【遺伝子】稲の収穫量左右する遺伝子を特定 名大などの研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼのφ ★
穂に実る米粒の数を決めるイネの遺伝子を、名古屋大や理化学研究所などの研究チームが
特定した。この遺伝子を交配によって別種の遺伝子に置き換え、コシヒカリの収穫量を1.2倍
に増やすことにも成功した。収穫量を左右する遺伝子を特定したのは、3大穀物では初めて。
世界の人口が増え続ける中、食糧問題の解決につながる成果で、24日付の米科学誌サイエ
ンスに発表した。

イネの全遺伝情報(ゲノム)は昨年12月、完全に解読された。名古屋大生物機能開発利用
研究センターの芦苅基行助教授(植物分子遺伝学)らは、実る米粒がコシヒカリの約2倍ある
インディカ種の「ハバタキ」とコシヒカリの遺伝子を比較した。ハバタキの遺伝子の一部に変異が
あり、その結果、花芽の形成を促進する植物ホルモンがコシヒカリより多くなることを突き止めた。

(以下略、全文は引用先を参照下さい。

引用:
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050624k0000m040182000c.html
2名無しのひみつ:2005/06/24(金) 06:40:15 ID:JpCIgy4m
2もノーベル賞もゲット
3名無しのひみつ:2005/06/24(金) 06:44:33 ID:a4nW2LwS
稲だけなのかな。それでも凄いけど。
4名無しのひみつ:2005/06/24(金) 06:47:03 ID:WnvP4p7q
量が増えても不味けりゃ売れないよ
5(,,゚Д゚)さん:2005/06/24(金) 07:01:19 ID:5+PyjrDg

一般消費者もこういうGM作物はアリですよね?
6名無しのひみつ:2005/06/24(金) 07:10:49 ID:Iyz039BT
99%コシヒカリの遺伝子で味や形もほとんど変わらないらしいので、
収穫量アップによる価格の下落に期待
7名無しのひみつ:2005/06/24(金) 08:47:18 ID:AGsqX8r4
>研究チームはコシヒカリにハバタキを5回掛け合わせ、効率的に収穫量と背丈を決める遺伝子だけをハバタキの遺伝子に置き換えることに成功した。

5回掛け合わせるだけで本当に目的が達成できるもんか???
こんなに単純なことなら,とっくに従来の手法(交配による育種)で達成できていたんじゃないの??
8名無しのひみつ:2005/06/24(金) 09:24:00 ID:62K81o0X
5回ということは単純計算で5年か。
遺伝地図が判れば交配も確実に選定できるからぢゃね?
9名無しのひみつ:2005/06/24(金) 09:30:59 ID:VHbc4rXX
>>5
これはGMとは言わんでしょ。


>コシヒカリは茎が細いため、実る米粒が増えると倒れやすくなる。この欠点を補うため、
実る米粒を増やすと同時に、背丈を低くする必要がある。研究チームはコシヒカリにハバタキを
5回掛け合わせ、効率的に収穫量と背丈を決める遺伝子だけをハバタキの遺伝子に置き換える
ことに成功した。

>遺伝子を置き換えたコシヒカリを栽培したところ、普通のコシヒカリに比べ収穫量は20%増え、
背丈は18%低くなった。研究チームは収穫量に影響する遺伝子をほかに4種類特定しており、
これらをすべて置き換えれば、理論上はハバタキと同程度の収穫量が可能になるとみている。


味もコシヒカリ並らしいからかなり普及するんじゃないかな。
10名無しのひみつ:2005/06/24(金) 10:15:00 ID:uhrhnt19
>>1
イネはカタカナでお願い
11名無しのひみつ:2005/06/24(金) 14:31:56 ID:AGsqX8r4
>99%コシヒカリの遺伝子

よく考えたら,5回戻し交雑しても99%にはならないじゃん

(1−1/2x2x2x2x2)x100=96.875≒97% ってところだろ

つーかScienceに論文見当たらないんだが,俺の検索能力がないのだろうか
http://www.sciencemag.org/content/current/
12名無しのひみつ:2005/06/24(金) 14:41:29 ID:hTBEo3GF
つまり、四捨五入というやつですか?
13名無しのひみつ:2005/06/24(金) 16:29:05 ID:Swbhuz5v
米なんか余ってるだろ
14名無しのひみつ:2005/06/24(金) 17:40:47 ID:qeo0Y60V
人間とサルの遺伝子の差は1%程度って聞いたが…
15名無しのひみつ:2005/06/24(金) 17:57:49 ID:G6Vh/tgs
遺伝子をターゲットにして、選抜育種したモノと考えて良いだろうか。
>>12 "90%強"ということで、ぬるぽ。
16名無しのひみつ:2005/06/24(金) 18:41:38 ID:oB/job6I
しょうがないな。
コシヒカリエタノール車を作らないとね。
ブラジルでトウモロコシやホテイアオイでやってるんだし、
石油はあと5年といううわさだしさ。
17名無しのひみつ:2005/06/24(金) 19:11:20 ID:2wC+t/QC
>>11
改良されたイネ
Improved Rice Plants
 日中の科学者によって、稲穂が大きく実っても風や雨で倒れないよう大幅に改良を加えた、収穫量の高い
イネが作り出された。ゲノム解析と伝統的な品種改良の双方を利用した今回のアプローチは、他の穀類の
改良にも応用できる可能性があり、おそらく「新たな『緑の革命』への道を開いてくれる」と著者らは述べている。
芦刈基行らは、穀粒の収量を高める働きを持つ複数のイネDNAの領域を同定した。特定の形質に関連する
このようなDNA領域は「量的形質遺伝子座」(QTL)と呼ばれている。研究者らが同定したQTLの1つは、生殖
発生、種子の発芽や植物の成長・発達に関するその他様々な側面に関与することがわかっている植物ホルモン、
サイトカイニンを分解する酵素をコード化する遺伝子である。イネによるサイトカイニン分解が少ない場合、
種子が増加し、そのため穂が重くなり倒れやすくなる。このようなバランスの悪さを解消すべく、著者らは種子を
たくさん生産する遺伝子とイネの背丈が低くなる遺伝子を組み合わせ、より優秀なイネを作ることに成功した。

http://www.sciencemag.jp/highlights/20050624/index.html#3

論文掲載はExpressの方。
Cytokinin Oxidase Regulates Rice Grain Production
Motoyuki Ashikari, Hitoshi Sakakibara, Shaoyang Lin, Toshio Yamamoto, Tomonori Takashi, Asuka Nishimura,
Enrique R. Angeles, Qian Qian, Hidemi Kitano, and Makoto Matsuoka
Published online June 23 2005; 10.1126/science.1113373 (Science Express Research Articles ) [Abstract] [PDF] [Supporting Online Material]
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/1113373v1


日本はまだ肥料あるからいいけど土は保つんだろうか・・
18名無しのひみつ:2005/06/25(土) 04:55:03 ID:r4hOZg2/
こんなダサいのScienceに載せるなよ
19名無しのひみつ:2005/06/25(土) 09:30:52 ID:BWPDX4ly
稲ワラを食おうかという時代なのに、米粒にこだわるのは時代錯誤。
20名無しのひみつ:2005/06/25(土) 10:49:21 ID:NxQGrGUG
組かえじゃなく、交配においても遺伝子解析で
選別し、狙う品種が作れるようになるんだな
21名無しのひみつ:2005/06/25(土) 10:53:45 ID:hKqJtFXI
遺伝子改良した植物をもとと同じ名前で呼ばないで欲しい。
コシヒカリから改良したのなら、タマノコシとか名前を
代えてよ。
22名無しのひみつ:2005/06/25(土) 10:55:46 ID:J/mKcEOa
>>7
遺伝子操作で同じことやると、消費者の反発を買ったり、それ以前に製品化の前に
いろいろと規制や安全基準をクリヤしなければならないけど、交配させただけなら
すぐに売りに出せるのでは。

交配の過程で、遺伝子学的に収穫量うpの効果を確かめたってところが
凄いのかも
23名無しのひみつ:2005/06/25(土) 12:06:51 ID:ZOrJ5mHg
>>20
マウスなんかではバッククロスといって
結構、普通のテクニック。つうか、かなりローテク。
24名無しのひみつ:2005/06/25(土) 12:24:33 ID:hzBfyRmW
助教授が筆頭か。
研究員達御愁傷様。
25名無しのひみつ:2005/06/25(土) 13:41:55 ID:3XI3voHF
ホンダがやっていたんじゃなかったのか?
26名無しのひみつ:2005/06/25(土) 13:45:50 ID:VLhkehpA
>>23
あぁ、成る程。
戻し交雑の事か。
ありが。
27名無しのひみつ:2005/06/25(土) 23:12:12 ID:c4W3AoJO
>>18
ダサイなぁおまえwww 久しぶりに見たよおまえみたいなやつwww
28名無しのひみつ:2005/06/25(土) 23:38:30 ID:tUMEsYJJ
いいから早くC4回路乗せてくれ。
29名無しのひみつ:2005/06/26(日) 21:49:31 ID:zjvZn1DJ
>>25
これだな。

収穫2割増で風雨に強い、“スーパーコシヒカリ”開発
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050624ik01.htm



30名無しのひみつ:2005/06/26(日) 21:58:41 ID:zjvZn1DJ
コムギの緑の革命をもたらした遺伝子は、
日本在来のコムギ、農林10号。
その遺伝子はコムギの背丈を低くする遺伝子。

緑の革命をもたらしたのは、間接的には日本だといえるわけだ。
31名無しのひみつ:2005/06/27(月) 08:37:55 ID:ej+fndXL
>>1でも>>29でもあるように、
従来通りの受粉で世代を重ねて創ってるから、
いわゆる遺伝子組み換えでは無いよな。
32名無しのひみつ
自然に組み替えが起こるか、人工的に起すかの違いだけだったり。
要は、何の遺伝を入れるかが重要であって、
遺伝子組み換え自体が悪だと考えるのは間違い。

組み換えの手法だっていろいろあるし。