【生態】植物に必須栄養素を供給するアーバスキュラー菌根菌の菌糸分岐誘導植物セスキテルペン、ストリゴラクトンの役割

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
植物 : 草の根を分けて探したストリゴラクトンの役割

 陸上生態系中の植物の約8割は、窒素やリンなどの必須栄養素をアーバスキュラー菌根菌
から得ている。菌根菌はその見返りとして、宿主植物の根の周囲に糸状の構造を網目状に
はり巡らす。

 この分枝構造はこれまで、植物の根から放出されるシグナル伝達分子に反応して生じると
推定されていた。しかし、このような化合物はその存在量が極めて少ないために、本体を
明らかにすることはとてもむずかしかった。

 今回、秋山康紀たちは環状の分子であるストリゴラクトンがシグナル分子であることを
突き止めた。また、意外なことも明らかになった。この化合物は寄生植物の成長も促すと
いうのである。これで、植物と植物に有益な菌類との相互作用機構の解明が大きく進んだ
といえる。

 M ParniskeはNews and Viewsでこの結果は「宿主の根が無くても菌類の応答を誘導できる
ようになる可能性」を示しており、菌根菌の応答機構の解明につながるものだと述べている。

Nature Highlight June 09, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1031&issue=7043

植物:アーバスキュラー菌根菌の菌糸分岐を誘導する植物セスキテルペン
Kohki Akiyama, Ken-ichi Matsuzaki and Hideo Hayashi
Nature 435, 824-827 (9 June 2005) | doi: 10.1038/nature03608
http://www.nature.com/nature/journal/v435/n7043/abs/nature03608.html

植物:アーバスキュラー菌根共生における窒素輸送
Manjula Govindarajulu, Philip E. Pfeffer, Hairu Jin, Jehad Abubaker, David D. Douds, James W. Allen,
Heike Bucking, Peter J. Lammers and Yair Shachar-Hill
Nature 435, 819-823 (9 June 2005) | doi: 10.1038/nature03610
http://www.nature.com/nature/journal/v435/n7043/abs/nature03610.html

News and Views: 植物と菌類の関係:分枝網目構造ができるきっかけ
Martin Parniske
doi: 10.1038/435750a
http://www.nature.com/nature/journal/v435/n7043/full/435750a.html

関連スレ:
【生態】ライチョウの寄生虫はお天気しだい
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109171706/ (05/02/24)
【生態】ハキリアリのキノコ農園――アリとキノコの不思議な共生
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107753102/ (05/02/07)
【生物】 植物の根の細胞の分裂および膨張を制御しているPIN遺伝子
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105164218/ (05/01/08)
【植物】共生制御のタンパク質特定 植物と土壌菌、育成応用も=農業生物資源研究所
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103809954/ (04/12/23)
【生物】寄生植物のお返し−寄生植物から宿主植物へのミトコンドリア遺伝子の受け渡し
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100472406/ (04/11/15)
【植物】硝化作用の強いマメ科の植物、空中窒素を固定?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088982499/l50 (04/07/05)
【医療】寄生虫で腸の病気を治す…アイオワ大学研究チーム
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086333139/l50 (04/06/04)
細菌は遺伝子を盗んでいる
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086084931/l50 (04/06/01)
2名無しのひみつ:2005/06/10(金) 22:47:53 ID:ORLGhTcy
長い、三文字にまとめろ
3 ◆KzI.AmWAVE :2005/06/10(金) 22:50:53 ID:0qDX5pPC
科学技術振興機構(JST)プレスリリース
菌根菌と植物との共生におけるシグナル物質を解明
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20050609/index.html
4名無しのひみつ:2005/06/10(金) 23:13:28 ID:IfujeMw1
アーバスキュラー菌根菌と菌根菌は別のものなのか。ややこしいな・・
5(,,゚Д゚)さん:2005/06/11(土) 00:03:26 ID://dk4wFv
この時期によく見かける寄生植物はネジバナの花
芝生によく生えているけど、ネジバナだけ鉢植えで育て
もよく育たない
6名無しのひみつ:2005/06/11(土) 01:46:02 ID:RdNJ/aQU
>>5
ほーほーほー(3ホー)
7名無しのひみつ:2005/06/11(土) 05:02:01 ID:0x038PxG
>>2
植物に憑く 「 ゴアウルド (TVドラマ・キャラ)」 ってとこでしょうか。
8名無しのひみつ:2005/06/11(土) 07:28:02 ID:riHTkuj+
普通、ドラマ版スターゲイトなんて知らんって
9名無しのひみつ:2005/06/11(土) 14:57:15 ID:JTSDsLpn
アーバスキュラー菌根菌というのは
住み込みのメイドさんみたいなもんか
10pureφ ★:2005/06/11(土) 20:55:35 ID:???
>>3
どうもありがとうございます。そちらの方がずっとわかりやすいですね。


菌根菌と植物との共生におけるシグナル物質を解明

 菌根とは糸状菌と共生した状態の植物の根のことであり、菌根を形成する菌を菌根菌と
いう。アーバスキュラー菌根菌は皮層細胞においてarbuscule(樹枝状体)を形成することか
らその名が付けられている(以後、簡単のため菌根菌と呼ぶ)。

 本菌はリンを宿主植物に供給する有用微生物であり、80%以上もの陸上植物と共生でき
ることから農業などに利用されている。菌根菌は植物と共生することなしには、ほとんど生
育できない絶対共生菌であるため、取り扱いが極めて難しい。このため、菌根菌と植物とが
どのようにして互いを認識し、菌根形成に到るのか、そのシグナル機構についてはほとんど
明らかになっていない。

 胞子から発芽した菌根菌の菌糸は、根の近傍に達すると先端が細かく分岐する形態変化
を示す。この菌糸分岐は菌根菌の宿主認識反応であり、根から分泌されるブランチングファ
クター(BF)と呼ばれるシグナル物質によって引き起こされることが分かっていた。今回、マメ
科のミヤコグサからBFとして単離された5-デオキシストリゴールは、ストリゴラクトンと総称
される根寄生雑草の種子発芽刺激物質でもある。この発見は菌根共生研究における大きな
ブレークスルーとなるだけでなく、なぜ多くの植物が根寄生雑草に対するシグナルとなって
しまうストリゴラクトンを生産するのかという長らくの謎に対する答えでもある。

 今後の研究により、BFシグナリングによる菌根共生の調節制御機構が解明され、それが
植物生態系や農業生産における菌根菌の有効利用と根寄生雑草の効果的防除法の開発に
つながることが期待される。
11名無しのひみつ:2005/06/11(土) 22:56:54 ID:A/KCzezm
芍薬の寒天培養実現に向けて、一歩前進したということか。
12名無しのひみつ:2005/06/12(日) 00:41:58 ID:9YJveEkw
菌根菌って名前が(´・ω・`)
根菌じゃだめなんかねえ
13(,,゚д゚)さん
音だけ聞くとアサヒ堂カメラのCMみたいだもんね