【生化学】RNAiスクリーニングでシナプス細胞間シグナル伝達関連タンパク質遺伝子が大漁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
分子生物学 : RNAiによるスクリーニングで見つかったシナプスのタンパク質

 ニューロンとニューロンの間にあるシナプスで機能するタンパク質を体系的に同定しようと
いう試みはずっと以前から行われてきたが、今回RNA干渉(RNAi)を応用することで、細胞
間シグナルの伝達にかかわるタンパク質についてこれまでになく大量の情報をようやく得る
ことができた。

 J KaplanたちはRNAiを使うスクリーニングによって、線虫(Caenorhabditis elegans)の神
経筋接合部の機能あるいは発生にかかわる185個の遺伝子を同定した。そのうち132個は、
このような役割を持つ遺伝子だとはこれまで考えられていなかった。

 これとは別にG Ruvkunたちが、網膜芽細胞腫経路の遺伝子が線虫のRNAiを負に調節す
るという予想外の発見を報告している。この知見によってRuvkunたちは、網膜芽細胞腫経路
やRNAi経路の複数の遺伝子に変異のある線虫を作出した。

 このような多重変異があるために、この線虫ではRNAiの効率がよくなり、RNAiを用いる
スクリーニングなどでより便利に使える。Kaplanたちが、ニューロンのシグナル伝達をこれ
ほど詳しく調べられたのは、遺伝子操作したこれらの線虫を使ったからである。

 「今回の研究によって、この分野の今後の実験水準が高まるだろう。今回の研究は、スク
リーニングによって遺伝子のリストを作ったというだけではなく、遺伝学と分子生物学、それに
データ解析の考え抜かれた協力の成果といえる」と、C BargmannがNews and Viewsで述べ
ている。

Nature Highlight July 28, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1073&issue=7050

神経:シナプスの構造と機能に必要な遺伝子の系統的解析
Derek Sieburth, QueeLim Ch'ng, Michael Dybbs, Masoud Tavazoie, Scott Kennedy, Duo Wang, Denis Dupuy,
Jean-Francois Rual, David E. Hill, Marc Vidal, Gary Ruvkun and Joshua M. Kaplan
Nature 436, 510-517 (28 July 2005) | doi: 10.1038/nature03809
http://www.nature.com/nature/journal/v436/n7050/abs/nature03809.html

News and Views:神経科学:ゲノミクスで明らかになるシナプス構造
Cori Bargmann
http://www.nature.com/nature/journal/v436/n7050/full/436473a.html

関連スレ:
【生化学】幹細胞の分裂はマイクロRNA経路により制御される
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119197295/ (05/06/20)
【生化学】聴覚系の神経細胞がすばやく連絡しあう方法――リボンシナプスの重要性
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1113632584/ (05/04/16)
【ダイナミン】脳の情報伝達重要物質を確認 東京大グループ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105096928/ (05/01/07)
【バイオテクノロジー】RNA注射でコレステロール減少、米独がマウス実験(04/11/11)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100118560/l50 (04/11/11)
【化学】DNAに負けるな!RNAで積み木
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093069327/l50 (04/08/21)
【医学】RNA干渉法によるハンチントン病治療の試み
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087529859/l50 (04/06/18)
2名無しのひみつ:2005/08/01(月) 02:15:16 ID:boQPoNry
すべてはRNAからはじまった
3名無しのひみつ:2005/08/01(月) 02:15:43 ID:znAAZcP4
これはマジ凄い。
結構驚いた。
4名無しのひみつ:2005/08/01(月) 02:32:27 ID:+yCEyQ72
捏造じゃないですよね???
5名無しのひみつ:2005/08/01(月) 02:32:51 ID:6zrwUrKk
みんな馬鹿なんでレスつけれない様子ですw
6名無しのひみつ:2005/08/01(月) 04:38:39 ID:53mDf1j2
なるほどね。俺はわかるよこの記事、俺はね。
7名無しのひみつ:2005/08/01(月) 04:41:01 ID:QJkcdIid
RNAiを使ったスクリーニングは擬陽性とか判断が難しいんだけど、
どのように克服したのだろ。一応、論文を読んでみますわ。
8名無しのひみつ:2005/08/01(月) 05:32:36 ID:AulkkOsX
バカな漏れが来ましたよ。
9名無しのひみつ:2005/08/01(月) 05:33:37 ID:rrf0LVw8
>>8
やーいやーいばーかばーか
10名無しのひみつ:2005/08/01(月) 05:47:36 ID:gHGUVVhL
「シナプス細胞間シグナル伝達」←これは理解できる
「タンパク質」←これも理解できる
「シナプス細胞間シグナル伝達関連タンパク質」←なにこれ
11名無しのひみつ:2005/08/01(月) 06:45:45 ID:53mDf1j2
トリプトファンとかだろ
12名無しのひみつ:2005/08/01(月) 07:10:34 ID:rrf0LVw8
それアミノ酸
13名無しのひみつ:2005/08/01(月) 09:40:00 ID:kqyhisNN
大漁って釣りか?
14名無しのひみつ:2005/08/01(月) 09:50:13 ID:DRA08Jul
インパクトファクター30.0か、
たぶん一生積み重ねても30には到達できないだろうな、俺。
Nature姉妹紙でもいいからアクセプトされたい。
15名無しのひみつ:2005/08/01(月) 23:27:43 ID:8dn6gGT9
一報目が姉妹紙でその後さっぱりのおれもびっくりだ
16名無しのひみつ:2005/08/02(火) 01:11:36 ID:8em9oMTR
ネイチャー姉妹紙ホルダー(゚∀゚)キター
17名無しのひみつ:2005/08/02(火) 01:16:43 ID:8em9oMTR
PNASでもいいからacceptされたい
18名無しのひみつ:2005/08/02(火) 01:24:50 ID:rKfiJGS5
線虫はRNAiが劇的に効くんだっけ
19名無しのひみつ
餌にdsRNAを混ぜといても効くんだよね
しかも次世代まで