006/12/31(日) 10:23:50 ID:oGxrFeNR
1億年生き続けたトリケラトプスw
216名無しのひみつ:2007/01/03(水) 16:20:21 ID:Vvw1kZgq
怪獣通り越して妖怪だよ
217あぼーん
あぼーん