「高水準の業績を残した女性が少ないのは素質の問題」 名門ハーバード大で波紋 総長が女性差別発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しのひみつ:05/02/20 20:43:41 ID:qKaAhqai
女性差別をしていないということを強調しているんだと解釈できる

機会も均等、教える内容も均等にしても、結果に差が出ている
ゆえに
男女の質の違いなのだと言っているわけであって
16名無しのひみつ:05/02/20 21:01:21 ID:qCjThzz+
んー
女性が勝っている分野・・・ってなに?
17名無しのひみつ:05/02/20 21:10:37 ID:6QEHQuVS
18名無しのひみつ:05/02/20 21:25:15 ID:+nI23Avk
>>15
少なくとも、科学や工学の分野において、男女の機会は均等ではないと思われる。
特に、業績の評価が定まってるのは、結構年の言った世代のことだからなおのこと。
このような母集団に偏りのある統計から結論を導くのは、サマーズ総長の科学に関する素質には問題がある。
19名無しのひみつ:05/02/20 21:50:35 ID:I0MdOCiu
>>18
総長は、「業績を残した女性が少ないこと」を理由としてこの発言をしたのだろうか?

総長にも一理あるとする学者もいるようだが、その学者が根拠としたのは
脳科学の分野での研究論文だというぞ。
20名無しのひみつ:05/02/20 22:36:50 ID:srYVFJZQ
>>16
つ、通訳・・とか?
21名無しのひみつ:05/02/20 22:41:09 ID:EQiHjG2C
料理も一流シェフとなると男が多いしな
22名無しのひみつ:05/02/20 22:52:28 ID:HuUO1H2D
女はどうせヨメに行くんだから上の学校に行かなくてもいいし塾なんか必要ないって言われたよ
23名無しのひみつ:05/02/20 23:00:08 ID:kMeuz369
>>16
みこみこナース!!
あとメイドさんとスッチー、
ウエイトレスさんに車内ワゴン販売、
女教師、眼鏡っ娘、旧すく水、黒ぶるま。

これらの分野では男はどうあがいても勝てない。
24名無しのひみつ:05/02/20 23:34:16 ID:nF3NBQz9
>>19
脳重量と知能の相関により女性の知能を説明する脳科学の論文は100年前から存在したようだね。
25名無しのひみつ:05/02/20 23:50:51 ID:v1UnqXjy
アメリカは日本よりも建前と本音の乖離が激しい国。
26名無しのひみつ:05/02/21 00:01:40 ID:mHfFDvMv
男性の脳は女性と比べて未完成で
天才と馬鹿の幅が広いと聞いたことがあります
27名無しのひみつ:05/02/21 00:26:25 ID:Vj57pwxY
女性で有名な科学者というとキュリー夫人しか知らん
28名無しのひみつ:05/02/21 00:35:23 ID:bG0+3YLf
>>24
現在では、脳構造の違いから男女差異を研究するのが主流では?
29名無しのひみつ:05/02/21 00:36:54 ID:Ao/41REH
女性っていうのは確かに大きな業績を残すのには不利すぎると思う。
もうこれは生物学的に仕方が無い。
女性は、感情を交えて物事を判断しがちなのも、業績を残せない大きな原因。

とはいっても、女性が業績を残せないと決まっている
わけじゃないので、機会だけは均等にね。これが平等というやつです。

左に行った人達によると、機会だけでなく、実績や利益まで平等とか
わけがわからないことを言い始めるんですよね…。
30名無しのひみつ:05/02/21 00:45:45 ID:hHkuCQVj
日本の女性は英語(というか英米文化)に強い執着がある人が多いので、
英語が共通言語化している自然科学の世界では、論文発表などに有利かと思われますが。
あと、実験系の研究では、手先が器用な女性の方が有利かも知れません。

ただし、革新的な概念の提示や抽象的な論理の展開を必要とする分野では、
女性研究者の比率は非常に少ないですし、存在しても女性としてのメリットを享受できない(?)
タイプの人が大部分を占めるようです。これは機会が平等に保証された上での結果ですから、
女性自身の選択の結果と見るべきでしょう。
31名無しのひみつ:05/02/21 01:20:25 ID:WDZYI/lF
人間の脳は、女性は記憶力が優れ、男性は計算力が優れてるのは科学的に実証されてる。総合的に見ればバランスが取れてる。
32名無しのひみつ:05/02/21 01:25:22 ID:zTLKkVob
>>28
構造の違いも結局は全体の重量から部分の重量に変わっただけな気がする今日この頃。

>>23
女は馬鹿だが男も馬鹿であることを示す好例。
33名無しのひみつ:05/02/21 01:27:27 ID:zTLKkVob
>>31
それが獲得形質か生得形質かは科学的に実証されたの?
34名無しのひみつ:05/02/21 01:31:03 ID:vjIjR3Fz
女性は言語能力、男性は数理的分析能力が優れてると聞いたなあ。
理系の業績じゃ、ハンデがあるかもね。
あと、子供を育てる性としては、男性より格段に優れてるよな。
動物の飼育でも女性の方がずっと上手いと聞いた事がある。
35性帝トーマス ◆13ThomasYo :05/02/21 02:06:20 ID:SVq/wg8t
>>18
機会は均等だよ。
志望するかどうかは本人の気分の問題。
 
36名無しのひみつ:05/02/21 05:16:30 ID:kZJ5eDHf
   一ついい命題をやろうか。




女性差別を禁じることは、「女性劣等が事実ではない」と決定することである。
※わかりやすく言うなら、「事実」「現象」「科学」といったものを、理念で決定することだということ。仮に事実である場合(誰にもわからないかもしれないが)、「事実の指摘」を「可能性の指摘」の段階で封じることなんだな。
37名無しのひみつ:05/02/21 13:24:43 ID:9v2bR04U
素質とかいう問題以前に、理系分野に興味を持つ女が絶対的に少ないと思う
パイロットみたいな男だけの職業とかも男性優位社会だから女の入る隙間が無いんだ!って訳じゃなくて、女はパイロットになりたいと思わないから志願しないだけなんだし

あと女同士ってお互いに高め合う関係を築くのが苦手で、蹴落とす関係ばっかり
見てて恐い
38名無しのひみつ:05/02/21 23:26:27 ID:Ao/41REH
>>37
素質がないから興味を抱かないんでしょ。

どこの国だったっけ?男女の子供同じような教育をしても
女がままごとしだしちゃった国。

女同士は酷いね。人間関係に固執するからロクなことがない。
…けど、その分極端に酷いのは少ない気がする。
39名無しのひみつ:05/02/22 01:37:06 ID:kTv6eFel
>>16
霊長類学者には相対的に女性が多いようだ。
有名どころでも、サヴェイジ=ランボー(チンパンジー、ボノボ)、グドール(チンパンジー)、
フォッシー(ゴリラ)、ガルディカス(オランウータン)、フラゲイジー(オマキザル)、
ヴィザルベルギ(オマキザル)他、数えられないくらい。

河出書房新社から出ている「霊長類から人類を読み解く」シリーズの著作は、
わざと女性にしてあるみたいで、監修者(男性だが)によれば、
slow but steady(ゆっくりと、でも着実に)の分野には女性が向いているかもしれないとのこと。

それをフェミニズム社会学から論じた本があったんだが、どれだか忘れた。
これだったような気がする。
Haraway, D. J. (1991). Simians, cyborgs, and women: the reinvention of nature.
London: Free Association Books and New York: Routledge
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0415903874/ (hardcover)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0415903866/ (paperback)
ハラウェイ, D., 高橋さきの (訳) (2000). 猿と女とサイボーグ: 自然の再発明. 東京: 青土社.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791758242/ (邦訳)
40名無しのひみつ:05/02/22 01:41:35 ID:ogMeawWv
差別じゃねぇよ どこが差別なのか科学的に証明しろよ
「地球にりんごが落ちたのは引力があるからもしれない」っていうのと変わんねえよ
科学的根拠にもとづいて仮説を唱えるのは自由だろ
41名無しのひみつ:05/02/22 01:47:38 ID:qQfR/JVm
 まあ、言論の自由はあるわけで差別したとか
いってこの人の人権を制限しちゃいけません。
42名無しのひみつ:05/02/22 06:50:53 ID:APEQDptw
まあ、科学や工学が得意でも出世できるわけじゃなし。
43名無しのひみつ:05/02/22 12:11:33 ID:iqrk4t5T
言葉で差別してなくても、実績が発言を立証してるんだよな…
まず事実を受け入れなきゃ。
44名無しのひみつ:05/03/16 16:35:35 ID:yt85e+RU
・・・このように男が優れていないと我慢できない人が多いのが問題だと思うわけなんだな
45名無しのひみつ:05/03/16 19:25:26 ID:xV0hBXAC
>>44
一般論として、男が(一般的に想定されるイメージで)優れているというのは正しいだろう。
46名無しのひみつ:05/03/16 20:09:44 ID:a3e77u6f
相手を知らずに一般論をあてはめて何とも思わないのが問題なんだな。
47名無しのひみつ:05/03/17 11:33:28 ID:LzTAOkL2
人権擁護法が通ったら、このスレから逮捕者が出るな。
例え科学的、医学的、統計学的事実であっても。
アメリカは日本より進んでるってだけだね。
48名無しのひみつ:2005/05/05(木) 16:58:05 ID:ueBM1wlp

「教材の是非はともかく、性教育の現場は間違いなく行き過ぎと思います。今や小学1年生に『ペニス』や
『ワギナ』を覚えさせるのは当たり前、男性器と女性器を備えた人形でセックスの仕方を教えたり、コンドーム
のつけ方実習に生理用ナプキンの用途、男性器の模型から牛乳を飛ばして“射精”を実演する授業が
全国ではびこっている。男女共同参画法の施行(01年)で『ジェンダーフリー』がブームになって以来、
男女間の性差別をなくそうとランドセルの色まで同じにする学校が増えた。性の問題も男女を分けず、
あえて小さいうちからオープンに教えようというのですが、どう見ても早すぎますよ」

教育関係者によると、「はい、みんな一緒に〜セックス! セックス!」と小学4年の子どもに大声で連呼
させていた教師が都内の私立小学校にいたが、「教師は『いのちの授業』と主張し謝罪しませんでした」という。
こうした性教育は「保健」や「生活」「道徳」の授業を通して、多い学校で年間約30時間も行われるから
ビックリだ。その一方、「ゆとり教育」「学校週5日制」で肝心の学科の授業時間が減り、子どもの学力は
低下するばかり。



はい、みんな一緒に〜


    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ セックス! セックス!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)セックス! セックス!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
49名無しのひみつ:2005/05/05(木) 20:02:13 ID:IbOGT9cW
前世紀くらいまで女性が大学に行くとか教授になるなんてとんでもない
て時代だったのは現代人ならある程度のアフォでも知っているわけで
実績がどうとかに性差による資質、性能の差があったから
とか言うのは前時代的というか後進国的というか
ハーバードのプライドも脱線?みたいな。
50名無しのひみつ:2005/05/05(木) 20:38:35 ID:jzzH6iSP
最近の話をしてるんだろ。
誰も妨害してないのに、理系は男ばっかり。
51名無しのひみつ:2005/05/05(木) 21:13:12 ID:mmkDOLaU
さまぁ〜ず総長
52名無しのひみつ:2005/05/06(金) 00:30:44 ID:tN+X0tBv
女の子は新しい事に興味を示さない つうか臆病だからな  
群れたがる傾向もつおいし 人より抜きんでるつう事には無縁な存在だよ
頭も人格もろくなもんじゃない 世間体ばかりで 
女つうのは性的な存在だけで 売春婦として生まれてる
53名無しのひみつ:2005/05/06(金) 13:23:29 ID:cJz+JNWH
↑こういうのを女の腐ったような奴って言うんだな
54名無しのひみつ:2005/05/06(金) 13:30:29 ID:erWdJiAB
この発言に対するある女性科学者の批判

「男女に研究能力の差は無い。むしろ女性の方が特有の忍耐力で有利」

やっぱり女ってダメだと思った。
55名無しのひみつ:2005/05/06(金) 16:19:50 ID:yZ5NhN1o
おまえ発言をちゃんと聞いてないだろ
56名無しのひみつ:2005/05/08(日) 23:09:11 ID:suoItzNi
めめしいな
57名無しのひみつ:2005/05/12(木) 07:39:08 ID:mb4cKh3c
シングルマザーとシングルファザー

シングルマザーにばかり重点を置いている。
シングルマザーのほうが多いからか?

DVの男女対策。
女によるDVで命の危険を感じる男も多くいるのに、女被害者のDV対策に躍起。
女のDV被害者のほうが多いからか?

それでは、過労死者は殆どが男だから、圧倒的に少ない女の過労死者は無視して男に重点を置いた対策でいいわけだ。
それでは、路上生活者は男のほうが女よりも30倍くらい多いから、女の路上生活者を無視して男に重点を置いた対策でいいわけだ。

女が被害を受けていていたり、女のほうが多い場合には女対策に躍起だが
その逆はないという女尊男卑国家、日本。

過労死者は殆ど男、路上生活者は女よりも男のほうが30倍多い。
自殺者は大半が男。平均寿命は男のほうが短い。

些細なことでも女対策には躍起だが、男の場合には命に関わることでも無視し続ける。
人命が最も重要な人権であるのに、人命が奪われても男だから別に関係ないという対策。

日本での人権の重要度は、女への痴漢やセクハラなどのほうが、男の命よりも遥かに重要なんだろう。
男の命は女に比べれば屁でもないという国が日本。
何という女尊男卑国家であろうか。

今まで女性が差別されてきたから、女尊男卑になるのが自然
アファーマティブアクションの一環という意見もあるが、日本の女性は他国の女性に比べれば尊重されてきたのであって
日本の女性差別は近代の所産である。ルイス・フロイスがヨーロッパ文化と日本文化で言っていることなどを見れば
今まで女性が差別されてきたから女尊男卑になるべきなんてことは言えない。
過去に遡れば、戦争時に極度の緊張状態に晒されバタバタ死ななければならなかったのは男であったのだから。
58名無しのひみつ:2005/05/12(木) 07:41:53 ID:mb4cKh3c
日本での女性差別の歴史は近代に始まったと言っても過言ではないくらいに
日本は女性の権利が強い国であるのが史実です。
その近代というのは、主に明治時代のことですよ。
日本という国は、元来、母系社会であった。

その母系社会の一例を上げると
家庭で財布を握る妻が公然といる国が日本なわけですが
そのお小遣い制は、戦国時代にすでにあったわけです。

ルイス・フロイスのヨーロッパ文化と日本文化の記述にも見られるように。

第二派フェミニズムの始まりは、ベティ・フリーダンの新しい女性の創造なわけ
ですが、その中でフリーダンは家庭内奴隷制と言いました。

しかし、日本は家庭内奴隷制なんかではなく、家庭での妻の立場が非常に強い国
であるので、第二派フェミニズムは日本にはなかなか馴染みませんでした。

日本にフェミニズムがなかなか浸透しないのは、女性の権利が強い国だという
歴史上の事実があるからです。今もその名残は、かなり残ってますね。

男女史を調べると、日本の女性差別というのは日本史上の限られた時代である
ことは分かると思いますよ。フェミニストでも、日本の女性差別の歴史は
たかだか100年くらいと言っている人もいるくらいです。

だから、日本のフェミニストはいつまでも家父長制にこだわって明治時代の男女論理を
現代に拡張するしか方法がないのです。

現代の日本は、路上生活者の男女比が確か、30倍くらいの差があるくらいに
男性問題のほうが危機的状況にあるのが日本なのです。
59名無しのひみつ:2005/05/12(木) 07:42:06 ID:WywdUXbs
いつまでも女なんかに人権を与えているから
こんな馬鹿なことになる
60名無しのひみつ:2005/05/12(木) 07:43:46 ID:mb4cKh3c
『ヨーロッパ文化と日本文化』
ルイス・フロイス著 岩波文庫

第二章 女性とその風貌、風習について P39〜P61

1 ヨーロッパでは未婚の最高の栄誉と貴さは、貞操であり、
またその純潔が犯されない貞潔さである。日本の女性は処女の純潔を少しも
重んじない。それを欠いても、名誉も失わなければ、結婚も出来る。

34 ヨーロッパでは娘や処女を閉じ込めておくことはきわめて大事なことで、
厳格におこなわれる。日本では娘たちは両親にことわりもしないで一日でも幾日でも、
ひとりで好きな所へ出かける。

35 ヨーロッパでは妻は夫の許可が無くては、家から外へ出ない。
日本の女性は夫に知らせず、好きな所に行く自由をもっている。

45 われわれの間では女性が文字を書くことはあまり普及していない。
日本の高貴な女性は、それを知らなければ価値が下がると考えている。

51 ヨーロッパでは普通女性が食事を作る。
日本では男性がそれを作る。そして貴人たちは料理を作るために厨房に行くことを
立派なことだと思っている。

53 ヨーロッパでは男性が高い食卓で、女性が低い食卓で食事をする。
日本では女性が高い食卓で、男性が低い食卓で食事をする。

54 ヨーロッパでは女性が葡萄酒を飲むことは礼を失するものと考えられている。
日本ではそれはごく普通のことで、祭りの時にはしばしば酔っ払うまで飲む。
61名無しのひみつ:2005/05/24(火) 00:21:19 ID:nBCi8OkC
62名無しのひみつ:2005/05/24(火) 00:30:29 ID:hUbNlaII
>>31
なんのバランスなんだよ
63名無しのひみつ:2005/05/24(火) 00:38:28 ID:ZAeAEW5p
女性の言語能力が優れているというのはどうかと。
論理だった説明できないし、他のことやってると耳
がすぐお留守になる。
たんによくしゃべるだけ。
64名無しのひみつ
>>60
目から目玉が落ちますた