【福井大&民間企業】 高温超電導モーターを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二兎追うものφ ★
 高温超電導体を使ったモーターを杉本英彦福井大教授と石川島播磨重
工業など7社の共同チームが開発し、このモーターで試作した直径約80
センチ長さ約2メートルの船舶用推進装置を20日、横浜市内で公開した。 

 モーターはビスマス系高温超電導体のコイルを使用、液体窒素で冷やせる
セ氏零下約200度で動く。出力は約100馬力だが、チームは「10万馬力まで
出せる技術にめどがついた」としている。 

 10万馬力のモーターが完成すれば、銅線コイルを使う既存のモーターに
比べ大きさは10分の1、重さは5分の1で、エネルギー効率も約30%程度
の改善が期待できる。

ここもなー★
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050120&j=0047&k=200501209616

2名無しのひみつ:05/01/21 19:54:48 ID:kf3v9UiX
がんばtったね
3朝まで名無しさん:05/01/21 19:58:17 ID:ywl1uMW1


それは、福井大程度のIQで作れるシロモノなのか?


4名無しのひみつ:05/01/21 19:59:40 ID:Vmzt1fXh
>>3
エジソンのIQはスゴかった。
5名無しのひみつ:05/01/21 20:03:23 ID:pDr7b400
すごいの?誰か教えて
6名無しのひみつ:05/01/21 20:03:35 ID:WgeP+Gj8
10万アクセスを記念して、10万に関する話題を集めてみました。
http://www.navigate-inc.co.jp/column/81_0308.html
7名無しのひみつ:05/01/21 20:04:29 ID:kuJ3riCB
問題はコストだなこのモーター自体の。
8名無しのひみつ:05/01/21 20:04:58 ID:NvGPOFzJ
値段が10倍以上になる悪寒
9名無しのひみつ:05/01/21 20:11:13 ID:gwBZwupX
【船舶用】高温超電導モーターを開発 福井大など共同チーム[01/20]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106248192/l50

ビジ板と内容が違う。
馬力んとこ。
10(*゚Д゚)さん:05/01/21 20:18:11 ID:nWI5wR5O

液体窒素で冷やすのにコストがかかったりして
11名無しのひみつ:05/01/21 20:24:52 ID:/dwadAja
万が一冷却がいかれたらあぶねーんじゃねーの?
12名無しのひみつ:05/01/22 01:30:43 ID:9pxoueIb
液体窒素ってそんな高くない気がする。
13名無しのひみつ:05/01/22 02:56:23 ID:3EtQJwPI
冷やす必要をなくさぬ限り超電導技術に未来はない
14名無しのひみつ:05/01/22 03:36:53 ID:h098g66F
そうか、高温でも−200℃なのか。
15名無しのひみつ:05/01/22 03:56:50 ID:Rk8TNcXQ
一時期流行ってたな、超伝導
最近あまり聞かなかったけど研究は進んでるんだ
そのうち常温超伝導が実現すると良いな
16名無しのひみつ:05/01/22 04:57:27 ID:GHn5J5cj
液体窒素といえど、放置すれば常温になるだろ?
(ライターのガスと同じだな)
窒素を循環放熱する設備が必要なわけで
それも含めて効率30%UPならすごい。

問題はコスト回収なわけだが。
17名無しのひみつ:05/01/22 05:06:37 ID:3flzgD3P
ちょっと古いけど、常温超伝導といえばこれ
http://www.asahi-net.or.jp/~pz5k-kthm/3b20us/4113-1.PDF
18名無しのひみつ:05/01/22 05:18:58 ID:hdOP92En
常温より高温の方が低温だからややこしいな
19名無しのひみつ:05/01/22 05:59:51 ID:JSikUnxS
鉄腕アトム
20名無しのひみつ:05/01/22 07:40:16 ID:wAyJR7sh
セ氏零下約200度を高温と言うあたりが自慰行為的でヤダ。
「絶対零度を基準とします」と言うなら、ぜんぶ高温だろw
そういう逃げの研究精神からは何も生まれない。
21名無しのひみつ:05/01/22 08:19:56 ID:jxfshsXe
20
あふお杉
22名無しのひみつ:05/01/22 08:48:14 ID:6htv55Vu
日本海を東海と呼ぶ某国みたいだw
23名無しのひみつ:05/01/22 09:06:48 ID:tK3Cutw5
>>20
液体窒素はコーラより安いぞ
24名無しのひみつ:05/01/22 09:41:27 ID:pxOOkHq1
え?まじで。。。
25名無しのひみつ:05/01/22 14:14:25 ID:la8NmpsG
記事にコイルと磁界を分離したと書いてあったが、
どうゆうふうになってるんだろ?
26名無しのひみつ:05/01/22 14:58:43 ID:/6nNuT8I
30%の改善か、、、
経済学者みたいな数字操作だな
今までのモータは効率が悪いと勘違いする人間が出てきたらどうするんだ
27名無しのひみつ:05/01/22 15:23:11 ID:pPUnvV/+
>>25
コイルの中に通す鉄心を長くして、コイルのある場所と
N極S極が発現する場所を離したって意味じゃないかな?
28名無しのひみつ:05/01/22 18:09:13 ID:xTJz38WK
コレを使えば、音速で進む魚雷が出来そうですね
29名無しのひみつ:05/01/22 18:19:38 ID:3hugvyE7
温度と超伝導状態は関係があって、動かせば動かすほど温度が上がり理想的な状態から外れてくんだよな。

>比べ大きさは10分の1、重さは5分の1で、エネルギー効率も約30%程度
>の改善が期待できる。

リニアモーターカーなんて夢物語の前に、超電動モーター電車ができるかな?
30名無しのひみつ:05/01/22 21:55:38 ID:pPUnvV/+
>>29
超伝導モータはどうかしらんが、新幹線とかに積む
超伝導車載変圧器は真面目に研究されてる。
電車に積んでる変圧器は、軽量化が優先されてて効率が悪いという短所があるから、
超伝導で変換効率の向上と軽量化を同時に実現しようという魂胆らしい。
31名無しのひみつ:05/01/22 21:57:23 ID:8xVC/qZ1
( ゚Д゚) <常温≫高温の謎
32名無しのひみつ:05/01/22 22:54:26 ID:X1owpA3Z
 モーターIQが高いんだろう。
マブチモーターで売り出せるようになればいいんだが
33名無しのひみつ:05/01/23 08:39:27 ID:5kUjQ9Mf
>>30
なるほどねー
夢のある話だー
34名無しのひみつ:05/01/23 11:08:57 ID:oo5HaPBT
高温っていうから・・
期待したのに・・・・
常温で実現してからニュースにしてくれ。
35名無しのひみつ:05/01/23 11:28:54 ID:5kUjQ9Mf
>常温で実現してからニュースにしてくれ。

現状の技術で実用化するのと、常温云々なんて別次元と話だと思うが
36名無しのひみつ:05/01/23 22:05:23 ID:NRPptdY7
>>30
変圧器って屋根の上にあるのかな?


>>34
常温で超伝導なんか起きるわけないだろ。
それ、1気圧で核融合させろって言ってるようなもんじゃないの?
起きる方がやばいっての。

高温か高温じゃないかは、糞高い液体ヘリウムがいるか
手ごろでがっちりな液体窒素で十分かの差なんだよ。
37名無しのひみつ:05/01/23 22:28:26 ID:9egjOJPf
最も効率のいい熱機関それはディーゼル

タンカーなんかの動力源
38名無しのひみつ:05/01/23 22:29:15 ID:NRPptdY7
>>37
水素の方が良さそう
39名無しのひみつ:05/01/23 22:43:11 ID:JXW3lJAn
Bi2223かな?
銅酸化物まともに実用するのって初めてじゃない?
40 ◆TUDc1phIGc :05/01/23 22:58:55 ID:QTdyZ+Ux
★インターネット宣伝効果で大変電話が込み合っておりまつ。
今後解約手続きに支障が出る恐れがございますので、まだ解約されていない方はお早めに!!
(新5分でNHK口座引き落としを解約する方法)

●0120-151515(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  ※必ず「廃棄した。もう購入しない」と言う。(過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。
※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
※全然フリーダイヤルが繋がらない場合は「NHK視聴者コールセンター」に確認しましょう。
レゴナレ オナナ オナナ
0570−077077 
41名無しのひみつ:05/01/23 23:01:10 ID:60BaayyK
液体窒素って、リッター当たり数百円(300円くらい?)でしょ。
42名無しのひみつ:05/01/23 23:33:30 ID:lh2xASsR



で。。。


この技術で何かいいことあるのか?



43名無しのひみつ:05/01/23 23:35:00 ID:QZ9vRtNs
>>42
チョンを判別できるようになるんでね?
44名無しのひみつ:05/01/24 00:55:24 ID:Vk8rtqnS
>>43
「この技術は韓国が起源だ」
っていった奴がチョンなわけだな。







なんだってそうじゃねえか。
45名無しのひみつ:05/01/24 03:39:16 ID:SyBSsMUF
原潜に使うんだよね。
46名無しのひみつ:05/01/29 00:30:11 ID:WR8vyOxm
普通に電車に使われたり。
47名無しのひみつ:05/02/11 20:22:02 ID:5yR5/FRN
>>1でいう高温から作られる電気量>液体窒素を作る電気量

となればよい
48名無しのひみつ:05/02/11 21:32:40 ID:NvA00Jp2
早いところ電気で動く船が増えて欲しいね。
電気で動かすこと自体は、WWII前からあるのだし。
49名無しのひみつ:05/02/12 23:53:48 ID:ge/Bzn+q
潤滑油がわりに超流動液体を
50名無しのひみつ:05/02/13 13:05:46 ID:2Zfsq11m
>>48
重油の使い道がなくなる気がする
51名無しのひみつ:05/02/13 14:41:19 ID:3EDl/HtT
超伝導っていまだに完全な原理が判ってないんだよな、ボーズアインシュタイン凝縮が関係している
らしいと聞くが
52名無しのひみつ:05/02/14 19:20:58 ID:aA0P2K3o
>50
いいやん。昔は石油なんて利用してなかったんだし。
53名無しのひみつ:05/03/04 18:22:24 ID:MIKCYmnw
BI系ってのが安いんだと

船の電動モーター化は激しいらしいぞ。
モーターは小型でモーター自身を傾かせて船体の向きを変えるので舵がいらないんだと

>>50
電気を作るのは相変わらず石油じゃないか
54名無しのひみつ:05/03/04 21:05:31 ID:Z6DHWG5q
>>値段が10倍以上

もっとだろ?
100倍くらい?



55名無しのひみつ:05/03/04 22:15:00 ID:TLXgE7o+
電気モーターって、そもそも効率はいいほうだから、その部分だけで
30%・・って言われても、全体を考えないといけないよね。
56名無しのひみつ:05/03/05 00:41:53 ID:Ma6Djpmh
ディーゼルなら重油を調達しないとならないが、電気なら発電する方法は様々だから調達するのに好都合。
57名無しのひみつ:05/03/05 11:01:13 ID:gRR/V9XH
効率30%UPの分で、冷却装置を駆動したら。現行モータと同じになる。
58名無しのひみつ:05/03/06 21:33:58 ID:gDVwR2U5
>>57
それじゃあダメだろ。。。。。。。そうなるかもね
59名無しのひみつ:05/03/06 23:04:55 ID:CCkKEvyy
潜水艦に採用して
ついでにスターリングエンジン
動かせば解決。
60名無しのひみつ:2005/03/24(木) 15:50:48 ID:h9xAF7fN
普通の回転モーターにより推力を得る方式は民間船舶にても世界最大級客船の
クイーンメリーU世号などに採用されている。そのモーターは21500kW×4。
モーターとスクリュはポッドという船体に対し360度回転可能な推進器に
収められる。最適推力が容易に設定でき、船尾設計を最適化することが可能となり
全体的効率は減速機のみの従来方式にくらべ高いそうだ。

超電導回転モーター化することでモータ効率の劇的向上及び小型・軽量化による
ポッドの最適設計などが容易となりさらに飛躍的な性能向上が見込まれよう。

アメリカでは元MIT教授等が創設したアメリカ超電導会社(全米トップ世界では2番目に
ビスマス系線材等に強い)が米海軍から多額の補助金を得て鋭意開発中らしい。
61名無しのひみつ:2005/03/24(木) 21:26:57 ID:lbgofNsB
約11万馬力でつか。
62名無しのひみつ:2005/04/07(木) 13:51:13 ID:UU8zz4rp
超電導のリニアのモーター出力と冷却装置の出力の比をちょっと計算してみた
リニアが580km/hでまだ加速中として列車重量80トン加速度2.36m/s/s
(走行抵抗にとられる分を除いて)としてその時の出力は大雑把に計算して30418KW
となるか。冷却装置関係がたったの32KW位らしい。30418÷32で950:1位。

超電導回転型モーターでこれだけ圧倒的な比率となるかはわからないけど
普通の大出力回転型モーターでは冷却用の送風機を回すモーターのエネルギー
も結構喰われることを考えれば冷却装置込みの効率でもかなり向上されるんじゃない?
63名無しのひみつ:2005/04/15(金) 15:53:51 ID:gxoUGKsY
寒く冷たい場所で威力を発揮するモーターとおもえばいいのかな?
宇宙とか海底とか極地とか・・・断熱技術さえしっかりしとけば平気では
64名無しのひみつ:2005/04/18(月) 15:09:05 ID:CrCn7qZH
日本の電力消費の半分はモーター。
産業用に限れば三分の二がモーターに消費されている。
30%も効率改善出来れば京都議定書のクリアが見えてくる。
65名無しのひみつ:2005/04/18(月) 20:43:11 ID:GQy/uju7
そういや、電動機用の新しい鋼板が開発されてはいなかったっけ。二年ぐらい前の話だけど。
66:2005/05/03(火) 22:48:54 ID:xnloXxMi
あほやな20。高温ていうのは一般の超電導はもっと冷やさなあかんねん。そこまで冷やすんにコストがかかるから安い液体窒素で冷やせる温度で使えるのが高温超電導。
67名無しのひみつ:2005/05/03(火) 22:58:13 ID:rrd44RRj
>>64
液体窒素作るのに変なエネルギー使ったりしないだろうね。まぁ、液体ヘリウム作る
ような巨大なエネルギーは必要ないだろうけど。
68名無しのひみつ:2005/05/03(火) 23:28:31 ID:ooJ+k2oJ
「ちょーでんどー」

平仮名だと超頭悪そう。
69名無しのひみつ:2005/05/03(火) 23:29:20 ID:PBmvgaYt
このモーター技術を超伝導発電機にも使って船を造ると

小ぶりなディーゼルエンジン(発電機の動力源+冷却系動力源)+超伝導発電機+超伝導モーター(スクリューや推進ポンプを動かす)

なんてことが可能になるのかな?

70名無しのひみつ:2005/05/03(火) 23:38:21 ID:sL/GovLO
液体窒素の消費が少ない寒帯地方なら良いかも、除雪車とかシベリアの風力発電などに
71名無しのひみつ:2005/05/04(水) 00:00:27 ID:jq6Y2UPj
だから 通常型潜水艦ねらいなんだってば 
72名無しのひみつ:2005/05/04(水) 09:44:49 ID:QMJDCVgy
20年ぐらい前は超電導ブームだったが
あれからに比べれば、全然進歩も実用化もしていないな
所詮超電導って、その程度のもんだよ
73名無しのひみつ:2005/05/04(水) 20:52:51 ID:NT1LayDW
>>3
なんだかんだいって、モーターだからね。小学生にも作れるよ。
74名無しのひみつ:2005/05/04(水) 20:55:00 ID:NT1LayDW
>>64
そうなんだぁ。電気自動車も普及させれば、何の問題もないな。
75名無しのひみつ:2005/05/04(水) 20:57:20 ID:v3+A5KrR
>>3 >>73
いつでも学歴ネタに持って行くお前らは糞だな
76名無しのひみつ:2005/05/04(水) 21:53:29 ID:sfNnCkWw
>>72
まだ余地があるような気がするんだけどなあ。低温で安定な結晶とか。
運が良ければ何かの失敗で偶然に発見されるような。
77名無しのひみつ:2005/05/04(水) 23:52:51 ID:KWt9fRnE
で、福井大の先生は使ったコイルの材料は自主開発の品なの?
ま、線材に加工できる合金は少ないと思うけど。
78名無しのひみつ:2005/05/05(木) 01:23:44 ID:ibTqoY2X
−200度にしとけば無尽蔵に回転エネルギーが得られるの?

超伝導コイルは、電力が熱エネルギーになって逃げないから
制御さえすれば電力供給なして回るのかなー(´・ω・`)

↑もしかして全然まと外れな事言ってる?
79名無しのひみつ:2005/05/05(木) 03:10:36 ID:5EWjRuL+
回ったとしてもモーターだけ回して何の意味が…。
80名無しのひみつ:2005/05/05(木) 06:11:22 ID:jNZpjnyT
実際には摩擦もあるからいつまでも回るというのは無理もあるような。
81Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/05(木) 10:59:09 ID:3ICXwaDa
>>72
MRI、スペースが確保できない都市部の地下送電ケーブル、携帯電話の基地局
ちょっと調べれば、いろんなところで使われてるのがわかるよ。
82名無しのひみつ:2005/05/05(木) 12:02:54 ID:uB+okm6c
>>81
それで今後の発展性なんかはどうですかね?
83名無しのひみつ:2005/05/05(木) 14:35:52 ID:nTPsAjK/
お茶の水あqwせdrftgyふじこlp;@
84名無しのひみつ:2005/05/06(金) 12:46:43 ID:F43MphzV
モーターとか変圧器には、銅損のほかに鉄損があることをお忘れなく。
85名無しのひみつ:2005/05/07(土) 05:42:56 ID:Q//ZDzjb
東京の地下には超伝導送電線が通ってる、らしい。
86名無しのひみつ:2005/05/07(土) 07:36:11 ID:DQ0mALwa
都市伝説 キター
87名無しのひみつ:2005/05/07(土) 07:42:07 ID:DQ0mALwa
超伝導 と 超電導 の区別してますか?
88名無しのひみつ:2005/05/07(土) 08:23:57 ID:RI8KVmRp
本当は超伝導が正しいんだけどね
ただ馬鹿が余りにも多いから、超電導を使っているだけ
89名無しのひみつ:2005/05/07(土) 08:38:25 ID:57DDPKF3
超電導物質に宇宙空間にあるとき、
超電導状態になるのでしょうか?
90名無しのひみつ:2005/05/07(土) 13:28:34 ID:j9Btz8Y/
これ発電には使えないの?天然ガスタービン発電なら液化天然ガスでー160度までは
ついでに冷やせるから冷却コストが安くて良さそうだけどなー
91名無しのひみつ:2005/05/07(土) 19:36:53 ID:8G7w1khN
こーいうのって、
超伝導な温度をちょっでも上回ると
ドカーンでしょ?
92名無しのひみつ:2005/05/07(土) 20:55:10 ID:2AM61Zyn
窒素の温度まで下げないとなあ
93名無しのひみつ:2005/05/07(土) 23:33:01 ID:6WiHN1t1
>91
急に電気抵抗が現れて止まるだけ。
その際、発熱するから更に悪循環と。
94pureφ ★:2005/05/20(金) 16:10:47 ID:???
世界初の液体窒素冷却全超電導モータが完成〜8月から販売開始、5年後には300億円事業に〜

 石川島播磨重工(IHI)を取りまとめとする産学グループは、世界で初めての液体窒
素冷却全超電導モータ(IFCSモータ)を完成させました。

<全超電導同期モータの特長>

1.モータの界磁コイル、電機子コイル両方を超電導化(世界初)。
2.全てのコイルが超電導化されているのでモータからの発熱がなくなるため、従来船内
  に必要だったモータの冷却装置が不要となり船内スペースの有効利用が可能。
3.全ての超電導コイルが固定されているので、従来の超電導モータで必要だった軸部か
らの冷媒導入や電源供給がなくなり、冷媒用回転ジョイントやスリップリングが不要となる
ため、モータの信頼性とメンテナンス性が向上。
4.モータ軸の両端が使用できるので、モータのタンデム接続化やモータの2重反転軸化が
  可能となりモータの多容量化や2重反転プロペラへも対応可能
5.従来困難とされていた「安価・取り扱い容易な液体窒素による冷却」で使用可能。
6.従来のモータよりも小型・軽量化(容積は1/10、重量は1/5)(5000kWモータの場合)。
7.キロメータ単位で製造可能な量産化された超電導線材(電線)を使用。
8.モータのうなり音、モータからの漏れ磁束が、ほとんどない。
9.モータ内部は極低温でも、モータ表面は常温なので、使用場所(水中も)を選ばない。
10.モータの容量がタンデム方式、ユニット方式で変更できるので、色々な容量への対応が容易。

課題1: 従来から超電導の冷却冷媒として使用されていたヘリウムやネオンガスを使用す
ると冷媒の熱を遮断するための構造が複雑・大型で、モータの小型・軽量化が実現できない。
<解決策>冷媒にヘリウムやネオンガスより温度が高い液体窒素を使用してもモータが
稼動する仕組みを考案した結果、熱を遮断する構造を簡素化することが可能になり圧倒的
な小型・軽量化を実現しました。
●5000kWモータの場合、従来のモータの1/10の大きさ(世界最小を達成)

課題2: 超電導は、磁気に弱いので磁気から超電導を守る仕掛けを考案しなければ、超電
導モータが実現できない。
<解決策> FLC(フラックスコレクタ:商標登録出願中)を開発して実現しました。FLCは、
コイルの中心に高透磁材料を配置して、磁束を集中通過させることでコイルに磁気の影響が
ないようにする仕掛けです。
●全超電導モータの完成(世界初)

課題3: 従来の超電導モータのように、超電導部分をモータとして回転させると冷媒を軸
経由で流入する機構が必要になり、モータの信頼性・メンテナンス性が低下するので、超
電導部分は回転しないモータを実現したい。
<解決策> 超電導部分を全て固定して回転する部分を誘導子として追加しました。誘導子
にはコイルがないのでエネルギーロスは生じません。
●高信頼性、ノーメンテナンスを現実化(超電導部分の固定化は世界初)

プレスリリース全文はこちらです。
石川島播磨重工プレスリリース -2005年4月14日-
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2005/0414-1.html
95名無しのひみつ:2005/05/20(金) 21:31:24 ID:INuwaESQ
どうやら負けとりますの、福井は。
96pureφ ★:2005/05/21(土) 01:14:39 ID:???
>>95
同じグループです。

<産学グループ(五十音順)>
石川島播磨重工業(株)、住友電気工業(株)、大陽日酸(株)、ナカシマプロペラ(株)、新潟原動機(株)、
(株)日立製作所、国立大学法人福井大学 杉本英彦教授、富士電機システムズ(株)
97名無しのひみつ:2005/05/21(土) 03:20:11 ID:vPT5bnox
軍事転用の恐れがるけど、輸出できるのか?
98名無しのひみつ:2005/05/21(土) 11:12:14 ID:lnY2I2/v
メンテナンスの技術も移転しないとならないから、簡単に外国で使えるとは思えぬ。
99名無しのひみつ:2005/05/21(土) 22:32:46 ID:QHDYVOyw
読んでると潜水艦にすぐにでも採用されそうな感じだな。
100名無しのひみつ:2005/05/23(月) 11:48:18 ID:eorK4Arw
おおーすげえ!じゃあ昭和基地で使おう。寒ければ寒いほど止まりにくいんだろう。
101名無しのひみつ:2005/06/25(土) 13:28:12 ID:5JZiyorS
>>3
福井大学の教授連中は、
別に福井大学のOBってわけじゃないよ。
阪大とか京大とか人たちもいる
102名無しのひみつ:2005/06/25(土) 19:03:40 ID:l+wF8jLR
また税金の無駄遣い発覚か。
最近多いよな。独法の影響か。
103名無しのひみつ:2005/06/25(土) 21:41:32 ID:JfGQzhhh
液体窒素を冷やし続けるための電力は計算に入ってるのか?
104名無しのひみつ:2005/06/25(土) 21:43:42 ID:TEZCJLka
冥王星だと、普通に使えるんですね。
105名無しのひみつ:2005/06/26(日) 01:41:08 ID:unW9v6/g
調べてみたら10両編成の電車(モーター16個)で3200馬力くらいだって。
一つのモーターで10万馬力って相当すごいな。
106名無しのひみつ:2005/06/26(日) 01:51:10 ID:FFo6hCdW
よーし!スパイを送り込むニダ!
107名無しのひみつ:2005/06/26(日) 03:57:49 ID:AQ6EEOB9
>>103
なぜ液体窒素を冷やし続けねばならんのだ?
108名無しのひみつ:2005/06/26(日) 09:19:10 ID:z0WidvGx
このような使い方はどうだろう、
1、ビルエアコンのコンプレッサー用モーターに使用
2、気化したチッソでも冷媒を効率的に冷やしてヒートアイランド若干抑制
1、都庁ビル等の 以下同上
2、気化したチッソ室内放出で更なる冷房効果得る
3、放熱器で温泉沸かして荒稼ぎ
109名無しのひみつ:2005/06/26(日) 09:51:37 ID:gnD5vJwE
>>103
>エネルギー効率も約30%程度の改善が期待できる。

とあるんだから、入ってるだろう。
110名無しのひみつ:2005/06/26(日) 10:56:42 ID:tqtb7Xo/
だから、保冷タンクに入れとけば液体窒素なんか冷やす必要ないってのw
夏場でも40Lタンクだと、2週間で10Lくらいしか減らない。

液体窒素を作るときのコストも購入価格からすればだいぶ安いんじゃないのかな?
111名無しのひみつ:2005/06/26(日) 10:56:56 ID:GAOQgPK4
>>106 もういるだろ たぶん
112名無しのひみつ:2005/06/27(月) 22:18:26 ID:hIOoJjFe
10万馬力(・0・)アトムか!
113名無しのひみつ:2005/07/31(日) 13:32:25 ID:OPV/JO8u
サイエンスZEROで超電導やるよ。
114名無しのひみつ:2005/07/31(日) 14:34:26 ID:HfOZrEq+
ちょお☆でんどぅ

なかなかエロゲーらしいタイトルになるもんだ
115名無しのひみつ:2005/07/31(日) 22:26:22 ID:5udDb+wT
おい!
磁石って常温超伝導なんだよ
116名無しのひみつ:2005/07/31(日) 22:31:01 ID:z+THYsHJ
>>114
いやぁぁぁぁ!!!
そ、それ以上したら……っ!
くっ……クエンチっ……クエンチしちゃうよぉぉぉぉぉ!!
117名無しのひみつ:2005/08/01(月) 08:48:23 ID:cU9LICgq
>116
そしてガクっと崩れ落ちる幼なじみの
山梨リニアたんハァハァ
118名無しのひみつ:2005/08/01(月) 09:22:41 ID:3sXKitWG
ジュール熱発生しないんだから、-200℃冷却なんてたいしたエネルギー使う必要無い。
119名無しのひみつ:2005/08/01(月) 09:26:57 ID:FnRYAAbF
石川島播磨重工業って昔CMしてた空想科学会社IHI?
120名無しのひみつ:2005/08/01(月) 14:39:02 ID:PK7KZd3G
>>84
超伝導コイルあたりなら、鉄心いらないんでない?
コイルのすぐそばで変な発熱されたら困るし。

>>78
超伝導でも電磁誘導は働くから、出力を取り出した時点でとまる。

山梨リニアの超伝導磁石みたいに液体窒素なしも可能になるかな?
121名無しのひみつ:2005/08/01(月) 22:00:13 ID:9C8mk/OR
液体窒素は1リットル数十円でミネラルウォーターよりはずっと安い(ウチでは45円/gで購入してる)。

山梨リニアはヘリウム冷凍機を使ってる。あれは出力にもよるが一台300万円から
2段ステージつきの冷凍能力が高いやつだと一台2000万円程度する。
リニア一編成に必要な台数を考えたらカナ〜リ金掛かってるはず。

ということで、液体窒素だけで使える超伝導モーターはすごく実用的だと思う。

>>86
激しく遅レスだが、東京の地下に超伝導送電線は存在する。
つーかあれ東大の赤門の下に埋設してるよん。
毎日液体窒素を補給しないといけないらしいが。


122名無しのひみつ:2005/08/04(木) 23:36:34 ID:LSrXeVOr
>>121
安いならいいです。船に使えるってことは電車にもトラックにも使えるよねえ
やった!超伝導電線のソースを教えてくれ。
123名無しのひみつ:2005/08/05(金) 00:51:38 ID:DUWLFGhV
>>122
山根一眞の「メタルカラーの時代」に東京の地下に埋まる超電導電線の
話が出てくるよ。
124名無しのひみつ:2005/08/05(金) 00:55:33 ID:EZpljHDb
素直に潜水艦用だって言っちゃえよ。

言えば楽になる。
125名無しのひみつ:2005/08/05(金) 01:21:53 ID:UVeEWAz6
福井大の理系(工学部)は結構レベル高いぞ!
国立としてはキャンパスの狭さが難点なぐらいで・・・

あと『超伝導』における"高温""低温"の定義だが、冷却に液体ヘリウム(沸点摂氏マイナス269度)や
液体水素(沸点摂氏マイナス253度)を使う必要がある場合を"低温"、沸点がそれ以上の冷却材使用で
済む(液体水素の沸点は摂氏マイナス196度)場合を"高温"として認識する・・・らしい
126名無しのひみつ:2005/08/05(金) 02:01:33 ID:6taVPOpq
>>94
これは潜水艦に便利な技術ですな。
またウリナラにあげちゃうんかな?
127名無しのひみつ:2005/08/05(金) 05:45:33 ID:XYxZ0tgi
冷凍機なしで液体窒素 in 潜水艦。蒸発した窒素をそれなりに加圧してボコボコ放出!
128名無しのひみつ:2005/08/05(金) 05:53:17 ID:vt7t0bko
高温超伝導と言っても常温にはほど遠い罠

液チとか使うなら閉鎖空間の方が有利だろうから
地下鉄密閉して液チ流し込んではどうか
129名無しのひみつ:2005/08/05(金) 19:56:43 ID:EZpljHDb
>>127
潜水艦に使うなら、液体窒素を液体ヘリウムにコンバートして、
損失分の圧力で、大深度ディーゼル潜水艦って言う、原子力潜水艦の脅威に
なる方法も考えられるし、ちょっと安全性には問題あるけど、
兵器だから旅客レベルの安全性を無視して、液酸素液水素
使って、冷却材の損失分をまんま電池として使うなんて事も
出来るだろう。

まじで面白い。
130名無しのひみつ:2005/08/06(土) 16:39:25 ID:fJ5Ii1AB
逆に燃料電池をメインにした方が現実的。
燃料電池駆動の潜水艦は西独で既に実用化されてるしね。

燃料電池で発電→モーター駆動
このモーターを超伝導にして効率up
さらにモーターを燃料電池に使う液体酸素と液体水素で2度ウマー。
131名無しのひみつ:2005/08/07(日) 22:31:28 ID:1GpOyUBC
ふむふむ、GJ
132名無しのひみつ:2005/08/07(日) 22:58:22 ID:wcHrjYqC
>>130
しかし液体水素を液化のまま保つのはちと大変では?
メタノールのような、他の水素源が欲しいな。
音を出せない潜水艦では冷却装置動かし続けるのも困るか?

潜水艦の動力になるような大出力燃料電池ってある?
133名無しのひみつ:2005/08/14(日) 02:25:01 ID:KzVXumxx
サイエンスZERO見た。加工しにくいからコイル状でなくバルクで
モーターを作ったのか。液体窒素で冷やせるってのは凄いな。
134名無しのひみつ:2005/08/14(日) 03:24:19 ID:d0NcSkVx
固体物理学では、相転移温度以下を低温、相転移温度以上を高温といいます。
この場合、超伝導相転移温度より上なので高温といいます。
135名無しのひみつ:2005/08/14(日) 08:11:01 ID:Tq5b0EZX
>>134
マジデスカ
136名無しのひみつ:2005/08/14(日) 14:13:18 ID:b2KKUVM3
>>134
えっとなに??じゃあ高温超電導って、相転移温度以上で超電導現象を示してる??わからん
137名無しのひみつ:2005/08/15(月) 10:36:10 ID:TYAIj0BT
液体窒素の次は何?
常温とまではいかないけど、もう少し高温だと何があるの?
138名無しのひみつ:2005/08/15(月) 13:50:16 ID:OEJKwJLm
>>137
冷凍機でしょう。
20Kなんて冷却できる(液体窒素よりかなり低温)冷凍機がありますから。
139名無しのひみつ:2005/08/15(月) 20:25:46 ID:0WdYLHeG
液体窒素は安い!そこまでいけばいろいろ使い道はあるだろう、冷やす機械なんて
いくらでもあるじゃないか、温度を保つ断熱技術だっていくらでもあるじゃないか。
加えて発動機というものは極地とか北国とかで暖機運転たいへんだったのにこれは
冷たいほうがいいだなんてすごく楽じゃないか。高温であればあるほどよいだなんて
考えかたは幻想だね、もう許容範囲のレベルには入っている。
140名無しのひみつ:2005/08/15(月) 20:55:08 ID:Xzall2bd
超高温電動モーターと勘違いしもうたよ
141名無しのひみつ:2005/09/08(木) 09:01:02 ID:gf/za9pr
結局なんで効率があがるんだ?
界磁をすんごく強く出来るからなのか?
142名無しのひみつ:2005/09/08(木) 09:53:53 ID:+pqXqPrK
>>141
コイル抵抗による熱損や、鉄心による鉄損がなくなることじゃない?
143名無しのひみつ:2005/09/08(木) 10:07:07 ID:dBdUr9PS
超電導物質の発見の流れは金属系超電導物質→セラミック系超電導物質
金属系の超電導物質はは加工が容易だが冷却に液体ヘリウムを使うためコストがかかる。
セラミックスの高温超電導物質は、冷却コストが従来の50分の1程度でできるが
もろくて加工しにくいという欠点もある。
その冷却材の温度の分かれ目(液体ヘリウム沸点-268.93℃ → 液体水素沸点-252.882℃)が
金属系超電導物質とセラミック系超電導物質の分かれ目とほぼ重なってるらしい。
液体水素で超電導状態になる金属系の超電導物質も発見されているみたい。

金属系とセラミックス系、両方の長所をいかす超電導物質が2001年、日本で発見された。
ニホウ化マグネシウムという物質。(サイエンスゼロより)
144名無しのひみつ:2005/09/08(木) 10:22:13 ID:+pqXqPrK
>>143
現在の高温超伝導モーターは、コイルじゃなくて超伝導槐をそのまま使うことで
加工性の悪さを回避しているらしい。おかげで液体窒素温度で使える
2放火マグネシウムは液体窒素温度では使えない模様。
145名無しのひみつ:2005/09/20(火) 00:05:39 ID:0WeLkfiW
セラミック系超電導物質で性能いいコイルができればなあ、要するに強力な
磁界が発生できればいいんだよね?
146名無しのひみつ:2005/09/20(火) 00:38:35 ID:A2rjqw34
>>145
あるよ。
http://www.nedo.go.jp/kaisetsu/egy/ey02/ey02_p.html
http://www.rtri.or.jp/press/h15/jan30.html
今秋から山梨リニアでBi系超電導コイルによる走行テストが予定されてます。
けど、JR東海のニュースリリースが閲覧不能になっているな。延期?
http://www.ryuken-net.co.jp/sites_preview/1028/index.jsp
147名無しのひみつ:2005/09/25(日) 08:10:44 ID:nujJU81g
サイエンスZEROの再放送があるね。
148名無しのひみつ:2005/09/25(日) 15:26:14 ID:nG4sTW8Y
それにしても一体何時まで実験するのだろうか?
149名無しのひみつ:2005/09/27(火) 22:32:35 ID:pDWdXhpQ0
再放送age
150名無しのひみつ:2005/09/28(水) 11:22:07 ID:/khFzpkk
福井大の総合研究棟の後ろ半分は何時できるのですか?
かなり見た目が悪いぞ
151名無しのひみつ:2005/09/28(水) 12:29:38 ID:k4nhRfTJ
鉄人28号FXが現実のものになる訳だな。
152名無しのひみつ
>>148
もうほとんど実験することないよなあ、早く東京-大阪 間 着工せんかな。
え、場所?新幹線高架の上に造ったらどうでしょう。