【再生医療】口の粘膜で角膜治療 再生医療で視力回復…阪大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異常プリオンφ ★
★口の粘膜で角膜治療 再生医療で視力回復、阪大

 口の粘膜から、さまざまな組織に分化、成長する能力がある幹細胞を取り出して
シート状に培養、角膜の上皮に障害がある患者の治療に使う臨床試験を西田幸二
(にしだ・こうじ)大阪大講師(眼科学)らが行い、患者の視力が回復したと、十六日
付米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに発表した。
 培養したシートは、透明度や発現するタンパク質が、角膜上皮とよく似て同じ役目を
果たしており、再生医療の効果を示すものという。
 西田講師らは、二〇〇三年一―三月に、病気で角膜の上皮を失い両目が失明に
近い状態だった五十―八十代の男女四人を治療した。
 患者本人の口の一部を切って粘膜を取り出し、幹細胞などを分離。二週間培養して
厚さ〇・〇五ミリのシートを作成した。
 これを患者の角膜に使うと視力が最高で〇・七まで回復。手術一年後も経過は良好という。
 西田講師は「自分の細胞を使うので、他人から提供された角膜移植と違い、拒絶反応が
起きずに済む」と話している。

共同 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004091601000193
2異常プリオンφ ★:04/09/16 10:00:47 ID:???
The New England Journal of Medicine
http://content.nejm.org/

Corneal Reconstruction with Tissue-Engineered Cell Sheets Composed of Autologous Oral Mucosal Epithelium
http://content.nejm.org/cgi/content/short/351/12/1187
3名無しのひみつ:04/09/16 10:01:12 ID:xRZ5frGd

 た
  大
   阪
    か
4名無しのひみつ:04/09/16 10:01:46 ID:TaqXEK8P
0.7まで回復とは、結構(・∀・)イイ!!んで内科医?

眼科なんだがな。
5名無しのひみつ:04/09/16 10:21:12 ID:33Rtb6kg
で、治療費はいくらなの?
6名無しのひみつ:04/09/16 11:41:41 ID:L9bPj/OZ
網膜を再生するのはまだ無理か…
7名無しのひみつ:04/09/16 11:52:32 ID:Rt+KOMnv
すばらしい!
もう出来損ないの眼と付き合っていくのがいやだ。何とかしてほしい。
8名無しのひみつ:04/09/16 12:03:43 ID:SOABx56X
>>7
自分の眼を、そんなこと言っちゃいけないよ。
9名無しのひみつ:04/09/16 12:38:57 ID:kH8tPVde
粘膜(;´Д`)ハァハァ
10名無しのひみつ:04/09/16 13:09:59 ID:Ldb26Aph
処女膜再生
11名無しのひみつ:04/09/16 15:34:10 ID:ca9jWJGD
目は口ほどにものを言う
12名無しのひみつ:04/09/16 15:34:44 ID:Rt+KOMnv
>>8
だってもう物心付いた頃から近眼でド近眼でコンタクトはこれ以上の度が無いと言われて
その上網膜が傷みかけとか言われて辛くて。

裸眼(だよね?)で0.7かー・・・すばらしいな。想像出来ないけど。
13名無しのひみつ:04/09/16 17:07:51 ID:qj6zLBaz
>>12
それは、辛いな。
ただ、近視は角膜云々の問題じゃないと思う。
ただ、幹細胞でいろいろな疾病が治るようになるといいな。もう少しだ。
14名無しのひみつ:04/09/16 18:36:32 ID:33Rtb6kg
ガンガレーヽ(`Д´)ノ 
15名無しのひみつ:04/09/17 07:06:54 ID:dSpou5jJ
アメリカでは眼内移植可能な永久コンタクトレンズが認可されるって聞いたけど、コッチの方が凄いなぁ。
なんか虫歯も再生可能とかって聞いたけど、こういうのっていつ実用化されるんだろ?
16名無しのひみつ:04/09/17 08:14:38 ID:Ptgs9jTI
このニュース感動した。
17名無しのひみつ:04/09/17 08:22:28 ID:9Hj4JzsE
>>15
あと5年もすれば。
18名無しのひみつ:04/09/17 21:06:32 ID:nb1QWapW
今のところは上皮だけか。それでも凄い。

でも、内皮(だったっけ?)はやっぱ駄目なんすか?
19名無しのひみつ:04/09/17 21:25:32 ID:9Hj4JzsE
まだ難しそうだな・・・・でも近いうちに出来るんじゃない?
20名無しのひみつ:04/09/17 22:18:18 ID:Gv6aM0ql
そのうち臓器移植用に「ヒトの内臓を持ったブタ」を遺伝子操作で作るようになる
んで、そのうち遺伝子操作を誤って「ヒトの脳を持ったブタ」が生まれてしまう
21 ◆EJ0MB3jlw2 :04/09/17 23:35:34 ID:zSR78lGH
そのうち、目玉丸ごと新しいのととっかえることが可能になりそうだな
22名無しのひみつ:04/09/19 14:45:31 ID:Q96xRzY+
>>20
攻殻?
23名無しのひみつ:04/09/19 16:18:13 ID:9C4w5uE3
目暗にとっては吉報ですな。
24名無しのひみつ:04/09/19 17:47:27 ID:QF/BIvJN
めくらって差別用語?
25名無しのひみつ:04/09/19 18:47:36 ID:+dsJQmCj
>12
(´@A@`)人(´・д・`)ナカーマ…はぁ

まぁその気持ちはわかるが角膜は可能でも網膜はなぁ…ねぇ
でもまだ盲目よりはマシだよなって思うよ
テレビや本、インターネット、…
盲目への恐怖はすげぇよなぁ
金かかりすぎるめがね、コンタクト(維持費も)、手術…
お互いがんばろうぜ
26名無しのひみつ:04/09/23 15:34:25 ID:QxY0RJ/f
age
27 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/09/24 23:30:54 ID:???
関連ニュース

▼ES細胞から網膜の細胞を作成 米チーム

 米アドバンスド・セル・テクノロジー社とシカゴ大、ウェーク・フォーレスト大の
研究チームは23日、ヒト胚性幹細胞(ES細胞)をもとにして網膜色素上皮細胞を
つくることに成功したと、専門誌クローニング・アンド・ステムセルズに発表した。
目の重い病気の治療に役立つ可能性がある。

 ES細胞は、さまざまな臓器や組織に分化する能力を秘めている。研究チームが
ES細胞を特殊な方法で培養してつくった細胞を調べた結果、網膜色素上皮細胞と同じ
性質を持っていた。視細胞に似た細胞もわずかに混じっていたという。

 研究チームは論文の中で「ES細胞から網膜色素上皮細胞をつくった初めての事例だ。
網膜変性疾患の患者への移植に適している」と説明している。
(以下略)

http://www.asahi.com/science/update/0924/004.html
28名無しのひみつ:04/09/26 19:41:49 ID:Zrqdm8pr
早く実用化してくれ
29名無しのひみつ:04/09/26 20:25:48 ID:4/ZHT36a
>>8
お前、優しいな。
3012:04/09/29 16:54:07 ID:EABcUkU/
このスレまだあったのですね。
この板あんま来ないからかなり久しぶりですが、皆様ありがとうございます。
>>25 がんばりましょう。
最近飛蚊症がひどめでちょっと鬱。
31名無しのひみつ
で、そのES細胞って自分から簡単に作れないのか?