【ナノテク】細さ100万分の1ミリ、九大チームが世界初のナノ配線実現(03/10/2005)
■細さ100万分の1ミリ、九大チームが世界初のナノ配線実現(03/10/2005)
九州大学大学院工学研究院の新海征治教授(60)(応用化学)の研究チームがナノ・メートル
(1メートルの10億分の1)レベルの配線を作る技術を開発した。
電子回路に使う通常の導線の約1000分の1にまで細くすることが可能で、電化製品の小型化や、
体内に埋め込むことで遺伝子操作など医療分野への応用も期待できる。26日から横浜市で開かれる
日本化学会春季年会で発表する。
(中略)
新海教授は核酸、たんぱく質とともに代表的な生体高分子の1つ、多糖の研究に力を入れてきた。
今回はスエヒロタケというキノコに含まれる多糖のシゾフィランを活用した。
シゾフィランは特別な溶液とまぜるとらせんが解け、1本の繊維になる。さらに水に溶かすと3重らせん構造になり、
内側の空洞部分に水を嫌う性質のものを包み込む。ナノ配線はこの仕組みを利用し、シゾフィランと炭素素材の
カーボンナノチューブを組み合わせてつくる。
カーボンナノチューブは電気をよく通し、半導体や次世代プラズマ画面の素材などに応用されている。
1つの分子は極小の繊維になっているが、凝集しやすく玉になってしまう。各分子を配線として使うには凝集しない
よう周囲を包むものが必要だった。
研究では、超音波でカーボンナノチューブを分子に分散。1本の繊維にしたシゾフィランと水中でまぜると
シゾフィランが3重らせん構造に変化。カーボンナノチューブの分子を包み込みナノ配線の導線ができる。
電子回路は通常、1マイクロ・メートル(1メートルの100万分の1)の導線を利用する。ナノ配線は最小で
その1000分の1の細さになる。
研究チームはシゾフィランと金のナノ粒子を溶液にまぜ1列に並ばせることにも成功。
「溶液中で1列に並ぶのは世界初」(新海教授)で、金ナノ粒子による金属配線も作れるという。
(後略)
( ´`ω´)つ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0503/news0310m01.htm (引用元配信記事)
九州発 読売新聞
http://kyushu.yomiuri.co.jp/index.htm (03/10/2005) 配信
依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102921108/495
2 :
名無しのひみつ:05/03/14 11:35:46 ID:XMyX87Se
ほう
3 :
名無しのひみつ:05/03/14 11:46:55 ID:YFBb9iyT
さすが丸大
4 :
名無しのひみつ:05/03/14 11:47:15 ID:kWmNxb47
すごいのか?
5 :
名無しのひみつ:05/03/14 11:49:59 ID:KwUtlpri
切れたらどうするんだよ
6 :
名無しのひみつ:05/03/14 11:55:13 ID:XbnmZ+Ft
遺伝子操作っての詳しく教えて。
7 :
名無しのひみつ:05/03/14 12:14:52 ID:HkdQWsPT
>今回はスエヒロタケというキノコに含まれる多糖の・・・
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|( ゚Д゚) < 呼んだ?
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
8 :
名無しのひみつ:05/03/14 13:09:53 ID:S6yd+GJ9
スゲェェェェェェェエェ━(゚∀゚)━━!!!!
9 :
名無しのひみつ:05/03/14 13:16:02 ID:MYXWulmI
>>7 おまいは、「先生きのこるには」の、きのこじゃねえか。
ナノチューブをコーティングして分散させるのはいいとして、
溶液中でナノ粒子が一列にならぶのって
2,3年前の高分子討論会に出ていたような気が・・・
リン脂質系の紐状ミセルで包むの。
熱に弱そうな気がする
12 :
名無しのひみつ:05/03/14 18:47:29 ID:4rHwsbsg
そうナノか
自己増殖型ナノマシンで自己修復すれば完璧だな。
14 :
名無しのひみつ:05/03/14 23:53:28 ID:0Tt2zZtF
いくら細い線がつくれても、きちんと意図したとおり働く回路を
作れなかったら何の意味もないのと違うか?
今のCPUも90nmで作ってるけどそれとどう違うの?
そこそこの電流を流したらアボーンするだろな
シロートには集積化がむつかしそうにおもえるのでつが・・・
18 :
名無しのひみつ:05/03/20 14:43:25 ID:/B6ktblB
>>15 よし、マラソンで勝負しようぜ
俺は1/90の距離で問題ないな?
違いがわからないなら
19 :
名無しのひみつ:2005/03/21(月) 07:56:05 ID:S1J4w6PQ
みんな考えることは同じだなあ・・
でもCNT自体の太さが1nmはあると思うんだけど。
それをペプチドでコートすると3nmぐらいにならない?
>26日から横浜市で開かれる 日本化学会春季年会で発表する。
フライングしすぎw
20 :
名無しのひみつ:2005/03/21(月) 17:43:51 ID:RPHQU5z3
電気通したら、どのくらい発熱するんだろ
21 :
名無しのひみつ:2005/04/02(土) 13:12:09 ID:K3nhLrs+
どうせこれも10年後にはウリナラ起源になってんだろうな。
やってらんねえ。
22 :
名無しのひみつ:2005/04/03(日) 03:12:23 ID:bwoyE4zS
| |
| |_∧
|_|∀´>
|文| o
| ̄|u'
""""""""""""""""""""""
23 :
名無しのひみつ:2005/04/03(日) 05:55:50 ID:1B5NhFMq
これは電子パイプなのか?
微細構造の探求の中で今まで知られていなかった電子の輸送形態が出現し
超伝導効果と同様な効果が得られることは考えられなくはないかもしれない
と言えないこともないのではなかろうか?
24 :
名無しのひみつ:2005/04/04(月) 21:51:49 ID:aIo1hX0X
おお、あのノーベル賞取り損ね、なかなかやるじゃないか。
25 :
名無しのひみつ:2005/04/09(土) 05:14:36 ID:KynMuPce
26 :
名無しのひみつ:2005/04/09(土) 10:00:54 ID:FCkiRTyy
27 :
名無しのひみつ:2005/04/09(土) 11:29:42 ID:NSkR7Ib9
10年後にはキノコの収穫量によってCPUの値段が乱高下する時代がくるのか?
28 :
名無しのひみつ:2005/04/11(月) 19:23:31 ID:xpVAwUvi
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
29 :
名無しのひみつ:
半導体業界へのパラダイムシフトとなり得るか?