【新技術】世界最高レベルの低燃費を達成 ホンダが新型エンジン・新ハイブリッドシステムを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
174名無しのひみつ:2005/08/27(土) 19:34:56 ID:7+FlnwbS
燃費を向上するために、

  軽量の超々ジュラルミンを採用
  部材の軽量化のためにあちこちにくりぬき穴をあける。
  防弾や乗員の安全性は無視する。
  燃料タンクが着火したらお手上げ。
  
175名無しのひみつ:2005/08/27(土) 20:36:22 ID:Jkbq0SXW

そういえばさーーー
ホンダが小型のジェットエンジンを作るとかいう話はどうなったのさ???
おしえてえろいひと
176名無しのひみつ:2005/08/27(土) 20:39:58 ID:fSd12Fsb
変な振動とか出ないだろうな・・・
177名無しのひみつ:2005/08/27(土) 21:05:36 ID:bDtNgxUW
これか
CMでやってた新型は
178名無しのひみつ:2005/08/27(土) 21:47:45 ID:RIhAmCcx
>>175
ホンダの小型ジェット機、28日に一般公開
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122289293/
179175:2005/08/27(土) 23:44:14 ID:Jkbq0SXW
>>178
ddddddd
ホンダすごいね〜!
180名無しのひみつ:2005/08/28(日) 01:08:37 ID:JacPN356
非常に亀レスですまない
>131
ハイブリッド機構を知ってればこのような発言は出来ない
131はハイブリッドについて全くの無知だな
プリにおいても1から車というものを作り直したというぐらいの拘り
インサイトもしかりだろう
181名無しのひみつ:2005/08/28(日) 08:54:23 ID:tg5NSCVo
>>180
エジソンはともかく、基本的にレシプロエンジンの改良版+同じく100年前からある
電気自動車の改良版であることには変わりないと思うよ。
革命的な部分があるとすれば両者のトルク分配と充電放電管理の部分でしょう。
182名無しのひみつ:2005/08/28(日) 11:45:38 ID:ne1DXavf
(´-`).。oO(基礎的なものが、ホイホイ出てくる訳が無いだろうが)

(´-`).。oO(枝葉の部分の改良とは言え、ここは未開拓の分野だからねぇ)
183名無しのひみつ:2005/09/15(木) 00:54:31 ID:AhN5psoM
もうすぐ発売。フランクフルトショーで発表されていたね。
184名無しのひみつ:2005/09/15(木) 14:25:31 ID:pgFwWs3o
あらら?
185血液型は大きく関係ある!:2005/09/23(金) 00:26:32 ID:sp5ODaka
A型はオタク
B型は単純
O型はおおげさ
AB型はナルシスト
血液型は関係ある!血液型によって消化器官は大きく違う!
A型は野菜
B型は家畜の肉、乳製品
O型は動物肉
AB型は野菜と肉
脳の働きも違う!血液型は0〜5歳まで大きく関係し、生活によって薄れていくが、血液型の影響はだいぶある!
186名無しのひみつ:2005/09/23(金) 01:30:14 ID:NDYeo8Ui
>>174
防弾?
187名無しのひみつ:2005/09/23(金) 07:26:25 ID:f3ij743U
>>186
某戦闘機の末期の生産をもじったパロディでしょ
188名無しのひみつ:2005/09/23(金) 20:09:33 ID:loOCA2z+
パロディになってないよ。
189名無しのひみつ:2005/09/25(日) 03:32:34 ID:67eCAdop
6000ccのエンジンを通常は1500ccくらい使って燃費を稼ぐエンジン作れば
ケチケチ金持ちに売れる
190名無しのひみつ:2005/09/25(日) 08:32:55 ID:nujJU81g
>>189
ホンダの気筒休止は今のところV6は片バンク休止のみだけど、新しいのは
もっと休止バリエーションが増えるらしい。
191名無しのひみつ:2005/09/25(日) 09:21:36 ID:UcRJHpQK
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/200509/26.html

車両重量    等価慣性重量
1016〜1265     1250
1266〜1515     1500

シビックハイブリも重量を何とか 1265kg より抑えようとした様子が
良く分かるなw

1260kgに抑えた!     → 31.0km/L!
1270kgになっちまった‥ → 28.5km/L ・・・

いい加減モード燃費測定の方法をかえとくれw >国

リアのスタビライザー有無が 31.0km/L に貢献したか。
192名無しのひみつ:2005/09/25(日) 16:24:28 ID:DBTE/4tr
エンジンのホンダ+デザインのマツダ=(゚д゚)ウマー
と妄想だけしてみた
193名無しのひみつ:2005/09/25(日) 16:27:33 ID:UcRJHpQK
ホンダは見慣れるとちょうどいい

マツダは見慣れると飽きてしまう
194名無しのひみつ:2005/09/30(金) 15:30:23 ID:+TCH5flc
ホンダ最高!

俺もハイブリッドが欲しい!
195名無しのひみつ:2005/09/30(金) 22:21:27 ID:WU2HFFTo
ハイブリットは良いけど壊れやすいのが難点。
メンテナンスも含めてトータルで高くなるのでは意味が無い。
枯れた技術になるのを待たないと手放しで喜ぶのはきつい。
196名無しのひみつ:2005/10/01(土) 13:15:35 ID:JqUpTf/d


お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

「シビック・ハイブリッド」発表で、ますます注目を浴びそうなハイブリッド・カーですが・・・

■あなたが支持するのはどのハイブリッド・カー?(11月1日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=118

お邪魔しました・・・

197名無しのひみつ:2005/10/01(土) 13:33:05 ID:bjGJEoBs
>>195
マジ?
198名無しのひみつ:2005/10/01(土) 13:35:02 ID:Qoak891v
>>195
根拠あり?
199名無しのひみつ:2005/10/01(土) 14:03:43 ID:6L7u65A1
>>193
ホンダは見慣れるとデザインの粗が気になりだす。

マツダは見慣れるとそんなもんだというあきらめの気分になる。
200名無しのひみつ:2005/10/01(土) 15:14:45 ID:4D7kbWHd
つうか
バッテリー使うなら寿命が気になる
201名無しのひみつ:2005/10/01(土) 16:24:50 ID:IalDXD9r
ハイブリッドって、電磁波による人体への影響は、あるのでせうか・・教えてよ。
202名無しのひみつ:2005/10/01(土) 16:37:00 ID:Qoak891v
>>201
認められている限りでは、ない。
203名無しのひみつ:2005/10/01(土) 16:37:19 ID:4D7kbWHd
↑おまいは電車にも乗るな
204名無しのひみつ:2005/10/01(土) 16:42:00 ID:Qoak891v
>>203
俺に言うなよ・・・(ToT)
205名無しのひみつ:2005/10/01(土) 16:51:58 ID:IalDXD9r
>>202
ありごとうございます・・
>>203
田舎なんでえー、電車なんざあ乗りませんわ。
206名無しのひみつ :2005/10/08(土) 22:30:48 ID:oEV+RVz6
>>201-205
オモシロイ
207名無しのひみつ:2005/10/09(日) 00:45:53 ID:KSQIAefs
ホンダのバッテリーはいいバッテリー
トヨタのバッテリーは悪いバッテリー
208名無しのひみつ:2005/10/09(日) 09:49:23 ID:JIrjculF
自動車雑誌でシビックハイブリットの実燃費のテストがあったけど、
都市部でリッター13キロ、高速ありでリッター16.5キロと悲惨な結果だった。
209名無しのひみつ:2005/10/09(日) 13:37:23 ID:ZctBvkgu
>>208
俺のスズキの2輪リッターSSとおんなじくらいだな。
いいのかわるいのかわからんが。
210名無しのひみつ:2005/10/09(日) 15:12:38 ID:A7xWnXQc
>>208
えぇー・・・
漏れのプリウスは満タン計測法で計ってみると
街乗りでリッター22キロ、高速とか走るとリッター20キロくらいだヨ・・・
大丈夫なのかホンダ・・・
街乗りと高速での燃費の良し悪しが逆なのは面白いけど。
211名無しのひみつ:2005/10/09(日) 19:01:53 ID:QW6Nbgi5
ホンダの今の経営者って
宗一郎にどやされて生き延びてきた
そのために、表面上性能が向上したように
見せ掛けだけが得意
もうトヨタに勝てません
212名無しのひみつ:2005/10/09(日) 23:08:24 ID:DKSU1Xjf
>特にクルーズ時には、1.5Lエンジン並みの低燃費を実現している。

1.5Lエンジン車に乗ればいいじゃない
213名無しのひみつ:2005/10/09(日) 23:48:03 ID:iFYrPWEe
>>208
どの雑誌?
214名無しのひみつ:2005/10/10(月) 18:40:56 ID:sA0Yt/+Y
>>212
>システム出力を約20%高め1.8Lエンジンクラスの力強い走りを実現しながら

宣伝文句通りなら、だけど。
215名無しのひみつ:2005/10/10(月) 18:42:48 ID:OI+S0cPL
ハイブリッドシステムは、大幅な燃費向上が主目的だが、それだけではない。
電気モーターの圧倒的なスタートアップ加速力、デリケートな駆動力配分のやり易さなども注目されているのだ。
トヨタが実証したハイブリッドパワーに、欧州勢も魅力を感じている。
近い将来、欧州の超ド級モンスターマシンは、そのほとんどがハイブリッド化されるであろう。
ガブ飲みの時代遅れのモンスターは消滅する運命にある。
216名無しのひみつ:2005/10/11(火) 00:48:42 ID:7ayjUQue
ホンダのE-Vtecって、ATで夏場エアコンがんがん使ってても
リッター17km行くよって、俺の友人が何年か前に証言してたけど。

なんでこれを宣伝に使わないんだろって当時不思議だった。
だってその当時の初代プリウスより実効では上回ってるみたいだったから。
217名無しのひみつ:2005/10/11(火) 01:05:29 ID:/wLJtkCP
>>216
排ガス規制が厳しくなってリーンバーンは難しくなったからね。
直噴ガソリンエンジンも燃費を劇的に改善するということで成層燃焼を
採用していたけど、これも排ガス規制の影響で廃れて、今の直噴
ガソリンエンジンはほとんどが理論空燃比(ストイキ)で燃焼するエンジン。
218名無しのひみつ:2005/10/13(木) 13:27:21 ID:PMB7n+E0
>>213
今月10日発売(一部地域9日)のベスト・カー

もう一度立ち読みしてみた
一般道を含む100km走行の燃費がリッター13.8km(燃費計)
高速中心の160km走行の燃費がリッター17.5km(燃費系)、
ただし満タン法では16,5kmだったらしい。
一般的に車の燃費系は甘いから、満タン法のほうが信憑性は高いと思う。

ついでにいうと、同じ10日発売のCar and driver 紙で
現行プリウスの燃費テストがあったが、リッター25キロ
を超えていたそうです。しかも燃費に気を使わなかったらしい。
219名無しのひみつ:2005/10/13(木) 13:30:14 ID:3nMJArqo
世界最高ではなく、『世界最高レベル』というのが、物悲しさをさそいますなぁ。。。
220名無しのひみつ:2005/10/13(木) 14:20:36 ID:fKxfeJ2P
やっぱトヨタが本気でやると凄いんだな。
221名無しのひみつ:2005/10/19(水) 18:02:24 ID:3vp3kmxX
>>1


っちょwwww、おまwwwこれww ↓



日経BPの転職支援サイト 

(株) 現代自動車 日本技術研究所
ttp://ex.nikkeibp.co.jp/static/order/ORDER_0000001771/AD_0000000008867.shtml


募集職種 電気回路設計【ハイブリッド車・燃料電池車の制御システム開発】

仕事内容 ハイブリッド車のユニット(パワーエレクトロニクス部品、2次電池)、
       および、制御システム開発(エンジン・モーター制御、電池充電制御など)
       燃料電池車の各ユニット、および制御システム開発 
 
応募条件 自動車メーカ、および、関連メーカでの本職種経験者。
222名無しのひみつ:2005/10/19(水) 20:29:47 ID:2mC0XTPr
豊田嫌いなんで出来ればホンダ車を買いたい
がんがれホンダ!
223名無しのひみつ