【材料】LED用緑色蛍光体の開発に成功。すべての色をLEDで。

このエントリーをはてなブックマークに追加
53名無しのひみつ:2005/04/21(木) 17:41:43 ID:JKd/mLRk
説明してわかるやつはそんな質問はしない
54名無しのひみつ:2005/04/21(木) 17:55:10 ID:TF9C0BPi
どうすごいのかわからん
55名無しのひみつ:2005/04/26(火) 08:49:56 ID:JNKgZqWn
三菱や東芝も緑色や赤色の蛍光体をすでに開発してるみたいだけど
それより性能良いんだろうか
56名無しのひみつ:2005/04/26(火) 23:13:08 ID:6h7qK4XI
おまいら、ほんとに、馬鹿だな。緑LEDなんて暗くて使えねえんだよ!
青色から作った白色LEDは、そもそもエネルギーが高いわけ、
だからあぁ、そのエネルギーを蛍光体で緑に変換して利用しようってわけだろ!
57名無しのひみつ:2005/04/26(火) 23:19:01 ID:WBmSlQKN
要するに電気代が安いってことかな?
58名無しのひみつ:2005/04/26(火) 23:41:25 ID:8CP3oRbz
>56に納得。
59名無しのひみつ:2005/04/26(火) 23:44:29 ID:fNnlUS6M
>>58
禿道
60名無しのひみつ:2005/04/26(火) 23:51:52 ID:ILexSPC/
目の感度は緑が一番高いわけだが。
つか緑の高輝度タイプもあんだろ
61名無しのひみつ:2005/04/27(水) 00:30:06 ID:DewtiKNq
>>56
まず、句読点の使い方を勉強しませう。
62名無しのひみつ:2005/04/27(水) 06:42:25 ID:/ISBZW73
>>60
高輝度タイプはあるけど、使用電力も比較的多かったような記憶が。
63名無しのひみつ:2005/04/27(水) 16:02:04 ID:BRE7jo1Q
電気代安いってことは
いつよりも家庭が明るくなっておりますってことだな
64名無しのひみつ:2005/04/27(水) 16:49:43 ID:cO9PAsYK
>>62
比較的、とは青色LEDと比較して?
具体的にはどういう感じなのかな。
65名無しのひみつ:2005/04/27(水) 16:54:11 ID:57XkuKnv
なんだかイライラしてきた!
66名無しのひみつ:2005/04/27(水) 17:12:56 ID:JN7oQDVN
てめーには教えてやんねー
くそして寝ろ!
67名無しのひみつ:2005/04/27(水) 17:19:33 ID:qqLPRxbq
LEDって点灯しているの?
それとも点滅しているの?

教えて,偉い人。
68名無しのひみつ:2005/04/27(水) 17:29:20 ID:tpYUwtp7
69名無しのひみつ:2005/04/27(水) 18:07:33 ID:/ISBZW73
>>64
合成で見た目の白色を作るとしたときの話だけど、Greenはカンデラ値も
他の色に比べて高くないといけないので、効率は高くても電気をわりと食う。
http://www.nichia.co.jp/specification/jp/appli/fullcolor.pdf
70名無しのひみつ:2005/04/27(水) 19:31:49 ID:cO9PAsYK
>>69
なるほど。しかしそれだと56の言ってることはどうなるんだろう。
69の例の場合を考えると、青から緑に波長を変換したって
カンデラ値を上げなきゃいけない→電気を食うのはおなじなんだよね
こういう場合も直接緑、より青色経由のほうが効率がいいの?
71名無しのひみつ:2005/04/27(水) 23:41:52 ID:RombNdKm
まず本末転倒だってことを判って言ってるんだろうか
72名無しのひみつ:2005/04/28(木) 00:11:44 ID:at2lM11m
は?
73名無しのひみつ:2005/05/02(月) 05:03:21 ID:efEE0RJ9
自然な演色には連続スペクトルが絶対条件じゃないのかな?
線スペクトルがパラダイムになっているなら間違いだと思う
74名無しのひみつ:2005/05/02(月) 05:25:44 ID:efyt1VW6
>>73
人間の目も3原色分解だから本質的問題ではない。
75名無しのひみつ:2005/05/02(月) 05:35:35 ID:efEE0RJ9
>>74
反射体それぞれに暗線があるわけだろ
光源の輝線に当たったり外れたりで特定の反射体が
不自然な見え方になるんじゃないか?
76名無しのひみつ:2005/05/02(月) 05:49:15 ID:hh5oUIzU
その緑色蛍光体を早速蛍光管にも使おう。そうしたら、蛍光管の効率が10%〜15%
向上するし、演色性も良くなるぞ。
77名無しのひみつ:2005/05/02(月) 06:04:35 ID:hh5oUIzU
しかしな、このスレ2から75まで馬鹿ばっかだな。
物質研のやってるのは紫外線発光ダイオードの光を蛍光体に当てて白色を作り出そうという実験だ。
また、青色を当てて緑色にすることも同時にやっている。
いままで、蛍光管でも発光ダイオードでも緑の蛍光体を利用しようとすると、オレンジの光までオマケ
で出てしまうので液晶に使おうとするとコントラストを下げてしまった。
新しい蛍光体は発光のスペクトルがすごくいい。今度の発明で、液晶用の蛍光管にも非常に都合の良い
蛍光体が出来上がったことになるから、応用はまず蛍光管からだな。
わざと、蛍光管には使わせないとう嫌がらせでもすればLEDの優位性を保つことができるかもしれない
けどな。
78名無しのひみつ:2005/05/02(月) 06:06:27 ID:efEE0RJ9
>>77
UV-LED の変換効率は?
79名無しのひみつ:2005/05/02(月) 06:30:44 ID:hh5oUIzU
>>78
もちつけ。今回の発表は青色ダイオード>緑色発光で高演色性で28ルーメン/Wという
話だ。けっこういい値だが蛍光管を凌駕するまでには全然至らない。
一方、紫外線ダイオードの方だが、最初に研究予算を獲得する際に蛍光管の1.5倍の
効率が期待できるなどと大風呂敷広げちゃったものだから、「本当にできるのかよ?」
とウリウリいじめられている。
まあ現実的なところ、蛍光管の半分ぐらいの効率ならいけるでしょう。十分実用化でき
ます。でも、将来は全部置き換わるは言いすぎだよなー。資源問題どうするの?
産業用ならリサイクルを完全にすればなんとかなるけどな。民生用はどんな捨て方され
るかわかったもんじゃないから。
80名無しのひみつ:2005/05/02(月) 06:56:55 ID:NO/8+Q0e
>>70
20年前からあるのと同じタイプの緑LEDは暗くないし、かといって
その昔ながらの緑LEDじゃ純粋な緑は出ないし論点が違うよな。
81名無しのひみつ:2005/05/02(月) 07:26:24 ID:hh5oUIzU
>>80
その前に構造が複雑で高くなるだろ。
82名無しのひみつ:2005/05/02(月) 20:46:51 ID:Y6pWOja4
>>77
>紫外線発光ダイオードの光を蛍光体に当てて白色を作り出そうという実験だ。
違うよ馬鹿
83名無しのひみつ:2005/05/03(火) 21:38:35 ID:rrd44RRj
>>82
この新聞記事だけじゃなくて物質研関係の資料全部嫁。
紫外線では量子効率の高い紫外線ダイオードを開発し、一方は青は青で、青の可視光を当てて効率
良く光る蛍光体を開発していた。
青−黄色の擬似白色よりもいいものができたことは間違いないようだ。
84名無しのひみつ:2005/05/04(水) 01:30:22 ID:KEaZVKQA
>紫外線では量子効率の高い紫外線ダイオードを開発し、
>『一方』は青は青で、青の可視光を当てて効率
>良く光る蛍光体を開発していた。

違うじゃんw
85名無しのひみつ:2005/05/08(日) 12:20:50 ID:d5du7H4r
これって普通の蛍光灯に採用した場合も照度上がるんじゃない?
86名無しのひみつ:2005/05/08(日) 17:06:20 ID:bSuumRDx
へ?緑の7セグとか告知ランプとか今までにもあったべさ
87名無しのひみつ:2005/05/08(日) 17:13:11 ID:RCxm1Zrh
科学ニュース+板住人なら蛍光の仕組みくらいわかってよ・・・
88名無しのひみつ:2005/05/08(日) 20:13:47 ID:VYWBgNlS
7セグとかはともかくとして
プレスリリースでは何故か青色光でなく紫外線を当てて光らせてる。
青色光でも光るけど紫外線を当てたほうがもっと明るく光らせられるから
写真写りが良いように青色光でなく紫外線を当てて明るさを
アピールしてるんだと思う。
普通のアルゴンガス封入の蛍光灯に塗っても光るはず。
89Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/05/08(日) 22:23:54 ID:dMB93S47
>>87
蛍光とりん光の違いが分かりませんがなにか?
90名無しのひみつ:2005/05/08(日) 22:43:08 ID:eX41DWYX
蓄光モナー
91名無しのひみつ:2005/05/08(日) 22:45:10 ID:Y2vxld06
87じゃないが
蛍光:励起一重項状態から基底一重項状態に戻る際に『速やかに』放出される、発光寿命が極めて短い光
燐光:〃        一時、準安定な状態(励起三重項状態)をへて基底一重項状態に戻る際に
『ゆっくりと』放出される発光寿命が長い光
だそうだ。
92名無しのひみつ:2005/05/09(月) 23:02:17 ID:Bb4yUVBP
青色LED+赤色螢光体+緑色螢光体だけでも良さそうだが。
黄色螢光体は必要なのか?
93名無しのひみつ:2005/05/10(火) 07:04:03 ID:x5MzKaE4
>>92
インクジェットも6色インク方式とか8色インク方式とかあるじゃない。
少しでも演色性を上げるために必要なんでしょ。
94名無しのひみつ:2005/05/10(火) 11:58:56 ID:sofNMjH9
せっかくなら、4色以上の光を使って、
新しいフォーマット作ればいいのに。こんな映像出せますよみたいな。
95名無しのひみつ:2005/05/10(火) 18:46:27 ID:6nUDPm1Q
フル波長フル偏光モニタはいつごろできますか
96名無しのひみつ:2005/05/10(火) 19:02:55 ID:Ozpw0NY9
>>92
スレタイ読め
97名無しのひみつ:2005/05/16(月) 13:40:31 ID:0qrvlULT
あかあおみどり、もうぬるぽ!
98名無しのひみつ:2005/05/16(月) 14:06:56 ID:QKP7JCQj
タイタニック                    

 豪華客船が氷山に衝突した。浸水がひどく、船長は直ちに被害調査を命令した。 その結果、二時間後には船が沈没することが判明した。

船長は言った。「直ちに乗客・乗員を救命ボートに退避させろ」

船員は言った。「救命ボートには千人しか乗れません」

船長は言った。「乗客・乗員は何名いるか?」

船員は言った。「約二千人います」

船長は言った。「その中に白人は何人いるか?」




パソコンの三原色                   

「パソコンのRGBというのは、私達が美術の授業で習った三原色とは、少し違いますね」

「イエローを排除するために、グリーンを入れてるんですよ」


99名無しのひみつ:2005/05/16(月) 14:37:52 ID:qHjET4e1

 「子供ニュース」的に説明できる技量をもった方のとうじょうきぼん
100名無しのひみつ:2005/05/16(月) 14:58:53 ID:e+EJuN2b
文字じゃわからん、写真見せろ写真
101名無しのひみつ:2005/05/16(月) 22:30:21 ID:BYuUmKDE
>>100
>>1

写真ありって書いてあるだろ
102名無しのひみつ
>>101

まーまー、オツムがアレなコなんだからそっとしておいて!