【宇宙/火星】数十億年間0℃に近い状態だった火星の岩――液体の水は火星表面で安定した状態になかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
火星の岩は冷たいまま

 火星の隕石を調査した研究から、火星の一部では表面温度が過去数十億年にわたり摂氏
零度に近い状態であったことが示唆された。

 David ShusterとBenjamin Weissは、数個の他の隕石と共にナクライトと呼ばれる隕石の
部類の鉱物中における、アルゴン(温度への依存が極めて高い)の分散をモデル化した。
彼らは、これらの隕石が結晶化した20〜40億年前以降、摂氏0度以上に熱せられた可能性
がないことを証明した。

 著者らは、火星地殻の上層部数キロ以内の長期平均温度は今日ほど高くなく、このため
純粋な液体の水は過去40億年の間、火星表面で安定した状態になかったと結論している。

Science Highlight 2004年 7月 22日(金)
http://www.sciencemag.jp/highlights/20050722/index.html#3

Martian Surface Paleotemperatures from Thermochronology of Meteorites
David L. Shuster and Benjamin P. Weiss
Science 22 July 2005: 594-600.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/309/5734/594

関連スレ:
【宇宙】火星探査機公開 水を追えと地形のデータを取る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1121918599/ (05/07/21)
【宇宙/火星】マーズ・エクスプレスが氷が残っているクレーターを撮影
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119710980/ (05/06/25)
【宇宙】固定式探査機『フェニックス』が生命を求めて2008年5月火星の北極付近に着陸
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118068865/ (05/06/06)
【宇宙】火星の氷海と最近の地質学的活動 500万年前に氷河
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111592530/ (05/03/24)
【惑星】火星の赤道付近に“流氷原”、生物期待できる?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109111934/ (05/02/23)
【宇宙】火星:定説より温暖で湿潤だった?=探査車データ公開[041203]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102037796/ (04/12/03)
【火星】液体の水が存在していたとしても、ほんの短い期間だけだった?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097983044/ (04/10/17)
【火星】岩石形成後にも水が存在か=火星探査車の調査−NASA
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097246097/l50 (04/10/08)
【火星】弱酸性だった火星の海 炭酸抜ける
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096235591/l50 (04/09/27)
火星に「河川の痕跡」
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090249386/l50 (04/07/20)
2LepserMidn-Ight ◆f.lightAf6 :2005/07/24(日) 13:29:17 ID:486MRpc0
u-
3名無しのひみつ:2005/07/24(日) 13:30:57 ID:76yEfvef
こんな難しい話題で俺の心を翻弄しようとしても無駄だ。
4名無しのひみつ:2005/07/24(日) 13:35:34 ID:AvXjtYJ1
水の融点にぴったり合う偶然
5名無しのひみつ:2005/07/24(日) 13:41:18 ID:zVCR1obS
>>4

 お前・・・馬鹿だろ。水の融点が圧力で変わるの知らないのか(笑
6名無しのひみつ:2005/07/24(日) 14:09:15 ID:7zyZV3NM
火星はCGだよ。
何かのDVDの特典映像みたらさ「この火星はCGで作りました」って言ってたもん。
7名無しのひみつ:2005/07/24(日) 14:24:05 ID:tVAcUhOB
>>5
で、火星表面だと融点が何度になると言う話ですか?ニヤニヤ
8名無しのひみつ:2005/07/24(日) 14:29:21 ID:AvXjtYJ1
じゃあ火星人はCGで生計立ててるのか。苦労してんだな〜
9名無しのひみつ:2005/07/24(日) 15:55:40 ID:nNBNpaC6
真空に近いから沸点は低いだろうね。
でも融点はどうだろう。

あんまり変わらないんじゃない。
10名無しのひみつ:2005/07/24(日) 16:03:01 ID:RHGctBxp

水の融点??氷でなくて?

なに言うてんねん
11名無しのひみつ:2005/07/24(日) 17:01:29 ID:fZzGL3Bv
>>10
ヒント:
氷→「物体」
水→「物質」
12名無しのひみつ:2005/07/24(日) 17:37:32 ID:RHGctBxp
>>11さん

有難うございます。

氷は水が固体化した状態なのですね。
13名無しのひみつ:2005/07/24(日) 17:52:02 ID:+dTPcObO
水が残るには火星の気圧が問題で、NASA発表では水は蒸発するほど気圧低かった
んじゃないか?
14名無しのひみつ:2005/07/24(日) 18:19:18 ID:Wf5Af29J
火星では液相の水は存在出来ないくさいね。

■水の話
http://www.con-pro.net/readings/water/doc0005.html
>T点以下の温度、圧力では液体の水は存在することができず、
>温度の変化に応じて、C線を境にして氷が直接水蒸気になり(昇華)、
>また水蒸気が直接氷として凝結します。

火星の気圧は地球の0.6%(0.006気圧)ほどしかないらしいから
上の図からすると温度に関係なく液相の水は存在出来ないことになる。
温度が上がれば直接固相→気相、下がれば直接気相→固相と昇華するみたい。

従って、火星では“融点”自体が存在しない。
しかも気化(又は凝結)温度はかなり低い。
15名無しのひみつ:2005/07/24(日) 18:32:51 ID:Wf5Af29J
>>14 自己レス

但し、融点が存在しないってのは火星地表面での話ね。
16名無しのひみつ:2005/07/24(日) 18:44:55 ID:OWFKQhmV
ヒント:昔話
17名無しのひみつ:2005/07/24(日) 18:51:40 ID:AuyP5MbP
火星って温度上昇に必要な放射性物質の総量が少ないから
地球に比べて、遅れて数十億年後に温度が上がるって説があったよね。
18名無しのひみつ:2005/07/24(日) 20:41:00 ID:otk7PJib
深度数m〜数キロ位だと液体として存在出来るし
例えば塩水なら氷点降下もするっしょ
19名無しのひみつ:2005/07/24(日) 20:52:22 ID:M4TdUIcP BE:37858526-##
隕石の研究じゃ地表の温度についてはなんとも言えないような気がするんだが
俺がなんか読み違えているのか?
20名無しのひみつ:2005/07/24(日) 21:42:26 ID:Ycpdyn/l
>>19
とりあえず、LPSの原文論文読んでくれ。短いよ。
www.lpi.usra.edu/meetings/lpsc2005/pdf/1156.pdf

ちなみに、>>1Nの記事だと、数十億年前から現在まで、とイメージできるけど
ナックライトや他の南極産火星隕石(ALH84001だけじゃねーの?)の生成年代
までの間違い、ね。
21名無しのひみつ:2005/07/24(日) 22:43:06 ID:M4TdUIcP BE:170360069-##
ありがとう。でもなおさら読めねーorz

たとえば地球にも、35億年前から変成作用を受けないで
単細胞生物の化石を残した岩石があるように、
火星の岩もいろんな変遷を経たものがあるんじゃないの?
たとえば北極の岩はずっと0度以下だったけど
赤道では液体の水が溢れた時期もあったとか。
22名無しのひみつ:2005/07/24(日) 23:10:52 ID:Ycpdyn/l
>>21
もう一度、>>1の記事を読んでくれ

> 火星の隕石を調査した研究から、火星の一部では表面温度が過去数十億年にわたり摂氏
> 零度に近い状態であったことが示唆された。

あくまでも、火星の一部
ナックライトとALH84001の分析結果から示唆される解釈

もし、他のSNC隕石を分析して他の結果が出ても不思議じゃないし、サシミか、カツオのタタキか、
テッカマキ(どれか忘れたがスピリッツが分析した奴ね)を分析したら違う結果がでるかもしれない
23名無しのひみつ:2005/07/26(火) 00:38:23 ID:aKxruR6c

火星の隕石だってどうして分かるのか本当に不思議だ。
24名無しのひみつ:2005/07/26(火) 00:44:45 ID:PXngSimR
>>17
確かに、これから太陽の放射エネルギーは徐々に増していくから
数億年〜数十億年後には環境がかなり変わってくるかもな
25名無しのひみつ:2005/07/26(火) 01:11:08 ID:403QCGzR BE:100577472-
>>23
「火星から来ますた」って彫ってあるのさ
26名無しのひみつ
ということは
火星人はやはり居るらしいね。