【考古】高松塚古墳:30年ぶりの発掘開始=奈良県明日香村[041001]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
高松塚古墳、30年ぶりの発掘開始

 奈良県明日香村の高松塚古墳壁画(国宝、7世紀末―8世紀初め)の保存問題で、
文化庁は1日、同古墳の発掘を始めた。古墳の現状を探り、石室内の環境や壁画に
どう影響しているかを調査する。同古墳の発掘調査は30年ぶり。

 発掘するのは墳丘とその周辺710平方メートル。天候が壁画に影響しないよう
発掘現場を東西26メートル、南北16.5メートルの仮設覆い屋でカバーした。来年3月まで
かけて、墳丘部は深さ30―40センチ、周辺部は約2メートルまで掘り下げ、
墳丘の構造や亀裂の有無などを調べる。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041001AT1G0100G01102004.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET( http://www.nikkei.co.jp/ )2004/10/01配信
※画像あり:
2 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/10/01 14:42:08 ID:???
▽関連スレッド

04/06/21 09:33
高松塚の白虎像が著しく劣化、文化庁が積極対策講じず
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087777996/ (dat落ち)
3 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
----
32年ぶりに墳丘を発掘 高松塚、構造解明も期待

(中略)

 半年がかりで石室がある墳丘中央から北側の約700平方メートルを発掘する。
表土を30―40センチ掘り、地震などの影響で盛り土に亀裂が入っていないか点検。
12月からは墳丘のすそ回りを発掘し、キトラ古墳(同村)などで確認されているのと
同様の排水施設がないか調べる。

 来年2月には現地説明会を開き、3月末までに調査を終える予定。文化庁は調査
結果を基に、壁画の恒久的な保存方法を検討する。
----
※引用元配信記事:http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041001&j=0031&k=200410012791
※北海道新聞( http://www.hokkaido-np.co.jp/ )2004/10/01配信
※画像あり: