【古生物/宇宙】4.4億年前オルドビス紀末の大量絶滅を引き起こした?ガンマ線バースト、酸性雨を降らせ植物の陸上進出の足がかりに?
1 :
pureφ ★ :
2005/06/08(水) 21:43:02 ID:??? 記事 : 星々からの肥料
超新星爆発や中性子星同士の衝突が起こると、大量のガンマ線が放出されます。もし地
球の近辺でそのような現象が起きたとしたら、ガンマ線が大量に降り注ぎ、地球のオゾン層
が破壊され、生命体にとって有害な紫外線の量が一気に増加する事になります。結果は
「紫外線によってフライにされた」有機体が積み重なり、大規模絶滅が起こる、という話に
なるそうです。
カンザス大学のAdrian・Melott氏は、4億4000万年前のオルドビス紀(Ordovician period)
の終わりにそれが起こったために、大量絶滅と地球の氷河期への突入という事態が生じた、
という説を2年前に発表していましたが、今回は、その大惨事の副産物として大気中に大量
に生じた酸化窒素が酸性雨を大量に降らせ、それが後に変化して植物の必須栄養素である
硝酸塩になり、植物が陸上に進出する助けとなったかもしれない、という説を発表しています。
星々がくれた肥料によって、生命が陸上へ進出する足場が与えられたという事が本当に
有ったのでしょうか?
記事全文、関連リンク等はこちらです。
今日のNature 05年06月02日(木)
http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=1066226 Published online: 31 May 2005; | doi:10.1038/news050531-1
Fertilizer from the stars
Philip Ball
http://www.nature.com/news/2005/050531/full/050531-1.html Gamma-Ray Bursts and the Earth: Exploration of Atmospheric, Biological, Climatic and Biogeochemical Effects
Brian C. Thomas, Adrian L. Melott, Charles H. Jackman, Claude M. Laird, Mikhail V. Medvedev,
Richard S. Stolarski, Neil Gehrels, John K. Cannizzo, Daniel P. Hogan, Larissa M. Ejzak
Submitted to ApJ
http://arxiv.org/abs/astro-ph/0505472 関連スレ:
【古生物】2段階に分かれて起きたペルム紀末の大量絶滅
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111939489/ (05/03/28)
【古生物】硫化物と古地磁気、炭素同位体を手がかりに地球最大規模の大量絶滅の謎を解く
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106586103/ (05/01/25)
【地学】二畳紀末期の大絶滅、さらに約百万年さかのぼる シベリアの火山活動と一致する約2億5,260万年前
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095777830/l50 (04/09/21)
2 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 21:44:12 ID:PgquV+7v
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) ( 从 ノ.ノ ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ |:::::: ヽ ... ...丶. |::::._____ __) ) / チョッパリだけにいい思いはさせないニダ (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ | ( ( ( (  ̄ )・・( ̄ i n.n )ノ ______ ヘ\ .._. )C( ._丿.=|_|=・. │ | \__\___ / \ヽ _二__.ノ <つ(.(rヽ | | |= |iiiiiiiiiii| /⌒ヽ. \__/\i/\ ヽ .( .ノ | | | =. |iiiiiiiiiii| | ヽ ____\o\./ |. | | |三 |_「r.、 | // // ̄.\ \二| |_..|_/( ) ̄ )) ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
3 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 21:45:08 ID:4UviXkQt
またレスの略
5 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 21:56:21 ID:bDcMUqKR
3万6千年に一度、生物の進化が起こる。
6 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 21:56:39 ID:XVt5eMgx
興味深いけど、いまいち証拠がないんじゃない?
7 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 21:58:56 ID:y9BzAhZQ
地球は元気です 私もなんとか元気です
8 :
( ´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・` )さん :2005/06/08(水) 22:04:38 ID:MrZVYVKi
>>2 三男は100%やってるだろうけど将軍様はできるのかな
9 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 22:05:12 ID:TcwgxiVE
「大絶滅」って本がおもしろい。実業日本社、金子隆一著です。1999年発行なので、 ちょっと古いかな?
10 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 22:07:58 ID:uUj3WvCv
これは興味深いね
11 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 22:08:00 ID:6Tow1Ijp
ガンマレイブーストと言え
12 :
ヘッドラインからきましたよ :2005/06/08(水) 22:10:10 ID:ezpQ1fy0
3万6千年に一度って周期的には少し短いんじゃないかい 地球の近辺で超新星爆発や中性子星同士の衝突が起こる可能性って限りなく0に近いんじゃないかな
13 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 22:11:20 ID:9eNNiemq
まあ思想、哲学の部類の学問だろ。こんなの科学じゃない。
14 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 22:33:25 ID:PJ2vXzfl
カイハンセンage
15 :
pureφ ★ :2005/06/08(水) 22:38:17 ID:???
16 :
名無しのひみつ :2005/06/08(水) 22:46:17 ID:M3kKxxXl
近所に中性子星があったんかい!? しかも二つも!? 中性子星って重いんだよな?
17 :
名無しのひみつ :2005/06/09(木) 03:32:00 ID:H8DbfxfU
中性子精同士が衝突すると光の反対のものが降り注ぐ。
18 :
名無しのひみつ :2005/06/09(木) 03:51:34 ID:M+j9ZNbq
>16 そうだよね。それだったらもう気づいていてよさそうだ。 ごく近くには超新星残骸もなさそうだし、たんなる思考のお遊び。 そもそも巨星っていうのは希なもの。そこから始めなくてはね。
19 :
名無しのひみつ :2005/06/09(木) 04:36:58 ID:Ohn377o3
巨人の星とか
20 :
名無しのひみつ :2005/06/09(木) 11:29:12 ID:eTpiod6U
>>18 中性子星ってあれば全部発見できるもんなの?
恒星の伴星だったり電磁パルスの放射方向が
ちょうど地球向いてたりじゃないとみつからないと思ってた
21 :
名無しのひみつ :2005/06/09(木) 11:38:44 ID:GGZ4fcQG
大絶滅ってスーパープリューム噴火が原因だろうが。
あぼーん
23 :
名無しのひみつ :2005/06/09(木) 12:07:29 ID:eTpiod6U
24 :
名無しのひみつ :2005/06/09(木) 15:07:17 ID:NdWj0FSL
25 :
名無しのひみつ :2005/06/10(金) 14:28:18 ID:z1oZNepP
26 :
25 :2005/06/10(金) 14:29:39 ID:z1oZNepP
すまん科学ニュース板だったww
27 :
名無しのひみつ :2005/06/10(金) 22:54:14 ID:f6tRTHBi
そいつの自意識過剰部分は生暖かく無視しとけよ かまうと調子に乗るぞ
28 :
名無しのひみつ :2005/06/10(金) 23:34:19 ID:+gdrgBUq
あと100万年以内にオリオン座ペテルギュウスは超新星爆発する事が知られている。どの結果は・・・・
(´・∀・`)
30 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 02:46:12 ID:tzpuWFXr
>>20 ,24
ありがとさん。なるほど、太陽から 10 〜 30 光年以内に中性子星のペアがあったとして、
もちろんそれはパルサーとは見えないとして、全天赤外線・電波探査、超新星残骸探査、
もちろんフツーの暗い星の探査 (ぶつかりそうな小惑星を探査しているグループもある)、
それの全部に見つからなかったのですか〜。
そういうもんなのですか〜
31 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 07:28:38 ID:4XzAaMHC
>それの全部に見つからなかったのですか〜。 君、なんか勘違いしまくってるね。 元の記事ちゃんと読んだ?
32 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 08:20:22 ID:4XzAaMHC
まあ、ちゃんと読んだ上ででも もし4億年前に中性子星が地球近辺でできたとして、 その固有運動や時間経過による低温化などを考えると…
33 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 08:34:02 ID:b019FYfO
これがお前らの苦手なゲッター線だ!
34 :
名無しのひみつ :2005/06/11(土) 23:47:24 ID:tzpuWFXr
これで米国による核攻撃の妥当性について、うむを言わせずに OK が出たわけだ。
35 :
名無しのひみつ :2005/06/21(火) 22:16:48 ID:Xdph5kYj
>>30 4億年の間に太陽系が銀河を何周してるのかと…
その間、星の配置がずっと同じと考えるほうが不自然でしょう…
もとからすごく近くて重力的に引き合っている、とかならともかく