「飛ぶクルマ」開発中!ボーイング社が模型公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1瓦斯φ ★
米航空大手ボーイング社が、開発を進める「空飛ぶ乗用車」の模型を公表した。

同社は交通渋滞の解消や移動の高速化のため、滑空と走行が可能な空陸両用車
の実用化を目指しており、AP通信によると同社は、実用化された場合の交通整理
(管制)や違反の取り締まり方などについても検討を始めているという。

また米航空宇宙局(NASA)は、燃費が良く自動車並みの操縦性を持つ小型飛行機
を5年以内に実用化する計画を打ち出している。値段は10万ドル(約1100万円)以下
になるという。

車社会の米国では、空飛ぶ車を今世紀の新産業と期待する声があり、ベンチャー企業
なども空飛ぶ車の開発に参入している。空飛ぶ車が現実となる日は意外に近いかも知
れない。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040828it03.htm
2名無しのひみつ:04/08/28 14:00 ID:tbuszcRe
2
3名無しのひみつ:04/08/28 14:03 ID:Uw0md8D+
免許どうするんだろ…
4名無しのひみつ:04/08/28 14:05 ID:vIRhQJf/
ただの飛行機やん
5名無しのひみつ:04/08/28 14:05 ID:CV9zD+s5
Boeingの公式サイトには出てねえなぁ
6名無しのひみつ:04/08/28 14:05 ID:lSsCRPeN
飛んだ時点で車ではなくなるのはわかってるよね?
7名無しのひみつ:04/08/28 14:08 ID:6weoXza7
バックトゥーザフューチャーのデロリアンか
8名無しのひみつ:04/08/28 14:09 ID:ePihglT3
量産型ボンドカー?
9名無しのひみつ:04/08/28 14:09 ID:SlXoMnLd
ダセー なんだよ 天井のプロペラは
10名無しのひみつ:04/08/28 14:11 ID:y8sI9tFW
ボーイング、株価が下げ止まらないのか・・・そうかそうなのね
11名無しのひみつ:04/08/28 14:15 ID:DCg5TTE0
飛行可能な機体を作るよりも法律改正を含む社会整備の方が100倍難しそうだ
12名無しのひみつ:04/08/28 14:18 ID:OAYW6/Bs
こっちの方が画期的のような希ガス。
ttp://www.gen-corp.jp/

ボーイングのはただのヘリを地上走行できるようにしただけに見える。
13名無しのひみつ:04/08/28 14:19 ID:p/aptvlR
ヘリコプターが走れるようになったんだね スゴイ進歩だ     そうか?
14名無しのひみつ:04/08/28 14:24 ID:X8cW4qc6
なんかスバルあたりが得意そう
15名無しのひみつ:04/08/28 14:35 ID:yXx0v/9F
こりゃ買わなきゃな。
16名無しのひみつ:04/08/28 14:43 ID:PqPtUMyN
ただのヘリじゃん。

これならイスラエルで研究してるやつのほうがよさげだけどなぁ。
17名無しのひみつ:04/08/28 14:45 ID:OAYW6/Bs
みなさん否定的ですね。とかくいう俺も・・・

せめてジェットエンジンでVTOLだったら評価するんだが・・・
18名無しのひみつ:04/08/28 14:46 ID:yXx0v/9F
ん?ジェットエンジン搭載の方じゃないのか。
車に竹とんぼを付けただけか・・・。
19名無しのひみつ:04/08/28 14:47 ID:OAYW6/Bs
ジェットエンジンのがあるの?
20名無しのひみつ:04/08/28 14:49 ID:kZyl1bf6
ス カ イ カ ー
21名無しのひみつ:04/08/28 14:50 ID:yXx0v/9F
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/shig/pitt/skycar.jpg
こっちだと思ってたぜ・・・
22名無しのひみつ:04/08/28 14:51 ID:OAYW6/Bs
うほっ、カックイー
23名無しのひみつ:04/08/28 14:52 ID:OAYW6/Bs
バットマンカーいやバットウィングみたい・・・どっちやねん。

どっちも入ってます、と言う感じ。
24名無しのひみつ:04/08/28 14:53 ID:fTXKcD/5
米軍で一人乗り飛行(浮上)走行車両があったじゃん
砂埃と騒音がひどくておじゃんになったけど
ロスオリンピックでも飛行ユニットが飛んでたな

まぁとにかく、騒音・燃費・安全性・社会整備等の
各種条件が揃わないと普及は絶対に無理だな
軽い接触事故でも、空から落ちたら命に関わるんだから
25名無しのひみつ:04/08/28 14:55 ID:OAYW6/Bs
しかし、ジェットエンジン4基って・・・
航続距離みじかそー、
増装タンクつけないと。
26名無しのひみつ:04/08/28 15:00 ID:OAYW6/Bs
トレック・エアロスペース社が開発している
ドラゴンフライUMRってのはジェットホバーで
地上はしるみたいだね、これもかっこいいな。

ttp://response.jp/issue/2004/0513/article60222_1.images/66087.html

書き込みにレスサンクス。これより実験せにゃならんのでオチます。
27名無しのひみつ:04/08/28 15:39 ID:KCcVsVUo
mollerにくらいリンクはってやれよ

http://www.moller.com
28名無しのひみつ:04/08/28 15:47 ID:sX8ssJf3
尊師がいますが、なにか?
29名無しのひみつ:04/08/28 15:58 ID:OAYW6/Bs
ちょっと空き時間。

mollerのページ見ました。
Aerobotってのもかっこいいな。
これにカメラとか積んだら、スポーツ中継とかが
楽しくなりそうだな。
でも、落ちてきそうで恐いかも。
30名無しのひみつ:04/08/28 16:09 ID:+I2CGmgv
>スカイカー
えーとですねえ、アメリカの航空法ではエンジンが止まっても
飛行機やヘリコプターのように安全に地上に降りられ
なければ審査は通らないんじゃないかと思うんですよ
ロケットおじさんは例外じゃないかと(量産禁止?)
31名無しのひみつ:04/08/28 16:21 ID:4sLpT80K
なんだ屋根の上のプロペラは!
グルメポッポ?
32名無しのひみつ:04/08/28 16:48 ID:r2ejG3uE
燃料電池で飛ぶようじゃないと未来が無いな。
33名無しのひみつ:04/08/28 16:51 ID:USnPvG/L
>>30
ヘリはローター止まったら安全には降りられないと思うんだが。
34名無しのひみつ:04/08/28 16:59 ID:QuPtgums
交通違反すると撃墜でしか?
35名無しのひみつ:04/08/28 17:00 ID:+I2CGmgv
>>33
降りられる
ローターを逆ピッチにしてローターを回転させながら
ゆっくり降りて、地上に降りる寸前にピッチを戻して
浮力にする
36名無しのひみつ:04/08/28 17:12 ID:PqPtUMyN
小型の飛行船をつくれっての。
2人乗りで車体重量も含めて300KGくらいまでにおさえれば
300平方メートルくらいのヘリウムガスで飛べるはず。
つっても横5メートル縦10メートルくらいは必要になってしまうか。
37名無しのひみつ:04/08/28 17:13 ID:LWB4FeuY
飛ぶクスリ
38名無しのひみつ:04/08/28 17:18 ID:udR+4fnJ
飛ぶリスク
39名無しのひみつ:04/08/28 17:22 ID:ayVnOHyV
あーこりゃだめだこりゃ。

イラクだかイスラエルのはどうなったん?
40名無しのひみつ:04/08/28 17:25 ID:ayVnOHyV
>>16
を。知ってる奴一人発見。
41名無しのひみつ:04/08/28 17:28 ID:lUVcc9hD
晴れときどき殺人
42名無しのひみつ:04/08/28 18:12 ID:1s1PYCTX
>>27
へー!SkyCarの会社って、
スーパートラップの会社だったのか!
43名無しのひみつ:04/08/28 18:13 ID:j5Rb/hmN
ヒトラーの空飛ぶ円盤が一番?
44名無しのひみつ:04/08/28 18:56 ID:u6KZPfdv
バックトゥザフューチャー2の世界がついに現実に。
45名無しのひみつ:04/08/28 19:40 ID:U+Jv3iDn
んな暇あるなら低公害車作れよ。
46名無しのひみつ:04/08/28 21:51 ID:vLAf+BrH
ありゃ、速報+と重複してんだな。気付かなかったよ。
誰かイスラエルのあれの画像かリンクurl貼ってよ
47名無しのひみつ:04/08/28 23:37 ID:E8muvO2Z
オパオパの涙
48名無しのひみつ:04/08/29 00:39 ID:M1APCb/z
そもそも飛ぶメリットを明確化しないとだめだ。
どうも「とりあえず飛べば画期的」だと思ってる輩が多すぎる。
SFの悪影響だろこれは。
49名無しのひみつ:04/08/29 01:09 ID:mOPO+2XU
イスラエルのあれの名前がぜんぜんおもいだせないからなぁ。
50名無しのひみつ:04/08/29 01:52 ID:iyqQsPR9
日本じゃ駐車場事情で普及しない罠
51名無しのひみつ:04/08/29 02:00 ID:olntDkT8
>>49
プレデター?
52名無しのひみつ:04/08/29 11:11 ID:r02yiWKy
>>48
道路のインフラがいらない。
早く目的地に着く。
きもちいい。
じゃ、だめ?

>>49
あれだ!メルカバ。

>>51
それはアメリカ製の無人偵察機の名前では?
同名機があるのかな?
53名無しのひみつ:04/08/29 13:25 ID:6yGKuGpg
http://www.urbanaero.com/flash.html
イスラエルのあれ、だとおもいます。
X-Hawkというなまえらしい。
54名無しのひみつ:04/08/29 13:25 ID:BX5OGx/E
スピナーキター
55名無しのひみつ:04/08/29 13:31 ID:r02yiWKy
>>53
だめだ、俺にはかっこ良く思えない。なんでだろう?
俺は、スカイカーを買う事にするよ。
56名無しのひみつ:04/08/29 13:56 ID:/xoaPeRJ
やっぱ、スポーツカー型のホバーカーじゃないとな・・・
57名無しのひみつ:04/08/29 16:18 ID:WTjdSYu2
デッドウェイト多すぎて、効率悪そう
素直に背負い式のヘリユニット開発したほうが
需要があるのでは?
58名無しのひみつ:04/08/29 17:49 ID:95b2SHws
ん、タケコプターか?
59名無しのひみつ:04/08/29 19:07 ID:/xoaPeRJ
下についているのが赤いドラえもんか・・・
60名無しのひみつ:04/08/29 20:34 ID:4RF+AYTM
二重反転ローターかよ。ロシアの攻撃ヘリじゃないか。
61名無しのひみつ:04/08/29 20:35 ID:DZjK5Aec
どっかがけっこうマジメにやってたはずだ > 背負い式のヘリ
62名無しのひみつ:04/08/29 21:55 ID:sSmLapjL
63名無しのひみつ:04/08/29 22:18 ID:9IO/WkzS
それよりもナイト2000早く作ってよ
64名無しのひみつ:04/08/29 22:38 ID:90jD/4w9
>>31
グルメポッポわろたw
65名無しのひみつ:04/08/30 00:31 ID:97b04hH6
こち亀でこんなのあったな
66名無しのひみつ:04/08/30 00:47 ID:wQc/uF9Z
空気を押し出して浮くタイプの乗り物はもうヘリで限界だろう
67名無しのひみつ:04/08/30 01:26 ID:V+NWitt2
>66
一応突っ込んどくと
ヘリは空気を押し出して飛んでいるわけではない
68名無しのひみつ:04/08/30 09:33 ID:WjDmSg+T
>>67
翼が回転して揚力を生み出してるって説明でよい?
69名無しのひみつ:04/08/30 12:41 ID:qdayTsjw
夢は壊れた
70名無しのひみつ:04/08/30 14:21 ID:WjDmSg+T
>>69
sageがsagになってるぞい
71名無しのひみつ:04/08/30 21:40 ID:PHaUgVNw
>>1
ソース読まずにカキコ

ボーイング社と言う時点で終わってる気がする。
72名無しのひみつ:04/08/30 21:44 ID:1D9ST6sk
ボイングー!ボイングー!ボイングー!ボイングー!
73名無しのひみつ:04/08/30 21:51 ID:CWIMDa+w
一番安いヘリでも、七千万位するんじゃなかったか?
一千万で売れるのかねぇ。
74名無しのひみつ:04/08/30 22:15 ID:C3GZrroZ
>>73
むかし、300万で買える1人乗りヘリがあった
2人乗りは500万くらい

特徴は、回転翼が二枚だけ
一人乗り用は日本に2台くらい輸入された
航空法の関係で、私有地上空のみのフライトだったりする
燃費(ガソリン)が良いので、注目されていたけど
会社がつぶれて、社長がメキシコにトンズラした
75名無しのひみつ:04/08/30 22:19 ID:C3GZrroZ
http://www.skylife.co.jp/NewFiles/air_mini500.html

サイトがあったから、貼り
76名無しのひみつ:04/08/30 22:20 ID:kJnBOutM
>>73
ロビンソンR22っていう二人乗りの豆ヘリが概ね17.5万j位です
77名無しのひみつ:04/08/30 23:06 ID:0bY4QMwG
あの金が無くて計画中断してる奴がデザイン的に一番好きなんだがな〜。
78名無しのひみつ:04/08/30 23:27 ID:1D9ST6sk
高飛びするにはちょうどいいかも。
79名無しのひみつ:04/08/31 14:25 ID:Uqml77vd
バイクぐらいの大きさにならないかなー
羽生えたらけっこうかっこよさそうじゃん?
80名無しのひみつ:04/08/31 19:12 ID:0pdFGKml
>>53
わお!イスラエルのあれキター!
いいよいいよー

今見るとなんだかそんなにカッコよく無いね、
でも既に実用直前まできてるんだからすごいよ。
乗ってみてー!
81名無しのひみつ:04/09/02 15:51 ID:UCF3kD2u
♪車も暫く空を走る予定も無さそうだ
あれから4年で空飛びそうですが
82名無しのひみつ:04/09/02 15:58 ID:Dg1G04e9
鳥みたいに羽の上下運動だけで何故飛べん?
83名無しのひみつ:04/09/02 15:58 ID:V2EmYWn9
空を飛びたい!
84名無しのひみつ:04/09/02 16:08 ID:STxQmonM
もし体重60kgの人間が羽ばたいて飛ぼうとすると
翼の翼長は17mくらいになり体重の8割が翼を動かす筋肉でなければ
ならないと聞いたことがある。
85名無しのひみつ:04/09/02 17:32 ID:hqZg95d/
>>84
「科学のひみつ」シリーズでそんなんあった。
鳥だって、デカイ鳥は飛ぶの大変そうだよな。
人間サイズの鳥がいたら(いるけど)絶対に飛べないだろう。

ワシとかアホウドリサイズが限界なんだろうな。

っていうことは、人間を小さくしたら飛べるってことよ。
数ミクロンとかにしたら、たぶん気流で飛べる。
86名無しのひみつ:04/09/02 19:01 ID:ScLIhHt2
>>85

かつては、ハーストイーグルって巨大なワシが生息していたそうな。
何でも、ジャイアントモアを襲って捕食していたとか。
87名無しのひみつ:04/09/02 19:14 ID:q8fcwdGk
>人間を小さくしたら飛べるってことよ。
>数ミクロンとかにしたら、たぶん気流で飛べる。

小さくなった瞬間に窒息して死にそうだな。
88名無しのひみつ:04/09/02 19:19 ID:ZqVqIMpw
小さいと気体の拡散だけで呼吸できるらしいが。
大きいほど高度な呼吸器官が必要。
89名無しのひみつ:04/09/02 23:20 ID:hqZg95d/
>>86
すげえな、ハーストイーグル。
ダチョウみたいな奴を襲ったのか。

自力で飛べるのか?
上昇気流補足と滑空にたよってそうだ。
90名無しのひみつ:04/09/02 23:55 ID:SkhcafVX
>>74

>>12に出てるコレかな?

一人乗りヘリコプター
GEN H-4
販売価格
¥3,600,000
91名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/09/03 00:01 ID:ie8vmu4K
92名無しのひみつ:04/09/03 00:25 ID:8PKeXGod
いやいや、これは、現在の非常に難しいヘリの操縦を半自動化するってことだと思う、
ヘリは、スロットルと、コレクティブと、ピッチと、テールを、全部同時に動かして飛ばなきゃならん、
超難しい、1つの舵が他の全ての舵に影響するから、常にちょこまか当て舵して飛んでる

そもそも、原理的にヘリは絶対にまっすぐは飛ばないのだ

それを、ジャイロとかでフライバイワイヤコンピュータ制御して、「飛ぶ方向」だけ指定するみたいな操縦感覚にして、
その機構を持った機体だけ操縦できる免許を出すとか、そういうことではないかと思う
飛行経路とかもGPSとコンピュータ化された管制を取り入れるのだと思う、航法の知識も難しいからね

だから見た目はあんま今の小型機と変わらないんじゃないか?
93名無しのひみつ:04/09/03 11:19 ID:d/jundh3
無・微風程度の環境で、ならキーエンスがとっくに良い仕事してまっせ。
オモチャまで作ってるし。面白い会社だよな。

どれもこれも問題なのは、どの程度の天候まで運行可能になるかだね。
法律云々はともかく。
94名無しのひみつ:04/09/03 11:46 ID:FIrLAGfe
>>93
キーエンスのデジタル蛍光実体顕微鏡がうちの研究室にあるので、
光学&電子機器会社かと思っていたのだが、顕微鏡だけじゃなくて
いろいろ作っているのね。つーか、たぶん顕微鏡はメインじゃなさそう。
95名無しのひみつ:04/09/03 13:16 ID:KEHNdy2Q
>>94
センサー屋じゃないの?
96名無しのひみつ:04/09/03 19:23 ID:hFTglbv9
>>94
光学屋ならもっとまともなレンズ使うはず
蛍光フィルターの揃えもしょぼい
クロマかオメガに頼んでないのか
97名無しのひみつ:04/09/04 01:18 ID:XpzGp+ox
GYROSAUCER
ttp://www.keyence.co.jp/hobby/saucer/index.html

もう生産終了なんだね。後継製品は出ないのかな。
98名無しのひみつ:04/09/04 14:44 ID:wgREqaEL
ルマンにでてたベンツのことか
99名無しのひみつ:04/09/04 17:53 ID:kLgnVUa5
今日の一言


    風船おじさんってどうなったの?


100名無しのひみつ:04/09/05 12:00 ID:o+eLt0nq
それよりは、安価で軽量、コンパクトの自動的に開くパラシュート装置を開発
して、乗客全員に渡すか、座席に仕込んで置いて欲しい。
飛行機が絶望的状況になったら、床が開いて、投下開始。
101名無しのひみつ:04/09/05 12:40 ID:UFrdgQXy
昔恐竜は飛んでたが、あの図体で何故飛べた?
102名無しのひみつ:04/09/05 13:51 ID:UH4r1fY2
飛んでたのは翼竜だろ、恐竜じゃなくて
103名無しのひみつ:04/09/05 16:55 ID:IgkyQAgD
おまえらなんで飛んでたって知ってるんだ?
すげーな、俺まだ見たこと無いよ
104殺人専用車:04/09/05 17:43 ID:kZBVvjvM
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車。人殺し引き受けます、三菱車人殺し引き受けます、三菱車。
105名無しのひみつ:04/09/05 18:20 ID:CzD1KP1/
>>100
安全に着地できる奴は少なそうだが。
特に洋上で機体がトラブって海に放り出されたら、
着水時にパラシュート本体が頭の上からかぶって、
窒息して死んじゃいそうだな。
冷静沈着にパラシュートを体から切り離して、
一旦潜ってパラシュートの外へ顔を出さなきゃならん。
救命胴衣をつけてたら潜ることが出来ずにもがいてあぼーん、
救命胴衣をつけてなければ泳げない奴はやっぱりあぼーん。
106トヨタ行方不明社員?:04/09/05 22:35 ID:uoB7L/6D
高岡工場 組立課、豊田平吉(仮名)氏は、「堤工場へ応援へでろ」と上司から
しかし心臓に持病があり断ると、工長は「お前はおれの顔にドロをぬる気か」
と一喝。「やれるかやれないか行ってみなきゃわからんだろ」と平吉さんの
健康など一切無視して応援に追い出した。
堤工場に応援いった平吉さんだったが、やはり弱い心臓は耐えられなかった。
夜勤に入った週に倒れ、病院に運ばれたものの2月26日に帰らぬ人になって
しまった。
身重だった夫人もそのショックで流産し、ノイローゼに近いほど弱ってしまった。

まさに 必要な時、必要な場所へ、人を供給する
「ヒトのジャスト イン タイム」であり、
「ヒトのかんばん方式」といえる。

ちくり裏事情 トヨタの真実  ご意見を書き込んでください。

トヨタ行方不明社員を探してください。 鍛造機あたり。
107名無しのひみつ:04/09/05 22:41 ID:omaGPlIn
>>105
溶けるパラシュートではどうか?雨の日は知らん。
108名無しのひみつ:04/09/07 22:48 ID:tq0/RlVo
つーか、空中での交通事故は
すげー悲惨なんじゃ・・・
109名無しのひみつ:04/09/09 09:30 ID:pS3oECa2
民家の屋根や窓から飛び込んできそうだな
110名無しのひみつ:04/09/12 00:27:15 ID:KDOhAoJ8
>>1 反重力エンジン搭載してないと空飛ぶ自動車としては認められない
111名無しのひみつ:04/09/13 07:41:54 ID:tv7jexRn
負の質量とかって存在するの?
112名無しのひみつ:04/09/17 00:37:27 ID:rUcpq7aB
わたし
113名無しのひみつ:04/09/21 22:54:58 ID:/4xsmaik
居眠り運転でビルに激突したらどーすんの
114名無しのひみつ:04/09/23 16:47:39 ID:THAm+v5q
オートパイロットだから、人間がいなくても勝手に離陸して、勝手にルート選んで、勝手に着陸する。
115名無しのひみつ
>>98
あれは確かに派手に飛んでたよね




ひっくり返ってゲートに衝突しだが