【エネルギー】世界最小の燃料電池,、茅野の水素エネルギー研が開発
1 :
軌道電子カンタムφ ★:
工学院大学(東京)の須田精二郎教授が社長を務める
研究開発ベンチャー「水素エネルギー研究所」(茅野市)は28日、
世界最小クラスで高性能の燃料電池を開発した、と発表した。
ノートパソコンで主流のリチウムイオン電池に比べ、
同じ大きさで4倍以上の電力を蓄積できる。充電式でなく、
燃料を補充する方式のため、災害現場での緊急電源としての
活用も想定している。現在、欧米のメーカー二社と
技術移転契約に向け交渉中という。
試作した電池は縦3センチ、横2センチ、厚さ3ミリの薄型。
ホウ酸ナトリウムの結晶「硼砂(ほうしゃ)」を原料とする
水素化ホウ素ナトリウム水溶液「ボロハイドライド」を
水素貯蔵材料に使う。2000年に開発に着手し、
欧米や国内で関連する特許を100件以上申請している。
複数の大手メーカーが開発を進める携帯機器向け
燃料電池の貯蔵材料はメタノール溶液。引火しやすく、
能力を発揮するには比較的高温の環境が必要だが、
ボロハイドライドは室温で使え、蒸発しても水素が出ず安全という。
電極には比較的安価な合金を使用。トルコや米国が原産地の
硼砂は埋蔵量が豊富で、「リチウム電池と同等の価格が可能」
(須田社長)という。燃料の補充は、インクジェットプリンターの
インクのような簡便な方式を想定している。
技術移転契約は年内にも成立の見通しで、パソコン用のほか、
緊急電源装置も開発中。須田社長は「パソコンのディスク容量、
CPU(中央演算処理装置)の処理速度が飛躍的に向上したのに対し、
電池容量は90年ごろの5倍程度にとどまっており、
技術革新が不可欠だ。高齢社会に対応し、電動車いすの電源も
実用化したい」としている。
同社は大学発ベンチャーの草分けとして、須田教授を中心に86年に設立。
昨年5月に東京から茅野市に本社を移転した。
http://www.shinmai.co.jp/news/20041029/MM041029SHA8022.htm
2 :
名無しのひみつ:04/10/29 13:21:05 ID:sRxbQoLt
弐打
災害時のエネルギー源などと言及されているのは
時節柄ですかね。
ところで、ホウ素化合物は排出に関して
厳しく規制されているような気がしますが
そこらへんはどうなんでしょう
4 :
名無しさん:04/10/29 13:28:59 ID:Marjty/J
5 :
名無しのひみつ:04/10/29 13:30:17 ID:E0N7rgu2
メタノールが引火しやすいねえ???
それに複数大手が実用化を目指しているのは、メタノールではなくエタノールだろ。
6 :
名無しのひみつ:04/10/29 14:06:22 ID:1F9PgeUL
信州はすごい
7 :
名無しのひみつ:04/10/29 14:16:17 ID:5A8wzPlw
PCメーカ系のはメタノールだよ。
DMFC(ダイレクトメタノール型燃料電池)とかなんだから。
水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)か……どう言う反応式なんだ?
ああ。水と反応して水素発生か。
NaBH4 + 2 H2O -> 4 H2 + NaBO2
メタホウ酸ナトリウムって回収/再生とかしてくれるのかな?
捨てない様にしないとね。
8 :
名無しのひみつ:04/10/29 14:16:37 ID:Ls9X684V
あれ?・・
水素研究所ってなんのサイトだったっけ?
9 :
名無しのひみつ:04/10/29 14:19:22 ID:tKKz3E0q
>>1 > 複数の大手メーカーが開発を進める携帯機器向け
> 燃料電池の貯蔵材料はメタノール溶液。引火しやすく、
> 能力を発揮するには比較的高温の環境が必要だが、
> ボロハイドライドは室温で使え、蒸発しても水素が出ず安全という。
えーっ?
ボロハイの方がよっぽど引火しやすいと思うんだけど……
10 :
名無しのひみつ:04/10/29 14:30:10 ID:C2OuWyKN
燃料電池でこの大きさか!ぬへぽーー!!
11 :
ntehme024161.ehme.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jprlo:04/10/29 15:24:11 ID:xR6jn0kr
autumnKitchen2004
otzoi
test
12 :
名無しのひみつ:04/10/29 17:35:15 ID:3P3xCr1w
とにかく早く市場に出せよ
13 :
名無しのひみつ:04/10/29 17:54:21 ID:1wWePWBi
14 :
名無しのひみつ:04/10/29 19:02:41 ID:LNsaq9gV
隣の町でこんなすごいもん研究していたとはとんと知らなかった。
硼砂っつったらD-76系現像液のアルカリ剤とか手作りスライムとかで有名だな
たしかに安価だ
15 :
名無しのひみつ:04/10/29 20:39:09 ID:XtZ9oNe7
燃料電池とキタかー!
ていうか寝てません!
16 :
名無しのひみつ:04/10/29 20:45:21 ID:WEi6PC/3
ログハウスみたいなのしか建ってなさそうだけど
ホントにこんな山奥に本社機能置いてるの?
学者先生がやることはよーわからんのう。
17 :
まめちしき:04/10/29 20:53:36 ID:TcAVHbw5
茅野って元は血野なんだよね
あそこで合戦があってススキ野原が血で染まったからとか・・・
ススキの根が赤いのは血を吸ったからだってさ
ボロハイの方が危険だと思う。
って>9で既に書かれてるか。
水と接触したら火を吹くんじゃなかった?
『蒸発しても水素が出ず安全という。 』
ボロハイって固体でしょ。
蒸発って何だよ?
20 :
18-19:04/10/29 21:44:27 ID:BIin+9kT
あースマン。CaH2とかLiAlH4とかと勘違いしていたようだ。
21 :
名無しのひみつ:04/10/30 00:09:13 ID:Wq8dDw87
気化じゃない?
22 :
名無しのひみつ:04/10/30 11:27:07 ID:HgSYFRep
よく実験でボロハイを使うが、水やアルコールに触れても多少泡が出る程度。
吸蔵合金なんかより使いやすくて合理的なんじゃないか?
廃棄物のホウ酸は洗眼剤やゴキブリ退治に使うようなもんだから、
大した毒性はないけど、大量に使うとなると回収方法を考えないと
いかんかもな。
使い捨てにできるほど安いもんなのか?
何年か前に硼砂だか水素化ホウ素ナトリウムのコストがネックって聞いたが。
24 :
名無しのひみつ:04/10/31 02:59:44 ID:D74z7TlA
燃料をうんこにすればいいだろ。
糞尿発電ってものがあるくらいだから技術的には可能。
燃料もいつでも手に入るしね。
ハイドライドかーなつかしい。おれも昔結構やったよ。なかなかおもしろかた。
いまは携帯でもできるんでつね
26 :
名無しのひみつ:04/11/10 11:47:23 ID:xxEmNZ1R
ボロハイは安全だよ
もっとパワーを出すために塩sくぁwせdrftgyふじこl
何をするきさまー
>24
水洗では、水分が多すぎて自宅内でのメタンガスの発生は難しいような。
29 :
名無しのひみつ:04/11/30 16:17:38 ID:ZfTPVQja
age
30 :
名無しのひみつ:04/11/30 16:31:20 ID:x2LY+ltJ
メーカーニ社の株を買いたいのですがサイト知りませんか??
まずいっとくが
メタノールは石油からの精製以外での生成方法は確立されておりません
あと、気化する時に二酸化炭素を出します
というわけでさようなら
(´-`).。oO(dyQ449/lは、何が言いたいのだろうか)
37 :
名無しのひみつ:04/12/01 10:41:19 ID:kaMwvcNV
生ゴミからメタンと水素を抽出できる
39 :
名無しのひみつ:04/12/24 21:41:59 ID:KH+ZGUS1
燃料電池車が普及し始めるのっていつ頃の予想なの?
都市部じゃ自動車社会からの転換がそろそろ始まるんじゃないかと思うけど。
都市部であろうが、田舎であろうが物流を司る貨物自動車だけは減りそうに無いけどな。
これ、使い終わると水が排出され、ホウ砂が残るだろ?
リサイクルしやすくて無公害だな。
水素と化合させるのを家庭で出来れば最高だ。
100%リサイクル・無公害 人類は夢のエネルギーを手に入れた!
43 :
名無しのひみつ:05/01/21 10:38:31 ID:Hm3aDPbc
メタノールは使い切るとカラになって補充できるが
こいつはカスが残るだろ・・・それがやっかいだ
44 :
名無しのひみつ:05/01/21 11:01:46 ID:Prp8v9qp
45 :
名無しのひみつ:05/01/21 22:50:16 ID:T/lhNLiv
>>5 >>7も書いているが、大手メーカーがモバイル用途に開発しているのは
メタノール使用。(ほとんどがDMFCだが、カシオのようにメタノール改質を開発しているところもあり)
ダイレクトエタノールは、中間生成物がやっかいだから
大々的にやってるところは少ないのよね。
実用化できたらすごいけど。
硼素が訪ソに見える世代の遺物だね。ボロン使ってる時点で公害負け。
メタノールは危険物で、昼間は炎が見えない。
ぶっちゃけ、その手の事故が懸念されるわけで
メーカーも改質・発電より、安全確保に苦労するだろう。
そこでホウ素化合物の登場だ。
使い終わったカートリッジにはホウ素が残る。
そのカートリッジを充電(水素補充)すればいい。
水と電気から水素を発生する充電器(水素補充器)を用いる。
これでカートリッジを繰り返し使用するわけ。
リチウムイオン電池に比べ4倍以上の電力を蓄積できる。
100%リサイクルで無公害、人類が求めていた夢の二次電池だ。
水素吸着合金より、有機物の方が取り回しに便利そうだな。